トップページdoboku
1002コメント296KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGq
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0364名無し組2018/01/30(火) 00:47:02.06ID:x8WTWPyL
http://ssks.jp/url/?id=1683
0365名無し組2018/01/30(火) 10:05:12.85ID:???
>>363
PDFのパスワード保護機能で編集機能とか印刷が制限できる

>>362
Acrobatか何かでパスワード設定すれば出来るけど、
そもそもPDFのセキュリティ自体アレだし
転用されたくないならラスタライズも手だけど
図面を表現するだけの解像度を持たせると無駄にファイルサイズがでかくなるし
スケールが狂う可能性もあるし俺はナンセンスだと思ってしまう
0366名無し組2018/01/30(火) 11:11:28.28ID:oYBVbg1p
>>365
363です。
自分はmacでアーキテクトで、ACROBATDCも使ってるけど、編集や印刷の制限は必要に応じてやることはあります。
自分は一人で会社やってるんですが、最近メール添付ファイルは大手からだとほとんどパスワード保護されています。
意味ないなと思いながら、自分には理解できていない部分があるのかなと思ったもので。
そういう意味で362のセキュリティーを気にしているのはなぜなんだろうと思いました。
0367名無し組2018/01/30(火) 11:58:30.65ID:???
362です
PDFを見られたり編集されないためのセキュリティーではなく
PDFはイラストレータでDXF/DWG化出来ると聞いたもので
それを出来なくする機能があるのか知りたいだけでした。
0368名無し組2018/01/30(火) 17:24:00.26ID:???
>>367
ある
0369名無し組2018/01/30(火) 21:33:17.87ID:AFTgymXx
DRMかけんの?
0370名無し組2018/01/31(水) 01:04:55.34ID:lP1KWa/e
366です。
イラレでPDF開いてDXF取り出しはしょっちゅうやります。
設備メーカーの設備図とか意匠図に落とすときとか。あと、パナの照明器具図とか。
たしかに、たまにひらけない時はあったような気はします。

でもそもそもPDFってベクターデータとしては精度悪すぎて、362さんがどこまで気にされているのかわかりませんが、自分は上記利用以外では使い物にならないと思っていますね。
0371名無し組2018/02/13(火) 22:01:16.99ID:???
ベクター初心者です。
地形造成した地形に沿って部分部分でテクスチャを変えたいです。
いろいろ試してみたのですがどうしてもやり方がわかりません。
詳しい人教えてください。お願いします。
0372名無し組2018/02/20(火) 00:19:16.40ID:???
>>371
ランドマーク使えば?
0373名無し組2018/02/21(水) 14:02:50.20ID:8Epii1cd
この手の質問は、たいてい割れ君だ

A&Aにきけないから、こんなクソスレにすがってるのだろう
0374名無し組2018/02/21(水) 18:04:50.34ID:vTdQ9G0r
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
650万人の登録者数を誇るユーチューバー、ケイシー・ナイスタットがCNNで番組を制作中
https://www.businessinsider.jp/post-1133
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
雑学ツイートで年収6000万円の23歳 UberFactsは何をしたのか
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/304/304724/
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s
0375名無し組2018/02/21(水) 21:38:38.67ID:???
A&Aってあほじゃなかったけ?
なんか聞いてまともに答えるやついるの?
0376名無し組2018/02/21(水) 23:17:41.21ID:???
>>375
じゃあ、代わりにここで答えてやれば?
0377名無し組2018/02/21(水) 23:43:57.25ID:???
こっちの方がA&Aより回答早いかと思ったんですがA&Aから動画が来て解決しました。
ありがとうございました。
0378名無し組2018/02/22(木) 00:34:30.28ID:???
vssだと夜メール入れておくと、だいたい翌日電話あるな。
0379名無し組2018/02/22(木) 08:03:52.52ID:???
VSS用の窓口は対応はいいよね
0380名無し組2018/02/22(木) 09:44:37.35ID:???
サービスセレクト入っているんですがほぼ利用してないです。
窓口で初歩的な事も教えてくれますかね?
0381名無し組2018/02/22(木) 18:58:58.80ID:???
mac買い替えしたいと思っています。
MPXW2J/AとVW2018、外部ディスプレイ(LG 5K UltraFine Displayが候補)で、
実施図ある程度快適に使えますか。MPTV2J/Aのほうがいいでしょうか。
現在ME664J/AでVW2017ですが、描画を最も軽く設定してどうにか実用できているという感じです。
すみませんが、教えてください。
0382名無し組2018/02/22(木) 19:17:16.24ID:???
ノート型は基本グラフィックスが弱いから、本当はデスクトップの方がいいと思うな。
iMacProとまでは行かなくとも、5KiMacじゃだめ?

