トップページdoboku
1002コメント254KB

CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/07/12(水) 06:33:55.17ID:???
ノーパンでCAD

前スレ
CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484118537/
0534名無し組2018/01/31(水) 19:32:55.81ID:???
会社はともかく自宅で遊ぶのならドラフトサイトで十分だろ
何で個人でクソ高いCAD買うんだよ
0535名無し組2018/01/31(水) 20:10:29.68ID:???
>>534
俺が金出すんじゃねぇんだから、みんなで煽って買わせりゃ良いんだよw
0536名無し組2018/01/31(水) 20:31:42.07ID:???
>>531
Vectorworks推しの理由を下さい
0537名無し組2018/01/31(水) 20:32:46.45ID:???
>>533
Autodeskのは高くて買えません
0538名無し組2018/01/31(水) 20:34:01.93ID:???
A&A の営業ですのでよろしくお願いします
0539名無し組2018/01/31(水) 21:22:29.10ID:???
Autoって覚えるの時間かかりすぎ、覚えない女の子もいる。

めんどくせー ソフトだからしょうがないか
0540名無し組2018/01/31(水) 21:43:44.51ID:???
>>536
俺が使いこなせてるから

ちなみにARCHICADならいいが、soloはcineRender
付いてないからな。
VectorWorksは付いている。
0541名無し組2018/01/31(水) 23:50:40.61ID:???
>>540
ArchiCADは使ったことがあって、Cine Renderの出来が全く良くなかったのを知ってるので、CineRenderは無くていいです
ArchiCAD本体のレンダリングの方が安定の仕上がりだったので

ただArchiCADは木造(軸組)の設計が面倒な気がするし、ここ数年で進化が鈍ってる気がするのが気になりますね

Vectorworksは馴染みがないので、推してる人に推しポイントを質問したのですが、ろくな回答が返ってこずとても残念です
0542名無し組2018/02/01(木) 09:08:45.04ID:???
>>539
Autoは素で使うもんじゃないから。
使いにくいのは当たり前。
Windowsに何のソフトも入れないで使ってるようなものw
0543名無し組2018/02/01(木) 13:32:36.24ID:???
VectorWorks
・Macで使える
・Illustratorなどのグラフィックソフトと操作体系が似てる

サポートはVSSに入ってると結構親切ではあるが、アップデートなどは遅い。
0544名無し組2018/02/01(木) 13:49:34.29ID:???
どっちも体験版あるじゃん
使ってみそ
0545名無し組2018/02/01(木) 19:52:29.99ID:???
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg
0546名無し組2018/02/01(木) 22:10:31.82ID:???
>>543

>>541
>ろくな回答が返ってこずとても残念です
0547名無し組2018/02/01(木) 22:17:05.79ID:???
ろくな奴が居ないスレでろくな回答をもらおうと思うお前がバカw
0548名無し組2018/02/01(木) 22:28:50.88ID:???
>>547
そうやって煽ったり人を小馬鹿にするレスをすかさずするお前が一番愚かだと思うぞ
0549名無し組2018/02/01(木) 22:52:21.04ID:???
>>548
そうやって煽ったり人を小馬鹿にするレスをすかさずするお前が一番愚かだと思うぞ
0550名無し組2018/02/01(木) 23:01:59.76ID:???
>>549
そうやって煽ったり人を小馬鹿にするレスをすかさずするお前が一番愚かだと思うぞ
0551名無し組2018/02/02(金) 06:07:12.59ID:???
>>550
そうやって煽ったり人を小馬鹿にするレスをすかさずするお前が一番愚かだと思うぞ
0552名無し組2018/02/02(金) 07:56:12.18ID:???
>>551
そうやって煽ったり人を小馬鹿にするレスをすかさずするお前が一番愚かだと思うぞ
0553名無し組2018/02/02(金) 08:15:13.07ID:???
>>552
そうやって煽ったり人を小馬鹿にするレスをすかさずするお前が一番愚かだと思うぞ
0554名無し組2018/02/02(金) 11:44:44.77ID:???
人を見てレスするからな。
ろくでもない奴には、それなりのレスしか付かないw
0555名無し組2018/02/03(土) 14:51:55.72ID:???
絵描きの先生様ってvectorとか好きだよね
現場重視の先生はjw使ってるイメージ

俺は型落ちのARCHITREND
0556名無し組2018/02/03(土) 22:15:55.28ID:???
複数のモデル空間を持つVectorWorksのほうが設計向きだけどな
0557名無し組2018/02/04(日) 06:07:50.29ID:???
だから、どうして建築CADばかりなんだよ
0558名無し組2018/02/04(日) 06:10:45.62ID:???
建築板だからじゃないなの
0559名無し組2018/02/04(日) 07:30:17.95ID:???
カテゴリー 学問・理系
板      土木・建築

勝手に建築板にしないで    
0560名無し組2018/02/04(日) 08:50:09.95ID:???
そもそも土木とか小さな寸法拘らないからな。
建築だと0.1o単位の所、土木だと10p単位みたいなw
0561名無し組2018/02/04(日) 08:52:24.16ID:???
おいおいばあかもほどほどに
0562名無し組2018/02/04(日) 09:06:51.42ID:???
>>560
素人は黙ってろよw
0563名無し組2018/02/04(日) 09:14:21.57ID:???
土木は知らんけど、建築で0.1mmなんてどうやって施工すんだよw
まさかコンマ以下の寸法を図面に入れたりしてないだろうな
0564名無し組2018/02/04(日) 09:17:29.73ID:???
あーボード類のコンマ5mmは描くことあるか
0565名無し組2018/02/04(日) 10:03:48.09ID:???
>>563
自分は鉄骨図面扱ってるけど小数点第一位まで入れてるよ
0566名無し組2018/02/04(日) 10:26:02.09ID:???
「道路が10cm短かった、テヘペロ」で済むとでも思ってるのか
0567名無し組2018/02/04(日) 10:42:28.45ID:???
てかこのスレ時々無職としか思えない>>560
>>563みたいな書き込みあるな
0568名無し組2018/02/04(日) 12:09:07.35ID:???
関東地方整備局の仕事でコンマミリ単位で図面書いたら建築でそんな単位で書いたって出来る分けねーだろ(意訳)って女性の担当に言われたっけなぁ
0569名無し組2018/02/04(日) 17:03:03.60ID:???
施工誤差5〜10mmはみるけどね
0570名無し組2018/02/04(日) 19:25:55.78ID:???
>>560
角度はミリ秒まで求めるけどな
0571名無し組2018/02/04(日) 21:13:30.84ID:YJHeFGfW
建築図面って、一か所修正があると、関連個所を全部修正しなくてはならず、
効率が悪い。JWだと、いちいち印刷してチェックするわけだが、どこか修正し忘れる。
修正に手間がかからない効率の良いCADはどれでしょう?
0572名無し組2018/02/04(日) 21:39:49.83ID:???
ARCHITREND ZERO
0573名無し組2018/02/04(日) 22:10:47.81ID:???
修正しなければ良い

以上。
0574名無し組2018/02/05(月) 01:49:53.63ID:???
vector worksでBIMにて設計
3Dモデルを修正して各図面(立面、断面、展開等)を更新
0575名無し組2018/02/05(月) 10:45:52.81ID:???
全部の修正なんて不可能。
展開図た天井伏図の壁厚修正なんかできねー。
0576名無し組2018/02/05(月) 11:04:37.67ID:???
図面見る奴とCAD操作する奴は別にしないといけない。
見る奴は出力図だけ見て全図をチェック、CADはいじらないのが鉄則。
CAD操作する奴はチェック図だけ見て考えずにひたすらCAD操作、これが吉。
それでもどこか間違えるけどね。
0577名無し組2018/02/05(月) 12:56:37.12ID:???
>>563
お前円周率のπが3のゆとりか?
0578名無し組2018/02/05(月) 14:29:27.02ID:IkQglvSt
そう考えると、AUTOCADよりも、
アーキキャド,ベクターの方が修正が楽なのかな?

CADオペも存在価値ありですね。
ある程度の年齢までいくと、CAD操作よりは、
チェックする側にまわるのが吉なのかもしれませんね。
0579名無し組2018/02/05(月) 16:23:26.12ID:???
工場や規格品ならまだしも、現場で1mm以下なんてどうやって測るんだよ
0580名無し組2018/02/05(月) 20:33:35.06ID:???
そらおめー、職人の指先の感触よ
0581名無し組2018/02/05(月) 22:36:34.18ID:Ejj9m37W
施工誤差を見込んだり認めることと、作図時に設計寸法を適切以上にでかく丸めるのでは話が違うでしょう?
0582名無し組2018/02/06(火) 07:53:45.36ID:???
それな
ニートはそこまで考えが及ばない
0583名無し組2018/02/06(火) 09:16:37.13ID:???
墨出し頑張ってもコン打ちで全ての努力は無駄になる。
みんな知ってっか?
0584名無し組2018/02/06(火) 09:34:02.95ID:???
>>583
RC躯体自体の精度は10mm単位でしょうね
それが図面の最小単位となんの関係が?
0585名無し組2018/02/06(火) 10:12:37.12ID:???
>>579
お前光波見たことないのかよ。
0586名無し組2018/02/06(火) 13:56:36.49ID:???
要は、納まるように設計する、これは、最終的に施工図の話だね
0587名無し組2018/02/07(水) 13:15:55.03ID:???
建築図面で小数点以下は見たことないとか言ってる馬鹿がいるが
PB12.5は四捨五入で13oになるのかw
0588名無し組2018/02/07(水) 15:50:57.41ID:???
たぶん寸法値の小数設定ができないんだよw
0589名無し組2018/02/07(水) 17:46:21.13ID:???
手書きの時は1mmを10等分して線引けたって所長がよく言ってたな

素人の>>563がなんでこのスレきてんのか謎すぎるw
0590名無し組2018/02/07(水) 18:00:31.51ID:???
0.2mmのシャープは重宝するね
0591名無し組2018/02/07(水) 18:01:59.51ID:???
年がバレますで〜
0592名無し組2018/02/08(木) 11:22:08.87ID:???
そういや俺の机には0.3と0.4の芯が使い切れず大量に残ってるな
0593名無し組2018/02/08(木) 11:40:03.81ID:???
ペンプロッター用の0.2o大量にあまってて使い道無いw
ペンプロッターも?年近く使ってなくて、処分するにも大きすぎて出来ない。
100万近くしたのにどうしたものか。
0594名無し組2018/02/08(木) 11:52:33.32ID:???
>>592
0.4mmのシャーペン探してます
販売サイトのURL求むです
0595名無し組2018/02/08(木) 11:55:03.65ID:???
なお、Amazonで0.4mmの全てが夏の時点からずーっと在庫切れなので質問してます
0596名無し組2018/02/08(木) 19:51:32.67ID:???
>>593
グラフテックなら0.2のシャーペンをヤフオクかメルカリに出して欲しい
壊れたけど直らなかった
いまだにペンプロッターで出力求められる事がある
0597名無し組2018/02/08(木) 20:28:08.43ID:???
>>594
たのめーる、アスクル
0598名無し組2018/02/09(金) 01:15:22.61ID:???
>>593
自分は武藤のFP610Pを有料で捨てた。
0599名無し組2018/02/09(金) 07:35:26.50ID:???
お前らってCADは全然なのにそういうのは詳しくて熱いんだな
0600名無し組2018/02/09(金) 08:24:34.78ID:???
フフッ
0601名無し組2018/02/09(金) 09:52:50.48ID:???
大部分は事務機屋の営業だからな。
0602名無し組2018/02/09(金) 23:04:23.81ID:???
年寄りが多いんだな
0603名無し組2018/02/10(土) 00:11:08.95ID:???
はっきり言う。俺は年寄りだ。
0604名無し組2018/02/10(土) 00:37:32.92ID:???
まー楽しかったわ。色々と。(特にこの業界は)
0605名無し組2018/02/10(土) 17:38:07.27ID:???
Win7pro32bitでautocad2009+adpack使うと最初はsentinelのUSBドングル認識して起動するんだけど、途中でドングル認識しなくなってadpackだけ終了されて使い難いんだけど、なんか解決法ある?
0606名無し組2018/02/10(土) 23:22:24.64ID:???
>>594
ヤフオクに腐るほどでてるよ
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&;tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=シャープペン 0.4mm&x=0&y=0&fixed=0
0607名無し組2018/02/11(日) 02:05:04.85ID:???
>>605
正規ルートで購入したヤツなの?
06086052018/02/12(月) 23:49:40.30ID:???
>>607
正規品です
0609名無し組2018/02/13(火) 19:49:18.76ID:???
>>605
ttp://www.archdata.co.jp/adpack/qa/install004.html

関係どうかあるかわからんけど。
admin権限で起動してる?
06106052018/02/14(水) 10:22:21.39ID:???
>>609
admin権限のユーザーですね

ドライバを最新にしても同じです
0611名無し組2018/02/14(水) 12:52:03.55ID:???
>>610
右クリック→管理者権限で実行とかは?
06126052018/02/14(水) 18:26:57.95ID:???
>>611
効果なしです

デバイスマネージャーのSUB欄ではSafeNet USB SuperPro/UltraProで常に認識してるんですよね
0613名無し組2018/02/14(水) 21:43:52.44ID:???
>>612
まさかと思うけど、USB HUB使ってドングル使おうとしてない?
06146052018/02/14(水) 22:48:10.40ID:???
>>613
本体背面のUSBポートなのでマザボです
0615名無し組2018/02/15(木) 19:34:08.33ID:Ggwo3hKp
AutoCAD2014 2Dを使用しています。
ノートパソコンは2016年モデル、windows10
です。

しかし、某スーゼネから送られてくる図面が物凄く細かい?せいか重くてカクカクして
かなり苦戦しています。

アーキキャド、ベクターにすれば問題解決するのか、それともパソコン自体をジーフォースorクアドロにすべきなのか…。
0616名無し組2018/02/15(木) 20:41:00.39ID:???
3D作るの得意な方教えてください
123Dしか使ったことない初心者です
この画像のような造形をFusion360で作るときはどういうふうに作るのでしょうか?
あるいは朝メシ前なのであればざっとstlを作ってみてもらえないでしょうか?
https://imgur.com/a/jLXA2
0617名無し組2018/02/15(木) 20:55:33.06ID:???
>615
cpuはi5 memoryは8G以上
0618名無し組2018/02/15(木) 21:25:56.04ID:???
あ、ここ土木なんでね。聞くところ間違えましたすみません
0619名無し組2018/02/16(金) 00:28:06.91ID:???
>>614
M/BのBIOSが古いって可能性は?
0620名無し組2018/02/16(金) 15:32:27.28ID:???
ノートって言ってもピンキリだしね、特に薄いのやら小さいのやらはCAD動かすには辛いのが多いよ、2Dでも
0621名無し組2018/02/16(金) 17:09:05.22ID:???
不思議なのは何年製なのかは答えるのにスペックはひた隠しな所
0622名無し組2018/02/16(金) 17:30:18.35ID:???
>>619
マシン自体が古い(Core2Quad機)ので最新ですが古いですね
06236142018/02/16(金) 17:31:21.85ID:???
>>622
すみません、>>622>>614です
0624名無し組2018/02/16(金) 20:45:18.57ID:CHsqcIlc
CADのソフトって値段どれぐらいするんですか?
0625名無し組2018/02/16(金) 21:00:13.60ID:???
>>624
0〜100万円
0626名無し組2018/02/17(土) 04:57:51.54ID:???
確かにjwとか0だけどな
苦労すっぞ
0627名無し組2018/02/17(土) 05:27:09.06ID:???
なぜ苦労するのですか?
0628名無し組2018/02/17(土) 05:47:58.72ID:8CyfMxYd
雑誌の付録ソフトという肩書きを背負って仕事するのも辛いでしょ?
みたいな
0629名無し組2018/02/17(土) 08:18:13.45ID:???
データのやり取りする可能性あるなら周りに合わせるのもあり。
JWもシェア自体は高いだろうから構わないんだけど、変換データが汚いんでJW同士でのやり取りなら。
0630名無し組2018/02/17(土) 08:23:02.88ID:???
変換データが酷いのはautoだよ
0631名無し組2018/02/17(土) 09:03:41.50ID:???
>>627
そりゃ使ってる貧乏人が多いからだろ。
どんな仕事でも食いつく、ダボハゼみたいな奴らばかりだからなw

それに比べAutoとかだと、まともに使える奴は少ないし
大手の仕事がメインだから、収入もいい。
0632名無し組2018/02/17(土) 09:46:06.04ID:???
しかし、それで文化勲章もらってる人もいるけどね。
0633名無し組2018/02/17(土) 10:35:37.29ID:???
auto屋って知ったかする奴が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています