CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/07/12(水) 06:33:55.17ID:???前スレ
CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484118537/
0431名無し組
2018/01/16(火) 17:38:08.58ID:???. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
0432名無し組
2018/01/16(火) 17:47:30.14ID:???Xpで動くソフトなら動くよ
やってみ!
バージョンUPする人(個人)は新機能が必要だからとか仮想環境の構築が出来ない人だよ
仮想環境にWin2000入れてDOS版JW_CAD使っている人もいるんだぜ
0433名無し組
2018/01/16(火) 18:10:25.07ID:???0434名無し組
2018/01/16(火) 18:22:57.25ID:???パァ?〜〜
0435名無し組
2018/01/16(火) 19:06:08.82ID:???それ無視できるレベルなの?
0436名無し組
2018/01/16(火) 21:55:47.41ID:???DOSV版OS2のMVDSでjwをインストールして使ってたときにスクリ
ーンセーバーが立ち上がったら風船がえらいスピードで動いて可笑
しかったなぁ
0438名無し組
2018/01/16(火) 22:23:11.48ID:???お前がやってるんでないのかよw
ネットで拾った情報書かれてもw
出来るのなら今持ってる古いAuto入れて報告してくれ。
0443名無し組
2018/01/17(水) 12:41:44.51ID:???そういうやつに限ってCADの深い話しようとしないし
0444名無し組
2018/01/17(水) 12:52:14.76ID:???CADの深い話って言ってるけど、このスレを初めから読んでみたけど深い話ってあったっけ?
0446名無し組
2018/01/17(水) 13:41:36.61ID:???みんなWindows10で古いAuto使いたいのは同じだろw
0447名無し組
2018/01/17(水) 15:38:32.10ID:???0448名無し組
2018/01/17(水) 17:38:03.10ID:???お前らWindows10で最新のAuto使いたくても買えないからw古いOSとAutoで、仕方なく仕事してるんだろw
Windows10で最新のAuto使ってる俺 勝ち組ww
うはww
0449名無し組
2018/01/17(水) 17:51:39.27ID:???そもそも話の発端は>>414で、使いたいアドオンソフトがWin10に対応してないからってのが理由
最新のCADを買えない訳じゃないんだが
何見当違いなレスしてるんだか…
草生やして人を馬鹿にする暇があるならもっとマトモなレスしろよ
バカレスしてるのいつもアンタなんだろ?
0450名無し組
2018/01/17(水) 18:44:38.68ID:???ライセンス数によっては価格も変わるだろう
0451名無し組
2018/01/17(水) 22:12:15.61ID:???XPモードの仮想空間使えば、XPのソフト使えると言ったのはお前だろ。
何でそうしなんだよ。結局できないからだろ。
0452名無し組
2018/01/17(水) 22:21:05.58ID:???ホント思い込みが激しい人だな
俺は>>449だけど>>414とは別人
XPモードで動くとはいえ、仮想環境なんだから立ち上げに時間かかるし、パフォーマンスも劣るし完全に解決する方法じゃないから悩んでるんじゃないの?
ビデオカードなどのハードウェアの支援も仮想環境なら一体どこまで効くやら
だからデュアルブートとかの案も言ってるんだと思うけどな
まああくまで推測だが
0453名無し組
2018/01/18(木) 08:56:10.80ID:???0454名無し組
2018/01/18(木) 10:23:20.00ID:???0455名無し組
2018/01/18(木) 11:33:28.10ID:???0456名無し組
2018/01/18(木) 14:24:28.48ID:???古いAutoCADも使えるとかネットで拾ったいい加減な書き込みからの流れ。
414は俺だが、Windows7でXPモード使えるのはみんな知ってるだろ。
10で使えないのかなと言うのが始まり。
0457名無し組
2018/01/18(木) 15:02:56.72ID:???自分で試すことなく、ネットで拾ったいい加減な書き込みって判断するのなら
アドオンソフトがWindows10に対応してくれるように、しつこい位に要望出すしかないだろな
ゲームじゃあるまいし、仕事の道具なんだからメーカーが対応してくれなければ、ネットで拾ったいい加減な書き込みでも試すのが必要なんじゃ無いか?
もし自分がお前の立場だったら、そのネットで拾ったいい加減な書き込みとやらをとりあえず試してみて、
使えないようだったらアドオンソフトがWindows10に対応してくれるまではスタンドアロンのXP-PCを用意して仕事するだろうよ
0458名無し組
2018/01/18(木) 16:04:25.74ID:???だからwin-7ならxpモードなぞ使わなくても普通モードで2004以降は使えるっていってんの。
わざわざパフォーマンス落としてどーすんの。
ただでさえカックンカックンのオモチャみたいなcadなのに。
0459名無し組
2018/01/18(木) 16:34:34.55ID:urtm5q45いくら使えるってレスしたところで、ネットで拾ったいい加減な書き込みって言ってるんだから、5ちゃんの書き込みなんかもっと信用しないんじゃね?w
Windows7のXPモードで延命できそうだけど って書いてるからWin7も使ってないみたいだし、Windows10じゃ使えないってのもHPなど対応OSがXP以外書かれてないからXP
でしか使えないと思い込んでいるだけで、インストールさえ試してないんだろうなって推測する
0460名無し組
2018/01/18(木) 18:22:25.39ID:???2004以降が使えるわけないだろ。
それが出来るなら黙って2007使ってるって。
結局ここに居る奴で出来る奴は一人もいないという事で
もうレスしなくていいよ。
時間の無駄だから。
0461名無し組
2018/01/18(木) 19:56:32.33ID:???まあ俺もJWとCADPAC位でAutoは使わんけども
0462名無し組
2018/01/19(金) 12:43:21.50ID:HXXdFoQ2まともに使えないAutoCADユーザーしかいないんじゃない?
AutoCADの機能を目一杯使って仕事をしているような人は、こんな役立たずなスレなど見ないだろうし
0463名無し組
2018/01/19(金) 12:46:15.14ID:???0464名無し組
2018/01/19(金) 13:24:08.73ID:???0465名無し組
2018/01/19(金) 16:02:33.63ID:PS1cciY+AUTO CADのシェアも落ちていくのでしょうか?
JWもフリーソフトだから、引き継がれることもなく、
20年後には、個人利用の手軽なCADとしてしか使われないかもしれない。
そうなると、第三の有力な選択肢はないのだろうか?
0466名無し組
2018/01/19(金) 16:22:40.07ID:???と心配しているやつがいた。
あいつは余計な心配のし過ぎで今頃は禿げているだろう。
0468名無し組
2018/01/19(金) 17:58:29.50ID:HXXdFoQ220年前ならDOS版のことだな
確かに今ではDOS版JW_CADは使うのは難しいな
今でも生きていて仕事をしているのなら、カツラをかぶってWindows版使っていることだろう
0469名無し組
2018/01/19(金) 18:10:53.29ID:???今のところJw_cadの代替最有力候補はARESか?
JToolsが以外と有能かも
https://www.graebert.jp/arescommander/jtools/
0470名無し組
2018/01/20(土) 21:04:58.09ID:iafLyvgPJWユーザーを取り込もうとするから、
各社が工夫するに違いない。
0471名無し組
2018/01/20(土) 21:05:26.59ID:iafLyvgPおすすめはどれ?
0472名無し組
2018/01/20(土) 22:45:42.41ID:???0474名無し組
2018/01/21(日) 21:50:45.26ID:???道路や構造の設計変更します。
0475名無し組
2018/01/21(日) 23:11:38.18ID:???まさか手書き?
0476名無し組
2018/01/22(月) 01:19:37.52ID:???0477名無し組
2018/01/22(月) 08:00:02.74ID:???0478名無し組
2018/01/22(月) 09:11:43.43ID:???0479名無し組
2018/01/22(月) 09:14:11.60ID:???0481名無し組
2018/01/22(月) 09:39:25.51ID:Tkxg6Tux0482名無し組
2018/01/22(月) 10:52:24.47ID:???高いと言っても今持ってるのならそれ使えよ。
重いのはAutoCADのせいでなく、PCのスペック低すぎなんだろ。
CADオペは自分で育てるんじゃなく、出来る奴を雇うもんだけど?
0483名無し組
2018/01/22(月) 12:05:25.67ID:???0484名無し組
2018/01/22(月) 12:39:48.80ID:???0485名無し組
2018/01/22(月) 20:11:56.36ID:???フルオプションで1000万円超えてるわ
有り得ん
0486名無し組
2018/01/22(月) 20:49:49.58ID:Tkxg6Tux建築だから詳しくないけど、V-nasそんなに高いの?
\148,000じゃないの?
0487名無し組
2018/01/23(火) 19:21:20.47ID:DFF0k2Voアーキキャドソロは比較的買えそうな値段ですが、
個人で購入するならこちらでしょうか?
アーキキャドソロと通常のアーキキャドとの違いは?
以前、工務店でアーキトレンドを使用してましたが、
アーキトレンドとどう違うのですか?
0488名無し組
2018/01/23(火) 19:25:46.15ID:???http://fast-uploader.com/file/7072258660888/
0489名無し組
2018/01/23(火) 19:36:04.20ID:DFF0k2Vo0490名無し組
2018/01/23(火) 20:29:51.70ID:???核となるV-nas自体は高くはないが、例えば擁壁設計及び展開図作成とか、平面図、縦横断などなど
いっぱい付けないと、設計に使える代物ではない。
それらが偉く高い。
0491名無し組
2018/01/23(火) 21:44:45.49ID:???V-ROAD、V-CROSS、V-FRCあたりの自動設計(自動作図って印象だが)はほんと便利
0493名無し組
2018/01/24(水) 06:02:18.23ID:???ArchiCADとVector Worksで迷ってる
少し前ならArchiCADで良かったんだけど、ここにきてVector Worksが機能的に盛り返してきて、しかもトータルで考えると全然安いの
MacもWinも持ってるし、むしろMacの方が得意だし
周りで使ってる人はAutoCADかVector Worksばっかりだし、ArchiCADでいいのかほんと悩ましい
ArchiCAD Soloは30万円弱で買えるんだけど、最初の1年間はVIP Serviceとかいうのに強制的に入らされて、毎月6000円だか払わなけりゃならない
1年過ぎたらVIP Serviceやめてもいいんだけど、全てのフォローが無くなるし、またVIP Serviceに入ろうとするとその時はお布施金がすげー高くなる
どうする?
0494名無し組
2018/01/24(水) 09:23:36.96ID:???0496名無し組
2018/01/24(水) 18:07:17.14ID:???JWも対象だから実質値引きだな
0497名無し組
2018/01/24(水) 19:26:05.71ID:Lw5k8tid3次元で法規チェックなどすると、わかりやすいと思うのだが。
BMIで優雅にSOHOとかできんのか。
0498名無し組
2018/01/24(水) 19:57:27.05ID:Lw5k8tidVectorworks Service Selectの次期バージョンの無償提供って何?
1年以内のバージョンアップは無償ってこと?
必要ないなら、もう少し安い所はあるみたいだね。
0499名無し組
2018/01/24(水) 21:09:43.80ID:???VSSは、BIMやるのなら入っておいた方がいい。 3Dの機能は発展途上で毎年改善されるので、更新した方がいいし、 Macの場合はOSが上がると1世代前くらいしか対応してくれず3年ごとに買換えるよりは徳。
おまけで付いているクラウドサービスも最近はちょっと使えるようになってきた。
0500名無し組
2018/01/27(土) 11:59:40.77ID:9lHGA4E+0501名無し組
2018/01/27(土) 12:04:45.34ID:9lHGA4E+0502名無し組
2018/01/27(土) 12:34:21.44ID:???0503名無し組
2018/01/27(土) 13:43:33.05ID:9lHGA4E+Windowsも10とかなんとかって変わるじゃないですか
それは気にしなくていいものですか?
0504名無し組
2018/01/27(土) 22:02:44.67ID:???0505名無し組
2018/01/27(土) 22:11:23.36ID:???この手はあれこれ想像しているだけで実際には何もしないから
0506名無し組
2018/01/27(土) 22:42:36.10ID:9lHGA4E+嫌いなのは、建築中の新国立競技場
歌丸です
0507名無し組
2018/01/27(土) 23:05:43.01ID:???0508名無し組
2018/01/27(土) 23:13:43.08ID:9lHGA4E+0509名無し組
2018/01/27(土) 23:18:39.34ID:???もっと美味しい餌が見つかったら又おいでw
0510名無し組
2018/01/27(土) 23:27:52.56ID:9lHGA4E+ただ、住宅見学に行くと、いろんな疑問が湧いてきて、質問はするのですが、理不尽な答えしか帰ってきませんね
あの方たちは、建築知識はあるのですか?
頭が良い人を配置してほしいです
0511名無し組
2018/01/28(日) 00:26:03.26ID:???建築のプロが揃ってるはずの会社なのに疑問。
たいして景色も良くない場所で、断熱が悪いだけじゃないのか?
つか、どこのスレ行けばいいかな
このスレ、そもそも人がいない
0512名無し組
2018/01/28(日) 07:44:26.40ID:???まあ普通はそう思うけど、そのガラスは普通のガラスじゃないと思うぞ。
住宅展示場に居るのは、君みたいな素人の販売員だよ。
詳しい事知りたいのなら設計事務所行けよ。
0513名無し組
2018/01/28(日) 10:17:14.54ID:???0514名無し組
2018/01/28(日) 11:32:21.23ID:???0515名無し組
2018/01/28(日) 11:43:38.51ID:???goo.gl/rxeAUt
0516名無し組
2018/01/28(日) 15:13:18.59ID:9NRxHN/G断熱材入った壁より断熱悪いに決まってるよ
よほど景色がいいならわかるが
そうでもないのに
要するにデザインでしょ
しかしそのデザインがダサい
なんでああなるのかほんと
0517名無し組
2018/01/28(日) 15:20:10.77ID:???0518名無し組
2018/01/28(日) 15:44:08.34ID:9NRxHN/Gみせてあけたいよ(笑)
しかも金だけかけてそう最悪
0519名無し組
2018/01/28(日) 16:13:25.98ID:W+9evPYy予算内で、いろいろ細かく頼んで、自宅は評判いいですよ
業者さんも忠実に作ってくれたし出来る業者さんだったと思う
変に豪華な展示場よりセンスいいと言われる
内装もシンプルだけど、フランスっぽいかな
窓は渋滞密集地だから法規?の範囲でなるべく小さいし
0520名無し組
2018/01/28(日) 16:28:38.59ID:???ウンコの話題が大好きな子供みたいな連中だな
http://uproda.2ch-library.com/985009nLO/lib985009.jpg
0521名無し組
2018/01/28(日) 16:29:21.43ID:???普通に簡単に考えることを忘れてしまう
よくあることだ
0522名無し組
2018/01/28(日) 16:30:44.06ID:???建築設計屋ばかりがCAD使ってるわけじゃあるまい
0527名無し組
2018/01/29(月) 13:31:14.64ID:???建築ど素人がそう思うのはしょうがないが
断熱優先なら全面壁にすればいいだろうけど、部屋の中真っ暗になるだろw
照明つければいいと思うだろうが、電気代馬鹿にならないぞw
その前に建築基準法があってだな、採光や換気、排煙他で窓は必ずいるんだよ。
その面以外の壁に窓が無ければ、デザイン関係なくその面はおのずと大きな窓になる。
0528名無し組
2018/01/29(月) 17:26:53.77ID:???みたいな。
0529名無し組
2018/01/29(月) 18:53:53.39ID:???0530名無し組
2018/01/30(火) 16:59:42.79ID:???意見ください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています