■一級建築士設計製図相談室(137室)■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/07/25(火) 17:12:04.05ID:???【要求図書】
●配置図(縮尺1/200)
●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
TAC http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/
全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ! http://19toruzo.net/
※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(135室)■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1488609150/
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
立てられない時はちゃんと言うこと
0002名無し組
2017/07/25(火) 17:21:58.81ID:???※H28製図試験の日あたり
■一級建築士試験設計製図相談室 123室 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475713668/
※H28合格発表時
【合格】一級建築士試験設計製図相談室 131室【発表】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/793-n/?v=pc
0003名無し組
2017/07/25(火) 22:01:40.73ID:???全室オーシャンビューのリゾートホテルに宿泊したばかりだけど
あれを思い出すと今年の作図は大変そうだよな
↓ここだけどな
https://www.anaintercontinental-manza.jp/
海辺だけどエントランス付近はちょっと丘っぽくなっていてフロント(レセプション)は2階(ロビー階)で
1階(半地下っぽい)から屋外プールとか海へ降りる道につながっている
↓1階と2階(ロビー階)の平面図はこれ
https://www.anaintercontinental-manza.jp/about_us/floormap.html
3階から9階が客室になってる
9階建だから遠くから見た外観は平面に建ってるようにも見えるが車寄せとエントランスは完全な2階なんだよな
そういう意味では2階から下への1階分だけはちょっとした傾斜地ともいえる
斜面地っていうと山のリゾート地のほうが真っ先に思い浮かぶだろうけど海辺で斜面地も十分ありえる
俺は「温浴施設のある道の駅」の合格者だけど、
辛気臭い老人系とか楽しくなさそうな図書館や美術館とかよりも
周辺環境のイメージやエスキスのイメージをすることに関しては
今年のリゾートホテルなんて癒し系の温浴付き道の駅よりももっと楽しいだろうけど
今年の条件を見るとエスキスは道の駅よりも大変そうだよな
受けるやつは夏にぴったりの楽しい建物のイメージを持ってしんどさを乗り切って頑張れよ
俺は市販教材の独学で製図にも合格した
0004名無し組
2017/07/26(水) 09:35:15.83ID:0aP5GjRS遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0005名無し組
2017/07/26(水) 22:09:00.21ID:???0006名無し組
2017/07/26(水) 23:21:30.67ID:NxpJAVRw0007名無し組
2017/07/26(水) 23:52:45.84ID:???0008名無し組
2017/07/26(水) 23:55:27.83ID:NxpJAVRw学科受かったレベルの高い人が学校に通っても6割落ちる。
独学で受かるとか凄い。
図面への注釈が一昨年しても良いだったのに、去年はしろだった。独学で気付いた人は、マジ凄い
0009名無し組
2017/07/26(水) 23:59:10.48ID:???やっぱり記述の負担が大きいってのもあるのかなーと思う
資格学校でも図面はともかく記述はまだまだ対策し切れてないよね
0010名無し組
2017/07/27(木) 00:24:38.03ID:???0012名無し組
2017/07/27(木) 05:31:24.76ID:XLFTEJ7s勉強出来ても要領悪い人はずっと受からない。
0013名無し組
2017/07/27(木) 12:34:03.82ID:???0014名無し組
2017/07/27(木) 12:43:45.59ID:???去年の試験スレ見てた
おもいだすね。
ワンスパンマンとかいたよな・・
朝通勤電車内で合格がわかって
書きこみした自分のレスみて笑ってしまったよ
0016名無し組
2017/07/27(木) 14:20:42.62ID:FMroUG3zちなみにランク3で落ちるひとは、記述じゃなくて、空間構成の足切りに引っかかったひとだからね。
0017名無し組
2017/07/27(木) 14:29:21.24ID:PNjSg0si日本の民主主義が崩壊するぞ!
安倍の憲法改正案は 国民の基本的人権、言論の自由を
奪うことだった!
http://www.data-max.co.jp/280503_ymh_1/
マスコミは 9条以外の安倍自民党案の本当に恐ろしい部分、
民主主義を破壊する部分を 一切報道しない。
安倍自民の背後の巨大なグローバル組織が メディアに
9条以外の悪の本丸に触れないよう圧力をかけてる様子。
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
上の安倍、稲田などの自民の憲法改正の誓いの席で
日本人に基本的人権はない と言っているから怖い。
万が一の国民投票に備えて ネットなどで 9条以外の安倍自民案
が最も危険なことを 他の人達にも広めてほしい。
++++++++++++++++++++++++++
0018名無し組
2017/07/27(木) 14:35:46.22ID:vh0yI1nB何か呼びました?
