■一級建築士設計製図相談室(137室)■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/07/25(火) 17:12:04.05ID:???【要求図書】
●配置図(縮尺1/200)
●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
TAC http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/
全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ! http://19toruzo.net/
※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(135室)■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1488609150/
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
立てられない時はちゃんと言うこと
0118名無し組
2017/07/30(日) 21:09:59.02ID:???記述問題の構造と設備はわりと的中してますか?
0119名無し組
2017/07/30(日) 21:17:54.79ID:???すみません
0121名無し組
2017/07/30(日) 21:53:43.56ID:???多分、空調や給水排水、給湯で頭ん中ごちゃ混ぜになってるかなぁ?
エスキスさせると理解してない奴すぐ解るしね。
次までに、トレース三時間て言われて燃えてるよな
0122名無し組
2017/07/30(日) 22:00:45.98ID:gLOh5Y1N当たりの講師は長期で使うからね
短期に当たりなんて無いよ
だから、他人の図面や構成を盗み見て、吸収しないと落ちるんだよ。教わるだけなら落ちますがな。
0123名無し組
2017/07/30(日) 22:02:14.24ID:gLOh5Y1Nまぁまぁ的中してるんじゃないかな
応用力が無い人には辛いかもしれないが
私的には十分な情報を貰ったと思ってる
0125名無し組
2017/07/30(日) 22:18:33.81ID:Ls8bZyA9配置図あってもあんまり難しくないな。
0126名無し組
2017/07/30(日) 22:22:32.47ID:gLOh5Y1Nじゃあ東京だけなのかな
東京は合流しない
長期と短期の授業内容も違うから
長期が作図の書き方、スピードアップの練習しないからね。
合流する長期組はかわいそうだね。
0127名無し組
2017/07/30(日) 22:27:31.01ID:???普通は合流しない
0128名無し組
2017/07/30(日) 22:38:58.33ID:???都会に通った同級生と比較したけど
同じなのは課題とか資料だけ
まぁ当たり前と言えばそうだけど
0129名無し組
2017/07/30(日) 22:40:13.94ID:???2年連続TACに通うのですがTACは記述が弱いかなと
応力もですが構造と設備の知識がないので
昨年みたいな記述が出たら怖い。
問題交換したほうがいいですか?
0130名無し組
2017/07/30(日) 22:43:27.49ID:m+p0FjGm俺は昨年、中盤で講師がズレてることに気づいて、そこからは話しを聞かないようにした。で受かった。
0131名無し組
2017/07/30(日) 22:45:24.72ID:???記述に関しては、みんなが出来ないのは何か書いとけばOK
学科でもみんなが出来てない問題は出来てなくても受かるのと同じ
落ちたとすればそれは別な理由だよ
0132名無し組
2017/07/30(日) 22:45:27.77ID:m+p0FjGm0135名無し組
2017/07/30(日) 22:55:06.37ID:???速く描きたいんだけど、どうればいいの?
0136名無し組
2017/07/30(日) 22:55:52.69ID:???テキスト読んだつもりに
なっていたと思います。
構造も杭でなく基礎構造が混合になっても
いいのかとか地下水に対応出来なかった。
0137名無し組
2017/07/30(日) 22:57:24.00ID:???いやいや地方は当たり多いよ
人数満たしてる昨年の合格率ベスト5とか聞いてみたらいい
自分と友人1人で語ってんじゃないのきみ
0138名無し組
2017/07/30(日) 22:58:05.96ID:gLOh5Y1N基礎構造が混合って何ですか?
0140名無し組
2017/07/30(日) 23:00:40.87ID:???0142名無し組
2017/07/30(日) 23:12:35.99ID:???今は書き上げる事も出来ない奴なんてほとんどいないよね
0143名無し組
2017/07/30(日) 23:13:11.10ID:m+p0FjGm平行定規は長い線だけ。
あとはちいさい三角定規でほとんど描くこと。
0145名無し組
2017/07/30(日) 23:26:55.67ID:???0147名無し組
2017/07/30(日) 23:28:43.79ID:???そもそも製図受ける知識がないと
怒られるの前提で恥をさらして書きますが
独立基礎とピット併用していいんだ・・とか
0149名無し組
2017/07/30(日) 23:31:20.79ID:???0150名無し組
2017/07/30(日) 23:31:47.05ID:DKeYGemi手を早く動かす
手を止めない
消しゴム使わない
縦なら縦、 横なら横をかく
0151名無し組
2017/07/30(日) 23:37:54.54ID:gLOh5Y1Nピットは基礎じゃないから
地下室だから
非構造壁と土間で作ってるだけ
0153名無し組
2017/07/30(日) 23:43:47.84ID:DKeYGemiそうよ
0154名無し組
2017/07/30(日) 23:45:29.36ID:PKIl3Lzo教室の合格率が悪ければ翌年は都会校舎から、テコ入れの講師が移動してくるよ。
0155名無し組
2017/07/30(日) 23:49:21.88ID:???営業にそんな話されても正直引くわ(笑)
0159名無し組
2017/07/31(月) 00:00:44.47ID:???ID出してレスしたら?
っていうと途端に黙るんだよなあ
0160名無し組
2017/07/31(月) 00:12:46.54ID:???0161名無し組
2017/07/31(月) 01:46:28.73ID:???課題一式やり終えるとクーラーかけていても汗をかくぐらい頑張ってるよ
とにかく急いで描いてみること
少々雑に描いてもかまわない
あと
平面図、断面図など4面あるのを別々に
描いてストップウォッチで時間を計ってみるとか
0162名無し組
2017/07/31(月) 01:59:34.85ID:f+yVXus3おれID出てる?
で、君はID出てる?
遡って読むと、君が一番
偉そうなんすが
0165名無し組
2017/07/31(月) 10:11:39.06ID:???あとレス早すぎてキモイよ
0166名無し組
2017/07/31(月) 10:17:59.83ID:???0167名無し組
2017/07/31(月) 11:48:34.26ID:???0168名無し組
2017/07/31(月) 12:18:17.52ID:???0169名無し組
2017/07/31(月) 12:48:22.28ID:???こだわるぜ
0171名無し組
2017/07/31(月) 13:35:16.90ID:???0172名無し組
2017/07/31(月) 13:46:23.28ID:???0173名無し組
2017/07/31(月) 13:48:43.09ID:3/5VqpB6カンペ持ち込みし放題ってこと?
0174名無し組
2017/07/31(月) 16:37:51.76ID:???0175名無し組
2017/07/31(月) 16:59:57.20ID:???0176名無し組
2017/07/31(月) 17:19:59.05ID:???0177名無し組
2017/07/31(月) 19:22:45.06ID:dwLT6iNCどんだけ記憶力ないんだよ。
0178名無し組
2017/07/31(月) 19:41:00.24ID:???0179名無し組
2017/07/31(月) 19:50:02.53ID:???これで
公開課題は製図どっとコム合わせて
2題だよな?
0180名無し組
2017/07/31(月) 20:04:20.07ID:???トイレタイムを取りトイレに行く間に他の受験生のプランを一瞬で覚える能力が求められる
だからカンペは使わないのでは
0182名無し組
2017/07/31(月) 20:19:34.97ID:???今は素早さに専念した方がいいのかな?
0183名無し組
2017/07/31(月) 20:32:10.61ID:???最初はきれいに書いた方がいいよ
つか素早く書くというのは
手の早さではないよ
プランがかくまえに決まってると早いね
0184名無し組
2017/07/31(月) 20:51:00.31ID:cueG7A5eカンニングするバカはおらんわな。
0185名無し組
2017/07/31(月) 20:55:37.07ID:???つーか「一週間で3、4枚は書け」とかかなり大変だよね?
二か月後にはそれくらい余裕になってんのかな…
0186名無し組
2017/07/31(月) 21:05:37.60ID:???初年度はとにかく時間内に書けるようにならないといけないので、作図だけでもいいから枚数書いたほうがいいと思う
学校での当日課題含めて週3枚書いていれば、9月後半には安定して書けるようになると思う
2年目は週2枚も書けば充分だけど
0188名無し組
2017/07/31(月) 21:18:00.70ID:???今課題で、講師が書いた立面図や断面図を見て、それをを描くってことやってるんだけど、
全然早くならないんだが
それでも最初は綺麗さを優先した方がいいのか?
0189名無し組
2017/07/31(月) 21:35:21.96ID:gmIL4QLG兎に角描くしかないよ!
綺麗にこしたことないけど、汚くても良いから
図面全てを描くことが大切。
記述も同じくらい大切
0190名無し組
2017/07/31(月) 21:46:36.64ID:???0191名無し組
2017/07/31(月) 21:50:35.23ID:???0192名無し組
2017/07/31(月) 21:57:09.85ID:wmuqmrrP0193名無し組
2017/07/31(月) 21:58:14.45ID:???0194名無し組
2017/07/31(月) 22:16:08.51ID:???0195名無し組
2017/07/31(月) 22:23:11.86ID:nbHZX6Vaめっちゃ集中
一本一本の線を早く書くことに意識集中
うわ、、
この辺り、めんどくさ!って思う箇所は
とりあえず飛ばす!
簡単な大きい室から、ガンガン書いてく
とにかく、手を止めない
手が止まる箇所がきたら、飛ばす!
意外とクロスワードのようで
飛ばした箇所は、最後に回すと描きやすくなってる
頑張れ
0196名無し組
2017/07/31(月) 22:27:12.01ID:9ydq+3eO仕事から帰って0時頃から書くのが、日課になってた。
それぞれの時間に合わせて、一日のなかに製図時間を組み込んで日常化させると、いいと思う。
0197名無し組
2017/07/31(月) 22:38:26.24ID:???0199名無し組
2017/08/01(火) 00:10:53.58ID:???0200名無し組
2017/08/01(火) 00:21:56.42ID:NiHuKLHY凄いなー
一週間に一枚も描いてなかった
0201名無し組
2017/08/01(火) 01:34:40.84ID:???月曜日は課題1のエスキスと記述をしておいて
火曜日に課題1の作図
水曜日は課題2のエスキスと記述をしておいて
木曜日に課題2の作図
金曜日は課題1と課題2の反省会
土曜日は課題3を一式エスキス作図記述反省会)やり終える
日曜日は課題4を一式エスキス作図記述反省会)やり終える or 疲れ切っていたら休養日にしてた
平日は夜の9時から作図してその日のうちに製図だけ書き終えた
たくさん残業したら深夜の1時から製図して4時完成を目指して(意識が朦朧とするから5時になる)とかしていたな
キモイ長文でごめんね
0202名無し組
2017/08/01(火) 05:59:08.21ID:LaCHp4Aw凄いな。俺には出来ない。
宿題やるだけで精一杯だった。
0203名無し組
2017/08/01(火) 07:04:09.79ID:Qqyc7vkL0205名無し組
2017/08/01(火) 07:45:24.11ID:???俺もだ。帰ってきて飯食って22:00頃から二時間ほど記述やったり作図したりで一週間。宿題やったら次の授業の繰り返し。授業以外では10枚やっとこ描けた位だ。それでも受かるからみんな大丈夫!
0206名無し組
2017/08/01(火) 07:47:07.81ID:???他の人がどうしてるのか聞いてみたい
>>203
PS・DSは、基本的にその階を貫通する配管ダクトが見えないようにするものなので、便所周りの給水給湯通気、排水のポンプアップ、消火配管、空調ドレン、床吹き出しのダクト等があれば、地下にも出てくる
地下に限らず、機械室内は不要
0207名無し組
2017/08/01(火) 08:06:46.25ID:MD61o0Xp構造を超アピールしたいのに・・・
角番の今年こそはと思ってたのに〜〜〜〜
0208名無し組
2017/08/01(火) 08:29:06.43ID:???0209名無し組
2017/08/01(火) 08:37:13.37ID:???もう三回猶予のメリットは一切無くなり、猛烈な追い上げて力を付けてくる初年度組とあっという間に対等になる
何年受けようが今年も6割は落ちる
精神力が重要なこの試験でプレッシャーまみれの角番はむしろ不利でしかない
0210名無し組
2017/08/01(火) 09:45:17.75ID:???0211名無し組
2017/08/01(火) 09:45:27.49ID:yCkCZaad階高4mでGLが4m、でGLと1階FLが一致してた。これだと楽だよね、断面図に手書き斜線入れるだけだし。
0212名無し組
2017/08/01(火) 09:46:21.41ID:???これ本当冷静に考えると恐ろしい
0213名無し組
2017/08/01(火) 09:48:24.08ID:???自由が多いのが一番難しい
0214名無し組
2017/08/01(火) 11:08:14.72ID:???角番なのに初年度に追い付かれる程度のレベルなら10年受けても受かんねーよ。
真面目に一年過ごしてきた奴ならどんな問題でても既視感のはず。
特に今この時点で仕上がってないと絶対受からない。
0215名無し組
2017/08/01(火) 11:18:23.79ID:???追いつかれるから角落ちが多々あるわけで
それにそいつにそんなレスしてんのがゼレてるとも気づこうな
0216名無し組
2017/08/01(火) 11:18:54.65ID:???ズレな
0217名無し組
2017/08/01(火) 11:58:44.44ID:???0218名無し組
2017/08/01(火) 12:03:50.41ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています