CAD総合スレッド33 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組
2017/07/12(水) 06:33:55.17ID:???前スレ
CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484118537/
0002名無し組
2017/07/12(水) 08:29:58.59ID:???0003名無し組
2017/07/12(水) 09:02:06.77ID:qwfnf3XP遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0004名無し組
2017/07/14(金) 11:59:53.88ID:???プリンターの設定もできない?
他にもいるか?
0006名無し組
2017/07/14(金) 14:47:22.00ID:???ノノノノ////////,, _、 ミ)))))))))ノ
((////////// `ヽ i ; ,/ ヾノノノノノノ
ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,, ,; ./ __ ノノ((((((ノヾ
ノノノ///////ノノ´、●ヽ, /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
((((((((((///.  ̄ ` .i |  ̄ |ヾヾミミヽ
((((((((((/ r.| .,,./ ;⌒`、 .|^/))))))))
((((((((((.\_| / ( ._ )\ |/)))))))))
((((ヾヾヾヾ .l .f ,,,-===.v===-、ヽ .iノノノノノノノ
λヾヾヾヾヾヽ l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l ./ノノノノノノノ おちんちんシールーーーっ!
((ノノノノノノノノ.ヽ ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
0007名無し組
2017/07/18(火) 18:50:04.22ID:3UfWogX6(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
0008名無し組
2017/07/18(火) 19:05:11.34ID:???0010名無し組
2017/07/20(木) 09:26:35.96ID:???0011名無し組
2017/07/28(金) 16:22:13.36ID:HKuxpFi2優秀な賢いここの住人ならどうやって直すか分かると思って書き込んだ。
馬鹿な俺でも設定を変えれば良いと思うんだがどこを変えていいかわからない。
0012名無し組
2017/07/28(金) 17:50:18.76ID:???0013名無し組
2017/07/28(金) 17:52:30.23ID:???拡張子 BAkがメディアプレイヤーに関連付けされているからだ
拡張子 関連付け 解除でググれ
少しはPCのことを勉強してみろ
0014名無し組
2017/07/28(金) 17:55:02.86ID:???BAKファイルはJw_cadに限らず他のアプリでも作られるから、よく使うからと言ってJw_cadに関連付けするなよ
BAKファイルはどのアプリにも関連付けしないのが吉だ
0015名無し組
2017/07/28(金) 19:53:54.02ID:HKuxpFi2流石優秀ですね。ありがとうございます。
調べてみます。
0016名無し組
2017/07/29(土) 01:40:19.11ID:???0017名無し組
2017/07/29(土) 03:16:46.90ID:h3hQmb/40018名無し組
2017/07/29(土) 06:12:43.92ID:???送ってくる奴に聞けよw
0019名無し組
2017/07/29(土) 18:55:48.69ID:???0021名無し組
2017/07/31(月) 00:12:21.22ID:???早く引退しろよ。
0022名無し組
2017/07/31(月) 06:15:53.15ID:???0023名無し組
2017/07/31(月) 16:20:53.34ID:???Jwだけじゃ食っていくのがせいいっぱい。
0024名無し組
2017/07/31(月) 17:35:25.70ID:???0028名無し組
2017/07/31(月) 21:24:28.56ID:???/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0029名無し組
2017/08/03(木) 07:48:41.27ID:???0031名無し組
2017/08/03(木) 09:29:47.19ID:???0032名無し組
2017/08/03(木) 11:05:01.36ID:???0034名無し組
2017/08/03(木) 12:34:22.21ID:???俺、現場で見たことあるけど足手まといになってたね。
0035名無し組
2017/08/03(木) 15:48:51.10ID:???なんで自分と同じ仕事させようと考えるw
0036名無し組
2017/08/03(木) 18:31:29.81ID:???思考やらなんやら衰えはどーしよーもないもんがある。
0038名無し組
2017/08/03(木) 19:21:28.93ID:???0040名無し組
2017/08/03(木) 20:03:52.79ID:???0041名無し組
2017/08/03(木) 22:37:31.50ID:???図面屋以上を期待しながら、派遣に頼るのも府に落ちない。
0042名無し組
2017/08/04(金) 08:50:57.20ID:???知り合い系も自分とこが当てにしてる人材を渡すわけにはいかないから。
ショーバイはシビアなんだよ。
0043名無し組
2017/08/04(金) 11:40:26.69ID:???0044名無し組
2017/08/04(金) 22:03:03.35ID:???猫の手よりましだからなw
0046名無し組
2017/08/05(土) 18:36:10.18ID:???歳くったおばちゃん遅いんだわ、書くのが。 シャカシャカ書けないんだわ。
歳くうとこうなるんだろうなと思った。
だから70歳の派遣とか絶対に駄目だ。
どーにかしたから、かな入力だぞ。 それも人差し指でボツボツ入力。
で、派遣の営業が言うことも大風呂敷だから信じるな。
エクセルなんか全くできないのに、エクセルokとか書いてるから。
文句言うと、あれはできあがったフォーマットに数字を入力できるからokなんて言い訳しやがるんだ。
だいたい、あつらは素人で建築のけの字も知らん奴らばっかだ。
0047名無し組
2017/08/05(土) 18:59:01.24ID:???俺が、なんで演歌なんかけてんの?と聞くと、
先生が好きだから、だって。
愛人ってのは哀れだな、と思った。
0048名無し組
2017/08/05(土) 22:28:06.96ID:???0049名無し組
2017/08/05(土) 23:40:15.26ID:???0051名無し組
2017/08/06(日) 09:46:33.26ID:???売上社員数比は日建超えてるくらいある
ちなみにJW使ってる
0052名無し組
2017/08/06(日) 10:55:37.68ID:???0053名無し組
2017/08/06(日) 12:36:28.06ID:???0054名無し組
2017/08/06(日) 17:30:14.35ID:???10万でおさまるとありがたいです。
0055名無し組
2017/08/06(日) 17:35:22.66ID:???ビデオカードは不要です。
CPU内蔵で十分です。
先日、ノートPCで中古を買いましたが2.3万円でした。
三世代前のCPUになるので安く買えます。
0056名無し組
2017/08/06(日) 17:39:40.92ID:XZFoSDD/ありがとうございます。
i5 7600(Kaby Lake-S 第7世代)メモリ16GB
CPU内臓グラフィックで作ったんだけど、重いんですよね
一体どうしたらいいやら、すべての構成を見直したくて。
0057名無し組
2017/08/06(日) 18:36:44.27ID:???積めるんならCPU交換。
ダメならビデオカードを刺してダイレクト2Dオンで高速描画するかもしれません。
ただし、点線とか一点鎖線の表示に難がでますけど。
いや、もうカット&トライはくたびれた、ってんなら第4世代CPUを積んだ中古パソコンを一台買ったほうがいいでしょう。
お勧めは i 5-4670 あたり、 i 7 のほうが高性能ですが、期待したほどの描画性能ではなかったと思いました。
第5世代ってのは無くて、次は第6世代になりますが、これも描画性能は第4世代に負けてました。
0058名無し組
2017/08/06(日) 18:44:55.40ID:XZFoSDD/第4世代はJWCADと親和性が高い演算命令を特別にサポートしていたりするのですか?
0059名無し組
2017/08/06(日) 19:46:36.84ID:???起動がクソ遅いけど
0060名無し組
2017/08/06(日) 20:00:59.55ID:???特にそんな命令はないと思います。
単に演算処理が早いだけだと思います。
後の世代が別方面に能力を振っているので、新しくても遅いのでしょう。
0061名無し組
2017/08/06(日) 20:02:23.38ID:???https://ark.intel.com/ja/products/codename/38530/Broadwell
0062名無し組
2017/08/06(日) 20:20:29.05ID:???とりあえずラインナップはあるんですが、ほとんど市場に出なかったはずです。
第6世代を買おうかなと思ってたときがありまして、その前の5世代を調べたらそんな状況だったことを覚えています。
で、6世代を買った人のレポートで意外と早くないことが分かりましたので、買い替えずに4世代のままです。
7世代でもよろしくないようですね。
0064名無し組
2017/08/06(日) 21:03:07.08ID:???0065名無し組
2017/08/06(日) 21:08:56.54ID:???詳細は忘れましたが、本家掲示板のレポートからです。
この手のいかにも知っている的な表現には辟易します。 2ch特有ですよ。
現実に条件を合わせて描画時間を計測しているのですから。
0066名無し組
2017/08/06(日) 22:13:33.46ID:???詳細は忘れちゃったかー
知った風なことを言ってるのはだれか問いたいところだけど、
とりあえず、その描写時間ってどこにあるの?
0067名無し組
2017/08/06(日) 22:18:26.15ID:???音オタみたいな感性を感じる。
Kabylakeを使ってるやつにHaswellを勧めるとか乾いた笑いしか出てこない。
0068名無し組
2017/08/06(日) 22:30:17.21ID:???0069名無し組
2017/08/06(日) 22:35:20.02ID:???どこの板にもいますね、屑が。
まあ、教える気にもならないので自分で探しましょう。
と言うか、JWのユーザーじゃないのと思うので知らんでもいいでしょう。
0071名無し組
2017/08/06(日) 22:41:05.22ID:???くそ知ったかはもういいですわ。
0072名無し組
2017/08/06(日) 22:45:48.48ID:???その情報とやらはどこにあるのさ
判断材料とするかどうかはそれ次第だろ
0073名無し組
2017/08/06(日) 22:47:15.16ID:???ばーーーーか。
0074名無し組
2017/08/06(日) 22:52:10.62ID:???さすがに数年前の中古ノートとか、真のJWCADユーザーって感じの香ばしさが出ていていいよね。
最新のものが買えない底辺って感じで。
高いものは根拠も提示できずに、不確かな情報で叩きまくる。
0075名無し組
2017/08/06(日) 22:52:34.50ID:???しったか、しったか 、ぎゃははは
0076名無し組
2017/08/06(日) 22:53:22.76ID:???ぎゃははは
0077名無し組
2017/08/06(日) 22:54:49.81ID:???だってキーボードとか露骨に手垢まみれだろ。
デスクトップとか、パーツならわからんでもないが、
どんだけ金が無いんだよ
2-3万のノートをドヤ顔で自慢する>>55が不憫でならない
0078名無し組
2017/08/06(日) 22:55:03.38ID:???Haswelか Kabylakeか この糞しったかめぇ
0079名無し組
2017/08/06(日) 22:55:39.56ID:???0080名無し組
2017/08/06(日) 22:56:42.04ID:???知恵づきおってぇ、ぎゃははは
0081名無し組
2017/08/06(日) 22:57:37.38ID:???書けよ しったかしろよ
0082名無し組
2017/08/06(日) 22:59:01.71ID:???Haswel Kabylake ぎゃははははは
0083名無し組
2017/08/06(日) 23:00:42.10ID:???sえんたーでストレッチ、しったかしったか、ぎゃはははは
0084名無し組
2017/08/06(日) 23:01:57.45ID:???0085名無し組
2017/08/06(日) 23:03:05.57ID:???0086名無し組
2017/08/06(日) 23:04:40.90ID:???0087名無し組
2017/08/06(日) 23:06:14.99ID:???0088名無し組
2017/08/06(日) 23:09:01.31ID:???俺も知ったかしてやろーか、
sえんたーでストレッチ、どーだぁ、ぎゃははは
0089名無し組
2017/08/07(月) 06:13:01.66ID:???http://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=23059;id=003
あなたの感覚で重いというんじゃなくて何秒かかるか測ってみたら?
>>57=外注図面屋?w
0090名無し組
2017/08/07(月) 07:04:34.62ID:???0091名無し組
2017/08/07(月) 07:26:26.71ID:???削除済みか
0092名無し組
2017/08/07(月) 07:44:11.26ID:???毎日、チェックしてんだから。
しったかのおまえらといっしょにすんな。
この、ばかたれが
0093名無し組
2017/08/07(月) 07:48:12.94ID:???で、しらんくせにいかにも知ってるようなことを書くんだわ。
まじでクズだね。
0094名無し組
2017/08/07(月) 07:52:01.65ID:???しったかはすぐにばれる、その時点でこいつは駄目の烙印を押されて、知らんことも教えてもらえなくなる。
技術屋として致命的だ。
特に建築なんて扱う材料や技術が多くて、知らんこと、分からんことだらけの世界。
しったか、絶対にしてはならない分野なんだけどね。
0095名無し組
2017/08/07(月) 07:54:12.90ID:???0096名無し組
2017/08/07(月) 08:05:01.31ID:???知らないやつは黙ってろというのは、化石ともいえるご老人か底辺工務店の大工くらいのもの。
0097名無し組
2017/08/07(月) 08:15:00.70ID:???0098名無し組
2017/08/07(月) 08:15:28.01ID:???0099名無し組
2017/08/07(月) 08:16:05.94ID:???0100名無し組
2017/08/07(月) 08:18:00.32ID:???本家掲示板チェックしてるもんだら、誰でも知ってることだよ。
さんざん、やったからね。
0101名無し組
2017/08/07(月) 08:19:56.28ID:???この、ばかたれが。
クソが。
0102名無し組
2017/08/07(月) 08:43:58.41ID:???JWユーザーってキチガイしかいないのか
0103名無し組
2017/08/07(月) 08:46:48.85ID:???悔しいか、しったかめぇ
0104名無し組
2017/08/07(月) 08:47:10.48ID:???0105名無し組
2017/08/07(月) 08:50:31.15ID:???0106名無し組
2017/08/07(月) 09:16:24.74ID:???0107名無し組
2017/08/07(月) 09:18:52.14ID:???0108名無し組
2017/08/07(月) 12:25:34.39ID:???ちゃんと探せよw
http://fu-s.cafe.coocan.jp/down/down.htm
0109名無し組
2017/08/07(月) 12:34:01.18ID:???0110名無し組
2017/08/07(月) 12:37:12.05ID:???0111名無し組
2017/08/07(月) 15:56:31.51ID:???0112名無し組
2017/08/07(月) 18:06:34.89ID:???0114名無し組
2017/08/07(月) 19:56:34.54ID:???おまえらだまらすにゃ、これが一番
0115名無し組
2017/08/07(月) 20:01:14.31ID:???0117名無し組
2017/08/07(月) 21:40:26.52ID:???0118名無し組
2017/08/07(月) 21:55:08.30ID:???0119名無し組
2017/08/07(月) 22:00:10.76ID:???しったか君だまらすにゃ、これが一番
0120名無し組
2017/08/08(火) 00:27:01.90ID:???完全なブーメラン
0121名無し組
2017/08/08(火) 07:57:14.16ID:???0122名無し組
2017/08/08(火) 09:02:59.68ID:???0123名無し組
2017/08/08(火) 09:27:24.50ID:???やってる時に言えよ。
0125名無し組
2017/08/08(火) 16:16:32.68ID:???0126名無し組
2017/08/08(火) 17:28:27.05ID:???0128名無し組
2017/08/08(火) 18:34:45.17ID:???0129名無し組
2017/08/08(火) 20:35:57.24ID:???取引先で使ってるらしく初めて聞く名前だったわ
0130名無し組
2017/08/08(火) 20:51:13.78ID:???0131名無し組
2017/08/08(火) 23:36:19.75ID:???0132名無し組
2017/08/09(水) 00:23:49.72ID:???これらしい
タイワという会社が作ってる模様
http://www.taiwa.co.jp/jissun.html
0133名無し組
2017/08/09(水) 01:05:05.44ID:???0134名無し組
2017/08/09(水) 06:21:48.42ID:???0137名無し組
2017/08/09(水) 18:52:06.80ID:???0138名無し組
2017/08/09(水) 18:56:49.07ID:???0139名無し組
2017/08/12(土) 08:36:29.95ID:???0140名無し組
2017/08/12(土) 08:56:08.48ID:???ハードウェアとunixのシステムとi-cadで500万かかったと言っていった。
俺が20万のfmvとただのjwですかすか仕事進めるんで、うちもjwにするとか言ってたけどどうしたかなぁ・・・
0141名無し組
2017/08/12(土) 09:48:27.18ID:???0142名無し組
2017/08/12(土) 09:57:47.02ID:???0143名無し組
2017/08/12(土) 10:34:25.61ID:???むかし工務店やってたとき使ってたSupersoftに慣れたせいでAutoもJWもどうにも慣れず
RootProじゃなんか直感的に使えた。PDF-X-Viewerに少し操作似てるから、かも
まー常駐ビルメンが管理でJW図面をちょいちょい修正するのに、自分の使い易さだけ考えればいいから選べるって話ですかねぇ
0144名無し組
2017/08/12(土) 10:37:02.04ID:???0145名無し組
2017/08/12(土) 19:25:28.87ID:???無料だし買っても遥かに安いと思うけど
それを会社で使ってるところが少ないよね
最近はArchiCADのほうが気になる
0146名無し組
2017/08/12(土) 20:53:29.29ID:???0148名無し組
2017/08/13(日) 08:01:12.27ID:???0149名無し組
2017/08/13(日) 08:46:00.19ID:???実際に手を動かす職人さんは紙図面を見ている。
て、ことは、dwgであればauto cadでつくる必要も無いわけだ。
レンタルにされちまって、毎年毎年、カネ払うはめになって・・・もう、autoはやめだぁ、ってとこも出てくるさ。
0150名無し組
2017/08/13(日) 09:12:40.26ID:???追加された機能を使っていなけりゃバージョンアップする意味なんか無いし。
0151名無し組
2017/08/13(日) 12:20:53.61ID:???0152名無し組
2017/08/13(日) 12:44:37.40ID:???0153名無し組
2017/08/13(日) 13:03:09.47ID:???そして建築は、建ててなんぼの世界。
CADデータも設計図も単体では世間的に無価値のもの。
0154名無し組
2017/08/13(日) 13:25:38.22ID:???0155名無し組
2017/08/13(日) 14:10:20.52ID:???0156名無し組
2017/08/13(日) 14:23:06.76ID:???それ以上のものは無かった。
買ってすーっと使えるつもりでいたが、そうじゃない、
延々、カネ取られる、ならば、もういいよ、になるさ。 CADデータ作るために会社経営してるわけじゃないんだから。
0157名無し組
2017/08/13(日) 20:25:36.69ID:pZ52JieP→今更クリーンインストールするのも面倒臭い
→早く最新マシンに買い換えろと集中砲火される
→これから7や8.1もアレなので10で全部新しいマシンを組む
→アレだけ早くしろと言っておきながらみんな使っていない
→ワイ、10マシンをモスボール化して、XPマシンをクリーンインストールしようかなと思い始める
0158名無し組
2017/08/13(日) 20:50:30.55ID:???0159名無し組
2017/08/13(日) 21:24:08.28ID:???cadに合わせて部品加工してもっていっても合わない、結局、現場合わせ。
0160名無し組
2017/08/13(日) 21:28:34.86ID:???0163名無し組
2017/08/14(月) 15:53:40.89ID:???だったらおまえらで、モノ作ってみろ
汚らしい図面屋どもめ。
0164名無し組
2017/08/14(月) 16:53:54.55ID:???なんで、わざわざ損なことをする必要なあるんだ。
お前らをアゴで使うのが俺らの仕事。
ここ、図面と違いますよ
これで納期間に合います??
0165名無し組
2017/08/14(月) 17:38:48.13ID:???影でボロカス言われてるのなw
0166名無し組
2017/08/14(月) 17:46:11.02ID:???笑わせんなよ、ゴミ雇われが。
俺たちから仕事もらってるくせによ。
0167名無し組
2017/08/14(月) 17:47:55.84ID:???0168名無し組
2017/08/14(月) 17:56:22.70ID:???従業員遊ばすわけにいかないから仕事くれ、と言ってな。
おまえらはホントに、ごくつぶしのゴミだよ。
0169名無し組
2017/08/14(月) 19:37:09.29ID:???2chやりたてで慣れてないのかもしれんが、とりあえずレスアンカぐらい正しくしろよ…>>164だろ
こういういい加減な事されたら専ブラで正しく認識されないから困る
0174名無し組
2017/08/14(月) 21:06:16.56ID:???腐れ雇われにはわからんかぁ、、、、
まあ、ゴミだから雇われてんだろうけどな。
0176名無し組
2017/08/14(月) 22:02:08.83ID:???下請けの図面も見るが自分でも書かなきゃならないからこんな辺鄙なスレにいるってとこだな
0177名無し組
2017/08/14(月) 23:01:59.92ID:???ただの下請けじゃん
鉄骨屋か何か知らんけど、設計者にも施工者にも軽く見られてるからそんな事が起きる。
つーか、現場に合わせられない無能なんて、安い案件だけしか回ってこないだろ。
ご愁傷様
0178名無し組
2017/08/14(月) 23:25:35.19ID:???わざわざ教えてやるなんて優しすぎだろ
0179名無し組
2017/08/15(火) 00:09:09.27ID:???捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0183名無し組
2017/08/16(水) 03:37:11.69ID:U9EL4lBNひとりで模型つくっとるのと訳がちがうで
0184名無し組
2017/08/16(水) 06:29:29.15ID:???何自慢?
0185名無し組
2017/08/16(水) 09:57:13.60ID:???お前現場素人だろ。
サッシ図面チェツク段階で間違ってたり、単純に制作間違い、躯体図の間違い
型枠大工の間違い、いくらでもサッシ入らない要素あるんだが?
お前の現場じゃ斫屋は一切出入りしてないのかよw
サッシに限らず間違いが多いから斫屋大忙しなんだろ。
どこの現場の傍を通っても、盛大にブレーカーや、チッパーの音してるだろw
0186名無し組
2017/08/16(水) 10:37:58.43ID:???0187名無し組
2017/08/16(水) 10:52:44.05ID:???0188名無し組
2017/08/16(水) 10:59:18.78ID:???床の工事だから最後だけど、間仕切りの壁や内張りすら精度が出せない。
これが現実さ。
0189名無し組
2017/08/16(水) 11:14:38.97ID:???ま、現実と言えば現実だが
0190名無し組
2017/08/16(水) 12:38:54.00ID:???それに合せて加工してんのに。
元となってるのは現場から貰ったCADの施工図だし、現場施工図は設計図CADデータを基にして作られてる。
しかし、実際の壁の位置とか仕上げ代が合ってないからこんなことが起きるわけだ。
0191名無し組
2017/08/16(水) 14:06:47.99ID:???0192名無し組さんへ
2017/08/16(水) 14:53:24.78ID:N1B3zyv+人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0194名無し組
2017/08/16(水) 17:04:43.50ID:???悪いんじゃなくて、昔っからだとさ。
0195名無し組
2017/08/16(水) 17:29:00.61ID:???サッシュがはまらない様な監理じゃCADオペの漫画で割り付けるんか?
0196名無し組
2017/08/16(水) 18:33:26.42ID:???0197名無し組
2017/08/16(水) 19:08:11.71ID:???サッシ図や施工図はCADで描かないのか?
お前の現場は今時全部手書きかよw
それにお前今まで図面1か所も間違えた事ないのかよ。
これだからゆとり派遣はと言われるんだぞ。
あと躯体斫の原因として、躯体の開口見て施主がこれじゃ窓小さすぎるとか
位置が悪いとか、窓増やしてくれとか
設計が採光取れない、排煙取れない、換気が取れないとかいくらでもあるから。
サッシ搬入終わって、さあこれから取り付けだと言う所にだ。
まあ下っ端や派遣じゃそこの所わからないだろうが、そういうのは社員が悪いんじゃないからな。
くれぐれも社員の悪口言うなよw
0198名無し組
2017/08/16(水) 19:19:08.20ID:???>設計が採光取れない、排煙取れない、換気が取れないとかいくらでもあるから
ねぇ〜よ バカ!w
現場が動いているのにそんな事ある分けねぇだろw
お前、建築確認って知ってるか?ww
>下っ端や派遣じゃそこの所わからないだろうが
お前はそれ以下だw
0199名無し組
2017/08/16(水) 19:57:46.80ID:???変更で部屋の面積変わってしまったってのもあるよ。
0201名無し組
2017/08/16(水) 23:09:34.64ID:???0202名無し組
2017/08/17(木) 07:42:27.48ID:???0203名無し組
2017/08/17(木) 08:03:36.23ID:???0204名無し組
2017/08/17(木) 08:20:59.06ID:???職人がいて、馬鹿な上司がいてそれぞれの主張と要望が
絡み合うと船が山に登るような事も
起きる
0205名無し組
2017/08/17(木) 08:21:47.44ID:???0206名無し組
2017/08/17(木) 08:53:05.99ID:???お前ら派遣は知らないだろうけど、199が言ってるように設計変更で
いくらでもある。
確認も修正変更出来るんだし188なんかは現場知らない素人。
そもそもその変更は建築士のミスとかじゃなく
施主からの要望が多いんだよ。
お前ら197を100回読んで出直して来い。
0207名無し組
2017/08/17(木) 09:20:49.72ID:???実際にモノを作るために図面作ってる連中じゃない。
事務屋みたなもん。
0208名無し組
2017/08/17(木) 09:21:51.33ID:???197を100回読んだけどCADと何の関係があるのか分からなかったw
素人にも分かるように教えてくれないか?ww
0209名無し組
2017/08/17(木) 09:23:31.85ID:???0210名無し組
2017/08/17(木) 09:31:23.29ID:???0211名無し組
2017/08/17(木) 09:43:15.35ID:???0213名無し組
2017/08/17(木) 09:57:38.01ID:???0214名無し組
2017/08/17(木) 10:04:26.81ID:???スリーブ足りなくてコア抜くとか
ボルトの頭削るとかよく聞くけど
そんな現場当たったことない
そんな適当な仕事やりたくもない
関わりたくない
聞きたくもない
0215名無し組
2017/08/17(木) 10:49:26.19ID:???こっちの耳に入ってこない職人さんとこで止まってるミスとかいーっぱいあると思う。
防水屋が言ってたけど、雨が漏ってない建物は無い、途中で止まっていて壁や天井に出てこないだけ、と。
この程度のことしかできないのさ。
0216名無し組
2017/08/17(木) 10:59:44.85ID:???0217名無し組
2017/08/17(木) 11:06:23.68ID:???設計でも現場でも間違いやミスはあるよ
でもそれを当たり前みたい言うのはおかしいんじゃ無いかって言うこと
防水屋の話だって、新築でそんなこと言うのならその程度の仕事しか出来ない職人だって事だろ?
30年も経っている防水の話ならそれは当たり前のこと
0218名無し組
2017/08/17(木) 11:26:11.99ID:???防水屋は清水建設の仕事もやってるとこ。
一般住宅の止水もやってる。
これは、鉄建の監督が言ってたけど、入り組んだとこだと、どうしてもコンクリートがうまく入らないと言ってた、
そんなとこが漏水の原因になるとも言ってたな。
0219名無し組
2017/08/17(木) 12:35:42.65ID:???末端のことはわかんねーや
こんなスレで発狂するほどストレス溜めて、同情するよ。
どうせ盆休みも一人で寂しく過ごしてたんだろ。
フィリピンパブにでも通って嫁でも見つけろよ
0220名無し組
2017/08/17(木) 12:39:07.24ID:???間違えたから、1回り小さい建具に変更させてくれとか言ってるんだろ。
アホだから。
それで「意匠屋は現場をわかってない」とか騒いでるんだろ
アホだから。
0222名無し組
2017/08/17(木) 13:31:09.19ID:???0226名無し組
2017/08/17(木) 18:22:21.47ID:???流れも何も>>223の書き方がおかしいだろw
それと俺は斫りが出るような現場はやってないからw
頑張って斫れや!w
0227名無し組
2017/08/18(金) 01:50:53.02ID:???0228名無し組
2017/08/18(金) 07:38:42.82ID:???0229名無し組
2017/08/18(金) 12:32:01.36ID:???0232名無し組
2017/08/18(金) 20:39:23.54ID:???パソコンじゃなくなくてワークステーションってやつ。
操作するユニットは端末でしかない。
だから、SEがメンテにきてたよ。
ごくろうなこった、と思ったね。
0234名無し組
2017/08/19(土) 08:13:02.79ID:???ワークステーションは元が一台でそれを分岐している、元がサーバーで分岐された端末がクライアント。
いったとこOSはUNIXだった。 丁度、FreeBSDをやってたころで立ち上がる画面がそっくりで驚いたね。
所員は、何で俺が驚いているか分からなくて、自分達はただ使ってるだけ、と言っていた。
Windowsとの違いも理解していなかった。
0235名無し組
2017/08/19(土) 20:33:46.61ID:???32Mで十分早かったけど、いかんせん単価が高い。
Windows3.1/95にクライアントソフト入れて動かしてたな。
0236名無し組
2017/08/19(土) 20:38:06.80ID:???0237名無し組
2017/08/20(日) 01:56:00.42ID:???いまでもあんの?w
0238名無し組
2017/08/20(日) 05:44:46.87ID:???一級とったら消えたよw
0239名無し組
2017/08/21(月) 12:11:17.15ID:???0240名無し組
2017/08/21(月) 13:17:44.15ID:???建築家は賞をとったひと、もしくは大規模建築物専門。
0241名無し組
2017/08/21(月) 15:01:53.46ID:???0242名無し組
2017/08/21(月) 15:43:25.90ID:???0243名無し組
2017/08/22(火) 03:22:21.78ID:???雑誌のあげあげ記事で(けんちくか)くらいなもんでしょ
0244名無し組
2017/08/22(火) 03:24:31.93ID:???0245名無し組
2017/08/22(火) 07:54:06.73ID:???無資格なら設計スタッフとか。 あるいは役職書くか。
設計部長とか、室長とか。
0246名無し組
2017/08/22(火) 10:36:14.82ID:???その会社の偉い人が無資格だったりするんだろうな、と思う。
0248名無し組
2017/08/22(火) 11:04:22.71ID:???0249名無し組
2017/08/22(火) 11:15:13.12ID:???0250名無し組
2017/08/22(火) 11:42:33.05ID:???0251名無し組
2017/08/22(火) 11:44:18.00ID:???0253名無し組
2017/08/22(火) 13:50:56.98ID:???入ってないよ
東京は事務所名に ○級建築士事務所 といれないと
いけないらしいけど俺らの県は何もいれなくていい。
0255名無し組
2017/08/23(水) 08:14:01.78ID:???http://www.news24.jp/articles/2017/08/22/07370402.html
0256名無し組
2017/09/17(日) 02:08:29.23ID:???0257名無し組
2017/09/18(月) 15:27:55.55ID:???0258名無し組
2017/11/09(木) 06:44:07.73ID:???みんなCad何使ってるの?
0259名無し組
2017/11/09(木) 11:19:49.08ID:???0260名無し組
2017/11/09(木) 11:40:35.56ID:???0261名無し組
2017/11/09(木) 11:45:10.52ID:???0262名無し組
2017/11/09(木) 12:32:05.71ID:???このスレでは全然出てこないっぽいけど
0263名無し組
2017/11/09(木) 16:20:47.88ID:???0264名無し組
2017/11/09(木) 16:21:27.76ID:???アホ
0265名無し組
2017/11/09(木) 17:21:09.65ID:???それどころか古いバージョンのCADをしつこく使い続ける羽目になるだけだし
0266名無し組
2017/11/09(木) 19:07:50.42ID:???0267名無し組
2017/11/09(木) 19:16:55.45ID:???新しくしたってできる建物に差がでるわけじゃないし。
0269名無し組
2017/11/09(木) 21:32:20.52ID:???俺はちまちまベクターでお絵描きよ
漫画って言われてもいい、楽しいからね
0270名無し組
2017/11/10(金) 09:51:03.77ID:???だから、cadの新旧は関係ない。
もう、投資しないほうがいい、今でも十分建物はできるのだから。
0271名無し組
2017/11/10(金) 09:58:32.11ID:???windows10に古いCAD入れてるせいで一部の機能を使おうとしたら落ちるんだよ
まさか古いCADで良いとか言われると思わなかったわ
0273名無し組
2017/11/10(金) 10:29:55.84ID:???うちの知り合いは古いjwだ。 これで間に合ってるんだって。
0274名無し組
2017/11/10(金) 10:32:28.57ID:???今、できてる奴のハナシ。
おまえはできねーんだから、カネ出すしかない。
0275名無し組
2017/11/10(金) 10:46:25.52ID:???その古いCADはwindows10に対応してないんだろ?
対応OSのPCを用意して使うべき
お前さんみたいな使い方をして文句を言う事自体間違ってる
0276名無し組
2017/11/10(金) 10:51:11.01ID:???最悪、手作業で線ひっぱればいいんだよ。
手書き図面でも建物つくったんだから。
0277名無し組
2017/11/10(金) 13:36:46.95ID:???> 対応OSのPCを用意して使うべき
そのPCは事業所のでWin10がプリインストールされてた機種なんだが…
0279275
2017/11/10(金) 14:35:47.88ID:???>そのPCは事業所のでWin10がプリインストールされてた機種なんだが…
俺が言っている意味が分からない?
じゃあもう一度聞くけど、お前さんが使っている古いCADが対応しているOSは何?
windows10に対応してるの?
0281名無し組
2017/11/10(金) 17:16:32.27ID:???給料ほしくているだけなんだから、適当にやってりゃいいのさ。
成果に関わらず月末には給料出るんだから。
会社つぶれたら別の会社に就職するだけなんだし。
0282名無し組
2017/11/10(金) 17:44:43.81ID:???それで用が足りているんだからほっとけば良い
0283名無し組
2017/11/13(月) 09:56:39.99ID:???PCやソフトを選定する奴らは、それを使って仕事するわけなじゃいから使い勝手とか本気で考えないだろうし、
使わされる奴らは、経費でいくらかかっているとか一切、考えないし、
所詮、会社の備品でしかないから、自分で整備する意識もない。
仕事だって、受け持ちの範囲が決まっていて、それやっときゃ合格、後はどうなろうがかんけーない。
使う側も分かってるから、病気とかで使えなくなったらポイの使い捨て。
まさに機械の部品、歯車だ。
0284名無し組
2017/11/23(木) 15:57:04.61ID:???おかしくね?
それで会社のPCにトラブルがあったらどうするの?
バグから個人情報流れてましたとかあったらシャレにならんよ。
0285名無し組
2017/11/24(金) 14:56:23.16ID:???会社のPCにお前個人情報入れるのかよw
ネットショッピングやバンキング会社のPCでするのか?
まさかエロ動画見てるのばれるのが怖いとかw
0286名無し組
2017/11/24(金) 15:14:48.98ID:???>>284が言ってる個人情報って住所とか生年月日とか給料明細とか厚生年金とかと言った類いのモンじゃね?
会社ならばそういうデータを保存するだろ?
お前はネットショッピングやネットバンキング、エロ動画しか思いつかないのかよw
0288名無し組
2017/11/24(金) 17:40:16.73ID:???お前の会社じゃネットワーク組んでないのかよw
ネットワーク経由で会社中のPCが感染するということもあるんだよ、坊やw
0290名無し組
2017/11/24(金) 19:40:16.60ID:???パソコンのことはかーちゃんはあまり知らないけれどきっとパソコンの仕事に就くために勉強しているんだね
かーちゃん嬉しいよ
0291名無し組
2017/11/25(土) 16:08:07.52ID:nVniSQ1L今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0292名無し組
2017/11/25(土) 20:59:58.01ID:???お前PC素人かよ。
全世界の企業のPCはネットワーク繋いでますが?
情報流出するのならお前の会社のセキュリティが甘いだけ。
それを一々心配してて仕事出来るのかよw
0293名無し組
2017/11/25(土) 21:11:21.34ID:???0294名無し組
2017/11/25(土) 22:22:41.36ID:???そりゃあパソコンの大先生から見れば私など素人同然でしょ
さすが5ちゃんで得た知識は違いますね
すばらしい反論、恐れ入りましたw
あまりにも馬鹿らしくて何も言えねぇやw
0295名無し組
2017/11/25(土) 23:06:22.74ID:???// \\
/( ●) (●)\ ねえ、>>292さんちょっと聞きたいんだけど
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ Windows Server 2008に対して、
| トェェェェイ | 外部からSSH(ポート22)で操作することは可能?
\ `ー'´ / 外部からはLinuxで操作したいんだけどさ、別にWindowsでも構わないよ。
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \ Windowsサーバー側で何かLinuxのような
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 sshdのサービスを立ち上げる方法が知りたくてさ。
| l / ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ おじさん達に聞いてもさっぱりわからないって言われてさ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''" 「>>292さんならPCのプロだから分かりやすく教えてくれるから」って。
L  ̄7┘l-─┬┘ ごめんね、こんな初歩的なこと聞いて。
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
0297名無し組
2017/11/26(日) 13:11:28.88ID:???住宅だろうと公共案件だろうと信用問題。
いずれにせよ、勝手にアプリをインストールするのはアホだよね。
社会不適合としか言えない。
0298名無し組
2017/11/26(日) 15:11:01.91ID:???ニートに信用問題などといっても理解出来ないw
ネットショッピングやネットバンキング、エロ動画しか心配しないからw
0300名無し組
2017/11/26(日) 23:47:14.72ID:???個人情報と違ってそれそろのものがお金になるわけじゃないし
0301名無し組
2017/11/27(月) 09:03:22.65ID:???乗せた客に貰ったけど、設計事務所に電話したらカネが貰える、と言われた、と言っていた。
かわねーから捨てろと答えたけどさ。
0302名無し組
2017/11/27(月) 09:49:49.56ID:???0303名無し組
2017/11/27(月) 11:55:00.42ID:???で図面が流出した会社今まであるのかよw
そもそもどんなアプリインストールしても、流出するのは
会社のセキュリティがいいかげんなせいだろ。
仕事中に2ちゃんやってるのも管理できない会社じゃw
>>298
ニートに教えられてる、お前のPCスキルが心配だぞw
0304名無し組
2017/11/27(月) 12:03:34.98ID:???0306名無し組
2017/11/27(月) 15:14:56.52ID:???うちの関連会社は図面流出したらしいよ
アプリとかウイルスとかで流出というより無断で図面を持ち帰って流出っぽいがな
0307名無し組
2017/11/27(月) 17:29:09.43ID:???メーカーは動作保証してないようですが、実際に使ってる人はいますか?
0309名無し組
2017/11/28(火) 22:21:00.21ID:???0310名無し組
2017/11/29(水) 12:11:47.71ID:???0313名無し組
2017/11/29(水) 17:31:11.25ID:???ネットで流出なんて一言も言ってませんが?w
お前ホントに見積もりや入札でって意味が分からない?w
働いてないお前には理解出来ないかw
0314名無し組
2017/11/29(水) 17:46:28.74ID:???じゃあなんでそのすぐ上のレスはアプリインストールしても とか会社のセキュリティがと言ってるの?
矛盾してない?
0315名無し組
2017/11/29(水) 17:55:53.12ID:ZAcxb9kD単発ネタをぶち込んだだけじゃんw
みんなネタの意味が分かってるから反応してないんだがw
0317名無し組(やわらか銀行)
2017/11/29(水) 20:33:27.34ID:2z8ZikoB0318名無し組
2017/11/30(木) 12:34:33.25ID:???お前しょっと上のレスからの流れも読めないのかよw
よくそれで仕事出来るな。
よくチョンボばかりして怒られてるだろw
0320名無し組
2017/11/30(木) 12:51:41.64ID:???0321名無し組
2017/11/30(木) 16:57:21.45ID:???0323名無し組
2017/12/01(金) 11:09:58.14ID:???2ちゃん初心者?
仕事も出来なそう。
0326名無し組
2017/12/01(金) 20:26:53.54ID:???0328名無し組
2017/12/02(土) 19:44:23.45ID:???未だにautocad lt2007の2Dしか使えない
いい加減3D覚えたい
独学だとハードル高いわ
3Dまで行けないと
空間設計できない。。。。
溜めますとか、、、
何かおすすめある?
0329名無し組
2017/12/03(日) 08:20:25.21ID:???3dにすると何か変わるのかい?変わらんでしょ。
結果はいっしょでしょ。
0330名無し組
2017/12/03(日) 09:13:37.19ID:???出来上がりくるくる回したい
0331名無し組
2017/12/03(日) 10:24:33.77ID:???0336名無し組
2017/12/03(日) 12:42:46.21ID:???0337名無し組
2017/12/03(日) 13:07:42.48ID:???0340名無し組
2017/12/05(火) 14:51:59.18ID:???ねー、エンジン排気管とか地下鉄トンネルとか複雑怪奇なものは
3Dは相互干渉検討に非常に有効だが
普通の建築・土木で「3Dまで行けないと空間設計できない」なんて
じゃあ今までの土木・建築はどうしてたんだって話だよな。
0341名無し組
2017/12/05(火) 16:48:09.26ID:???0343名無し組
2017/12/06(水) 07:25:57.41ID:???曲線を多用したものとか球形が混じるものの効率は確かにいい
重宝な道具としてどんどん活用して仕事の効率化は図る、これはいいこと。
>平面図で立体を想像できない奴との情報共有
こりゃあかんよ、設計はおろか現場の職長にすら不適だわ。
0344名無し組
2017/12/06(水) 19:12:11.94ID:???3Dは施工ばかりでなく設計にも生きてくるだろ
同じ建設業であっても他業種の図面は分かり難いだろ?
あるいは顧客は全くの素人なわけだから平面で図面を見ても分かり難いよな?
それを「誰もが」「直感的」に認識できるようになるよね
0345名無し組
2017/12/07(木) 07:59:16.41ID:???パースといっしょだ。
0346名無し組
2017/12/07(木) 18:42:52.09ID:???0347名無し組
2017/12/07(木) 20:29:17.72ID:???最後は図面頼み。
0348名無し組
2017/12/13(水) 12:57:38.54ID:???0349名無し組
2017/12/13(水) 17:02:51.47ID:???0350名無し組
2017/12/28(木) 15:02:03.95ID:b0g6vKSw0351名無し組
2017/12/28(木) 16:06:04.42ID:???0352名無し組
2017/12/30(土) 02:59:21.53ID:???実際はそうなってないんだろ?
結局2Dも3Dも大して変わらんなら2Dでいいよな
もちろんプレゼンは今でも3Dだが
0353名無し組
2017/12/30(土) 15:08:27.03ID:???平面、断面、立面、できれば詳細も一つのデータで設計できると効率よく変更時にも整合性を保たれるのかな?って思ってますが?
0354名無し組
2017/12/30(土) 15:30:54.75ID:Mgxs0KMBモデリングで遊べるのはパース屋さんだし
積算で拾えるのはどのぐらい部材のボリュウム誤差が見込めるか把握出来るかだし、
それぞれの工程で如何に使いこなせるかが、BIM屋さんの腕の見せ所。
0356名無し組
2018/01/07(日) 20:33:10.34ID:oCyJc7aV0357名無し組
2018/01/07(日) 21:01:01.36ID:Kja9vII4これどう思いますか?(あまりお金をかけたくないのですが・・)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p588517708
ある程度操作を覚えたら、AUTOCAD互換ソフトの
ARESかBRICSCADでいいかな、
と思っているのですが、、、。
0358名無し組
2018/01/07(日) 22:59:48.75ID:???クラックの仕方を書いてあるだけのものが届くだけだと思うが
因みにそれでウイルスにかからないという保証は何処にもない
0359名無し組
2018/01/08(月) 21:06:13.91ID:b+sgKPORみんな堂々と購入しているし、出品する方も堂々と出品してますよね。
どこかから購入したシリアルナンバーなどを販売しているのでしょうか?
0363名無し組
2018/01/09(火) 08:44:28.58ID:???0365名無し組
2018/01/09(火) 20:45:19.03ID:???0366名無し組
2018/01/09(火) 22:18:54.76ID:???0367名無し組
2018/01/09(火) 22:56:58.43ID:???ど素人は危ない橋を渡って落ちて這い上がってくれば良いんだ
次からは危ない橋が見分けられるようになる
0369名無し組
2018/01/12(金) 16:08:01.43ID:MwN0nfp5JWは作成者が引退したら、だれが引き継ぐのだろうか・・・?
0370名無し組
2018/01/12(金) 16:49:34.00ID:???2in1のwin10タブレットが良いでしょうか。
落下防止対策なんかどうでしょうか。
マウスの代わりにペンとかトラックボールマウスなんかも考えてます。
おすすめ構成有りましたらお願い致します。
0371名無し組
2018/01/12(金) 17:11:54.98ID:???それはAutoの機能の1%とJw100%の比較だろw
Autoを馬鹿にしてる奴は、Autoの中身全く理解できてないからなw
0372名無し組
2018/01/12(金) 17:25:16.38ID:???誰も引き継がない
未だにDOS版を使っている人が居るように、Windows版も動かすことの出来るOSが有る限り使われていくだけ
2次元汎用CADとしては完成されているようなもんだからこれ以上の機能が追加されなくても困らない人がほとんど
困る人が他のCADに乗り換えていけば良いだけだ
>>371
せやなw
0375名無し組
2018/01/12(金) 21:14:57.16ID:MwN0nfp50376名無し組
2018/01/12(金) 21:26:33.93ID:???0378名無し組
2018/01/12(金) 22:38:32.83ID:???数十万円のCADとタダのCADを一言で違い言えるはずないだろw
オートデスクのHPでも見てみろよ。
まあここに居るほとんどの奴の仕事にはJwで事足りると思う。
大げさに例えていうなら、チャリンコとベンツとかの高級車の違いかな?
近所に買い物に行くには誰でも運転出来るチャリンコが断然使い勝手良い。
遠くまで早く行きたいとか、家族で快適に旅行したいとかなら高級車。
0379名無し組
2018/01/12(金) 23:07:01.50ID:???別に一言でじゃなくていいよ
長々箇条書きみたいな感じで説明してくれても構わない
具体的な機能差を語ってくれたら良いんだよ
0380名無し組
2018/01/13(土) 00:22:01.20ID:???auhtocadを知らないので比較は出来ないが
jw_cadの特徴は、左クリックと右クリックの使い分け
windowsの作法に拘らない仕様かな
クロックメニューは、似たような機能は有るのではないかと
思っている。
建築系の機能に特化しているので
原寸で図面を書くのではなく用紙を指定、スケールを指定して
図面上に建物を配置してから書き始めるという
トレーシングペーパーで図面を描いていた人間には大変馴染みやす
くかつ有り難い仕様であったことかな。
もし、建築のcadがbimとかに移行していくなら辛くなるのではな
いかと考えているが
自分が生きている限りは使い続けるだろうなぁ
まぁ今年で65になるロートルだけどね
jw_cad倶楽部の諸氏よりは年上ではあるし
0381名無し組
2018/01/13(土) 02:20:49.10ID:1xE8U51h用紙サイズ、スケールの設定は後から変更はできるの?
0382名無し組
2018/01/13(土) 07:40:28.22ID:???一言で言ってるじゃん
Jw_cadはタダだけどAutoCADは数十万もするんだ!
たまに湧いてくる>>371のような阿呆に限って違いの説明なんか出来ないんだよ
聞けば価格や車に例えて逃げるのが常套手段w
実際使ってたとしてもAutoの機能の1%も使っていない素人みたいな奴が価格の高いCADを使っている自慢をしたいだけ
だから相手にするなって言ったろ
聞き流せ聞き流せw
0385名無し組
2018/01/13(土) 10:34:45.14ID:???自分としてはお前らには一生Jw使っていて欲しいよ。
こっちに入ってこられたんじゃ、美味しい仕事多少なりとも減るからなw
まあ住宅の図面程度なら、手書きの方がかえって味があっていいんでないの?w
0386名無し組
2018/01/13(土) 10:44:11.61ID:vpvw3PZ+AUTOは一か月試用版で試しましたが、とっつきにくいですね。
独特なものがあって、むずかしく感じます。
入門者用の書籍も、あまりいいのがないような気がします。(いい本ありますか?)
一から図面を書いていくような本があるといいのですが、、。
0387名無し組
2018/01/13(土) 10:49:19.01ID:vpvw3PZ+http://ieiri-lab.jp/success/2015/03/dwg-cad-usability.html
0388名無し組
2018/01/13(土) 11:02:07.52ID:???こっちだってお前らに方には入れないし、お前らだってBIMが必要な高度な設計やってるんだから住宅の図面程度なんて馬鹿らしくてやらないだろ?
住宅の図面程度しか描けないJwラーなんか相手にすんなよ
こんな程度のレスを反撃って取っちゃうと、お前らのレベルが落ちちゃうぜw
0390名無し組
2018/01/13(土) 14:02:31.74ID:???他のCADにデータ渡す可能性のある人はJWは使わないで欲しい
数千数万本のただの線の集合になるから、開けるのさえ苦労することもある
ちなみに操作系が異端なのはJWの方だよ
まぁ大体のCADが独自路線ではあるけど、(グラフィックソフトとして見るなら)一番規格に準じているのはVectorだと思う
0391名無し組
2018/01/13(土) 15:26:58.08ID:???0392名無し組
2018/01/13(土) 17:25:41.73ID:???AUTOCADにデータ渡す可能性のある人はJWは使わないで欲しい ○
0393名無し組
2018/01/13(土) 17:32:26.48ID:???それっくらいしか思いつかない。
0394名無し組
2018/01/13(土) 18:06:13.36ID:vpvw3PZ+昔使っていたのだけど忘れました・・・
0395名無し組
2018/01/13(土) 18:16:44.81ID:???これ使えばJW開けるぜ
http://www.aanda.co.jp/products/JWconverter/
0396名無し組
2018/01/13(土) 19:34:59.91ID:vpvw3PZ+高いな・・。
仕事道具の諸経費・・・。
0398名無し組
2018/01/13(土) 20:13:54.06ID:???オフィススイートが錯覚で安く見えるレベル
0399名無し組
2018/01/14(日) 09:29:44.56ID:???AutoCADでもできるみたいだな。
https://apps.autodesk.com/ACD/ja/Detail/HelpDoc?appId=7837570207461784476&appLang=ja&os=Win32_64
0400名無し組
2018/01/14(日) 09:33:07.29ID:???あれ、リンク切れてる、こっちか。
https://apps.autodesk.com/ACD/ja/Detail/Index?id=7837570207461784476&appLang=ja&os=Win32_64
0401名無し組
2018/01/14(日) 17:33:35.46ID:KoTwZx16CADなんて所詮は道具。そいつに統一しようぜ。
0403名無し組
2018/01/14(日) 17:56:39.28ID:???機械部品みたいに削りだしで作るものじゃないからね。
0404名無し組
2018/01/14(日) 17:59:06.17ID:???0405名無し組
2018/01/14(日) 18:01:47.65ID:???年4万以下で使えるらしいで
0406名無し組
2018/01/14(日) 18:30:25.52ID:???0408名無し組
2018/01/15(月) 08:28:22.00ID:???>>395
>>399
>>400
すると、JWWファイルを直接読み書きできないのはDraftSightぐらいのものか。
JWWファイルは事実上の中間ファイルだな。
役所の仕事でも納品はJWWファイルで、と言われるわけだ。
0409名無し組
2018/01/15(月) 08:32:17.03ID:???> 他のCADにデータ渡す可能性のある人はJWは使わないで欲しい
> 数千数万本のただの線の集合になるから、開けるのさえ苦労することもある
ってのはjwwを直接開けれるソフト使っててもなるの?
0410名無し組
2018/01/15(月) 08:52:50.47ID:???0411名無し組
2018/01/15(月) 09:00:05.03ID:???0413名無し組
2018/01/15(月) 11:52:55.52ID:???ぞくせーなんてもんはJWにだってあるから。
俺、AUTOも使えるんでね。
ちなみに、JWは操作性バツグンなんで、ぞくせーなんて気にしなくもいいけどね。
0414名無し組
2018/01/15(月) 11:54:51.39ID:???未だに10年前のXPPC使ってるけどもう限界だ。
Windows7のXPモードで延命できそうだけど、中古のPC買い替えるか
最新Windows10買ってWindows7とのデュアルモード体制にすりか悩む。
アドオンソフトがWindows10に対応してくれれば、AutoCAD2018買ってもいいんだが。
0415名無し組
2018/01/15(月) 11:57:14.85ID:???0416名無し組
2018/01/15(月) 17:39:27.81ID:Ucd2OnE4商用版の方が安いのですが。
0418名無し組
2018/01/15(月) 19:51:26.89ID:???0419名無し組
2018/01/15(月) 21:08:22.59ID:???アホかよ
0420名無し組
2018/01/16(火) 09:24:36.86ID:???JWからCADを始めた人はJW信者、Autoに決して馴染まない。
Atutoから始めた人は、Auto信者かどっちでもいいやユーザー
0422名無し組
2018/01/16(火) 09:47:25.95ID:???服はめちゃダサいけどね
0423名無し組
2018/01/16(火) 10:22:19.86ID:???Win10の互換モードでも駄目なのか?
使えないってのが、インストールさえも出来ないというのならどうしようもないけどな
0424名無し組
2018/01/16(火) 12:07:41.22ID:???0425名無し組
2018/01/16(火) 12:33:11.92ID:???0426名無し組
2018/01/16(火) 12:36:51.02ID:???それは仮想環境でXPで動かしてるだけに過ぎないよ
10でもHyper-V機能は付いてるしVMware入れればいいだけ
XPライセンスはを別途用意すればいい
0427名無し組
2018/01/16(火) 12:48:37.56ID:???つまり正しくは7では動かないがXPモードで動くが正しいだろうね
0428名無し組
2018/01/16(火) 13:02:46.85ID:???0431名無し組
2018/01/16(火) 17:38:08.58ID:???. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
0432名無し組
2018/01/16(火) 17:47:30.14ID:???Xpで動くソフトなら動くよ
やってみ!
バージョンUPする人(個人)は新機能が必要だからとか仮想環境の構築が出来ない人だよ
仮想環境にWin2000入れてDOS版JW_CAD使っている人もいるんだぜ
0433名無し組
2018/01/16(火) 18:10:25.07ID:???0434名無し組
2018/01/16(火) 18:22:57.25ID:???パァ?〜〜
0435名無し組
2018/01/16(火) 19:06:08.82ID:???それ無視できるレベルなの?
0436名無し組
2018/01/16(火) 21:55:47.41ID:???DOSV版OS2のMVDSでjwをインストールして使ってたときにスクリ
ーンセーバーが立ち上がったら風船がえらいスピードで動いて可笑
しかったなぁ
0438名無し組
2018/01/16(火) 22:23:11.48ID:???お前がやってるんでないのかよw
ネットで拾った情報書かれてもw
出来るのなら今持ってる古いAuto入れて報告してくれ。
0443名無し組
2018/01/17(水) 12:41:44.51ID:???そういうやつに限ってCADの深い話しようとしないし
0444名無し組
2018/01/17(水) 12:52:14.76ID:???CADの深い話って言ってるけど、このスレを初めから読んでみたけど深い話ってあったっけ?
0446名無し組
2018/01/17(水) 13:41:36.61ID:???みんなWindows10で古いAuto使いたいのは同じだろw
0447名無し組
2018/01/17(水) 15:38:32.10ID:???0448名無し組
2018/01/17(水) 17:38:03.10ID:???お前らWindows10で最新のAuto使いたくても買えないからw古いOSとAutoで、仕方なく仕事してるんだろw
Windows10で最新のAuto使ってる俺 勝ち組ww
うはww
0449名無し組
2018/01/17(水) 17:51:39.27ID:???そもそも話の発端は>>414で、使いたいアドオンソフトがWin10に対応してないからってのが理由
最新のCADを買えない訳じゃないんだが
何見当違いなレスしてるんだか…
草生やして人を馬鹿にする暇があるならもっとマトモなレスしろよ
バカレスしてるのいつもアンタなんだろ?
0450名無し組
2018/01/17(水) 18:44:38.68ID:???ライセンス数によっては価格も変わるだろう
0451名無し組
2018/01/17(水) 22:12:15.61ID:???XPモードの仮想空間使えば、XPのソフト使えると言ったのはお前だろ。
何でそうしなんだよ。結局できないからだろ。
0452名無し組
2018/01/17(水) 22:21:05.58ID:???ホント思い込みが激しい人だな
俺は>>449だけど>>414とは別人
XPモードで動くとはいえ、仮想環境なんだから立ち上げに時間かかるし、パフォーマンスも劣るし完全に解決する方法じゃないから悩んでるんじゃないの?
ビデオカードなどのハードウェアの支援も仮想環境なら一体どこまで効くやら
だからデュアルブートとかの案も言ってるんだと思うけどな
まああくまで推測だが
0453名無し組
2018/01/18(木) 08:56:10.80ID:???0454名無し組
2018/01/18(木) 10:23:20.00ID:???0455名無し組
2018/01/18(木) 11:33:28.10ID:???0456名無し組
2018/01/18(木) 14:24:28.48ID:???古いAutoCADも使えるとかネットで拾ったいい加減な書き込みからの流れ。
414は俺だが、Windows7でXPモード使えるのはみんな知ってるだろ。
10で使えないのかなと言うのが始まり。
0457名無し組
2018/01/18(木) 15:02:56.72ID:???自分で試すことなく、ネットで拾ったいい加減な書き込みって判断するのなら
アドオンソフトがWindows10に対応してくれるように、しつこい位に要望出すしかないだろな
ゲームじゃあるまいし、仕事の道具なんだからメーカーが対応してくれなければ、ネットで拾ったいい加減な書き込みでも試すのが必要なんじゃ無いか?
もし自分がお前の立場だったら、そのネットで拾ったいい加減な書き込みとやらをとりあえず試してみて、
使えないようだったらアドオンソフトがWindows10に対応してくれるまではスタンドアロンのXP-PCを用意して仕事するだろうよ
0458名無し組
2018/01/18(木) 16:04:25.74ID:???だからwin-7ならxpモードなぞ使わなくても普通モードで2004以降は使えるっていってんの。
わざわざパフォーマンス落としてどーすんの。
ただでさえカックンカックンのオモチャみたいなcadなのに。
0459名無し組
2018/01/18(木) 16:34:34.55ID:urtm5q45いくら使えるってレスしたところで、ネットで拾ったいい加減な書き込みって言ってるんだから、5ちゃんの書き込みなんかもっと信用しないんじゃね?w
Windows7のXPモードで延命できそうだけど って書いてるからWin7も使ってないみたいだし、Windows10じゃ使えないってのもHPなど対応OSがXP以外書かれてないからXP
でしか使えないと思い込んでいるだけで、インストールさえ試してないんだろうなって推測する
0460名無し組
2018/01/18(木) 18:22:25.39ID:???2004以降が使えるわけないだろ。
それが出来るなら黙って2007使ってるって。
結局ここに居る奴で出来る奴は一人もいないという事で
もうレスしなくていいよ。
時間の無駄だから。
0461名無し組
2018/01/18(木) 19:56:32.33ID:???まあ俺もJWとCADPAC位でAutoは使わんけども
0462名無し組
2018/01/19(金) 12:43:21.50ID:HXXdFoQ2まともに使えないAutoCADユーザーしかいないんじゃない?
AutoCADの機能を目一杯使って仕事をしているような人は、こんな役立たずなスレなど見ないだろうし
0463名無し組
2018/01/19(金) 12:46:15.14ID:???0464名無し組
2018/01/19(金) 13:24:08.73ID:???0465名無し組
2018/01/19(金) 16:02:33.63ID:PS1cciY+AUTO CADのシェアも落ちていくのでしょうか?
JWもフリーソフトだから、引き継がれることもなく、
20年後には、個人利用の手軽なCADとしてしか使われないかもしれない。
そうなると、第三の有力な選択肢はないのだろうか?
0466名無し組
2018/01/19(金) 16:22:40.07ID:???と心配しているやつがいた。
あいつは余計な心配のし過ぎで今頃は禿げているだろう。
0468名無し組
2018/01/19(金) 17:58:29.50ID:HXXdFoQ220年前ならDOS版のことだな
確かに今ではDOS版JW_CADは使うのは難しいな
今でも生きていて仕事をしているのなら、カツラをかぶってWindows版使っていることだろう
0469名無し組
2018/01/19(金) 18:10:53.29ID:???今のところJw_cadの代替最有力候補はARESか?
JToolsが以外と有能かも
https://www.graebert.jp/arescommander/jtools/
0470名無し組
2018/01/20(土) 21:04:58.09ID:iafLyvgPJWユーザーを取り込もうとするから、
各社が工夫するに違いない。
0471名無し組
2018/01/20(土) 21:05:26.59ID:iafLyvgPおすすめはどれ?
0472名無し組
2018/01/20(土) 22:45:42.41ID:???0474名無し組
2018/01/21(日) 21:50:45.26ID:???道路や構造の設計変更します。
0475名無し組
2018/01/21(日) 23:11:38.18ID:???まさか手書き?
0476名無し組
2018/01/22(月) 01:19:37.52ID:???0477名無し組
2018/01/22(月) 08:00:02.74ID:???0478名無し組
2018/01/22(月) 09:11:43.43ID:???0479名無し組
2018/01/22(月) 09:14:11.60ID:???0481名無し組
2018/01/22(月) 09:39:25.51ID:Tkxg6Tux0482名無し組
2018/01/22(月) 10:52:24.47ID:???高いと言っても今持ってるのならそれ使えよ。
重いのはAutoCADのせいでなく、PCのスペック低すぎなんだろ。
CADオペは自分で育てるんじゃなく、出来る奴を雇うもんだけど?
0483名無し組
2018/01/22(月) 12:05:25.67ID:???0484名無し組
2018/01/22(月) 12:39:48.80ID:???0485名無し組
2018/01/22(月) 20:11:56.36ID:???フルオプションで1000万円超えてるわ
有り得ん
0486名無し組
2018/01/22(月) 20:49:49.58ID:Tkxg6Tux建築だから詳しくないけど、V-nasそんなに高いの?
\148,000じゃないの?
0487名無し組
2018/01/23(火) 19:21:20.47ID:DFF0k2Voアーキキャドソロは比較的買えそうな値段ですが、
個人で購入するならこちらでしょうか?
アーキキャドソロと通常のアーキキャドとの違いは?
以前、工務店でアーキトレンドを使用してましたが、
アーキトレンドとどう違うのですか?
0488名無し組
2018/01/23(火) 19:25:46.15ID:???http://fast-uploader.com/file/7072258660888/
0489名無し組
2018/01/23(火) 19:36:04.20ID:DFF0k2Vo0490名無し組
2018/01/23(火) 20:29:51.70ID:???核となるV-nas自体は高くはないが、例えば擁壁設計及び展開図作成とか、平面図、縦横断などなど
いっぱい付けないと、設計に使える代物ではない。
それらが偉く高い。
0491名無し組
2018/01/23(火) 21:44:45.49ID:???V-ROAD、V-CROSS、V-FRCあたりの自動設計(自動作図って印象だが)はほんと便利
0493名無し組
2018/01/24(水) 06:02:18.23ID:???ArchiCADとVector Worksで迷ってる
少し前ならArchiCADで良かったんだけど、ここにきてVector Worksが機能的に盛り返してきて、しかもトータルで考えると全然安いの
MacもWinも持ってるし、むしろMacの方が得意だし
周りで使ってる人はAutoCADかVector Worksばっかりだし、ArchiCADでいいのかほんと悩ましい
ArchiCAD Soloは30万円弱で買えるんだけど、最初の1年間はVIP Serviceとかいうのに強制的に入らされて、毎月6000円だか払わなけりゃならない
1年過ぎたらVIP Serviceやめてもいいんだけど、全てのフォローが無くなるし、またVIP Serviceに入ろうとするとその時はお布施金がすげー高くなる
どうする?
0494名無し組
2018/01/24(水) 09:23:36.96ID:???0496名無し組
2018/01/24(水) 18:07:17.14ID:???JWも対象だから実質値引きだな
0497名無し組
2018/01/24(水) 19:26:05.71ID:Lw5k8tid3次元で法規チェックなどすると、わかりやすいと思うのだが。
BMIで優雅にSOHOとかできんのか。
0498名無し組
2018/01/24(水) 19:57:27.05ID:Lw5k8tidVectorworks Service Selectの次期バージョンの無償提供って何?
1年以内のバージョンアップは無償ってこと?
必要ないなら、もう少し安い所はあるみたいだね。
0499名無し組
2018/01/24(水) 21:09:43.80ID:???VSSは、BIMやるのなら入っておいた方がいい。 3Dの機能は発展途上で毎年改善されるので、更新した方がいいし、 Macの場合はOSが上がると1世代前くらいしか対応してくれず3年ごとに買換えるよりは徳。
おまけで付いているクラウドサービスも最近はちょっと使えるようになってきた。
0500名無し組
2018/01/27(土) 11:59:40.77ID:9lHGA4E+0501名無し組
2018/01/27(土) 12:04:45.34ID:9lHGA4E+0502名無し組
2018/01/27(土) 12:34:21.44ID:???0503名無し組
2018/01/27(土) 13:43:33.05ID:9lHGA4E+Windowsも10とかなんとかって変わるじゃないですか
それは気にしなくていいものですか?
0504名無し組
2018/01/27(土) 22:02:44.67ID:???0505名無し組
2018/01/27(土) 22:11:23.36ID:???この手はあれこれ想像しているだけで実際には何もしないから
0506名無し組
2018/01/27(土) 22:42:36.10ID:9lHGA4E+嫌いなのは、建築中の新国立競技場
歌丸です
0507名無し組
2018/01/27(土) 23:05:43.01ID:???0508名無し組
2018/01/27(土) 23:13:43.08ID:9lHGA4E+0509名無し組
2018/01/27(土) 23:18:39.34ID:???もっと美味しい餌が見つかったら又おいでw
0510名無し組
2018/01/27(土) 23:27:52.56ID:9lHGA4E+ただ、住宅見学に行くと、いろんな疑問が湧いてきて、質問はするのですが、理不尽な答えしか帰ってきませんね
あの方たちは、建築知識はあるのですか?
頭が良い人を配置してほしいです
0511名無し組
2018/01/28(日) 00:26:03.26ID:???建築のプロが揃ってるはずの会社なのに疑問。
たいして景色も良くない場所で、断熱が悪いだけじゃないのか?
つか、どこのスレ行けばいいかな
このスレ、そもそも人がいない
0512名無し組
2018/01/28(日) 07:44:26.40ID:???まあ普通はそう思うけど、そのガラスは普通のガラスじゃないと思うぞ。
住宅展示場に居るのは、君みたいな素人の販売員だよ。
詳しい事知りたいのなら設計事務所行けよ。
0513名無し組
2018/01/28(日) 10:17:14.54ID:???0514名無し組
2018/01/28(日) 11:32:21.23ID:???0515名無し組
2018/01/28(日) 11:43:38.51ID:???goo.gl/rxeAUt
0516名無し組
2018/01/28(日) 15:13:18.59ID:9NRxHN/G断熱材入った壁より断熱悪いに決まってるよ
よほど景色がいいならわかるが
そうでもないのに
要するにデザインでしょ
しかしそのデザインがダサい
なんでああなるのかほんと
0517名無し組
2018/01/28(日) 15:20:10.77ID:???0518名無し組
2018/01/28(日) 15:44:08.34ID:9NRxHN/Gみせてあけたいよ(笑)
しかも金だけかけてそう最悪
0519名無し組
2018/01/28(日) 16:13:25.98ID:W+9evPYy予算内で、いろいろ細かく頼んで、自宅は評判いいですよ
業者さんも忠実に作ってくれたし出来る業者さんだったと思う
変に豪華な展示場よりセンスいいと言われる
内装もシンプルだけど、フランスっぽいかな
窓は渋滞密集地だから法規?の範囲でなるべく小さいし
0520名無し組
2018/01/28(日) 16:28:38.59ID:???ウンコの話題が大好きな子供みたいな連中だな
http://uproda.2ch-library.com/985009nLO/lib985009.jpg
0521名無し組
2018/01/28(日) 16:29:21.43ID:???普通に簡単に考えることを忘れてしまう
よくあることだ
0522名無し組
2018/01/28(日) 16:30:44.06ID:???建築設計屋ばかりがCAD使ってるわけじゃあるまい
0527名無し組
2018/01/29(月) 13:31:14.64ID:???建築ど素人がそう思うのはしょうがないが
断熱優先なら全面壁にすればいいだろうけど、部屋の中真っ暗になるだろw
照明つければいいと思うだろうが、電気代馬鹿にならないぞw
その前に建築基準法があってだな、採光や換気、排煙他で窓は必ずいるんだよ。
その面以外の壁に窓が無ければ、デザイン関係なくその面はおのずと大きな窓になる。
0528名無し組
2018/01/29(月) 17:26:53.77ID:???みたいな。
0529名無し組
2018/01/29(月) 18:53:53.39ID:???0530名無し組
2018/01/30(火) 16:59:42.79ID:???意見ください
0531名無し組
2018/01/31(水) 01:32:49.15ID:???0532名無し組
2018/01/31(水) 08:17:06.64ID:???0533名無し組
2018/01/31(水) 18:39:11.09ID:???0534名無し組
2018/01/31(水) 19:32:55.81ID:???何で個人でクソ高いCAD買うんだよ
0538名無し組
2018/01/31(水) 20:34:01.93ID:???0539名無し組
2018/01/31(水) 21:22:29.10ID:???めんどくせー ソフトだからしょうがないか
0540名無し組
2018/01/31(水) 21:43:44.51ID:???俺が使いこなせてるから
ちなみにARCHICADならいいが、soloはcineRender
付いてないからな。
VectorWorksは付いている。
0541名無し組
2018/01/31(水) 23:50:40.61ID:???ArchiCADは使ったことがあって、Cine Renderの出来が全く良くなかったのを知ってるので、CineRenderは無くていいです
ArchiCAD本体のレンダリングの方が安定の仕上がりだったので
ただArchiCADは木造(軸組)の設計が面倒な気がするし、ここ数年で進化が鈍ってる気がするのが気になりますね
Vectorworksは馴染みがないので、推してる人に推しポイントを質問したのですが、ろくな回答が返ってこずとても残念です
0542名無し組
2018/02/01(木) 09:08:45.04ID:???Autoは素で使うもんじゃないから。
使いにくいのは当たり前。
Windowsに何のソフトも入れないで使ってるようなものw
0543名無し組
2018/02/01(木) 13:32:36.24ID:???・Macで使える
・Illustratorなどのグラフィックソフトと操作体系が似てる
サポートはVSSに入ってると結構親切ではあるが、アップデートなどは遅い。
0544名無し組
2018/02/01(木) 13:49:34.29ID:???使ってみそ
0545名無し組
2018/02/01(木) 19:52:29.99ID:???会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg
0547名無し組
2018/02/01(木) 22:17:05.79ID:???0554名無し組
2018/02/02(金) 11:44:44.77ID:???ろくでもない奴には、それなりのレスしか付かないw
0555名無し組
2018/02/03(土) 14:51:55.72ID:???現場重視の先生はjw使ってるイメージ
俺は型落ちのARCHITREND
0556名無し組
2018/02/03(土) 22:15:55.28ID:???0557名無し組
2018/02/04(日) 06:07:50.29ID:???0558名無し組
2018/02/04(日) 06:10:45.62ID:???0559名無し組
2018/02/04(日) 07:30:17.95ID:???板 土木・建築
勝手に建築板にしないで
0560名無し組
2018/02/04(日) 08:50:09.95ID:???建築だと0.1o単位の所、土木だと10p単位みたいなw
0561名無し組
2018/02/04(日) 08:52:24.16ID:???0563名無し組
2018/02/04(日) 09:14:21.57ID:???まさかコンマ以下の寸法を図面に入れたりしてないだろうな
0564名無し組
2018/02/04(日) 09:17:29.73ID:???0566名無し組
2018/02/04(日) 10:26:02.09ID:???0568名無し組
2018/02/04(日) 12:09:07.35ID:???0569名無し組
2018/02/04(日) 17:03:03.60ID:???0571名無し組
2018/02/04(日) 21:13:30.84ID:YJHeFGfW効率が悪い。JWだと、いちいち印刷してチェックするわけだが、どこか修正し忘れる。
修正に手間がかからない効率の良いCADはどれでしょう?
0572名無し組
2018/02/04(日) 21:39:49.83ID:???0573名無し組
2018/02/04(日) 22:10:47.81ID:???以上。
0574名無し組
2018/02/05(月) 01:49:53.63ID:???3Dモデルを修正して各図面(立面、断面、展開等)を更新
0575名無し組
2018/02/05(月) 10:45:52.81ID:???展開図た天井伏図の壁厚修正なんかできねー。
0576名無し組
2018/02/05(月) 11:04:37.67ID:???見る奴は出力図だけ見て全図をチェック、CADはいじらないのが鉄則。
CAD操作する奴はチェック図だけ見て考えずにひたすらCAD操作、これが吉。
それでもどこか間違えるけどね。
0578名無し組
2018/02/05(月) 14:29:27.02ID:IkQglvStアーキキャド,ベクターの方が修正が楽なのかな?
CADオペも存在価値ありですね。
ある程度の年齢までいくと、CAD操作よりは、
チェックする側にまわるのが吉なのかもしれませんね。
0579名無し組
2018/02/05(月) 16:23:26.12ID:???0580名無し組
2018/02/05(月) 20:33:35.06ID:???0581名無し組
2018/02/05(月) 22:36:34.18ID:Ejj9m37W0582名無し組
2018/02/06(火) 07:53:45.36ID:???ニートはそこまで考えが及ばない
0583名無し組
2018/02/06(火) 09:16:37.13ID:???みんな知ってっか?
0586名無し組
2018/02/06(火) 13:56:36.49ID:???0587名無し組
2018/02/07(水) 13:15:55.03ID:???PB12.5は四捨五入で13oになるのかw
0588名無し組
2018/02/07(水) 15:50:57.41ID:???0590名無し組
2018/02/07(水) 18:00:31.51ID:???0591名無し組
2018/02/07(水) 18:01:59.51ID:???0592名無し組
2018/02/08(木) 11:22:08.87ID:???0593名無し組
2018/02/08(木) 11:40:03.81ID:???ペンプロッターも?年近く使ってなくて、処分するにも大きすぎて出来ない。
100万近くしたのにどうしたものか。
0595名無し組
2018/02/08(木) 11:55:03.65ID:???0596名無し組
2018/02/08(木) 19:51:32.67ID:???グラフテックなら0.2のシャーペンをヤフオクかメルカリに出して欲しい
壊れたけど直らなかった
いまだにペンプロッターで出力求められる事がある
0599名無し組
2018/02/09(金) 07:35:26.50ID:???0600名無し組
2018/02/09(金) 08:24:34.78ID:???0601名無し組
2018/02/09(金) 09:52:50.48ID:???0602名無し組
2018/02/09(金) 23:04:23.81ID:???0603名無し組
2018/02/10(土) 00:11:08.95ID:???0604名無し組
2018/02/10(土) 00:37:32.92ID:???0605名無し組
2018/02/10(土) 17:38:07.27ID:???0606名無し組
2018/02/10(土) 23:22:24.64ID:???ヤフオクに腐るほどでてるよ
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=シャープペン 0.4mm&x=0&y=0&fixed=0
0609名無し組
2018/02/13(火) 19:49:18.76ID:???ttp://www.archdata.co.jp/adpack/qa/install004.html
関係どうかあるかわからんけど。
admin権限で起動してる?
0612605
2018/02/14(水) 18:26:57.95ID:???効果なしです
デバイスマネージャーのSUB欄ではSafeNet USB SuperPro/UltraProで常に認識してるんですよね
0615名無し組
2018/02/15(木) 19:34:08.33ID:Ggwo3hKpノートパソコンは2016年モデル、windows10
です。
しかし、某スーゼネから送られてくる図面が物凄く細かい?せいか重くてカクカクして
かなり苦戦しています。
アーキキャド、ベクターにすれば問題解決するのか、それともパソコン自体をジーフォースorクアドロにすべきなのか…。
0616名無し組
2018/02/15(木) 20:41:00.39ID:???123Dしか使ったことない初心者です
この画像のような造形をFusion360で作るときはどういうふうに作るのでしょうか?
あるいは朝メシ前なのであればざっとstlを作ってみてもらえないでしょうか?
https://imgur.com/a/jLXA2
0617名無し組
2018/02/15(木) 20:55:33.06ID:???cpuはi5 memoryは8G以上
0618名無し組
2018/02/15(木) 21:25:56.04ID:???0620名無し組
2018/02/16(金) 15:32:27.28ID:???0621名無し組
2018/02/16(金) 17:09:05.22ID:???0624名無し組
2018/02/16(金) 20:45:18.57ID:CHsqcIlc0626名無し組
2018/02/17(土) 04:57:51.54ID:???苦労すっぞ
0627名無し組
2018/02/17(土) 05:27:09.06ID:???0628名無し組
2018/02/17(土) 05:47:58.72ID:8CyfMxYdみたいな
0629名無し組
2018/02/17(土) 08:18:13.45ID:???JWもシェア自体は高いだろうから構わないんだけど、変換データが汚いんでJW同士でのやり取りなら。
0630名無し組
2018/02/17(土) 08:23:02.88ID:???0631名無し組
2018/02/17(土) 09:03:41.50ID:???そりゃ使ってる貧乏人が多いからだろ。
どんな仕事でも食いつく、ダボハゼみたいな奴らばかりだからなw
それに比べAutoとかだと、まともに使える奴は少ないし
大手の仕事がメインだから、収入もいい。
0632名無し組
2018/02/17(土) 09:46:06.04ID:???0633名無し組
2018/02/17(土) 10:35:37.29ID:???0634名無し組
2018/02/18(日) 01:14:44.78ID:0MsXei+OAutoの変換データとはどんなデータ?
dxfかdwgしかない気がするんだけど。
これが酷いとすれば、それは元々酷い図面って事になる。
方やJWのデータをJW以外が見る場合、高確率で変換dxfだから、
これが酷いとすればJW側の変換が酷いか元図が酷いって事になる。
JW、分が悪いな。
まあ、Autoの標準フォントは確かに汚いな。
0635名無し組
2018/02/18(日) 05:39:19.05ID:???別に電子納品のためにだけ存在してるわけじゃないだろ
0636名無し組
2018/02/18(日) 07:37:11.04ID:???世界共通のDXFかなんかでいいやろ
日本限定天下り団体ウゼーーーーーーーー
0637名無し組
2018/02/18(日) 09:13:27.25ID:???dxfで分解された寸法の点、丸の酷いこと、酷いこと。
寸法線まで縮んでしまっていて、ちょっとやそっとじゃ元にもどせない。
文字化けもあるし。
cadの仕様なんで作図者のせいではない。
0638名無し組
2018/02/18(日) 11:07:00.31ID:???文字化けや縮尺がおかしかったことはあるけど、大概はこちらの読み込み設定で治ったけどね。
レイヤー分けが酷い元データとかもちろんあるけど、図形としては比較的忠実に変換してくれてる。
AutoからのDXF/DWGをVectorで読み込み。
0639名無し組
2018/02/18(日) 12:50:36.04ID:???これはauto cadn寸法の仕様。 dxfで分解すると線と数字と点と丸になってメタメタになる。
vwは寸法図形として再構成してんだろうね。
0640名無し組
2018/02/18(日) 13:00:22.81ID:???寸法さえまともに読み込めないんだから。
JWから来た図面も線と文字だけになるから嫌い。
0641名無し組
2018/02/18(日) 13:33:30.18ID:???jwは素直に読み込んでるだけのハナシ。
vwはautoの分解された寸法要素を図形として再構築してるのさ。
0642名無し組
2018/02/18(日) 13:37:38.67ID:???0643名無し組
2018/02/18(日) 15:49:43.55ID:???0644名無し組
2018/02/18(日) 15:54:46.42ID:???バカなの?