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付丘柱添えです。
0019名無し組
2017/07/27(木) 15:43:32.32ID:???って去年と同じ流れ・・
0020名無し組
2017/07/27(木) 16:12:38.18ID:???0021名無し組
2017/07/27(木) 16:23:11.62ID:???確かに去年の俺たちの考え↓
114 :名無し組:2016/12/14(水) 20:10:09.82 ID:???
もう一回貼っておく
明日みんなで合否分析しよう
構成
1. 重複アウトでない
2. 丘柱じゃない
3. 屋外遊戯場公園とつながってる
4. ワンスパンでない
5. ゾーニングなんとかやってる(特に子育てと児童館。集会室は両属性可)
6. 部屋の面積要件に落ちがない(±10%)
7. エントランス・ラウンジ等窮屈じゃない
8. プレイルーム辺長比1.5以下
9. 遊戯室柱ない
10. 2.3階ホール適宜スペース(まさか多少のたまり場がねえだと!?)
11. 廊下クランク無(ぱっと見迷路)
12. 履き替え計画ができている(記述共)
13. 各部門受付通ってアクセス可(できれば一括管理・できなければ各階)
14. 1階に保育所全部納め、2階にプレイルーム(できればそうしたいよね)
15. 敷地内通路確保(車からのアクセス等)
16. 無窓は職員の部屋のみ(全部有窓なら尚更よい)
17. 吹抜、光庭等有効に計画(無理すんなよ!)
18. 幼児・自動が利用する室は基本南面(遊戯室は勘弁してやる)
19. 遊戯室の短辺7m以上(室形状が1:2.5までがベストだ)
20. 各部屋は基本的に整形
設備
21. PS、EPS、空調PS計画している。(光庭2、3階の人は注意しろよ!)
22. キュービクル、室外機、消火・増圧ポンプ、その他記述に書いた設備計画、アピール!
構造
23. 基礎底盤が1.5m〜2.5mの範囲内(基礎形式は計画によってうまく伝えろよ!)
24. 断面図等に小梁、大梁間違えずに記載(PC梁の小梁かいた?)
記述、その他
25. 天井脱落対策・パッシブの記述は自信持って書いた。(太陽熱と太陽光はきっと小減点くらいだ!)
26. 記述でプレイルーム、スパン割のところ間違えずに書いた。
27. 記述空白スケッチがんばって書いた。
※一発ランク4項目は記載なし(重複は一発・・・ではないが厳しいか
試験元の考え
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-h28-seizu-goukakukijun.pdf
何がちがうのか
0022名無し組
2017/07/27(木) 16:42:09.67ID:5FjFtljo0023名無し組
2017/07/27(木) 17:27:10.80ID:???0024名無し組
2017/07/27(木) 18:26:15.67ID:???0025名無し組
2017/07/27(木) 19:27:22.45ID:???0026名無し組
2017/07/27(木) 20:14:00.41ID:mXKl7+wfそこから図面かくの4時間かかったら未完じゃねーか
0027名無し組
2017/07/27(木) 20:35:47.16ID:ZZfzDMZTここがこの試験の怖いところ。
課題の主旨と問題文を読めないからそうなる。
ってのを次のnoteにしようと思ってる、、、のだが忙しくなってしまった、、、
0028名無し組
2017/07/27(木) 20:38:30.76ID:ZZfzDMZT今年はますます無理だよ。
だって問題文読めてないもの。
「1階にしろ!ここにボール投げて来いよ!」って俺は読めたし、それが5-6割いたからね。
0029名無し組
2017/07/27(木) 20:52:58.12ID:???0030名無し組
2017/07/27(木) 20:53:33.29ID:XLFTEJ7s俺はSの直前講座で「保育は極力1階に」って言われたから、そのまんま1階にまとめただけだったけどな。
他に検討せずに。
そしたら受かっちまった。
0031名無し組
2017/07/27(木) 20:57:58.05ID:???ま、その方が儲かるか。
0032名無し組
2017/07/27(木) 21:32:42.95ID:???問題文をいかに漏れなくそのまま納めて描けるか、そして記述との整合性が問われてる。
落ちた奴は何かしら勝手に自分の考え方を押し込んでたんだとおもうよ。
0033名無し組
2017/07/27(木) 21:34:54.28ID:???0034名無し組
2017/07/27(木) 21:44:27.95ID:???せめて半分くらいなら・・・
0035名無し組
2017/07/27(木) 22:27:21.12ID:???好景気で建築業界儲かってるやつ
おおいからなぁ
足下みられてるんだろ
ボーナスではらってねー!
てのもあるとおもうなぁ
0036名無し組
2017/07/27(木) 22:53:59.86ID:qhMfJ17y必要な人だけしか取らなくなったから
受験生減って売り上げ落ちたから
単価を上げてるんじゃ無いの?