持ち運びがあるのでどうしてもというなら、15inchMBPの4GB VRAMモデル。
メインメモリとグラフィックスメモリは結構重要だよ。
0383名無し組2018/02/22(木) 19:19:49.60ID:???
あーそうそう、本体を最新にするとOSも新しくなってしまうので注意。
2017はHigh Sierraサポートされてないし、今後もアップデートない可能性があるよ。
(動くけどバグが残ったまま)
0384名無し組2018/02/22(木) 21:51:43.18ID:???
VSS用の窓口とか暇そうだよな。
利用するのベクター入れたての初心者くらいだろ。
0385名無し組2018/02/22(木) 22:34:19.25ID:???
>>381
382の言うとおり、最低でもVRAM4G以上メモリ16G以上欲しい。特に3Dやるならね
大きいBIMデータで2018のマルチモニター表示使うなら、i Mac proでもしんどい。レチナ切ってバランス重視でなんとか。
0386名無し組2018/02/22(木) 22:36:57.39ID:???
マルチモニターじゃなくマルチビューウインドウだった
03873812018/02/23(金) 00:46:19.30ID:???
皆様ありがとうございました。
言葉足らずですみませんでした。ほとんど2Dでたまに3Dなのですが、2Dでも現状で十分重いです。
外で図面描くことも多いので、ノートにすべて入れておきたい状況でして。
MPTV2J/Aでも厳しそうですね。。
0388名無し組2018/02/23(金) 01:26:51.48ID:zGCYV2W8
高いばっかのMacよかWinにしとけ。特に3Dやるならね
0389名無し組2018/02/23(金) 09:26:25.99ID:???
Windows機はほとんどがダサいからなぁ。
OSも使いにくいし、そもそもVectorである意味もなくなるし。

うちはひとり事務所だけど事務所ではiMac、外出時はMacBookだよ。
外で使う時は動けばいいやって感じ。
それよりも二台体制にしておくことの方がメリット大きい。
データの同期も楽だしね。
0390名無し組2018/02/23(金) 14:22:37.60ID:???
ん!ダサイとか使いにくいとか30年前の話か?
その当時はほんとMac様々だったよなーww
0391名無し組2018/02/23(金) 14:31:52.16ID:44U+IEW7
史上最悪のWindows10がMacより格好良くて使い易いわけねーじゃんw
0392名無し組2018/02/23(金) 18:33:58.58ID:???
格好で仕事するわけじゃないから。
0393名無し組2018/02/23(金) 19:14:10.78ID:???
>>387
http://www.aanda.co.jp/Support/sysreq/vw2018.html
これに従って選べばい。
MBP2017の15インチの高い方なら条件満たしているし、問題ないよ。
上で書いたのはBIMで実施図描いて200レイヤとか使う場合で、どんなハード使っても重い。これはソフトの問題でハードの性能使えてないだけだと思う。
2016MBP15 i7 2.7/Radeon pro455(2G) と
iMac pro 10コアvega64使っているけど、重い感じはさほど変わらないし。
ただマルチビューウインドウ使うには2Gでは足りない。
0394名無し組2018/02/23(金) 22:03:50.18ID:rb4LKEJp
2018は2017より重い気がする。マルチビューとかしなくても。
iMac2015 5K Corei7 4g グラボ4G
0395名無し組2018/02/24(土) 13:42:40.94ID:GFyRH4dI
作成した図形をイメージに登録したいのですが、
どうすればできますか?
シンボル化はできたのですが・・・
0396名無し組2018/02/24(土) 19:56:16.68ID:???
>>395
イメージ取り出しして、取り込むのは?
0397名無し組2018/02/24(土) 21:20:23.89ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0398名無し組2018/02/24(土) 21:42:34.65ID:???
>>395
ワークシートのイメージ表示をつかったら?
0399名無し組2018/02/25(日) 12:39:04.05ID:???
やりたいことが今ひとつわからんけど、選択図形を画像データにするだけならコピー&ペースト(Bitmap)でいけそう。
それをイメージ登録するには、結局外部アプリで一旦保存だけでもしなきゃなんないんじゃないかな?