貧乏なの?
0645名無し組
2018/02/18(日) 16:13:14.55ID:???0646名無し組
2018/02/18(日) 16:43:42.10ID:???DXF対応のCADなら
0647名無し組
2018/02/18(日) 17:26:33.91ID:???>646
普通、分解するんじゃないの? つーか、分解されたものしか受け取ったことがないけどね。
0648名無し組
2018/02/18(日) 19:28:18.73ID:0MsXei+Oあほか
寸法線分解したら寸法の意味がないだろ
もしかして、周りはじいさんだらけか?
大昔のCADは互換性が考慮されておらず、文字、寸法の崩れ、バケが酷かった。
だからプリントアウトで手間がかからないように分解する事も多かった。
でもこれはプロッターを使ってる時代の話だ。
DXF2000以降は、かなりアホじゃなくなったから分解する必要は無いだろ。
0649名無し組
2018/02/18(日) 19:31:35.34ID:???知るかよ、このカスが、
とにかく分解されたDXFしか受け取ったことねーよ。
0650名無し組
2018/02/18(日) 19:42:02.55ID:???0652名無し組
2018/02/19(月) 14:34:57.89ID:???Jw側は貰ったデータで印刷出来ればいいだけだから
寸法どうのこうの関係ない。
送る側も分解しないとまともに読めないと苦情来るから
手間暇かけて徹底的に分解して送ってるw
0653名無し組
2018/02/19(月) 15:12:28.83ID:???0654名無し組
2018/02/19(月) 16:18:50.83ID:???>PDFでいいじゃんか
正論で草
0655名無し組
2018/02/19(月) 16:24:34.61ID:???一般的に文字列扱いで出力されるもん?
0656名無し組
2018/02/19(月) 16:36:06.01ID:???Jw_cadの印刷でJUST PDF 3を使ってPDF作成
Acrobat Reader DCで文字検索できた
0657名無し組
2018/02/19(月) 17:31:47.05ID:???データは使うけどね。
逆に印刷なんかしないね。
0658名無し組
2018/02/19(月) 18:14:38.31ID:???ベクターの場合は、テキストデータのままかラスターデータで書き出すか指定出来る。
MacとWindows間の文字化けやフォント置き換えによるレイアウト崩れを避けるため、ラスター書き出しにしたりする
0659名無し組
2018/02/19(月) 18:16:36.21ID:???です
0660名無し組
2018/02/20(火) 15:55:41.82ID:???DXFで送ってくれと頼んでくるからそうしてるだけ。
そこは印刷だけでいいんだろうが、、他の業者(設備、電気)にも
渡してるんだろ。業者は分解された糞データでも有難いんだろw
0661名無し組
2018/02/20(火) 17:06:25.31ID:???どのみち元図面改変出来ないんだから。
0662名無し組
2018/02/21(水) 00:29:56.14ID:DAA0XVqUチンプンカンプンなやつっているよな。
自分でインストールすらまともにできない奴とか。
20年程前ならPCの事をCADって呼ぶやつが結構いた。
0663名無し組
2018/02/21(水) 08:46:54.06ID:???所詮、会社の備品だし。
俺は自分で組んでるけど。
0665名無し組
2018/02/22(木) 01:12:07.50ID:0FlolIT5何気にうっすらと面白いな
俺の場合は気に入らないとこ修正するのが前提だから
寸法分解されると全部引き直しになるから困る
文字が分解されて細切れベクトルの繋ぎ合わせになったのを
もらった時には血管ブチ切れそうになった
文句を言ったら業者を呼ぶから早くて明日以降になるとの事
パソコンからCADの設定まで業者任せだそうだ
0666名無し組
2018/02/22(木) 08:57:06.15ID:???リースのコピー機といっしょなんだろう。
だから、業者任せ。
0667名無し組
2018/02/22(木) 10:34:36.02ID:???他人のデータタダで貰っておいて文句言うなよ。
それなら最初から自分で描けばいいだけ。
普通の図面なら1日もあれば描けるだろ。
貰ったデータ直しながら作図する方が余計時間がかかる。
0668名無し組
2018/02/22(木) 15:47:23.36ID:???ニートかな
0669名無し組
2018/02/22(木) 18:57:28.66ID:???ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/newsbymdn/1107699.html
0672名無し組
2018/02/23(金) 10:00:50.04ID:???お前らみたいなクレクレ君が何いきがってるんだよw
コピペだらけの図面描いてるから、全く納まらない図面になるw
たまには一から図面仕上げてみろよw
0673名無し組
2018/02/23(金) 12:55:38.99ID:???0674名無し組
2018/02/23(金) 18:39:33.63ID:???0677名無し組
2018/02/23(金) 20:09:45.27ID:???レス早すぎ
社員ステマw
0678名無し組
2018/02/24(土) 08:36:04.68ID:???0679名無し組
2018/02/24(土) 12:25:14.62ID:???悪口書いたってタダで試せるんだから意味ないだろ
まぁ、5ちゃんで書かれていることを真に受けるバカなら効果があるかもなw
0680名無し組
2018/02/24(土) 16:46:36.09ID:???0681名無し組
2018/02/24(土) 17:05:37.01ID:???0684名無し組
2018/02/25(日) 05:24:20.67ID:???0685名無し組
2018/02/25(日) 14:54:47.36ID:???910の6分割グリッド(151.67)をけっこう使ってのプランを出してくるわけ
指示だからしょうがないわけで、こっちとしては気持ち悪いけど
それで構造も含めて全ての図面を仕上げて納品してるんだが現場は大変だよな
0686名無し組
2018/02/25(日) 15:27:39.89ID:i/P0J1Msどこに売ってるんですか?
0688名無し組
2018/02/25(日) 15:51:40.96ID:???0691名無し組
2018/02/25(日) 16:29:52.76ID:???俺としては、4分割の227.5も嫌で、
たとえばCLもよく687.5の奥行を見るけど、
680とか700とかにした方が現場もいいんじゃねーのかな?って思ってるっつー感じ
0692名無し組
2018/02/25(日) 16:59:08.66ID:???0693名無し組
2018/02/25(日) 17:11:05.66ID:???そういう寸法は極力使わないのが理想ではあると思うけど。
0694名無し組
2018/02/26(月) 14:34:29.92ID:???たまにJWのデータをもらうと数ミリズレてたりしているときがある。
こだわりがあっての寸法なら話は別だが、
単にソフトの便宜上でのグリッド分割を多用するのはアホだと思うって話
0695名無し組
2018/02/27(火) 09:14:55.51ID:???最初に社員数訊かれたんで対応する人数のとこクリックして次へ進んだらおしまいですになったw
小さい事務所には興味なしだとさ
0696名無し組
2018/02/27(火) 09:51:50.99ID:???0698名無し組
2018/03/06(火) 15:39:00.53ID:067YT9ofCADは基本的に原寸だよって教えてやってくれ
0703名無し組
2018/03/06(火) 19:57:22.34ID:???亀レスになるけど
Microsoft、2月の月例更新でUSB機器が動かなくなる問題を修正する「KB4090913」を公開|窓の社
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1109967.html
というのがあったそうな。Windows7にももしかすると同じ様なアップデートがあるかもしれないので、一度探してみると良いかも。
0705名無し組
2018/03/06(火) 23:49:49.00ID:???┓ そだねー
/⌒\
(゚д゚ _) ツツツーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0706名無し組
2018/03/07(水) 08:05:54.05ID:???ということは、
cadは基本的にペーパー空間を使って違縮尺に対応するということか?
AutoCadだけだろ。
0707名無し組
2018/03/07(水) 08:45:09.23ID:???0708名無し組
2018/03/07(水) 09:03:34.04ID:???見た事ないけど
0709名無し組
2018/03/07(水) 15:04:59.07ID:???JWは、縮尺設定できる時点で、原寸のcadではないわな。
原寸のcadでは、縮尺という定義がなくて、印刷倍率を設定して印刷する。
画面表示の時は、表示倍率という。
0710名無し組
2018/03/07(水) 15:31:21.45ID:???0712名無し組
2018/03/07(水) 17:51:13.04ID:???CADは AUTOもJWも原寸だよ。
0713名無し組
2018/03/07(水) 18:17:17.38ID:???なにいってんの?って思うだろ
ほんとに1/1000なんだよ
0714名無し組
2018/03/07(水) 18:38:25.93ID:???実寸・図寸でないと通じないぞW
0715名無し組
2018/03/07(水) 19:18:45.60ID:???0717名無し組
2018/03/07(水) 19:56:06.75ID:???0719名無し組
2018/03/08(木) 01:49:12.99ID:???少数派だが縮尺するとデータ自体が縮尺されるCADはあるよ
しかも左程マイナーじゃないCADだったりする
要するに考え方の基準が図枠で、それに作図する感覚
例えば
A1図枠に1/10で作図したものがあったとして
これを用紙サイズA3に印刷設定すると縮尺は1/20になる
この時データを外部に出力すると1mの長さのものは5cmになるんだ
概念としては設計じゃなく製図なんだよ
全ての事が印刷される用紙サイズ基準になってる
CADPAC、CADSuper、その他いろいろ
海外メーカーにもあるよ
0720名無し組
2018/03/08(木) 08:27:04.75ID:???縮尺倍の図枠を作って1/1の図面に当てて印刷時に図枠とも縮尺するかの違いでしかない。
0721名無し組
2018/03/08(木) 08:56:23.86ID:???紙には、印刷倍率で出力する。
原寸を使うことなんてないわな。
0722名無し組
2018/03/08(木) 09:11:07.84ID:???0723名無し組
2018/03/08(木) 09:23:27.54ID:???0724名無し組
2018/03/08(木) 09:27:07.73ID:???0725名無し組
2018/03/08(木) 09:45:55.45ID:???その他のはどうなんでしょう?
JWは縮尺決めてから書き始めますよね
0726名無し組
2018/03/08(木) 10:13:34.14ID:???基本A1で1/50なんだけど、1枚に収まらないなら図面の単価も違ってくるからな。
0727名無し組
2018/03/08(木) 10:25:59.05ID:???用紙内に収まっていても、文字が小さ過ぎて読めないことがよくある。
Autocad使いで、モデル空間の作図しかできない人によくあることだ。
0728名無し組
2018/03/08(木) 10:38:32.30ID:???そうですね
文字や寸法は縮尺を想定しないとダメですよね
図面の濃さ(詳細さ)も縮尺によって調整しないと見づらい図面になりますね
どの縮尺でも見やすく一つのdataでいけるのが理想でしょうか
0729名無し組
2018/03/08(木) 10:48:33.75ID:???>どの縮尺でも見やすく一つのdataでいけるのが理想でしょうか
これは、無理。
1/10の建具データを1/100の図面に貼り付けるような横着をすると
印刷すると真っ黒け。
それぞれの縮尺にあったデータというものがある。
0730名無し組
2018/03/08(木) 12:04:57.67ID:???”図面の見やすさ”っていうことで、例えば内装のボードの厚みが12.5なのに、
20で描けとか言ってくる件
そこに造作棚とか色々と絡んでくると寸法線を引くときにおかしなことになってくるわけ
CADの設定で線の太さを変えればいいだけなのにな
0731名無し組
2018/03/08(木) 13:07:27.24ID:???0733名無し組
2018/03/08(木) 15:47:01.41ID:???何言ってるの?
用紙サイズと縮尺決まってるんだから、文字サイズもいつもと同じだろ。
何で見えないような小さい文字サイズにする必要ある。
0735名無し組
2018/03/08(木) 16:17:09.10ID:???0736名無し組
2018/03/08(木) 16:18:04.83ID:???0737名無し組
2018/03/08(木) 16:18:48.26ID:???レイヤの使い方教えてくださいな
レイヤの使い方なんて会社ごと部門ごと個人ごとで違っていいんじゃ?
決まりはないでしょ?
0738名無し組
2018/03/08(木) 16:23:38.79ID:???1/10の建具データを1/100の図面に貼り付けるような横着をすると
印刷すると真っ黒け。
このような場合はレイヤをどう使っても真っ黒けにならないようには出来ないの
0739名無し組
2018/03/08(木) 16:35:00.72ID:???> 1/10の建具データを1/100の図面に貼り付けるような横着をすると
> 印刷すると真っ黒け。
横着をしようとは思ってませんよ
データの一元化…
> このような場合はレイヤをどう使っても真っ黒けにならないようには出来ないの
やりようじゃないですか?
平面図と平面詳細図をおなじデータというか同じファイル内でどうにかしようとしたことはあります
建具と平面じゃ無理なのかもですが、無理と諦めると進歩なし
0740名無し組
2018/03/08(木) 16:47:26.58ID:???データの一元化を否定してないよ
1/10の建具データを1/100の図面に貼り付けるような横着をすると
印刷すると真っ黒け。
これは事実
それに対して
>それはわかりますがレイヤを使ってうまく…
なんてことを言うから、うまくも何もこれをレイヤで 印刷すると真っ黒けを回避することは不可能だから「レイヤの使い方って分かる?」と言ってるだけ
もう一度言っておく
印刷に関してだけだからな
>やりようじゃないですか?
じゃあ やってみな!
0741名無し組
2018/03/08(木) 16:55:23.35ID:???JWWだと、
詳細図で表示・それ以外で表示したくない線色を決めておいて
縮尺の値で表示・非表示にする外部変形かな?
本家掲示板に要望してみな。
プログラミング好きな人が作ってくれるかもよ?
0743名無し組
2018/03/08(木) 17:49:09.18ID:???0745名無し組
2018/03/08(木) 18:25:59.89ID:???可能だよ
>>738はCADを知らない無能なだけ
1/100の図面に貼り付けて印刷しても問題無いデータを1/10の時には10倍して使うんだ!
100倍すれば何と原寸図!
0746名無し組
2018/03/08(木) 18:37:20.14ID:???今度機会あったらやってみよう。
0751名無し組
2018/03/09(金) 02:15:05.34ID:???判断の基準があの時こうだった、この時はああだったの集合体からなる無意識
問題の本質は理解していない、と言うか理解していない事に気が付いていない
困った事に、そういう奴は少々殴っても元が鈍いから効かないんだ
0752名無し組
2018/03/09(金) 12:19:41.18ID:???それな
自分の中での"俺様ルール"は上書きされない仕様になってるんだよ
CADを触れない手書き世代の老害オッサンに多い
0753名無し組
2018/03/09(金) 12:34:20.49ID:???0754名無し組
2018/03/09(金) 13:05:55.91ID:???だったら印刷設定でいけるんじゃないの?
0755名無し組
2018/03/09(金) 14:57:08.09ID:???0756名無し組
2018/03/09(金) 22:30:53.43ID:???>しかし縮小しても二重線は二重線に見せたいこともある訳で
二重線の間隔次第だろ。
100mmの壁なら1/100 でも壁だと分かる。
20mmの仕上げなら1/100だと極細線でなんとか判別できるかな?
10mmなら1/100だと1本の太い線にしか見えない。
どうしてもというなら、部分詳細図で表現するしかないわな。
0758名無し組
2018/03/10(土) 20:30:22.82ID:kuP0utui個人的に印刷時にレイヤを消したり出したりは、後でわからなくなりそうでやらないけど。
0759名無し組
2018/03/10(土) 21:33:46.09ID:???レイヤ分けすれば解決
0760名無し組
2018/03/11(日) 07:57:14.34ID:???0761名無し組
2018/03/11(日) 10:03:48.89ID:???>詳細図はレイヤ1と2を表示、印刷。平面詳細図
平面詳細図ではなく平面図な。
平面図自体がレイヤ分けしているケースが多いので、
さらに印刷時のON OFFのレイヤ分けだとワケワカメなことになる。
>>741のように、縮尺によって削除できるツールを作るにこしたことはない。
スキルがあればだが。
0762名無し組
2018/03/11(日) 10:13:51.66ID:???メーカーの建具図を1/100の建屋平面図に平気で貼り付ける横着者がいるんだわ。
0763名無し組
2018/03/11(日) 11:17:42.18ID:???0764名無し組
2018/03/11(日) 11:30:57.57ID:???>>763
文意を誤解していないか?
>しかし縮小しても二重線は二重線に見せたいこともある訳で
「見せたい」とは「印刷」ということだろ。
・縮小しても二重線として印刷したい ということは、二重線の間隔によっては無理難題。
0765名無し組
2018/03/11(日) 12:02:19.61ID:???0767名無し組
2018/03/11(日) 17:52:19.91ID:???Autoは画層だからな。
国産が横文字で、アメリカ産が漢字とかどうなってるんだ?w
0770名無し組
2018/03/11(日) 18:04:35.10ID:I+hvvVgX0771名無し組
2018/03/11(日) 19:09:22.61ID:???0772名無し組
2018/03/11(日) 19:43:19.63ID:???0776名無し組
2018/03/12(月) 14:32:23.16ID:???>レイヤと言ってる奴は全員Jw使いだろ?
>Autoは画層だからな。
恥ずかしさで顔真っ赤にしてイキがってるのはお前だろw
0777名無し組
2018/03/12(月) 17:23:41.54ID:???なんの為にここ見てるんだ?
0778名無し組
2018/03/12(月) 18:58:22.09ID:???0779名無し組
2018/03/12(月) 19:05:27.36ID:???だよね
photoshopでもIllustratorでも、AutoCADでもCAD SUPERでもレイヤだったよ。
あ、AutoCADの日本語訳がおかしいんだね
0780名無し組
2018/03/12(月) 20:10:28.49ID:???0781名無し組
2018/03/13(火) 01:07:39.37ID:???0783名無し組
2018/03/13(火) 23:37:28.64ID:???0784名無し組
2018/03/14(水) 09:32:21.80ID:???0785名無し組
2018/03/14(水) 09:38:27.56ID:???0786名無し組
2018/03/14(水) 09:57:26.06ID:???0787名無し組
2018/03/14(水) 09:57:26.12ID:???はっきり分かっていることは、自分が使っているcadのことは知っていても、そうでないcadの事は知らない、ということ。
それを知ってるように書く奴が大半です。
文面で使ってるかそうでないかは分かりますから。
0788名無し組
2018/03/14(水) 10:08:36.48ID:???そんなのお前だけじゃなくみんなそうだよ
何当たり前のこと言ってんのw
0789名無し組
2018/03/14(水) 10:48:56.13ID:???そんなのに限って、書かれた内容を鵜呑みにするんです。
0790名無し組
2018/03/14(水) 12:10:24.15ID:???分からん奴のためにお前が何か被害を受けたの?
受けたのなら「5ちゃんに書かれていることを鵜呑みにするお前がバカだ」と言ってやれば良いし
受けてないのなら赤の他人がどうなろうと心配することじゃないだろ?
0791名無し組
2018/03/14(水) 12:35:50.43ID:???嘘デタラメも何度も書かれて信じる奴が増えると、それがそのCADの評価になるわけです。
あるいは、それが狙いなのかもしれません。
ですから、それは嘘だから信じちゃ駄目だよ、書き続ける必要があるんです。
0792名無し組
2018/03/14(水) 12:48:04.03ID:???もしかするとオートデスク社員の方ですか?
火消しご苦労様ですw
そんなに5ちゃんの評価って売り上げに影響があるのですか?
0795名無し組
2018/03/14(水) 20:46:58.53ID:???0796名無し組
2018/03/22(木) 08:31:14.34ID:???0797名無し組
2018/03/22(木) 18:05:03.07ID:???0798名無し組
2018/03/22(木) 18:16:40.30ID:???0799名無し組
2018/03/22(木) 18:37:18.43ID:???中間の形式は無意味。
0800名無し組
2018/03/23(金) 01:34:49.20ID:???0801名無し組
2018/03/23(金) 02:27:55.92ID:???ファイルの容量がかなり減った。
0802名無し組
2018/03/23(金) 07:56:26.78ID:???中間形式のバージョンだと下のファイル形式は読めても上のファイル形式は読めない。
しかし、どのバージョンでも2000形式なら読める
0803名無し組
2018/03/24(土) 12:15:17.76ID:???無料のDWG TrueView 2018 - 日本語 (Japanese)があるから
何の問題もない。
どんなバージョンだろうと変換できるから。
0804名無し組
2018/03/24(土) 15:42:20.54ID:???0806名無し組
2018/03/26(月) 11:42:33.82ID:???古いバージョンでも最新バージョンで描いたデータ読めるんだから、何で無なんだよ。
取引先から貰ったデータ読めなかったら仕事なくなるぞw
それともお前は毎年バージョンアップしてるのかよ。
それこそオートデスクのカモだろw
0807名無し組
2018/03/26(月) 12:32:08.97ID:???0808名無し組
2018/03/27(火) 09:59:45.37ID:???0811名無し組
2018/03/27(火) 11:45:45.01ID:???0812名無し組
2018/03/27(火) 16:15:11.73ID:???25%引きますだと
なんで年毎の契約しかないんだよ
買い切り版出せよ
0813名無し組
2018/03/27(火) 16:33:52.93ID:???あてがわれるのを使うだけ。
0815名無し組
2018/03/27(火) 20:42:56.07ID:???0816名無し組
2018/03/28(水) 08:02:54.33ID:???その意味ではフリーソフトだった。
0817名無し組
2018/03/28(水) 08:26:15.15ID:???DraftSightができてから海賊版を使わなくて済むようになった。
0818名無し組
2018/03/28(水) 08:44:16.71ID:???0819名無し組
2018/03/28(水) 09:35:57.83ID:???0820名無し組
2018/03/28(水) 09:39:14.04ID:???そーいえば、VWはマックのミニCADだったな。
0821名無し組
2018/03/28(水) 19:55:57.46ID:???これ見て思いだしたんだけど、レイヤ名やファイル名に全角使うなという
暗黙のルールが昔はあったんだが、今は使ってもいいの
0822名無し組
2018/03/28(水) 20:36:33.46ID:???0823名無し組
2018/03/28(水) 22:05:28.55ID:???Macは英数字が半角がデフォだから、
そんなふうに言われているんじゃないの?
文字化けするのは、コードが違う記号とか機種依存文字だよ
0824名無し組
2018/03/28(水) 23:21:42.05ID:???0826名無し組
2018/03/29(木) 07:49:57.36ID:???まぁ使わない方がいいってのは変わらないと思う
連番振らない限り、順番も法則性がほぼなくなるからね
半角と全角の英数字混在ってのもたまにあるよね、あれは見窄らしいわ
0827名無し組
2018/03/29(木) 07:52:36.46ID:???随分前にちらっと見た程度だからうる覚えだが
0828名無し組
2018/03/29(木) 08:16:43.31ID:???戻ってきたんだが、とんでもないことになってたよ。
ゼネコンからはそのデータで修正してくれと言われたが
一から書き直した方が速そうw
設備屋どんなソフト使ったんだよ。
0829名無し組
2018/03/29(木) 09:35:17.33ID:???0830名無し組
2018/03/29(木) 10:23:28.24ID:???他からいじられまくりのデータ貰ったことないのか?
一から書き直しだから説明するまでもないだろ。
あえて言えば、文字が全部消えてて、画層が全部変わってる。
寸法が寸法になってない。
色が全部違う色になってる。
ブロック図形が分解されてる。
その他色々
0831名無し組
2018/03/29(木) 11:28:52.63ID:???0832名無し組
2018/03/29(木) 16:10:24.40ID:???JWだと簡単だけど。
0833名無し組
2018/03/30(金) 05:19:34.67ID:dwnF9Imr0834名無し組
2018/03/30(金) 14:21:33.70ID:c6Ry+k+0AutoCADを2002の頃から使ってるけど年々機能が便利になって楽になるね
自分は土木系の図面描きだよ
ここは建築系の人が多いのかな?
0835名無し組
2018/03/30(金) 14:51:08.24ID:???毎年数十万払っていける会社なんかそうそうないぞ。
個人レベルだと、月2000円前後で年間2万が限度。
永久ライセンスなくなって駄目になったな。
0836名無し組
2018/03/30(金) 15:07:49.19ID:???0837名無し組
2018/03/30(金) 15:11:53.71ID:???0838名無し組
2018/03/30(金) 16:14:18.49ID:???しかし、それしかないだろ、ここは。
0839名無し組
2018/03/30(金) 16:29:26.57ID:???0840名無し組
2018/03/30(金) 17:29:11.49ID:???0841名無し組
2018/03/30(金) 20:59:47.07ID:c6Ry+k+0自分は18連勤もしたわ
タクシー帰宅もあったし年々身体が辛くなる
でも何とか乗り切ったよ
0842名無し組
2018/03/30(金) 21:02:24.98ID:c6Ry+k+0こんなスレ初めてだ面白い
0843名無し組
2018/03/30(金) 21:10:07.74ID:c6Ry+k+0ここはあまり活発じゃないみたいだね
同じ製図を生業に持つ者同士、仕事の大変さとかやりがいとか愚痴とかもっと有りそうに思うんだけどな
それとも本スレがどこかにあるとか?
0844名無し組
2018/03/30(金) 21:32:20.76ID:???0845名無し組
2018/03/30(金) 21:38:02.64ID:???確かに俺も気になってる。
そういうスレないのかなと。
小さな業界だからあまり詳しく書くと身バレしそうだが(笑)
0846名無し組
2018/03/30(金) 21:44:23.19ID:C05VS8Q20847名無し組
2018/03/30(金) 22:02:28.68ID:???お前Autoの何を知ってるんだよ。
機能的にはAutoはJwの100倍以上あるぞ。
Jwがそんなに機能が豊富なら、何で世界中で日本の貧乏人しか使ってないんだよw
0848837
2018/03/30(金) 22:14:47.96ID:???新ネタとしてAutoの機能はJwの100倍以上あると・・・___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
0849名無し組
2018/03/30(金) 22:22:15.52ID:???何で世界中で日本の貧乏人しか使ってないんだよって、日本語読める奴以外使えないだろw
そんなことも分からないバカなのか?お前はww
0850名無し組
2018/03/30(金) 22:28:10.51ID:???おそらく>>378>>631辺りも同一犯だろうけど
0851名無し組
2018/03/30(金) 22:44:18.08ID:c6Ry+k+0このカテには社名のついたスレもあるぐらいだし大丈夫じゃないかな?
(笑)
0852名無し組
2018/03/30(金) 23:54:24.18ID:???> ここは同じIDで2回以上書いて初めてID表示されるんだね
それ本気で言ってるの?
sageてたら表示されないだけだぞ
0854名無し組
2018/03/31(土) 00:01:03.81ID:???初めて知ったよ
0855名無し組
2018/03/31(土) 01:25:40.58ID:???0856名無し組
2018/03/31(土) 01:26:31.67ID:???0857名無し組
2018/03/31(土) 01:27:11.70ID:uLsYqkTR0858名無し組
2018/03/31(土) 06:21:51.94ID:???0859名無し組
2018/03/31(土) 07:44:14.60ID:???ないない、欲しい機能がない。
だからマクロだのスクリプトだの組む。 あるいはアドオン乗っける。
でもjwだと、はなっからその状態。 だからマクロを紹介してるサイトを見ると笑ってしまうよ。
みんなjwみたいにしたいんだな、と思って。
むかーし、清水だったかな、
通芯を引くと符号を作ってくれるとか展開図の断面で巾木に出っ張りを作ってくる専用アドオンを開発してると聞いて笑ったけど。
0861名無し組
2018/03/31(土) 08:17:22.18ID:???緯度経度合わせて座標取ったりするから、そういうのJWでもできるのかな
0862名無し組
2018/03/31(土) 08:27:44.46ID:???もう10年はやってるけど行く板が決まってたからね
カテゴリーと言う人もいるよ
まぁ初めて来た板だから絡まないで(笑)
0863名無し組
2018/03/31(土) 08:30:09.19ID:???出来たところでAutoを使っているお前はJwを使う事は絶対にないだろ?
Jwなんか気にしないでAutoの話題を振れよ
0865名無し組
2018/03/31(土) 08:50:05.25ID:???なんでJWなんだ?と聞いたら、これで十分と言っていた。
0866名無し組
2018/03/31(土) 08:50:45.01ID:???黙ってスルーすればいいものを、次々釣れるからなw
0867名無し組
2018/03/31(土) 08:53:31.69ID:???ちな私は女
0868名無し組
2018/03/31(土) 08:55:36.97ID:???0869名無し組
2018/03/31(土) 08:56:06.67ID:???CADである限り出来ないってことはないと思う
0870名無し組
2018/03/31(土) 09:26:51.74ID:???0871名無し組
2018/03/31(土) 09:34:02.11ID:???0872名無し組
2018/03/31(土) 09:45:33.55ID:???0873名無し組
2018/03/31(土) 09:51:15.89ID:???0874名無し組
2018/03/31(土) 09:51:34.63ID:???やけに突っかかってくる人多いねここ
0875名無し組
2018/03/31(土) 09:55:07.72ID:???つーか、測量図はそーやって作ってるはず。
0876名無し組
2018/03/31(土) 09:55:42.48ID:???0877名無し組
2018/03/31(土) 10:18:19.34ID:???0879名無し組
2018/03/31(土) 11:13:46.86ID:???メリハリ付けれないだろっつーの
0880名無し組
2018/03/31(土) 11:24:35.58ID:???0881名無し組
2018/03/31(土) 11:40:55.18ID:???0882名無し組
2018/03/31(土) 14:04:08.00ID:???女だけど→おっさん
うpはしない→おっさん?
うpって何?→おっさん?
うpめんどい→おっさん?
うpレススルー→おっさん?
うpしてもID無し→おっさん?
うpの仕方わかんない→おっさん?
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
じゃあおっさんでいいよ→最初からおっさん
0884名無し組
2018/03/31(土) 14:08:17.85ID:???ここに来てるのが半々かは知らんが
0885名無し組
2018/03/31(土) 14:14:24.63ID:???オペのねえちゃんは施工図書けない子が多いからね
現場知ってる男性じゃないと
0887名無し組
2018/03/31(土) 15:36:38.20ID:???0889名無し組
2018/03/31(土) 15:51:26.59ID:???図面に書かれていることを形にしたり実際に存在するものを図面に直すことが苦手な人が多い気もする
差別発言ではなく区別
脳の構造の違いの問題、もちろん例外も多々あるだろうが
0890名無し組
2018/03/31(土) 16:10:56.54ID:???0891名無し組
2018/03/31(土) 19:15:33.99ID:FmyIh6AG> テスツ
>
> 856 名前:名無し組[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 01:26:31.67 ID:???
> テスツ2
>
> 857 名前:名無し組[] 投稿日:2018/03/31(土) 01:27:11.70 ID:uLsYqkTR
> ほんとだわろかす
JWユーザのばかっぷりの見本w
0892名無し組
2018/03/31(土) 19:44:40.31ID:???0893名無し組
2018/03/31(土) 20:51:03.21ID:???0895名無し組
2018/03/31(土) 21:32:10.06ID:???0897名無し組
2018/03/31(土) 21:59:12.31ID:???違うの?
0899名無し組
2018/03/31(土) 23:33:38.04ID:???0900名無し組
2018/03/31(土) 23:34:55.54ID:???この意味わかるか?
例えが悪いけど、エクセルを使ってるのに電卓で計算した数字を
セルに文字列で打てって言われているような感覚
CAD(特にBIM)の意味が無い状態
0901名無し組
2018/04/01(日) 07:00:30.53ID:???紙の図面に3角スケール置いて何かやっている人なら見たことある
0904名無し組
2018/04/01(日) 08:14:27.60ID:clMLIgA4なにそのアンカー?
海不明w
0905名無し組
2018/04/01(日) 08:51:36.04ID:???0906名無し組
2018/04/01(日) 08:55:05.08ID:???cadである必要はない。
0907名無し組
2018/04/01(日) 09:05:21.18ID:???0908名無し組
2018/04/01(日) 09:19:29.89ID:???0909名無し組
2018/04/01(日) 10:46:50.57ID:???手書きではさすがにキツいのではないかなあ?
熟練の作業員もどんどん減っていって
平面図、立面図から全ての工種間の取り合いを考えられる人もなかなかいないだろ
そこをCADでカバーしてゆくのもこれからの流れなのかな?
俺?もちろんそんな手の込んだCADなんて使いこなせません
いつかは使えるようになりたいとは思ってるけど・・・今は練習中
https://dotup.org/uploda/dotup.org1499581.mp4
0910名無し組
2018/04/01(日) 10:56:49.44ID:???技術者がドラフターで描いてたものがCADになっただけなんだから
技術者みんながCADできて当たり前なんだ本来は
0911名無し組
2018/04/01(日) 10:59:02.72ID:???0912名無し組
2018/04/01(日) 11:02:06.33ID:???これは本当に大学によるとしか
0913名無し組
2018/04/01(日) 11:06:00.46ID:???スーゼネからの依頼で、30年以上前の手書きの設計図を
CAD化する仕事何回もやったことあるけど。
青焼きの色褪せたボロボロの図面なんか、サンスケで測るしかないだろw
まあ1枚35000円貰ってたから文句は言えなかったけどな。
AutoCADで描ける奴いなかったし独占的に仕事もらってた。
最高月120万になったこともあったな。
0915名無し組
2018/04/01(日) 11:25:44.49ID:???普通のトレースじゃないよ、寸法が確定できないものはサンスケで測るけど
詳細図や、構造図、施工図で寸法がわかる分は忠実に再現してるからね。
タイル割り図や、サッシ、金物なんかの工作図も使うしね。
基本古い建物の改修工事に使う図面だから、現状に近い図面でないといけないし。
途中何回も改修工事してたりしてると、当初の設計図と大幅に違ってたりするし
現場を実測しないといけない。
単なるトレースじゃないからの単価なんだよ。
0916名無し組
2018/04/01(日) 11:30:14.05ID:???もちろん寸法の読み取れる部分から確定してって見えない箇所との辻褄が合うように描くんだけどさ
青焼図面なんか字にも癖があるし時間かかるから好きな作業じゃないわー
0917名無し組
2018/04/01(日) 11:33:58.74ID:???設備更新してゆけばハコそのものの延命もできるだろうし
今更タイル割り図なんて何に使うんだよと
0918名無し組
2018/04/01(日) 11:51:31.72ID:???ばからしいのでPDFを下に敷いて上からなぞる。
通芯や大きい寸法しか合わせない。
0919名無し組
2018/04/01(日) 11:57:47.53ID:???私も定年後は自宅でやろうかしら
0920名無し組
2018/04/01(日) 12:12:24.96ID:???全て現場経験をしてからCADオペをしないのが原因
0921名無し組
2018/04/01(日) 12:16:18.60ID:???0922名無し組
2018/04/01(日) 12:25:24.94ID:???色々な意味でアレだった記憶が
0923名無し組
2018/04/01(日) 12:34:06.42ID:???女性で技術士持つ人も増えてきてるしね
0924名無し組
2018/04/01(日) 12:38:09.58ID:???いかに現場経験を持って現場条件に即した図面が書けるかだね
このスレ的には
0925名無し組
2018/04/01(日) 12:46:18.65ID:???0927名無し組
2018/04/01(日) 13:04:09.50ID:???0928名無し組
2018/04/01(日) 13:09:38.65ID:???だね
資格さえあれば現場条件に即した図面が書けるのなら誰も苦労しない
現場監督とか設計ならばともかくCADオペなど資格など無くても書ける奴が重宝される
CADスレに資格の話は意味が無い
0929名無し組
2018/04/01(日) 13:14:08.52ID:???昨今の公共工事の女性推進モデルでは女性用の仮設トイレ設置が仕様書に謳われてたりするからな
だからお一人様専用だったりする
流石安倍ちゃんだね
0930名無し組
2018/04/01(日) 13:14:21.63ID:???男でも女でも、こんな食生活では40、50で癌になる。 定年までもたない。
朝、パンと牛乳、
昼、どっかの店のランチもしくは仕出し弁当
夜、居酒屋、もしくはコンビニ弁当。
0931名無し組
2018/04/01(日) 13:18:06.64ID:???それはモデルケースでしかないだろう。 お一人様専用でも置き型は厳しいぞ。
0933名無し組
2018/04/01(日) 13:26:20.18ID:???差別じゃないよ、適材適所
男性が女性と同じ仕事はできないし
逆もまた然り
個人的見解だが女性に現場管理を伴う仕事は難しいような気がする
0936名無し組
2018/04/01(日) 13:39:52.85ID:???男性は女性を好む傾向がある
しかし、女性が女性を好む場合もあるだろうし
男性が男性を好む例もあるだろう
ただ、一般的な例を出すならば 俺は女が好きだ
難しいことではない、至ってシンプル
0938名無し組
2018/04/01(日) 13:59:44.69ID:???まともな図面描いた事ないのかもしれないけど
タイル割り見れば0.5ミリ単位で正確な図面描けるから。
それに電気屋、設備更新あっても、建物躯体が変わる事は無い。
改修作業でゼネコンが必要なのは、現状の躯体や、平面詳細なんだよな。
照明や空調、衛生設備はその図面を元に改修になる。
0939名無し組
2018/04/01(日) 14:11:38.49ID:???完成してからタイル割りなんて必要あるのかという話
まるで意味が無いように思えるが?
F-15のように機体をそのままで内部仕様のみを改定して
機体そのものを延命させるのは現代の代表的手法
それが改定前の当初図面しかないってドユコト?ってなるわな
中身のほうが重要だろ
0940名無し組
2018/04/01(日) 14:34:20.70ID:???だが、内装の変更はゼネの絡み無くかなり頻繁に行われる
数年、または十数年後の改修時にそういった内装変更のデータをまとめてCAD化しておけば
その後の維持や改修工事において大きな意義を持つ
どうでも良いタイル割りの図面書く暇が有るなら内装変更資料を作れよ、無能
0941名無し組
2018/04/01(日) 15:25:51.74ID:???0942名無し組
2018/04/01(日) 16:49:30.40ID:???CADで使うフォントって何を使ってる?
CADで、「標準的にこのフォント」っていうのはあるのか?
0944名無し組
2018/04/01(日) 17:31:05.97ID:???0945名無し組
2018/04/01(日) 17:31:31.53ID:???0946名無し組
2018/04/01(日) 17:33:38.72ID:???恥ずかしくないのかね、と思う。
0947名無し組
2018/04/01(日) 17:45:15.22ID:???0948名無し組
2018/04/01(日) 17:56:40.95ID:???0950名無し組
2018/04/01(日) 19:02:02.97ID:???0951名無し組
2018/04/01(日) 19:37:38.36ID:???図面はもちろんAAで
0952名無し組
2018/04/01(日) 19:39:03.34ID:???0953名無し組
2018/04/01(日) 19:47:03.11ID:???0954名無し組
2018/04/01(日) 20:18:45.48ID:???基礎が150mmで60mm,90mmに偏芯させるのってどういう意味があるの?
0955名無し組
2018/04/01(日) 20:26:51.26ID:???0956名無し組
2018/04/01(日) 21:14:16.64ID:???特に貰った図面でレイヤー名の所が水色になってたりすることがある
あれは何の印なんだろう?
0957名無し組
2018/04/01(日) 21:16:33.64ID:clMLIgA40958名無し組
2018/04/01(日) 21:26:51.87ID:???0959名無し組
2018/04/01(日) 21:31:50.25ID:???0960名無し組
2018/04/01(日) 23:09:08.17ID:???送り仮名をカタカナで書くのも嫌だ
送り仮名をカタカナって手書き時代の読み間違い防止のなごりだよな?
0963名無し組
2018/04/01(日) 23:30:35.26ID:???0966名無し組
2018/04/02(月) 02:34:53.37ID:???昔はな、トレーシングペーパーで青焼きだからな。
原紙が古くなると漢字なんかつぶれて判別できなくなる。
で、何で平仮名じゃなくてカタカナなのかって言うと、
平仮名は公的な書面には適さないとされてたから。
古来より平仮名は婦女子が使うものとされてたから、
日常はともかく、書面にするには格好がつかないんだ。
0967名無し組
2018/04/02(月) 09:04:33.19ID:???話の流れ読めないのかよ、よくそれで仕事出来るな。
昔の手書きの古い図面を、CAD化する話してるんだろ。
正確な躯体描くならタイル割りは重要な資料だろ。
お前設備屋か?
0968名無し組
2018/04/02(月) 09:08:53.39ID:???お前が話の流れ読めない無能だろw
誰が新たにタイル割り書くと言ってる?
手書きのタイル割りの図面が、CAD化するのに資料として重要な図面だと言ってるんだろ。
0969名無し組
2018/04/02(月) 09:13:38.22ID:???施工図でぴっちり描いて施工ならそうなんだが、施工図済みのものはどこまでやっても正確にはならないよ。
壁が倒れこんでることもあるから。
タイルも小口タイルみたいに張ってくるものだと目地は蛇みたいに曲がってるし。
0970名無し組
2018/04/02(月) 21:37:10.03ID:???それをその後の維持更新にどう役立てるの?
0971名無し組
2018/04/02(月) 21:45:28.22ID:???Byblockの意味がイマイチわかりません
ブロックを作る時に使う属性ということはわかるのですが
どなたか解りやすくご教示願えませんか?
0972名無し組
2018/04/03(火) 00:19:36.77ID:???0973名無し組
2018/04/03(火) 00:27:47.94ID:???AutoCADの標準化機能使ってるならそれから外れた(規則に従わない画層)が色ついたはず
水色だったかは知らん
0976名無し組
2018/04/03(火) 10:04:40.26ID:???壁が倒れてる事と、施工図の正確性に何の関係があるんだよw
建築施工管理素人?
>>970
そんな事もわからない君には、施工図は猫に小判なんだろうなw
0977名無し組
2018/04/03(火) 10:34:34.45ID:???木造の話か?
基礎外断熱をやる場合外壁面より基礎をあまり出したくない場合とか、玄関土間など基礎が室内側に露出する場合壁仕上げ面と面を合わせる等納まりによる事が多いよ
0978名無し組
2018/04/03(火) 13:41:32.19ID:???現状に合わせた図面を作るのなら分かるが、現状無視で作るんだろ。
意味あんの?
0979名無し組
2018/04/03(火) 18:56:34.08ID:???昔の青焼きの図面を正確にCAD化してどうするのか俺も疑問
何十年も前の建物のタイル割付図なんて作ってどうするのだろう
その労力があるなら建物内の設備が老朽化しているだろうから
その現状を調査して図面にしたほうがよほど前向きで良いかと思うのだが?
0980名無し組
2018/04/03(火) 19:06:02.86ID:???レイヤ分けしていても同じ色だし超見づらくて泣きたくなってくる
0982名無し組
2018/04/03(火) 20:44:18.24ID:???俺には無理。
0983名無し組
2018/04/03(火) 21:10:54.04ID:???手書きの頃のほうが色々とゆるかったんだぜ
しかもちょっとわからない部分はゴニョゴニョって書いてごまかせるんだぜ
そして単価も高かった
0984名無し組
2018/04/03(火) 21:11:45.67ID:???0985名無し組
2018/04/03(火) 22:12:29.70ID:???CADだと正確に描かないといけない。
0986名無し組
2018/04/04(水) 01:11:43.88ID:0nEct438赤の実線で部品を作る→水色の点線で部品を挿入→赤の実線のまま→ちょっと不便
画層0のbyblockで部品を作る→水色の点線で部品を挿入→水色の点線になる→ちょっと便利
0987名無し組
2018/04/04(水) 06:56:30.98ID:???0988名無し組
2018/04/05(木) 09:26:58.13ID:???そんな読解力で良く現場出られるな。
君チョンボばかりしてるだろ?
既存のもう張ってあるタイルを、何で今更書くんだよw
手書きの図面をCAD化するのに
手書きのタイル割りの図面が、正確な躯体を描くのに有効な資料だと
言ってるんだよ。外壁や窓の位置とかミリ単位で描けるからね。
改修工事とかで色々な物を後付けするのに、1ミリでも狭かったら
製品が入らないとかあるだろ。
その為に施工誤差は見るけど、基本の寸法がわからないと
その施工誤差の寸法も決められないんだよ。
まあ新築でも同じで、それ程施工図は重要なんだよ。
施工図をいい加減に見てる奴は、良い建築屋じゃないよ。
0989名無し組
2018/04/05(木) 09:29:37.82ID:???0990名無し組
2018/04/05(木) 09:48:00.99ID:???0991名無し組
2018/04/05(木) 10:00:12.22ID:???施主はタイルが割れてる、割れてないとか興味ないからねぇ。
0992名無し組
2018/04/05(木) 10:48:49.68ID:???竣工図よりもやはり施工図だと考えるなぁ。
特に設備の配管や電気配管は、埋っているからね。
できるだけ寸法は正確で有って欲しいなぁ。
設備系は更新で入れ替えとか10年単位で間違いなく有るからね
昔の建物の場合其処まで考えていても実際の機器の進歩の方が速
いから陳腐化するのも速いしね
0993名無し組
2018/04/05(木) 12:09:13.94ID:???0994名無し組
2018/04/05(木) 21:07:12.07ID:jCLuZqNU0995名無し組
2018/04/05(木) 22:35:44.33ID:???0996名無し組
2018/04/06(金) 01:36:29.74ID:???それとも俺の周りだけ?
とくに若い人がいないらしいが最近の人は
3DCGだとゲーム系に行っちゃうのかな
0997名無し組
2018/04/06(金) 05:11:16.18ID:eXWK8D9mパースを作成できるだけの環境を持っている会社が少ないのでは?
特に中小零細では。
0998名無し組
2018/04/06(金) 06:40:44.60ID:???1000名無し組
2018/04/06(金) 08:31:23.20ID:???10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 268日 1時間 57分 28秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。