0037名無し組
2017/07/27(木) 23:29:36.09ID:2wPmNCIt初受験には作図力のハードルは高い。
0038名無し組
2017/07/27(木) 23:31:05.65ID:2wPmNCItエスキスがセンスがネックでできない人は学校に行って教わっても難しいと思う。
0039名無し組
2017/07/27(木) 23:33:17.31ID:qhMfJ17y学科を受かる勤勉者なのだから
テキストや課題、講師の話す事を吸収して挑む
それでも60%落ちる
受身の人では受かり難い試験
講師に質問しない人かつ質問する人が周りに居ない人は、落ちるよ〜
0040名無し組
2017/07/27(木) 23:34:33.28ID:qhMfJ17yその分、建屋が小さいのだろう
エスキスは30〜60分程度でしょう
0041名無し組
2017/07/27(木) 23:39:38.65ID:???0042名無し組
2017/07/27(木) 23:43:03.43ID:???点線面倒やで
(実線でも大丈夫という話もあるが)
0043名無し組
2017/07/28(金) 00:00:11.36ID:???0044名無し組
2017/07/28(金) 00:01:11.09ID:???NもSも去年より地味に数万乗っけてるよなー
今週Nの説明会行ってきたけど、
説明会の後に札束飛び交っててちょっと引いたわw
しかも遠慮なく喜んでる感じで出してて
みんな金持ちだなーと思った、いやマジで
0045名無し組
2017/07/28(金) 00:09:33.09ID:???0047名無し組
2017/07/28(金) 00:20:55.13ID:???0048名無しさん@電波いっぱい
2017/07/28(金) 07:33:28.46ID:E5dT70wS絶望的な遅さ、、、、
0050名無し組
2017/07/28(金) 08:05:18.50ID:???俺の時は8時間くらいかかった
本試験までにはスピードはどうにかなる
スピードはね
0053名無し組
2017/07/28(金) 11:02:16.47ID:NFkoOllM40万じゃ済まないよ
有料入れたら、60万
0054名無し組
2017/07/28(金) 12:53:00.75ID:NxNuhkp1製図が全く手につかない。過酷すぎるよ。
0055名無し組
2017/07/28(金) 13:02:04.24ID:???人生ぶっこわれるで
0056名無し組
2017/07/28(金) 14:11:26.97ID:???フランク・ロイド・ライトでも干される
0057名無し組
2017/07/28(金) 16:18:31.03ID:???0058名無し組
2017/07/28(金) 16:49:27.87ID:???0059名無し組
2017/07/28(金) 18:11:18.41ID:Ab2C6k/5解放教室もなく、課題も少ない。
日建や総合だと課題が未消化で終わると言っているが、逆に少なすぎ。
あと、教室内で競いあったり、議論したり出来なかった。
翌年、日建の解放教室で毎日みんなで議論して、手の内も見せ合っているうちに、全体的にレベルアップが図れた。
課題も多すぎて未消化とはほど遠く、日建の課題だけじゃ足りず、総合の課題も手に入れて議論してたくらいだ。
そのお陰で合格できた。
結論、TACへ通って無駄でした。
安物買いの銭失いとはこのこと
0061名無し組
2017/07/28(金) 18:20:50.71ID:???0063名無し組
2017/07/28(金) 18:30:33.16ID:???0065名無し組
2017/07/28(金) 20:07:36.42ID:???初年度総合で、2年目タックで去年受かったよ。
一年目からタックだと確かにしんどいけど
去年のタックは課題もばっちりだったのである程度の実力がある人は選択肢に入れても良いかと
0066名無し組
2017/07/28(金) 20:37:48.40ID:mk0f9iFBタックの解答と問題は
日建を受講してた私からは
物足りないと感じました
日建or総合
+タック
のダブル受講なら
いいかと
病院で言えばセカンドオピニオンみたいな。。
製図は、タック一本は、正直
厳しいですよ。
0067名無し組
2017/07/28(金) 20:41:53.74ID:???確かにTACは試験問題に激似の課題多いよね
27年TACで初年度でうかったぞ
値段安いし、時間拘束されないし
変な営業いないから良かったぞ
まあsntドコモ一緒やろって思うけど
最後は自分やな
0068名無し組
2017/07/28(金) 21:22:23.47ID:???少ない課題を繰り返ししつこくやる方が向いてる人も割と多いと思うよ
必ずしも課題の数が大事だとは思わんなぁ
大事なのは基本的な解き方が身についてるかであって、
どんな問題がきても柔軟に対応できることが大事
長期のヤツらの強みは数こなした上でそれをよく理解してることだな
0069名無し組
2017/07/28(金) 21:48:55.63ID:???0070名無し組
2017/07/28(金) 22:17:59.97ID:???8課題だけどそのうち4課題は課題文の一部をちょっとだけ変更した応用課題ってのが出る。
プランはかなり変わった結果になるんだけどそれを真面目にやった。
1つの課題を復習含めじっくりやれたし俺には良かったわ。
0071名無し組
2017/07/28(金) 22:18:27.71ID:???合格者の半分もいない
旧試験の時からそれは変わらない
0072名無し組
2017/07/29(土) 00:25:01.63ID:do+Vf0WUいやいや
複数年受けてる人ならTAC一本でもいける。
総合通ってたけど、問題を複雑にしすぎて本試験とかけ離れてる。
逆にTACはシンプル。
ただ、エスキスや教材は総合の方が遥かに良い
0073名無し組
2017/07/29(土) 00:48:10.90ID:???本試験とかけ離れてる課題が多かった気がする
Sに通っててNの友達に課題見せてもらってたけど
0074名無し組
2017/07/29(土) 00:53:39.43ID:???五面って言ってる>>37ってへんな奴だなあと思ってたけどやっぱり馬鹿?
