トップページdoboku
1002コメント296KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001sage2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGq
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0851名無し組2018/06/03(日) 17:39:41.43ID:???
>>850
データーパレットのリンクから平面図と展開を行ったり来たりしているけど。
0852名無し組2018/06/03(日) 18:30:24.39ID:VoUsmvdH
BIMやってても、ある程度2Dで補うことになるよね。
注釈でもレイヤーやクラスが使えるようにならないかな。
それから注釈という言葉自体なんか変な感じ。
0853名無し組2018/06/03(日) 21:09:14.65ID:???
中状体にした四角形を、元の2D平面の四角形に戻す方法はありませんか?
曲線で描いて中状体にした図形を元の2D図形に戻したくて

command E で奥行を指定して中状体にすると
四角形から中状体作成時の画面ビューが前や上だったり右たったりで、それぞれ奥行として伸びる方向が異なりますよね
後でそれらの図形を数値をいじって長さを変えたい時に混乱してしまうのですが良い方法はありませんか?
0854名無し組2018/06/03(日) 22:19:14.95ID:ok+OZGAg
>>853
単純に中に入って、コピーして持ってくるんじゃダメ?
0855名無し組2018/06/03(日) 22:19:59.62ID:ok+OZGAg
>>853
単純に中に入って、コピーして持ってくるんじゃダメ?
0856名無し組2018/06/04(月) 00:23:37.62ID:???
>>855
>>853の質問なら中に入って2D図形を変形すれば良いのでは

>>852
注釈が本家でどうなってるか知らんけど
これもA+Aお得意の珍約の可能性はある
0857名無し組2018/06/04(月) 00:32:49.87ID:???
>>855
>>856
はい。 無事にできました。
ありがとうございます!
0858名無し組2018/06/05(火) 03:48:17.96ID:???
みなさんMacのVWで寸法線や文字のフォントは何をおつかいでしょうか?
寸法線と文字列のフォントを分けたりしますか?
MacVWのデータをWin JWに送る為にいつもdxfに変換しているのですが、いつも送り先から
文字化けしていると報告があり、イライラしています。
文字化けしないフォント若しくは方法があれば教えてくさい。
0859名無し組2018/06/05(火) 09:54:41.25ID:???
フォントではなく文字コードのせいかと
dxfのバージョン上げてみるかJW取り出しプラグイン使うか
0860名無し組2018/06/05(火) 10:34:51.26ID:???
文字幅が小さく寸法や書き込みがコンパクトに収まり、Windowsとの相性がいいのでMSゴシック。
今のMacのoffice365では、デフォルトで入ってなさそうなのでDLした記憶がある。
Windowsでは標準で入ってるよね?
あとは、ファイル名が文字化けしないようアルフベッドにしたり、対応した圧縮ソフトを使ったり
0861名無し組2018/06/05(火) 11:27:17.83ID:???
2018のビューポートがたまにこんな感じになる
https://goo.gl/images/Y7g4WT
0862名無し組2018/06/05(火) 12:08:08.79ID:???
ビューボードとシートレイヤ―の違いがわからんちん
0863名無し組2018/06/05(火) 12:16:38.61ID:???
>>859
JW取り出しプラグイン使うとMacVWで使用しているフォント(MSゴシック以外で)
をWin JWで表示できるフォントに自動変換してくれるという意味でっしゃろか?
0864名無し組2018/06/05(火) 12:44:58.19ID:???
>>863
文字コードでググれカス
おれはお前の子守じゃねえ
0865名無し組2018/06/05(火) 14:00:14.25ID:D8i6TvTv
>>862
シートレイヤーに貼り付けるのがビューポート
0866名無し組2018/06/06(水) 04:27:41.19ID:???
>>861
ビューポートじゃなくマルチスクリーンを3分割にした時じゃない?
しばらく使うとそうなるのでA&Aに報告済み
0867名無し組2018/06/06(水) 07:48:48.29ID:x1/ETOzm
>>866
ひどいバグだね…
あんまりマルチスクリーン使わないから気付かなかった。
とにかく、2018はバグが多い。
0868名無し組2018/06/06(水) 10:51:53.35ID:???
>>867
2分割や4分割なら問題ないから別にいいんだけどね。
0869名無し組2018/06/06(水) 11:10:00.99ID:???
>>866
ディオ貼った俺だけど分割にはしていない
うちはフローティングビューウインドウを表示してるとメイン画面がディオになる
ウインドウをリサイズすると直る
0870名無し組2018/06/06(水) 12:47:18.74ID:???
稲妻十字空烈刃!
0871名無し組2018/06/06(水) 19:33:42.94ID:???
High Sierraで2016を稼働させている人いる?

MacOSでVW2016を使っていて、新しいiMacを買うとHigh Sierraになり、
強制的に2018にアップデートを要求されている状態で困ってる

最新の2OSにしか対応してないとか正気の沙汰とは思えないんだが
0872名無し組2018/06/06(水) 20:27:00.04ID:???
操作系がベクターワークスに似たCADありますか?
0873名無し組2018/06/07(木) 02:14:53.57ID:???
知らねーよハゲ、アホ、間抜け!
0874名無し組2018/06/07(木) 12:17:55.45ID:L5lJ2hAN
>872
昔、建築VisionというCADを使っていたことがあって、2Dに関しては
ベクターというかminicadに操作感が似ていて・・・ある部分では
ベクター以上に使いやすかった。今はどうか知らないけど。
0875名無し組2018/06/10(日) 10:30:02.21ID:???
jwを卒業してコンシューマCADに挑戦したいんだけど貧乏なのでヤフオクで中古を探してます。
でも海賊版は嫌なので正規品と思われるものを買いたいんですが、ver12とかは今でも現役で使えますか?ちなみにmacOS10.11.5です。

現場での施工図作成と設計からの生データ閲覧程度のライトユーズです。
0876名無し組2018/06/10(日) 11:02:35.00ID:???
無理。
OS10.11だと実質2016以降、v12.5がどこまで動いたか覚えてないけど、公式ではOS X10.5までだね。
今は2世代前くらいでバッサリ切られるよ。

OSをずっとアップデートしない、本体も買い換えないなら中古でも構わないと思うけど、ちゃんと権利譲渡してくれるか確認はしなきゃダメだよ。
まぁ、仕事で使うならFundamentalsをVSS契約した方がいいとは思う。
0877名無し組2018/06/10(日) 11:20:21.78ID:???
>>876
ありがとう。逆にモヤモヤがスッキリしたから12回払いくらいでオフィシャル新品買うわ。
でもメモリ8Gしかないから最新版はスペック的に不安で、なんとか2016あたりのバージョンを買う方法があればいいんだが
0878名無し組2018/06/10(日) 20:57:41.44ID:qdL2G+Jo
>>877
無理だともうけど仮に買えても
2016もSDS搭載や64bitのみの対応でクソ重いよ
メモリ買って増設だね。
自分でやれば
6000円ぐらいで16GB 12000円で32GBになります。
0879名無し組2018/06/10(日) 22:26:18.63ID:g4xJUesw
久々にバージョン12の話を聞いたな。

業務で使うなら正規品をと思うが、正直なれるまでは海賊版でもいいんじゃないか。
Jwからの乗り換えだと、初めは気が狂いそうになるほど使いにくいだろうし、なれても業務にいかせないようなら無駄金になるからな。

そういうところの敷居が高いのはなんとかならんのかなとは思うね。

俺もいきなりアーキテクト買った時は不安でいっぱいだったよ。
0880名無し組2018/06/11(月) 06:22:31.14ID:???
言うほど敷居高いか?
0881名無し組2018/06/11(月) 13:18:11.83ID:???
必要に迫られればあっと言う間。
0882名無し組2018/06/11(月) 13:40:50.66ID:???
そのためにデモ版があるんだし。

確かにJWからだととんでもなく操作感違うから、一度触っておいたほうがいいだろうね。
イラストレーターとかのドローソフト使ったことある人ならまず大丈夫なんだけど。
0883名無し組2018/06/11(月) 21:09:28.76ID:???
jwしか使ったことない人は、何使っても使いづらいだろうね。
DOS時代のインターフェイスのソフトは他に無いだろう
0884名無し組2018/06/11(月) 23:26:54.36ID:???
やはりCADソフトのキング、オート様を習得すべし。
0885名無し組2018/06/11(月) 23:53:48.82ID:83u5kW8+
ちなみに俺は天空率やるのにベクターの後にjw覚えたが、はじめは発狂しそうになったな。
慣れてくると、JWのほうが全然速いし軽いしで、一時期ベクターはほとんど使わなくなった。
まあ、もう10年くらい前の話だが。
0886名無し組2018/06/12(火) 16:04:10.88ID:xm/+zj3H
auto使ってる人は、レビットに移行だろね
0887名無し組2018/06/13(水) 21:50:19.01ID:???
outoマスターしていれば就職先には困らなそう。
0888名無し組2018/06/14(木) 00:50:43.97ID:01QfTvec
兎にも角にも、ベクターのBIMは重すぎる。
レビットとかARCHIは軽いの?
0889名無し組2018/06/14(木) 15:08:10.39ID:???
引き出し線の行間って後から変更する方法ある?
文字:文字の行間から選択しても無反応なのでいつも作り直してるんだが…
0890名無し組2018/06/14(木) 21:40:07.80ID:???
データパレットから文字スタイル
で、リソースパレット
右クリックから編集

こんな感じかな?

2015だけど
0891名無し組2018/06/15(金) 19:53:09.55ID:???
ひさしぶりにヤフオク見てたら正規品の12.0J?の中古が何個も売りに出てるんだけど、
これってwindows10で動くものなの?
あと12.0が8万くらいで12.5だと12万なんだけどなんか違うのかな
イラレに操作近いって聞いたことあるから使えるなら買ってみたいんだけど
ちなみにさっきググってメーカーのページとか出てきたけどさっぱり分からんかったからここ来ましたすみません
0892名無し組2018/06/15(金) 20:01:23.43ID:???
.5の方が安定バージョンだけど
こんな古いバージョンに何万も払うのはどうかしてる
0893名無し組2018/06/15(金) 20:36:40.83ID:???
12買って12.5のアップデータ当てれば同じものになるけど、正規ユーザー登録しないと多分ダウンロード出来ない

そもそも、使えるかどうかわからんもんにそんな値段出せないよな
0894名無し組2018/06/15(金) 21:00:22.24ID:???
早速ありがとうございますです。
12.5が安定版なんだ。
値段もあるし見送るかなあ
5万くらいならいいんだけどね
0895名無し組2018/06/16(土) 13:27:43.10ID:???
そもそもQuickTime必須なので
仮想化か何かでその頃の環境を再現しないと起動すらしないと思う
0896名無し組2018/06/16(土) 15:48:44.56ID:???
諦めて新しいの買おうぜ
たぶん一番やっすいので大丈夫だよ
自分はアーキ買ったけどなにが違うのかもわからない
0897名無し組2018/06/16(土) 18:43:54.28ID:nCj1XQpZ
2Dオンリーだったら、1番安いので充分。
12でも、他人とデータのやりとりが無けりゃ、全く充分だな。
だけど、8万は無いな。
0898名無し組2018/06/17(日) 03:25:09.10ID:???
2Dオンリーだったら割れで充分!
0899名無し組2018/06/24(日) 22:04:18.99ID:kaEvrp8k
セネガルには勝てねーだろ
0900名無し組2018/06/30(土) 16:49:48.70ID:???
https://dotup.org/uploda/dotup.org1571948.png_qKIWNdKxui3jKjHuP2XT/dotup.org1571948.png
こちらの画像の
青枠内の様に例えば図形3つを重ねたものを、
黄枠下段の様に分割したい場合にはどうすれば良いですか?
「切り欠き」を利用して分割すると黄枠上段の様になってしまいます。

黄枠下段は円を3つ作って、図形3つを1回ずつ切り欠きをして作ったのですが、簡単な方法はありませんか?
直線でいいのならナイフツールでひとまとめにカットできますが、それはそれで枠線ごと削除されてしまうので・・・
0901名無し組2018/06/30(土) 19:26:59.19ID:???
一個づつ切ってください
0902名無し組2018/06/30(土) 20:51:22.09ID:???
3回切り書く場合、円は1個でよい。

1発で消す場合は、四角3つ選択して消しゴムの丸で一気に消す。
0903名無し組2018/06/30(土) 21:26:46.32ID:qNvLCan2
四角を3つ重ねて丸を一番上に置いて全部を選択して「切り欠ぎ」で。
切欠を理解してないな。最終的に一番上にある形状が下の部分を切り欠ぐ。
型抜きだね。
0904名無し組2018/06/30(土) 21:34:42.30ID:qNvLCan2
スマン。オレが理解してなかったw黄上段になったわwゴメン!
0905名無し組2018/06/30(土) 21:42:32.10ID:qNvLCan2
ただ、円は1つでsiftを押しながら1つづつ選択して切り欠げばよいかと。
0906名無し組2018/07/01(日) 00:11:11.41ID:???
>>901,903,905
ありがとうございます
1つずつ切るのが無難なのですね
円は使い回せましたね; 消しゴムをすっかり忘れていました 場合によってはこちらの方が便利ですね

ありがとうございました!
0907名無し組2018/07/01(日) 01:26:54.20ID:???
面の合成が楽だと思います。
0908名無し組2018/07/02(月) 18:14:24.79ID:Jqa4zaPP
昔は重ねても1発で切り欠きできたんだよな。

なんで今の仕様に変更したんだか?
せめて選択できるように残してほしかった。
0909名無し組2018/07/03(火) 01:19:21.01ID:???
んな事ない。
0910名無し組2018/07/04(水) 16:49:00.93ID:zkGD8Qqu
昔って、いつ?

10からだけど、線分で切断はあっても、抜き取りの串刺しはなかったなあ
0911名無し組2018/07/04(水) 22:19:40.90ID:???
少なくとも12.5の時は出来ていた。串刺し抜き取り
んで2011にした時AAに電話して文句言った記憶がある。

仕様ですの一言であきらめたが。
0912名無し組2018/07/04(水) 22:23:01.03ID:???
すまん、記憶があいまいだ。ミニCAD時代だったかもww

でも出来ていた時があったのは確か。
0913名無し組2018/07/04(水) 23:40:18.83ID:s88uC2o9
結局 昔のバージョンのほうがよかった・・・なんてあるあるのはなしやねw 
俺も2016持ってるけど重いし下位互換性ないから昔買った12.5使ってる
ビューポートの更新が少し遅いだけでレンダリングは外部だから全く問題ない。
0914名無し組2018/07/05(木) 01:16:04.85ID:hB4YPWtv
>>913
更新ってことは、12.5で断面ビューポート使ってるの?
当時は3Dは使っていたが、断面ビューポートを使おうっていう発想さえなかったよ。
0915名無し組2018/07/05(木) 11:45:34.07ID:???
10.xをTigerで使うと保存中に落ちたりしてたな
良い思い出…
0916名無し組2018/07/05(木) 13:30:13.25ID:???
>>912
勘違いしてるな。miniCAD時代から同じ。
昔も今も1発切り欠きは出来る。その結果が900の中央
下段は重なってる図形で四角は切り欠きせずに、丸だけ切り欠きなので、それぞれ選択しなければ無理
0917名無し組2018/07/05(木) 13:31:53.79ID:???
>>914
12.5に断面ビューポートはないんじゃないの。
切断はあったと思うが。
0918名無し組2018/07/05(木) 13:37:57.14ID:???
>>915
それを言うならOS9以前だな。常にコマンドS
落ちて当たり前。
0919名無し組2018/07/05(木) 15:19:09.17ID:hB4YPWtv
2018を、High Sierraで使うとしょっちゅう落ちるからcommand+ Sは超重要
0920名無し組2018/07/05(木) 17:21:28.03ID:???
2018 High Sierra 運用だけど、ほとんど落ちた事無いな。
だだ、メモリのキャッシュ増えてきたら解放するのにVW再起動させてるけど。
0921名無し組2018/07/05(木) 18:06:56.75ID:???
うちもない。
重いけど比較的安定はしてる印象。
0922名無し組2018/07/05(木) 18:08:35.82ID:???
>>916
900の下段が昔は1発で出来たって話だけど?
こんな便利な機能無くすなよと・・・。
0923名無し組2018/07/05(木) 19:25:11.30ID:hB4YPWtv
>>920
いいなあ
なぜか良くおちるよ。
メモリは、いつのまにかキャッシュでいっぱいになるね。
0924名無し組2018/07/05(木) 19:50:15.34ID:???
>>922
いや、昔からできないよ
0925名無し組2018/07/05(木) 21:11:14.37ID:???
>>924
AAに電話して文句言ったのを記憶してるから間違いない。
1発で切り欠き出来なくなったぞごらっ!て。
0926名無し組2018/07/05(木) 21:43:34.15ID:???
AdobeのCS2みたいに12.5の著作権を実質放棄する日は来ないのかなあ
0927名無し組2018/07/05(木) 21:53:56.81ID:???
>>926
それをやるとA&Aにどんな良いことがあんの?

旧バージョンを切り捨てて新しいバージョン買わせなきゃ儲かんないんだからそんなことやるわけねーだろ
0928名無し組2018/07/05(木) 21:54:17.45ID:???
そうか、こっちはそこまでの記憶はないけどな。
昔は、一番上だけが切り取り側で、あとは切りカカレ側って事か?うーん。
0929名無し組2018/07/05(木) 22:03:59.20ID:???
>>923
コマンドSだからMacだよね。
メモリ容量とかグラフィックボードの性能とかかな。
0930名無し組2018/07/05(木) 22:28:41.46ID:hB4YPWtv
>>929
iMac2015 でグラボは4g
メモリは64g積んでる

なんとなく64g積んでるのが逆に良くない気がする。
mac PRO使ってた時はほとんど落ちなかったからね。やっぱりETCメモリの恩恵は少なからずあったのかなとは思う。
CPUもXeonのほうが安定してるからね。
0931名無し組2018/07/05(木) 22:49:18.62ID:gc1DymdG
>>927
AdobeがCS2開放したのって、おそらくだけどCCでサブスクリプションで儲けるスタイルに生まれ変わるために
CS2使わせて無限トライアルさせるさせるためじゃん?クラウドで使えると大幅に作業効率上がるし。
いまのシェアだとクラウドサブスクリプションに移行したってA&Aに何のメリット無いのは知ってるけど、
技術的にもビジネスモデル的にジリ貧で既存ユーザーの図面とかの資産から逃れられないのを見透かして
高額なアプデ商法で中の人逃げ切りの栄養源になり続けるのもなあって思うわけで、
ユーザーとしていつまで使い続けるかって決断を迫られるよなあって思ってるわけですよ。
全然12.5と関係ない話なってるけどAutoもFusion開放したりして戦略的に動いてて先行き一応明るいじゃん?
なんか中古で軽自動車買えるような金額を何年かに1度収めるわりに先行きどうなんだろうなあって思ってさ
0932名無し組2018/07/05(木) 22:53:47.24ID:???
>>930
なら十分だね。こっちは、i Mac pro メモリ 64gと グラボ16g と、Mac book pro2016メモリ16gグラボ 2gだけど Mac book proでも落ちはしない。
さすがに、マルチスクリーンは厳しいけど。
特定のファイルのみだったら、不安定な原因がオートハイブリッドで作ってたシンボルが1つ壊れていたというのが 2回ほどあった。
0933名無し組2018/07/05(木) 23:58:52.94ID:hB4YPWtv
>>932
いいなあ。
俺はもともとmac PROで、繋ぎでiMac使い始めた感じなんだけど、iMac PROはどうにも高すぎる気がする。
ただXeonの安定感はわかってるから、iMac PROもありかなとは思うな。
シネレンダーの安定感も、corei7じゃダメな気がするよ。
でもmac PROはいつでるやら。
09349132018/07/06(金) 00:19:03.00ID:N9LgmJZo
>>914
>>917
おいおい 断面ビューポートはv12の時点であるぞよw 2007年ぐらいかw 出た当初から使ってたよ
その代わりいまだに2Dで書けないんだなあw 恥ずかしい話。
 できなくはないけど慣れてないから時間がかかる でも2Dで各メリットは軽いだけで
今となっては営業の観点 意思疎通の観点 体積重さも出ないし普通にデメリット(負け惜しみだけど)
0935名無し組2018/07/14(土) 10:52:23.43ID:nehBkZ4P
ベクターワークスあげー
0936名無し組2018/08/05(日) 01:23:06.21ID:OSJLIvdt
さ ー 
       も
          り
            あ
              が 
                っ
                 て
                  ま
                  い
                   り
                   ま 
                    し
                   た!
0937名無し組2018/08/06(月) 17:47:52.08ID:???
2018 SP4来てる
0938名無し組2018/08/07(火) 12:07:44.23ID:???
先週アップデート来てすぐ落とそうとしたが、重いのかSafariとchromeではエラー続きで落とせず、翌日Firefoxでやっと落としたんだが、毎回こんな感じ。
これって俺環?ちなみにosはhige Sierra
0939名無し組2018/08/07(火) 13:24:23.47ID:???
うちもsafariダメだ、いつも数十MBで止まってる。

どんな環境でもちゃんとダウンロード出来るようなシステムにして欲しいよね。
0940名無し組2018/08/07(火) 13:36:07.14ID:???
やっぱそうだよね。
毎回すごく重いし、ほんとソフト売ってる会社か?って思っちゃうよ。
0941名無し組2018/08/07(火) 21:22:50.86ID:???
混雑する時間帯外せばいいだけの話なんじゃねーの?
0942名無し組2018/08/08(水) 10:28:21.92ID:???
>>941
ダイアルアップ時代を思い出すな…
0943名無し組2018/08/14(火) 22:26:59.53ID:???
映画で思いっくそ使ってるシーンあったけど話題にも上がんないのな
0944名無し組2018/08/15(水) 08:11:11.45ID:???
何の映画?
0945名無し組2018/08/16(木) 10:33:44.23ID:???
>>944
細田守
0946名無し組2018/08/16(木) 10:55:46.41ID:???
小出しにするなよw
0947名無し組2018/08/16(木) 18:02:01.63ID:???
未来のミライで画面ぼやかしてたけどベクター使ってた
0948名無し組2018/08/16(木) 23:34:27.59ID:???
現場で使ってるんだろな
0949名無し組2018/08/17(金) 02:18:05.40ID:???
そもそも、その映画が話題にもなってない件
0950名無し組2018/08/17(金) 08:39:30.17ID:???
話題になってる洋画とかならまだしも、アニメ映画だしな。
VWユーザーに限っちゃ、見た人の方が圧倒的に少ないだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。