イメージ取り出しの範囲指定でも大して手間も結果も変わらないとも思う。
0400名無し組2018/02/26(月) 00:54:02.63ID:2Tw0GJfG
イメージでハッチングしたいんじゃないの。
0401名無し組2018/02/28(水) 22:27:40.10ID:???
>>399
ベクター内でコピペは画像にならないんじゃない?
ほかのアプリにペーストとか書いてあげないと。
0402名無し組2018/03/01(木) 12:57:09.88ID:???
>>401
ペースト(Bitmap)すればラスタライズされるよ
やる理由がわからんけど
0403名無し組2018/03/01(木) 14:43:01.10ID:???
イメージの登録のイメージの意味がわからんが、できたモデルなりをレイアウトしたいんではないかと予想
それなら本来はビューポート使ってやる作業。
0404名無し組2018/03/01(木) 21:58:02.74ID:???
正解まだ?
0405名無し組2018/03/02(金) 19:45:25.61ID:E3U1K25W
VWのBIMはただのプロモーションでしょ?建て売り住宅や低層マンションのイメージBIM
の感じがしますがみなさんどのようにお感じですか。
0406名無し組2018/03/02(金) 19:51:51.38ID:???
A&AはCANON様の傘下でしか動けない状況だもんね
0407名無し組2018/03/02(金) 19:58:28.06ID:E3U1K25W
VWのBIMで詳細図をドヤ顔で施工業者と打ち合せできてるのか?→A&Aスタッフ。
0408名無し組2018/03/02(金) 23:34:39.90ID:???
>>407
詳細図をBIMで描くのはバカげてるな
0409名無し組2018/03/03(土) 08:50:50.43ID:???
使えないねVW
連打ワークスなんかV-RAYに比べると中途半端し
まだ2Dの威力は衰えていない
0410名無し組2018/03/03(土) 16:26:59.21ID:ECJgX/Oe
BIMがまだまだ使えないのは当然だよ。
でも流れ的には必至だな。
一番問題なのは、CADをつくってるやつらが、かゆいところを全然理解していないってところだな。
グニャグニャな造作や構造がかけるのがすげえとおもっている超ど素人。

BIMとは違うが、俺は詳細図もなるべく3Dにおこして、2Dは断面ビューポートでやってる。
結局詳細って、平面と断面と展開、できればアイソメ、さらに意匠図の他の部材との取り合いとかでてくるから。
俺には3Dから切ってちゃった方がぜんぜん早いし簡単だよ。整合性もとれるし。
そこまで表現が必要ない場合はそんなアホなことはしないで、2Dだけですますけど。
ベンダー連中はBIM、BIMって大騒ぎしてるけど、現段階で使えるのは3Dモデリングと断面ビューポートくらいだと感じてる。
0411名無し組2018/03/03(土) 19:13:35.88ID:???
>>410
BIMモデルからビューポートで2Dに持って来るのは
平、立、断面、展開1/50レベルまで
家具図、3面図、断面 アクソメ 1/20レベルまでかな
寸法や仕様押さえられればいいと割り切る。
それ以上の表現が必要な部分詳細は2D
だいたいこんな感じだが、ドア窓開口部のプラグインオブジェクトの表現の貧弱さは、本当になんとかしてほしい。
0412名無し組2018/03/04(日) 12:48:57.59ID:???
ベクターって内装屋さんのツールにしては高いよな、
初期費用も年会費も。

オートのLTにでもするかな 内装屋さんでもオート使い結構多い。
0413名無し組2018/03/04(日) 13:56:16.37ID:???
>>412
2DだけならJWにすれば?
0414名無し組2018/03/04(日) 22:39:58.11ID:ci+Hm1q3
内装屋の最近は2Dエレベに写真貼り付けたりカラー立面が標準になってるから
ドローペイストのvectorworksがやっぱり重宝されてるんじゃないかな。
0415名無し組2018/03/04(日) 23:16:57.61ID:???
ペイスト
パンやクラッカーに塗るおいしい調合物で、他の料理を準備する間に出される
https://ejje.weblio.jp/content/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88
0416名無し組2018/03/05(月) 02:08:59.61ID:D2ychlsC
>>411
410っす。
おっしゃるとおりだね。
俺は窓ツールとかは全然つかってないよ。
1/50でもゆるせない。
だいだい、開口部って毎回ディティールが違うじゃん。
だもんで、開口部関係は全部ハイブリッドシンボルつくってるよ。
データの財産で、開口部だけで、ハイブリッドシンボルが200個くらいあるかも。

こないだ製作の金物をいっぱい考えたんだけど、そういときは3dからの取り出しがはやいよ。
0417名無し組2018/03/05(月) 15:01:31.14ID:???
もう3Dで作って現場でも3Dで投影してVRで見て欲しいぜ!
0418名無し組2018/03/05(月) 23:18:15.57ID:???
イオンモールとか出来上がっても安っぽいCGみたいに見えるぞ
0419名無し組2018/03/08(木) 18:27:34.89ID:v4faNxPX
大衆路線のデパートだから、安っぽいのがコンセプトなんじゃね
0420名無し組2018/03/09(金) 17:34:33.20ID:Sa5Im8Ir
柱状体にした600*600*600の面が赤色のサイコロで
一面のみを青色にするにはどうすれば良いでしょうか?
(5面が赤、1面が青の全6面)

柱状体のサイコロを選択して「3D多角形に変換」をすれば
サイコロが1面1面でバラバラになったので
ある1面を選択して色を青色にしてレンダリングしてみたところ無事にできたのですが
今度はそのバラバラになった面を元の柱状体に戻す方法がわからなくなってしまいました;

柱状体の一面のみの色を変える簡単な方法があれば教えて下さいm(_ _)m
0421名無し組2018/03/10(土) 03:02:48.83ID:boBvgBJ7
ライトワークス時代はたしかにあったな

今のシネレンダーではできなくなってしまったような。

逆にききたいのだが、どういった時に必要な処理なの?
この機能は使い道ないなあって思って早12年
0422名無し組2018/03/10(土) 06:51:51.22ID:???
>>416
俺は、使えるツールは出来るだけ使おうと考えてるので、一般サッシや建具はほぼツール、デザイン上や構成上作れ無い物は、パラメトリックシンボルで作るが、出来ればツール枠にシンボルを取り込む使い方をする。その方がワークシートで建具表作る際応用しやすいから。
1/50レベルでは、表現は目をつぶって、枠内寸法押さえられればいいと割り切り、枠納まりは2Dで、1/2ー1/5位の部分詳細何枚か作るか、過去の物件で描いたのを参考図で添付。後は現場に入ってから、サッシ図なり枠加工図なりでチェックする
0423名無し組2018/03/10(土) 06:58:56.70ID:???
>>420
簡単な方法は多面体にした6面をグループにして、グループに入って色付け。
テクスチャーなら、一面に別のをつける事が出来たと思う。
0424名無し組2018/03/10(土) 09:09:17.85ID:???
柱状体のままでは無理じゃないかな。
10年以上前のVW本に、切り取る図形のテクスチャーが切り取られた面に適用される例が載ってたけど。
0425名無し組2018/03/10(土) 10:09:03.59ID:???
>>423 >>423
ありがとうございます

多面体にしてグループ化したときに
万が一グループ化を解除してしまって戻るも間に合わない場合が怖いのですが
そういうのは気を付けて操作をするしかないのでしょうか?

サイコロ1つなら良いのですが
例えばサイコロ100コの場合で間違えてグループ化を解除してしまったら
3Dですとカメラツールで画面を四方八方に回転させながら
1面ずつクリック>グループ化をしないといけないと思うと・・・
0426名無し組2018/03/10(土) 10:15:52.12ID:???
ダブルクリックしてグループの中に入って終わったら右上のボタンから出る。
0427名無し組2018/03/10(土) 11:40:05.90ID:???
>>425
Ctrl+Z で戻ればやり直しできるのでは。
というかサイコロをシンボル化していまえば1個体の作業ですみます。
100個それぞれが大きさがちがうといのであれば仕方ないけど。

心配なら一旦別ファイル名で作業を進めて試してみてはどうでしょう?
だめならまた元のファイルでやり直せばいいのですから。
04284262018/03/10(土) 13:16:12.06ID:???
>>425
詳しく書くと
加工>変換>グループに変換
これで3D多角形のグループ化した立体に変換、ダブルクリックでグループ内に入る。グループに入るとグループの図形のみ加工出来る。終われば右上のグループから出るをクリック
0429名無し組2018/03/10(土) 13:23:22.00ID:???
大きさが違うだけならシンボルの倍率変えればできるよ
2016あたりの新機能だったか
0430名無し組2018/03/10(土) 18:57:10.76ID:???
>>427
>>428
>>429

別に保存をしておく、シンボル化・・・その手がありましたね
当初はグループ化をしてごり押しでやろうかと考えていましたが
シンボル化をしてやるともっと簡単に全て変えられますね

解決しました!
皆さん、丁寧に教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
0431名無し組2018/03/11(日) 23:03:54.42ID:fo2LSguf
>>422
俺は食わず嫌いして、ひたすらモデリング勝負してるかもなあ
何だかんだ言っても、ちゃんと作れればいいんだからね。
でも建具ツールとか、パラメーター見ただけで嫌になってしまうよ
0432名無し組2018/03/12(月) 02:10:58.91ID:???
VWってフォトショやイラレでいうレイヤーのフォルダの概念はない?
複数のレイヤーを1つにまとめて管理するやつ
歯車レイヤーや鉄レイヤーを腕時計フォルダに入れて管理する・みたいな?
0433名無し組2018/03/12(月) 02:13:19.32ID:???
あれ もしかして「クラス」がその役割を果たす?
0434名無し組2018/03/12(月) 08:23:27.72ID:???
レイヤーのフォルダと言うならグループが概念的には近いと思うけど
クラス使った方が扱いやすいな
0435名無し組2018/03/12(月) 18:06:23.81ID:???
同じ機能では無いけど、CADの機能としては画面登録やシートレイヤーにビューポートして、クラスやレイヤーの組み合わせを設定する方法で事足りる。
0436名無し組2018/03/12(月) 20:12:58.72ID:???
>>435 >>434
グループだと視覚的に
どの線や図形が同じグループなのかパッと見だとわかり難いよね?
クリックすると同じグループはオレンジ色になるので多少はわかるが・・・
そうなると言う通りクラスの方が扱いやすそうかね
フォトショイラレしか使ったことないからレイヤーをまとめる部分がわからなくて混乱してた
どうもありがとう
0437名無し組2018/03/13(火) 10:17:55.02ID:???
オブジェクトブラウザみたいなのがあっても良いかもと思ったが
2Dでそれやったらえらいことになるかな
0438名無し組2018/03/14(水) 14:56:26.81ID:???
質問です。

ベクター2018と2017って古いバージョンで保存する場合、
それぞれどのバージョンまで落とせますか?
0439名無し組2018/03/14(水) 14:58:59.28ID:???
ggrks
0440名無し組2018/03/14(水) 18:21:38.02ID:zNcbRUXN
>>438

2018は2013まで
2017は2012まで

あまり気にした事なかったが、こうしてみると時々でてくる12.5とかはもはやかすりもしないバージョンだな

439こそ、礼儀の無いカスだから気にするな
0441名無し組2018/03/14(水) 19:14:19.53ID:???
少し前までは12.5は残されてたんだよ
2014までだっけ?
0442名無し組2018/03/14(水) 20:08:16.96ID:???
2015だハゲ
0443名無し組2018/03/15(木) 04:03:01.40ID:0X0MB8KB
あのJWCADってやつはいつになったら消えるんだ。
普段は無視してるが、さも当然のように
JWに変換してくれと言われると、この上なく頭にくるよ。
面倒というか、JW変換するに金もらわんと合わないレベルな気がする。

みんなどうやってかわしてる?
0444名無し組2018/03/15(木) 07:41:08.99ID:???
全部線分に変換するんだもんだから、ちょっと凝った図面だと結構な時間かかってたよね。
最近は適当にDXFに変換して、あとはどうにかしてねって感じで渡してるな。

まぁ例えば設備屋なら、元の図面貼り付けて上に追記するだけなんだから、PDF取り込んで作図できるような環境にして欲しいとは思う。
0445名無し組2018/03/15(木) 19:35:09.31ID:???
Cinema4Dを併用している方いらしたらお教え頂きたいのですが、
C4Dで3Dを作る場合は、Vectorworksで精密に枠くらいまでを描いて3Dにして、
それをC4Dに送ってC4Dで複雑な曲線などを追加で加えていくのでしょうか?
それともC4DのみでもVectorworksな様に3Dで精密に線も引けるのでしょうか?
0446名無し組2018/03/15(木) 20:43:43.56ID:???
>>445
よくわかんないけど
複雑な曲線って家具とか?

そういうのは買ってる

ベクターで作ったデータをC4Dに打ち込んで家具とかそういうのは買ってきて並べる
つくり方知らない、そういう適当なやり方で生きてる
0447名無し組2018/03/15(木) 20:44:27.73ID:???
誤 打ち込んで