0075名無し組
2017/07/29(土) 01:10:21.46ID:???Nの今年の小規模なリゾートホテルの早期対策課題Tは
湖畔のほとりの建設用地が東西50m×南北35mで南北の高低差4mで北側道路、
南が湖、北も良好な景観で想像するだけでも楽しい設定だ。
おまけにフィットネスルームあり、談話ラウンジあり、客室の個室バストイレの他に共同の大浴場まである。
これから海辺とか山紫水明な山林とかわくわくする夏のリゾート地のイメージで
夏のバカンスを楽しむように色んな課題のエスキスができるなんていいよなあ。
温浴施設のある道の駅も色んな楽しい想像でエスキスや製図ができたが
今年のリゾートホテルなんて道の駅どころじゃない楽しさ抜群の課題なのでうらやましい既得であった。
去年の保育とか一昨年の老人とかは楽しくもなんともないからうらやましくもなかったけどね。
0076名無し組
2017/07/29(土) 01:46:44.04ID:do+Vf0WU道の駅の勾配屋根を利用した空間、なんて書いたの?
0077名無し組
2017/07/29(土) 06:02:43.21ID:ktsFeXda製図は試験って思わない方が良いですよ
試験と思って挑まず
ピアノの発表会とか、空手の試合とか
で
試験とゆうより、製図試合、製図大会、
製図発表会
って思った方が良いです
何が言いたいかと言うと、
コツコツ、毎日、トレーニングした人が受かる。
不思議と図面を並べると
採点より
パッと見ただけでも
練習量が図面に出てきます
あぁ受かるなって図面も
不思議と4割程度
これは、練習しまくったら目も肥え
上位4割、分かります。
なので
タックが当日試験に近い
と言っても
日建、総合の
作図量は欲しいですよ
質は良くても、やっぱり
数こなしトレーニングすることだと思います
0078名無し組
2017/07/29(土) 08:15:41.26ID:???0079名無し組
2017/07/29(土) 08:39:11.34ID:w4zpciGSランク2の人が、ミスなくして減点すくなくすれば受かったはずだ!
と思うだろうがところがそんな事はなく
「そのプランで完璧に描き上げてもランク2のままですよ」と
学校行っている人、Nは配布していたが、過去生徒の実例集でランク1とランク2の差を
見てみるといい。
あとNの過去合格者と失格者のパターン分け、減点予測ビデオ。
あれ、みんなボケっとしながら見てるけどすっごい重要だからノート取るべき。
0080名無し組
2017/07/29(土) 08:41:10.78ID:w4zpciGS「ランク2の人の中にはそもそもアナタのパターンそのもの、つまりアナタが変わらないと受からないよ」
という恐ろしい現実がある。
0081名無し組
2017/07/29(土) 08:43:54.44ID:???0082名無し組
2017/07/29(土) 08:50:35.36ID:/pshpHkchttps://yobit.io/?bonus=cjboI
0083名無し組
2017/07/29(土) 08:50:47.37ID:w4zpciGS「自由度がある」と言われているが嘘だ。
たしかにどんなプランも組める。だがランク1のプランパターンは限られているからだ。
Nの講師が「6×7、7×6、7×7でどれでもいいんだよ」と言っていたが
去年はフロンテージスパンベースは6mでないとランク1の土俵に上がれない
(7mの合格者は合格者の5%程度)という、、、、、、
つまり最初の問題文(敷地と外部環境を含む)を読む最初の段階で、試験元の意図を読めないと
落っこちる。
学校がよく「エスキスがぁ〜!!」
「ファーストイメージ セカンドイメージィ〜!!!」
つってるけど、エスキス以前の問題だからな
「問題文読む」解くってのは凄く重要でスタートから間違うことになる。
そういう試験な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています