>>940
おはようございます
旧帝理系女子の処女率については、解りません
ガリ勉が多かったので、大学内でお付き合いしていた方が多かったような記憶が御座います
男の子も真面目な方が多かったので、二人で遊びに行っても進展ありませんでしたね
2年から大学の勉強(特に設計製図)が過酷でしたので、それ程遊べなかったと思いますし、学習塾の講師や家庭教師のバイトしておりましたので余り余裕がありませんでした
とはいえ、今思えば大学の勉強などオママゴトのようでした
大学院に進学する予定でしたが、いつまでもオママゴトしているより早く実践的な業務に就きたく、今の会社の内定が早めに出ましたので、大学院には進学致しませんでしたね
大学教育を否定するつもりは、ありませんが、何か生温いと言いますか…
社会人になっていざ設計工事監理業務に就きますと、始めは何にも出来ませんでしたよ
ですから、建築業界では学歴は関係ないと思います
専門卒や高卒で一級建築士取得しバリバリ仕事されている方も大勢おります

駅弁とは地方国立大ですよね
京都工業繊維や名古屋工業大、福井大辺りでしょうかね

そうそう、有機溶剤作業主任者ゲットしましたよ

今日も皆さんにとって、素敵な一日となりますように