トップページdoboku
1002コメント296KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGq
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0291名無し組2017/12/24(日) 18:33:53.35ID:???
>>290
OSのマウスの設定しか無いと思うが。vector worksにマウスのスピードコントロールすると機能はないよね。
最近の2017あたりは、GPUの表示性能にかなり依存するので、環境設定>画面>画面移動時の描画精度をバランス重視か互換性重視に変えて見れば
0292名無し組2017/12/25(月) 14:06:42.55ID:???
>>290

なるほどーないんですね、、、ご教授ありがとうございます!
0293名無し組2017/12/26(火) 21:50:02.94ID:v2Xk0bVo
マウスのズームやスクロールの速さを調整って、普通に指でコントロールすればいいんでないの??
オートのその機能は使いやすいのか???
0294名無し組2017/12/30(土) 16:55:30.78ID:???
結局2017のHigeSieera対応は年明けか
ほんと仕事しねーな
0295名無し組2017/12/30(土) 16:56:08.00ID:???
HighSierra だったw
0296名無し組2017/12/30(土) 22:28:02.34ID:G0REDNR7
2017はともかく、発売直前の2018でさえ放置だしな
でもそもそもアプリもOSも1年毎にメジャーバージョンアップってのが無理があるよな
0297名無し組2017/12/31(日) 13:01:11.18ID:???
そうなんだけどね、金取ってるんならもうちょっとテキパキ動いてもらわないと
0298名無し組2017/12/31(日) 16:49:46.46ID:???
iMac pro来ちゃったじゃないか。まぁ使えてるけど、、
0299名無し組2018/01/04(木) 02:59:51.97ID:jDDLzoFT
2018のカタログかなと思って、封をきったら新年早々VSS申し込みの促しだった。
なんか、営業が下手な会社だよなあ。
いくら俺がタイミング的にこの時期だといっても、ここはまず2018のダイジェストとかが先だと思うんだがなあ。
0300名無し組2018/01/04(木) 11:59:31.76ID:???
>>299
ユーザビリティより利益重視の奴らの考えることだし
日本人(の頭持った)社員いねんじゃね?AIとか。
0301名無し組2018/01/04(木) 14:43:18.63ID:jDDLzoFT
こないだの2018の発表会ではそれが如実に表れていたな。
アップルのWWDCのiPhoneの売上発表会じゃねえんだからな。
0302名無し組2018/01/07(日) 20:31:23.82ID:oCyJc7aV
結局2018ってどうなの?
0303名無し組2018/01/08(月) 12:13:56.89ID:???
いつの間にか2018がDL可能になってた
通知くらいくれても良さそうなもんだけどね
03043032018/01/08(月) 12:45:02.87ID:???
ごめん、シリアルが発行されただけでDLはまだだった

FでもPDF書き出しが出来るようになったのと、マルチビューが個人的にはキモかな
http://www.aanda.co.jp/2018up/index.html
0305名無し組2018/01/09(火) 04:29:45.46ID:XZ1rwn61
ほんとだ。
評価版のファイルで、アクティベートできたよ。
0306名無し組2018/01/10(水) 13:42:41.51ID:???
何!!FでPDF取り出し出来んのか。

今回だけVSS継続するはw
0307名無し組2018/01/10(水) 16:37:33.29ID:o/cVnNwb
プリントからのPDF出力となんか違うんだっけ?
0308名無し組2018/01/10(水) 23:18:49.87ID:IUkJ0Seb
PDF取り出しだとパブリッシュで一気にいけるからラクなんだよ。

ところで、PDF取り出しで特定のフォントが□□□になってしまうのだが、なんとかならんのかな。
大丈夫な場合もある。 まあ確実な大丈夫なフォントだけでやればよいのだが。。
ちなみにmac。
みんなはどう?
0309名無し組2018/01/10(水) 23:40:25.58ID:???
PDFはアクロバットかプレビューどちらで開いてる?
0310名無し組2018/01/10(水) 23:52:19.76ID:???
>>305
久々評価版立ち上げたら初回起動から30日以上経過してるのに、立ち上がって保存もできた。なんだこれ
早くSP2来ないかなー
0311名無し組2018/01/11(木) 08:13:16.24ID:xiKhN6Sa
>>309
どっちも使ってるよ。
0312名無し組2018/01/13(土) 10:42:56.24ID:???
>>311
なった事もあった記憶があるけど、フォント統一しているからならないなぁ。そういう場合は文字をラスターで書き出しにチェック入れてた。

アクロバットの場合、モニター表示では問題ないのに、プリントすると文字が全部重なってしまうという事はあった。プレビューでは問題ない。
0313名無し組2018/01/13(土) 10:57:13.65ID:???
日影のADS-BT 2018版は 42000円もお布施取るんかい!
乗換え価格は良心的と思ったが、ぼったくりやないかい!
0314名無し組2018/01/13(土) 14:50:13.06ID:???
>>313
ADSは生活産業だろ。
ってか、ArchiCAD版やRevit版のアップ料金(年間契約込み)とほぼ同じだな。そういう価格方針なんだろうな。
0315名無し組2018/01/13(土) 15:30:39.37ID:Z84ncOua
>>312
ありがとう。
とりあえず、特定のフォントでしか発生しないみたい。
メジャーなやつを使うようにしてみるよ。
0316名無し組2018/01/13(土) 15:32:15.75ID:Z84ncOua
>>314
VSSに無償で入れるべきだよな。
0317名無し組2018/01/15(月) 07:41:20.10ID:isa8Qrj9
JWWに書き出す時に固まるんですけど、解決策ありますかね?
0318名無し組2018/01/15(月) 11:10:15.26ID:???
2018、High Sierra対応してんじゃん!
0319名無し組2018/01/15(月) 13:38:31.97ID:???
>>317
Macだよな。
固まっているようで、5分以上かかるとかあるよ。
アクティビティモニタでCPUの使用率が高く動作しているようなら、一度コーヒー入れて待ってみれば?
コンバーターは全然進化無し、せめてシートレイアからの書き出しくらいサポートしてほしい
0320名無し組2018/01/15(月) 14:00:56.09ID:???
>>319
シートレイヤをDXFで出しちゃえば?
0321名無し組2018/01/15(月) 14:14:26.57ID:???
はい、いつもDWGで書き出し、再度読み込みして、jwwで書き出すという面倒な事している。おまけにjwwの書き出しが、ちょートロい。
0322名無し組2018/01/15(月) 21:55:05.24ID:???
>>321
DXFをそのままJWで開いたら?
0323名無し組2018/01/15(月) 22:18:05.16ID:lBKrYyt5
マジでJWって無くなって欲しい。

とは思うが、JWうんぬんはさておき、シートレイヤー一発取り出しがほしい。
もちろん断面ビューポートも一発取り出しで。
マルチビューとか、断面ビューポートの編集強化なんかより、そっちが先だろって思うよ。
0324名無し組2018/01/15(月) 22:20:40.94ID:lBKrYyt5
>>322
断面ビューポートが絡むと、JWではまったく開けないだろう…
0325名無し組2018/01/16(火) 00:07:41.05ID:???
>>323
小さな工務店は皆jwwだし、設備や構造事務所もjww
、、jwwで図面下さいってなる。なんで発注側がシコシコ変換しなくちゃいけないのか?とモヤモヤしながら十数年
BIMで図面作ったって、結局2Dでデータ渡しに手こずるんじゃ意味内んだよな
0326名無し組2018/01/16(火) 09:56:29.00ID:???
>>324
取り出しの設定いろいろあるじゃん
0327名無し組2018/01/16(火) 10:17:03.53ID:DjQwn9Jl
>>326
あるの!
うまくいくならそれで一発で済ませたい。
0328名無し組2018/01/16(火) 10:20:09.99ID:DjQwn9Jl
>>325
まさしく。
JW変換作業ほど馬鹿らしい時間はないと思うよ。
0329名無し組2018/01/16(火) 10:20:10.97ID:DjQwn9Jl
>>325
まさしく。
JW変換作業ほど馬鹿らしい時間はないと思うよ。
03303032018/01/16(火) 10:41:21.23ID:???
>>308
Vectorworks同士のバージョン変換作業もなかなか馬鹿馬鹿しいよ
フォトショみたいに互換機能ONにすれば下位バージョンでも開けるようになればいいのにな
0331名無し組2018/01/16(火) 15:31:25.61ID:???
VWファイル一括変換があるのに
下位バージョンへの一括変換が無いのいは完全なる嫌がらせですか?

技術的に無理って事ないよな。
0332名無し組2018/01/16(火) 16:10:48.59ID:???
>>331
下位バージョへの書き出しあるけど?
0333名無し組2018/01/16(火) 21:01:35.06ID:F6AjzF9D
毎年毎年バージョンアップで、ファイルの互換性持たせないとかって、クソだよな。
最高に使いにくい機能だよ。
一昔前みたいに、バージョンアップがゆったりだったらいいけどな。
win10みたいにアップデートだけでいきゃあいいんだ。
0334名無し組2018/01/17(水) 14:15:25.29ID:IOgurVjv
じゃあクソじゃないCADってどこのですか。
もちろんクソなVWなんか使ってないんだろうから、ぜひご紹介してー。
0335名無し組2018/01/17(水) 21:33:21.65ID:vGRndRVC
2018の話題が全然ないな

High Sierraにしてたら入れるしかないのでアップデートしたけど、若干軽くなった気はする
0336名無し組2018/01/18(木) 02:03:22.86ID:???
メイン Macも変えたんで、軽さはわからんがクラスの設定とか細かいところも変わってるね。
0337名無し組2018/01/19(金) 10:24:56.40ID:???
VSSでFundamentals(Win)しか契約していない貧乏人なのにPDF取り出しサポートしてくれて有難う!
また、複数枚の図面をタブで表示してくれて有り難い。 時々、他の図面の選択が一切出来なくなるバグまで
付けてくれてありがとう! 
0338名無し組2018/01/19(金) 11:08:02.70ID:???
>>337
どれも選択できないとか、角が掴めなくなるバクは Macでも残ってる。だいたい長時間継続で使ってる時だから、VW立ち上げ直すしかないよね。
0339名無し組2018/01/19(金) 21:26:24.53ID:rm+gPiH8
今回のバージョンはいつになくバグだらけな感じだけど、たまたま俺のオペレーションの流れにバグが多いのかな。
0340名無し組2018/01/19(金) 21:41:22.92ID:???
今のところないなー
0341名無し組2018/01/21(日) 20:22:01.05ID:???
VSS契約してたら貧乏人じゃないだろ。

俺みたいに割れ使ってんのが貧乏人、年収800万で生活ぎりぎり
ソフトに金使う余裕ないですは。
0342名無し組2018/01/21(日) 20:40:34.17ID:???
でかい釣り針ですね 2chは初めてですか?
0343名無し組2018/01/21(日) 21:19:29.25ID:xs3DjuM8
>>341
そうかあ かわいそうに。
俺は年収810万円だから、なんとかギリギリ生活で10万円分はVSSにあててるよ。
0344名無し組2018/01/24(水) 22:15:56.19ID:???
2018は未だにテキストの句読点の位置がズレるの治ってない。これはもう仕様なのかね。画面の拡大縮小で違ったりもする。
0345名無し組2018/01/26(金) 12:55:48.46ID:???
2018から12.5に落とせないのですか?
0346名無し組2018/01/26(金) 16:07:05.25ID:???
無理。
どのバージョンか忘れたけど、数年前に12への書き出しは切られたよ。

というか、未だに12.5ってほぼ割れだろうけど、相手がこちらに合わすべき。
0347名無し組2018/01/26(金) 17:25:13.40ID:???
2015までなら12.5に落とせる
0348名無し組2018/01/26(金) 23:34:32.59ID:???
いま2015は購入できるのでしょうか
0349名無し組2018/01/27(土) 00:56:30.43ID:???
基本できない
0350名無し組2018/01/27(土) 00:56:57.49ID:???
誰かに中古で譲渡してもらうしかないと思うよ
0351名無し組2018/01/27(土) 09:49:22.80ID:???
ありがとう2018を買おうと思います。ちなみに日影・天空率はかなりの頻度で使うので必要なのですがADS-BT for VW一択でしょうか
0352名無し組2018/01/27(土) 12:02:50.15ID:???
一択です。
0353名無し組2018/01/27(土) 12:33:27.02ID:???
自分は焦って2015買ったけど、12.5に変換必要になったのは一回だけ
0354名無し組2018/01/27(土) 12:36:22.82ID:???
VSS入れば実質的に2015のシリアルが付与されて使用も出来ると思う。
うちで今使ってるのは2015の時に新規購入した奴だけど、2018が出るまで2014のライセンスが表示されてた。

使用許諾みてもよくわからん。
http://www.aanda.co.jp/VSS/service_oldlicensing.html
0355名無し組2018/01/27(土) 17:16:51.08ID:ARNqQsby
ひとつ前のバージョンのみ使用可、だったと思うよVSS
試してないけど、それ以前のはアクチで弾かれんじゃない?
0356名無し組2018/01/27(土) 21:41:01.89ID:???
3バージョンまでじゃなかったか
0357名無し組2018/01/28(日) 14:16:33.07ID:???
ごめん、3バージョンみたいね。
ただ、「保有している過去バージョン」とあるので、今2018で契約してもそれしか使えないんじゃないかな?
0358名無し組2018/01/28(日) 16:47:26.65ID:???
2015普通に買った
必要になったらまた買ってVSS入る予定
0359名無し組2018/01/28(日) 19:15:01.93ID:???
>>357
そうだね。新規だったら2018だけだろうな
0360名無し組2018/01/29(月) 21:02:19.39ID:kwJv4EDN
345は結局割れの2015を買ったのか。。。

ここにくる正規ユーザーは高え高えって文句ばっかり言ってるけど、金出してるから文句言いたくなるってのはあるからな。
345が正規ユーザーなのを願うよ。
割れ野郎なら、めぐりめぐって正規の俺たちから泥棒しているようなもんだからな。
0361名無し組2018/01/29(月) 22:57:45.40ID:apQTrg2R
aandaってユーザーを増やす気全然ないだろ。
学生版が有料のせいで、学生みーんなarchicadかrevitを使っていることに気付かんのか‥?
0362名無し組2018/01/29(月) 23:01:15.88ID:???
FにもPDF取り出しが付くのはうれしいが
そもそもセキュリティーとかかけられるのでしょうか?

今までイメージで取り出してからのPDF化だったので安心だったんだけど・・・
0363名無し組2018/01/29(月) 23:33:19.72ID:kwJv4EDN
はい、質問。
そもそもセキュリティってどんなセキュリティなの。
正直セキュリティにイマイチうといんで、すごく気になります!
0364名無し組2018/01/30(火) 00:47:02.06ID:x8WTWPyL
http://ssks.jp/url/?id=1683
0365名無し組2018/01/30(火) 10:05:12.85ID:???
>>363
PDFのパスワード保護機能で編集機能とか印刷が制限できる

>>362
Acrobatか何かでパスワード設定すれば出来るけど、
そもそもPDFのセキュリティ自体アレだし
転用されたくないならラスタライズも手だけど
図面を表現するだけの解像度を持たせると無駄にファイルサイズがでかくなるし
スケールが狂う可能性もあるし俺はナンセンスだと思ってしまう
0366名無し組2018/01/30(火) 11:11:28.28ID:oYBVbg1p
>>365
363です。
自分はmacでアーキテクトで、ACROBATDCも使ってるけど、編集や印刷の制限は必要に応じてやることはあります。
自分は一人で会社やってるんですが、最近メール添付ファイルは大手からだとほとんどパスワード保護されています。
意味ないなと思いながら、自分には理解できていない部分があるのかなと思ったもので。
そういう意味で362のセキュリティーを気にしているのはなぜなんだろうと思いました。
0367名無し組2018/01/30(火) 11:58:30.65ID:???
362です
PDFを見られたり編集されないためのセキュリティーではなく
PDFはイラストレータでDXF/DWG化出来ると聞いたもので
それを出来なくする機能があるのか知りたいだけでした。
0368名無し組2018/01/30(火) 17:24:00.26ID:???
>>367
ある
0369名無し組2018/01/30(火) 21:33:17.87ID:AFTgymXx
DRMかけんの?
0370名無し組2018/01/31(水) 01:04:55.34ID:lP1KWa/e
366です。
イラレでPDF開いてDXF取り出しはしょっちゅうやります。
設備メーカーの設備図とか意匠図に落とすときとか。あと、パナの照明器具図とか。
たしかに、たまにひらけない時はあったような気はします。

でもそもそもPDFってベクターデータとしては精度悪すぎて、362さんがどこまで気にされているのかわかりませんが、自分は上記利用以外では使い物にならないと思っていますね。
0371名無し組2018/02/13(火) 22:01:16.99ID:???
ベクター初心者です。
地形造成した地形に沿って部分部分でテクスチャを変えたいです。
いろいろ試してみたのですがどうしてもやり方がわかりません。
詳しい人教えてください。お願いします。
0372名無し組2018/02/20(火) 00:19:16.40ID:???
>>371
ランドマーク使えば?
0373名無し組2018/02/21(水) 14:02:50.20ID:8Epii1cd
この手の質問は、たいてい割れ君だ

A&Aにきけないから、こんなクソスレにすがってるのだろう
0374名無し組2018/02/21(水) 18:04:50.34ID:vTdQ9G0r
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
650万人の登録者数を誇るユーチューバー、ケイシー・ナイスタットがCNNで番組を制作中
https://www.businessinsider.jp/post-1133
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
雑学ツイートで年収6000万円の23歳 UberFactsは何をしたのか
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/304/304724/
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s
0375名無し組2018/02/21(水) 21:38:38.67ID:???
A&Aってあほじゃなかったけ?
なんか聞いてまともに答えるやついるの?
0376名無し組2018/02/21(水) 23:17:41.21ID:???
>>375
じゃあ、代わりにここで答えてやれば?
0377名無し組2018/02/21(水) 23:43:57.25ID:???
こっちの方がA&Aより回答早いかと思ったんですがA&Aから動画が来て解決しました。
ありがとうございました。
0378名無し組2018/02/22(木) 00:34:30.28ID:???
vssだと夜メール入れておくと、だいたい翌日電話あるな。
0379名無し組2018/02/22(木) 08:03:52.52ID:???
VSS用の窓口は対応はいいよね
0380名無し組2018/02/22(木) 09:44:37.35ID:???
サービスセレクト入っているんですがほぼ利用してないです。
窓口で初歩的な事も教えてくれますかね?
0381名無し組2018/02/22(木) 18:58:58.80ID:???
mac買い替えしたいと思っています。
MPXW2J/AとVW2018、外部ディスプレイ(LG 5K UltraFine Displayが候補)で、
実施図ある程度快適に使えますか。MPTV2J/Aのほうがいいでしょうか。
現在ME664J/AでVW2017ですが、描画を最も軽く設定してどうにか実用できているという感じです。
すみませんが、教えてください。
0382名無し組2018/02/22(木) 19:17:16.24ID:???
ノート型は基本グラフィックスが弱いから、本当はデスクトップの方がいいと思うな。
iMacProとまでは行かなくとも、5KiMacじゃだめ?

持ち運びがあるのでどうしてもというなら、15inchMBPの4GB VRAMモデル。
メインメモリとグラフィックスメモリは結構重要だよ。
0383名無し組2018/02/22(木) 19:19:49.60ID:???
あーそうそう、本体を最新にするとOSも新しくなってしまうので注意。
2017はHigh Sierraサポートされてないし、今後もアップデートない可能性があるよ。
(動くけどバグが残ったまま)
0384名無し組2018/02/22(木) 21:51:43.18ID:???
VSS用の窓口とか暇そうだよな。
利用するのベクター入れたての初心者くらいだろ。
0385名無し組2018/02/22(木) 22:34:19.25ID:???
>>381
382の言うとおり、最低でもVRAM4G以上メモリ16G以上欲しい。特に3Dやるならね
大きいBIMデータで2018のマルチモニター表示使うなら、i Mac proでもしんどい。レチナ切ってバランス重視でなんとか。
0386名無し組2018/02/22(木) 22:36:57.39ID:???
マルチモニターじゃなくマルチビューウインドウだった
03873812018/02/23(金) 00:46:19.30ID:???
皆様ありがとうございました。
言葉足らずですみませんでした。ほとんど2Dでたまに3Dなのですが、2Dでも現状で十分重いです。
外で図面描くことも多いので、ノートにすべて入れておきたい状況でして。
MPTV2J/Aでも厳しそうですね。。
0388名無し組2018/02/23(金) 01:26:51.48ID:zGCYV2W8
高いばっかのMacよかWinにしとけ。特に3Dやるならね
0389名無し組2018/02/23(金) 09:26:25.99ID:???
Windows機はほとんどがダサいからなぁ。
OSも使いにくいし、そもそもVectorである意味もなくなるし。

うちはひとり事務所だけど事務所ではiMac、外出時はMacBookだよ。
外で使う時は動けばいいやって感じ。
それよりも二台体制にしておくことの方がメリット大きい。
データの同期も楽だしね。
0390名無し組2018/02/23(金) 14:22:37.60ID:???
ん!ダサイとか使いにくいとか30年前の話か?
その当時はほんとMac様々だったよなーww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています