>>20

確かに去年の俺たちの考え↓

114 :名無し組:2016/12/14(水) 20:10:09.82 ID:???
もう一回貼っておく
明日みんなで合否分析しよう

構成
1. 重複アウトでない
2. 丘柱じゃない
3. 屋外遊戯場公園とつながってる
4. ワンスパンでない
5. ゾーニングなんとかやってる(特に子育てと児童館。集会室は両属性可)
6. 部屋の面積要件に落ちがない(±10%)
7. エントランス・ラウンジ等窮屈じゃない
8. プレイルーム辺長比1.5以下
9. 遊戯室柱ない
10. 2.3階ホール適宜スペース(まさか多少のたまり場がねえだと!?)
11. 廊下クランク無(ぱっと見迷路)
12. 履き替え計画ができている(記述共)
13. 各部門受付通ってアクセス可(できれば一括管理・できなければ各階)
14. 1階に保育所全部納め、2階にプレイルーム(できればそうしたいよね)
15. 敷地内通路確保(車からのアクセス等)
16. 無窓は職員の部屋のみ(全部有窓なら尚更よい)
17. 吹抜、光庭等有効に計画(無理すんなよ!)
18. 幼児・自動が利用する室は基本南面(遊戯室は勘弁してやる)
19. 遊戯室の短辺7m以上(室形状が1:2.5までがベストだ)
20. 各部屋は基本的に整形
設備
21. PS、EPS、空調PS計画している。(光庭2、3階の人は注意しろよ!)
22. キュービクル、室外機、消火・増圧ポンプ、その他記述に書いた設備計画、アピール!
構造
23. 基礎底盤が1.5m〜2.5mの範囲内(基礎形式は計画によってうまく伝えろよ!)
24. 断面図等に小梁、大梁間違えずに記載(PC梁の小梁かいた?)
記述、その他
25. 天井脱落対策・パッシブの記述は自信持って書いた。(太陽熱と太陽光はきっと小減点くらいだ!)
26. 記述でプレイルーム、スパン割のところ間違えずに書いた。
27. 記述空白スケッチがんばって書いた。
※一発ランク4項目は記載なし(重複は一発・・・ではないが厳しいか

試験元の考え
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-h28-seizu-goukakukijun.pdf

何がちがうのか