正 取り込んで
0448名無し組2018/03/17(土) 23:05:49.96ID:???
>>445
C4Dで0から作るとしんどい。
積み木や切り貼りみたいにががんがん作れないし
ベクターでざっと立ち上げた方がはるかに早い、
数値入力も簡単だし。
0449名無し組2018/03/17(土) 23:54:51.07ID:???
>>446 >>448
VXの方が楽なのは意外でした
体験版をやっているのですが比較できる程はやりこめていなくて
ありがとうございます
0450名無し組2018/03/20(火) 18:32:24.49ID:???
>>443
消えるわけが無い。地方のお役所じゃJWで納品なんて所もあるしな・・・
0451名無し組2018/03/20(火) 21:57:37.78ID:dFPvEXtq
通り芯番号のツールってめちゃ使いずらいじゃん
なんだこれ
0452名無し組2018/03/20(火) 22:33:33.47ID:S4GkM+AY
2018のマルチビューだっけ?あれ便利そう。シェードみたいに上面図でctrt+クリックでモデリングしたいとこ決めて正面図でそこからモデリングできる機能とかないのかね?
0453名無し組2018/03/21(水) 01:26:38.56ID:???
シェードの機能手順は知らないが、ビューは連動しているので、立体でオブジェクト選択すると、平面でも選択されるので、平面図でその先の作業してもいいし、窓の移動とか3D上でも可能になった。
ただし、むちゃくちゃ重い。
0454名無し組2018/03/22(木) 21:43:25.64ID:Giqs/gAp
>453 レスサンクス 実は俺は建築ではなくプロダクト系。
モデリングもっと早くしたい。いちいち視点切り替えて作ってたら効率悪いから。。
しかし重いんだね。2016も重かったしなぁ。。
建物みたいに重いデーターじゃないし
マルチビューの表示を全部ワイヤーフレームにしたら大丈夫かな??
個のマルチビューとサブディビジョンサーフェースと組み合わせれば
完全にベクターワークスが別の3Dソフトみたいになると思って期待してたんだけど
0455名無し組2018/03/23(金) 02:57:42.52ID:ZL4duQOs
逆にききたいんだけど、プロダクトでもベクターは使いやすいの?
俺はベクター以外のことは全然わからないのだが、ベクターはどちらかといえば自由曲面系は弱いのかと思ってた。
プロダクトだからって自由曲面ばっかりではないんだろうけど。
0456名無し組2018/03/23(金) 03:23:51.25ID:???
>>454
重いのは建築のBIM実施図で3DのDXFも多数取り込んでいるモデルなので、家具やプロダクトならストレス無いと思う。
0457名無し組2018/03/23(金) 11:34:23.05ID:???
ぶよぶよ?のバナナを3Dで作りたいのですがどうするのが一番良いですか?
中状体にしてNURBS曲線にしてUV頂点を増やしたりして1点ずつ動かして曲げていく・・・
だととても時間がかかってしまいます

3Dパズ図形ですと太さが均一になり、
両端にいくにつれて細くなっていく表現ができません

三日月の様な線がぶれていないのなら作れるのですが
ぶよぶよのバナナみたいに線が曲がりくねっているのですとわからなくて
0458名無し組2018/03/23(金) 13:52:28.05ID:???
2017以降ならサブデビジョンサーフェス
0459名無し組2018/03/23(金) 19:41:07.05ID:???
ブヨブヨバナナの作り方は知らないが
見てみたいので完成したら見せて欲しいなあ
0460名無し組2018/03/23(金) 21:49:29.03ID:Uv8CHmDu
>>455
うーん 俺は家具に近いプロダクトだから個人的には
使いやすい気はする。ねじ周りのプラグインも割と豊富だし助かってるよ。

>>456
同感。思うにベクターは大量のポリゴンの扱いにすごく弱いからむしろ
建築CADなのに建築には向いてない。
だからここを直さないと実施のBIMなんて到底無理だと思うよ。
例えば、同じPCで市街地のモデルデーター取り込むと
mayaとベクターだったらmayaはぬるぬる動くのに
ベクターはフリーズして止まる。。。
0461名無し組2018/03/23(金) 23:04:54.60ID:???
ベクターは建築CADではない。
Mac大好きお絵かきデザイナー+ジーパン内装屋ソフトだから。
0462名無し組2018/03/24(土) 01:49:32.61ID:HDzKSC5W
>>461
そうだね。ちなみにおれもGぱんです。WINだけどね。思うにベクターは躯体ではなく内装までならBIMもOKかな。
むしろ内装なら表現力がずば抜けて高いと思うしイラレライクなUIもいいね。
ほんと、ポリゴンさえ強ければ・・・最強なのだが実に惜しいソフトだ。
0463名無し組2018/03/24(土) 13:24:10.14ID:???
内装屋には必要不可欠なソフトです、なのでもう少し安価にしてください
昔はMini CADだったはず、お値段もMiniでお願いしやす。  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています