トップページdoboku
1002コメント307KB

■一級建築士設計製図相談室(137室)■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/07/25(火) 17:12:04.05ID:???
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(135室)■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1488609150/
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと
0157名無し組2017/07/30(日) 23:56:56.63ID:???
>>155
日本語学校からやり直せ
0158名無し組2017/07/30(日) 23:58:24.12ID:???
>>155
ちょっと何言ってるか解んない
0159名無し組2017/07/31(月) 00:00:44.47ID:???
偉そうなこと言ってる奴に
ID出してレスしたら?
っていうと途端に黙るんだよなあ
0160名無し組2017/07/31(月) 00:12:46.54ID:???
そんなことする意味ないしな
0161名無し組2017/07/31(月) 01:46:28.73ID:???
>>135
課題一式やり終えるとクーラーかけていても汗をかくぐらい頑張ってるよ
とにかく急いで描いてみること
少々雑に描いてもかまわない
あと
平面図、断面図など4面あるのを別々に
描いてストップウォッチで時間を計ってみるとか
0162名無し組2017/07/31(月) 01:59:34.85ID:f+yVXus3
>>159
おれID出てる?
で、君はID出てる?
遡って読むと、君が一番
偉そうなんすが
0163名無し組2017/07/31(月) 07:39:22.81ID:???
>>156こいつ何言ってるか自分でわかってなくてワロタ
0164名無し組2017/07/31(月) 07:59:12.41ID:???
>>163
まぁ理解できないんじゃどうしようもない
0165名無し組2017/07/31(月) 10:11:39.06ID:???
横だがおまえがおかしいね
あとレス早すぎてキモイよ
0166名無し組2017/07/31(月) 10:17:59.83ID:???
18時まで待てないに100ペリカ
0167名無し組2017/07/31(月) 11:48:34.26ID:???
昼休みに3000点
0168名無し組2017/07/31(月) 12:18:17.52ID:???
また自演連投湧いてるの?
0169名無し組2017/07/31(月) 12:48:22.28ID:???
お前らnote買えよ
こだわるぜ
0170名無し組2017/07/31(月) 12:53:47.38ID:???
>>168
お疲れ様です
0171名無し組2017/07/31(月) 13:35:16.90ID:???
製図の準備してるかい?製図はスタートダッシュだよ!
0172名無し組2017/07/31(月) 13:46:23.28ID:???
製図はカンニングし放題
0173名無し組2017/07/31(月) 13:48:43.09ID:3/5VqpB6
まわりの奴らの答案丸見えということ?
カンペ持ち込みし放題ってこと?
0174名無し組2017/07/31(月) 16:37:51.76ID:???
カンペどう使うんだよ
0175名無し組2017/07/31(月) 16:59:57.20ID:???
自分が信じられない人は製図試験では選ばれません。
0176名無し組2017/07/31(月) 17:19:59.05ID:???
カンペしたくなる時点で自分の力不足認めてるんだから、そんな奴が受かるわけ無い。
0177名無し組2017/07/31(月) 19:22:45.06ID:dwLT6iNC
設計製図でカンペって、、
どんだけ記憶力ないんだよ。
0178名無し組2017/07/31(月) 19:41:00.24ID:???
まあ受かればいいのさ
0179名無し組2017/07/31(月) 19:50:02.53ID:???
タックが課題アップしてるなぁ
これで
公開課題は製図どっとコム合わせて
2題だよな?
0180名無し組2017/07/31(月) 20:04:20.07ID:???
エスキスがまとまらない場合にカンニングする方法で
トイレタイムを取りトイレに行く間に他の受験生のプランを一瞬で覚える能力が求められる
だからカンペは使わないのでは
0181名無し組2017/07/31(月) 20:12:18.12ID:???
>>179
とるぞ
0182名無し組2017/07/31(月) 20:19:34.97ID:???
誰だよ製図簡単とか言ってた奴・・・全然素早くきれいに書けないぞ・・・

今は素早さに専念した方がいいのかな?
0183名無し組2017/07/31(月) 20:32:10.61ID:???
>>182
最初はきれいに書いた方がいいよ
つか素早く書くというのは
手の早さではないよ
プランがかくまえに決まってると早いね
0184名無し組2017/07/31(月) 20:51:00.31ID:cueG7A5e
まあ学科合格取り消しと数年間の受験禁止のリスクを冒してまで
カンニングするバカはおらんわな。
0185名無し組2017/07/31(月) 20:55:37.07ID:???
みんなのとこの講師は一週間で何枚書けって言ってる?
つーか「一週間で3、4枚は書け」とかかなり大変だよね?
二か月後にはそれくらい余裕になってんのかな…
0186名無し組2017/07/31(月) 21:05:37.60ID:???
>>185
初年度はとにかく時間内に書けるようにならないといけないので、作図だけでもいいから枚数書いたほうがいいと思う
学校での当日課題含めて週3枚書いていれば、9月後半には安定して書けるようになると思う
2年目は週2枚も書けば充分だけど
0187名無し組2017/07/31(月) 21:11:56.94ID:???
>>185
それくらい勉強時間確保しろってことだよ
0188名無し組2017/07/31(月) 21:18:00.70ID:???
>>183
今課題で、講師が書いた立面図や断面図を見て、それをを描くってことやってるんだけど、
全然早くならないんだが

それでも最初は綺麗さを優先した方がいいのか?
0189名無し組2017/07/31(月) 21:35:21.96ID:gmIL4QLG
>>188
兎に角描くしかないよ!
綺麗にこしたことないけど、汚くても良いから
図面全てを描くことが大切。
記述も同じくらい大切
0190名無し組2017/07/31(月) 21:46:36.64ID:???
そろそろみんな3時間切ってきたかな
0191名無し組2017/07/31(月) 21:50:35.23ID:???
8月の頭にはみんな三時間台じゃない?
0192名無し組2017/07/31(月) 21:57:09.85ID:wmuqmrrP
六時間以上かかる自分はどうすれば…( ノД`)…
0193名無し組2017/07/31(月) 21:58:14.45ID:???
急げ
0194名無し組2017/07/31(月) 22:16:08.51ID:???
描くこと自体は簡単だか、飽きる
0195名無し組2017/07/31(月) 22:23:11.86ID:nbHZX6Va
>>192
めっちゃ集中
一本一本の線を早く書くことに意識集中

うわ、、
この辺り、めんどくさ!って思う箇所は
とりあえず飛ばす!
簡単な大きい室から、ガンガン書いてく
とにかく、手を止めない
手が止まる箇所がきたら、飛ばす!

意外とクロスワードのようで
飛ばした箇所は、最後に回すと描きやすくなってる

頑張れ
0196名無し組2017/07/31(月) 22:27:12.01ID:9ydq+3eO
既得者だけど、9月頃からは1日1枚書いてた。
仕事から帰って0時頃から書くのが、日課になってた。
それぞれの時間に合わせて、一日のなかに製図時間を組み込んで日常化させると、いいと思う。
0197名無し組2017/07/31(月) 22:38:26.24ID:???
正しい図面の描き方ちゃんと読めよ
0198名無し組2017/07/31(月) 23:08:22.93ID:???
>>179
どこある?
0199名無し組2017/08/01(火) 00:10:53.58ID:???
動画のページにある
0200名無し組2017/08/01(火) 00:21:56.42ID:NiHuKLHY
>>196
凄いなー
一週間に一枚も描いてなかった
0201名無し組2017/08/01(火) 01:34:40.84ID:???
自分も既得だけど
月曜日は課題1のエスキスと記述をしておいて
火曜日に課題1の作図
水曜日は課題2のエスキスと記述をしておいて
木曜日に課題2の作図
金曜日は課題1と課題2の反省会
土曜日は課題3を一式エスキス作図記述反省会)やり終える
日曜日は課題4を一式エスキス作図記述反省会)やり終える or 疲れ切っていたら休養日にしてた

平日は夜の9時から作図してその日のうちに製図だけ書き終えた
たくさん残業したら深夜の1時から製図して4時完成を目指して(意識が朦朧とするから5時になる)とかしていたな

キモイ長文でごめんね
0202名無し組2017/08/01(火) 05:59:08.21ID:LaCHp4Aw
>>201
凄いな。俺には出来ない。
宿題やるだけで精一杯だった。
0203名無し組2017/08/01(火) 07:04:09.79ID:Qqyc7vkL
地下一階って設備シャフトいるの?
0204名無し組2017/08/01(火) 07:25:15.39ID:???
>>203
地下ピット以外はいる
0205名無し組2017/08/01(火) 07:45:24.11ID:???
>>202
俺もだ。帰ってきて飯食って22:00頃から二時間ほど記述やったり作図したりで一週間。宿題やったら次の授業の繰り返し。授業以外では10枚やっとこ描けた位だ。それでも受かるからみんな大丈夫!
0206名無し組2017/08/01(火) 07:47:07.81ID:???
睡眠時間4時間を切ると、途端に昼間のパフォーマンスが低下する
他の人がどうしてるのか聞いてみたい

>>203
PS・DSは、基本的にその階を貫通する配管ダクトが見えないようにするものなので、便所周りの給水給湯通気、排水のポンプアップ、消火配管、空調ドレン、床吹き出しのダクト等があれば、地下にも出てくる
地下に限らず、機械室内は不要
0207名無し組2017/08/01(火) 08:06:46.25ID:MD61o0Xp
何故、梁伏図がでない・・・
構造を超アピールしたいのに・・・
角番の今年こそはと思ってたのに〜〜〜〜
0208名無し組2017/08/01(火) 08:29:06.43ID:???
角番の悲壮感がなくてワロタ
0209名無し組2017/08/01(火) 08:37:13.37ID:???
ここからが本当の角番

もう三回猶予のメリットは一切無くなり、猛烈な追い上げて力を付けてくる初年度組とあっという間に対等になる

何年受けようが今年も6割は落ちる

精神力が重要なこの試験でプレッシャーまみれの角番はむしろ不利でしかない
0210名無し組2017/08/01(火) 09:45:17.75ID:???
今更何言ってんだこいつ
0211名無し組2017/08/01(火) 09:45:27.49ID:yCkCZaad
sで例題でたけど、斜面地構成が地盤高低差4m
階高4mでGLが4m、でGLと1階FLが一致してた。これだと楽だよね、断面図に手書き斜線入れるだけだし。
0212名無し組2017/08/01(火) 09:46:21.41ID:???
何年受けようが6割は落ちる(学科突破者の)
これ本当冷静に考えると恐ろしい
0213名無し組2017/08/01(火) 09:48:24.08ID:???
段差みたいな問題って最初っからわかってる分にはエスキスまとまりやすそうと思うわ
自由が多いのが一番難しい
0214名無し組2017/08/01(火) 11:08:14.72ID:???
>>209
角番なのに初年度に追い付かれる程度のレベルなら10年受けても受かんねーよ。
真面目に一年過ごしてきた奴ならどんな問題でても既視感のはず。
特に今この時点で仕上がってないと絶対受からない。
0215名無し組2017/08/01(火) 11:18:23.79ID:???
おもえもズレてんなー
追いつかれるから角落ちが多々あるわけで
それにそいつにそんなレスしてんのがゼレてるとも気づこうな
0216名無し組2017/08/01(火) 11:18:54.65ID:???
やっちゃったなほんと
ズレな
0217名無し組2017/08/01(火) 11:58:44.44ID:???
カッコ悪w
0218名無し組2017/08/01(火) 12:03:50.41ID:???
誤字にツッコむ奴ほんまにおるもんなんやな
0219名無し組2017/08/01(火) 12:09:08.75ID:???
あぁ片方は修正か
0220名無し組2017/08/01(火) 12:22:36.81ID:???
そんだけゼレてたら角落ちもするわ。
0221名無し組2017/08/01(火) 12:27:16.06ID:???
壁厚はゼレないように書けよ
0222名無し組2017/08/01(火) 12:34:33.49ID:???
製図板ゼレないようにガムテべた貼り。※紙テープは禁止
0223名無し組2017/08/01(火) 12:42:33.47ID:???
階段とかゼレてたら一発アウトだしな
0224名無し組2017/08/01(火) 12:50:59.79ID:???
吹き抜けもゼれてたら嘔吐な。
0225名無し組2017/08/01(火) 12:59:06.79ID:???
ゼレゼレやなぁ
0226名無し組2017/08/01(火) 14:02:55.91ID:XLgESxfB
正論で返せないキチガイが連投で暴れてるな
最近よく見るね
0227名無し組2017/08/01(火) 14:12:13.15ID:???
お前らザコ感がひどいや
0228名無し組2017/08/01(火) 14:32:37.93ID:eJcAGRRO
ブーメラン
0229名無し組2017/08/01(火) 15:54:00.86ID:???
わりと大事なこと書いてるなw
0230名無し組2017/08/01(火) 16:24:20.79ID:u5yOJQIp
>>200
それだけ書いておくと、手が止まらず、プロッターのように書けるようになるよ。
あと、エスキスも見ずに書けるようになる。
そうなると、手が止まらない。
次に何を書くか頭からどんどん指示が来る感じ。
0231名無し組2017/08/01(火) 16:26:47.39ID:u5yOJQIp
>>211
初めだから、高低差を一層分の4mに設定しただけ。
これからは中途半端な高低差の設定を作って、受講生を悩ませる課題を出してくるでしょう。
0232名無し組2017/08/01(火) 16:59:12.15ID:Qqyc7vkL
杭基礎指定だったら地下ピットどうしよう…
0233名無し組2017/08/01(火) 17:03:37.86ID:???
>>232
土間コン打ったら
0234名無し組2017/08/01(火) 17:57:54.26ID:???
>>285
そこで悩むのがよく分からない
0235名無し組2017/08/01(火) 18:11:50.67ID:???
未来との会話
0236名無し組2017/08/01(火) 18:36:28.18ID:???
土間コンピットって最近実務でほとんど見ないわ
杭基礎で水圧の影響がなくても基本耐圧板
今回地下1階で地中梁考慮するとピット下端がGL-5m以深とかになるから水圧考慮して耐圧板の方が良いと思うよ
作文に適当に理由書いておけば考え無しに耐圧板にしたってわけじゃないってわかるし
0237名無し組2017/08/01(火) 19:16:45.15ID:???
やはり地下ゼリ車場か
0238名無し組2017/08/01(火) 20:08:29.21ID:???
>>289
昨年は地下水位が書かれてたから特に問題文に無ければ勝手に地下水位なんて書いたら馬鹿だと思われちゃうんじゃ
0239名無し組2017/08/01(火) 20:26:44.75ID:???
きょうもゼレないように頑張るぞ!
0240名無し組2017/08/01(火) 21:18:05.44ID:XLgESxfB
余程悔しかったんだな
0241名無し組2017/08/01(火) 22:26:05.00ID:???
しつこいバカきてんね
0242名無し組2017/08/01(火) 22:33:37.11ID:???
新問の記述なんて準備もくそもないしな

やっぱ最近パッシブだよなぁポイント
0243名無し組2017/08/01(火) 22:59:42.47ID:???
>>238
そう思うならそれでいいんじゃん?
ただ書かれていないからやらないって考えなら主要室は採光を考え南側に配置とか何でするの?
数年前のセミナーハウスのアトリエは方位の指定が無くて採光を考慮し南側配置にしたって人もいるけどアトリエは北側採光がセオリーって試験後ここでも話に上がってて結果南北どちらでも合格者はいたんだよね
何が言いたいかって言うと地下水の説明が無くてピットの浸水を考慮して耐圧板にしたくらいで落ちることはないし実務的にみれば土間コンピットを採用する新築は相当ケチってる
別に地下水位の話を出さなくても地下水を「考慮」したってすれば可笑しくはないし問題に地下水位の説明がなければそれは受験生に託されてるってこと
敷地内ゴミ置き場も近年は書かれていないけど当たり前に必要だから書いた方が良いって言う講師もいる
書いて無いから書きませんって判断で採点官が当たり前のことわかってねーなコイツって判断される可能性も考えた方が良いと思うよ
0244名無し組2017/08/01(火) 23:11:12.28ID:???
どうしてここの人たちってID出してレスしないの?
自演だとバレるのが怖いの?
0245名無し組2017/08/01(火) 23:16:06.85ID:IYNq5uqt
自演がバレるとジ・エンドってか プププ
0246名無し組2017/08/01(火) 23:17:13.68ID:???
>>244
>>148
0247名無し組2017/08/01(火) 23:27:15.56ID:NiHuKLHY
>>243
地下水が書いてないのに考慮したというのは
方位が分からないのに採光に配慮したと書くのと同じじゃね。
それに、地盤次第だが地下ピットなんて土間で充分。
0248名無し組2017/08/01(火) 23:40:41.77ID:???
今年は階段ゼレないよう頑張るぞ!
0249名無し組2017/08/02(水) 00:02:06.04ID:???
この時間に自分の図面のゼレきづいたときの
絶望感
あーねむたんやで

今日もまた 製図板に向かう 熱帯夜
0250名無し組2017/08/02(水) 00:23:50.26ID:???
エスキスまとまらん
階段とEVの縦シャフトをある程度先に決めるよね?
0251名無し組2017/08/02(水) 00:39:35.85ID:???
>>250
ある程度つーか、プランニング前な
0252名無し組2017/08/02(水) 00:50:49.11ID:???
エスキス見せてみろや
0253名無し組2017/08/02(水) 00:50:50.37ID:???
>>247
地下水が無いって書かれていなければ受験生判断になるでしょ
それをどう考えるかってことを言ってるだけ
条件にもよるけど高低差のある敷地だと道路面から敷地内に雨水が流入する可能性もある
都外はあまり知らないが最近の公共施設やそれなりのデベついたマンションなんかは地下水位がGL-10mとかで杭基礎でも耐圧板にしてる
土間コンでもメンテできなくなるわけじゃないけどもしものときの浸水を良しとしてない
試験と実務は違うって言うしあとは個々の判断にまかせるよ
0254名無し組2017/08/02(水) 01:22:54.55ID:vfPTmnDe
>>253
それを蛇足というのでは?
それとコンクリは継ぎ目からもだし、そもそもヒビが入るの許容してるので、水なんて止めようが無い
それを地下水の浸水に配慮して耐圧板にしたと書いたら、意味不明過ぎて減点では?

土間と耐圧板の具体的な性能の違いを理解してますか?
杭を例えに出したので、土間と耐圧板が杭に与える影響の違いを理解してますか?
0255名無し組2017/08/02(水) 02:14:54.60ID:???
ゼレゼレゼレ言うなや
0256名無し組2017/08/02(水) 02:20:40.95ID:???
地震です
地殻プレートがゼレてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています