トップページdoboku
1002コメント296KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGq
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0224名無し組2017/11/11(土) 22:49:01.30ID:camECFJB
>>223
拘束はしていないのですがもしやと思い
直列寸法線の文字かぶり防止のチャック外したら解決しました。
ありがとうございます。
0225名無し組2017/11/11(土) 22:53:23.45ID:???
チャックは外しちゃいかんな
0226名無し組2017/11/11(土) 23:11:20.91ID:gZxvzGSz
寸法拘束を活用しようとすると、むしろ自分の作図方法が拘束されてる感じがしてしまう。
だから俺は寸法拘束はつかわないんだけど、なぜか時々拘束モードに切り替わっている時がある。
イラッとして速攻外すけど。
活用できてる人、いるの?
0227名無し組2017/11/11(土) 23:33:20.63ID:camECFJB
チャックwチェックでした。
寸法拘束は使った事ないですね、
連続寸法の一箇所だけポイントで動かしたいのに全てが動いてしまう現象でした、
ある程度拡大するとうまくつかめるのですが毎回で困っておりました。
022812017/11/14(火) 22:37:22.98ID:mWSK1qFt
どのバージョンからか知らないが
斜め四角形をそのままサイズ変更出来るのがうれしい。
0229名無し組2017/11/15(水) 00:15:04.72ID:wPLb1sI1
2010くらいじゃなかったっけ?

12.5から2011にとんだから、うろ覚えだが。
0230名無し組2017/11/15(水) 00:23:46.42ID:???
斜めでも、多角形にはならず四角形としてデータパレットでXY指定できるってやつか?
もっと後の気がするが、、、2015とか
0231名無し組2017/11/15(水) 10:25:03.34ID:???
少なくとも2009では出来てたよ
数年前のアップデートで盛り上がるなよ
0232名無し組2017/11/17(金) 14:33:17.12ID:nh5amhNi
こないだ2017fundamentalにしたばっかりなんだが、2D描画しかしてないのに、とにかくモタモタする。2015ではそんなことなかったのに。
選択、移動、全てワンテンポ遅い。
MacBook Pro 2016
3.3 GHz Intel Core i7
16 GB 2133 MHz LPDDR3
Intel Iris Graphics 550 1536 MB
スペックのせいとは思えない。なんでだ。
0233名無し組2017/11/17(金) 14:34:20.14ID:nh5amhNi
もしかしてHigh Sierraのせいなの?遅くなる不具合あんの?あったら厳しい。
0234名無し組2017/11/17(金) 19:21:14.05ID:x7NIqHo7
high sierraにはまだ対応してないけど、速度がどうのこうのじゃなかったはず

パフォーマンス設定みたいなのあったでしょ、それ弄ってごらん
以前のバージョンより重いのはまぁ仕方ないよ
0235名無し組2017/11/17(金) 22:09:13.12ID:???
2015 mac OSX10.10 なんだけど
文字を何に変えても寸法線の数字が太字
ほっそい文字にしてもふっとい
なんだろうね、悲しい
0236名無し組2017/11/17(金) 22:45:05.06ID:/H5rHIVQ
>>232
2015より軽いはずだけどなあ。
2015の時、縮尺の違うレイヤーを表示させるとヘビーになるから、表示の調整はしたことあるけど、それはどう?
0237名無し組2017/11/17(金) 22:47:52.04ID:/H5rHIVQ
>>233
俺はすっかりハイシェラで使ってるけど、サクサクだよ
dxfとかpdfとか放り込むとたまに落ちる気はするが。
0238名無し組2017/11/18(土) 17:28:52.94ID:???
>>232
うちはEl Capitanだけどそんな事はないなあ
画面移動時の描画制度を変えてみたらどうかな
うちはバランス重視
0239名無し組2017/11/20(月) 17:44:14.41ID:wr7qZSMn
232だけど、クラムシェルモードでデュアルディスプレイにしてるせいかと思ったが、
やはりそうでもないみたい。わからん。
ほんの少しだけMacBook Proのディスプレイの方が早い気がするが、それでも遅い。
Mac miniの時はデュアルでも行けたのになー。
ちなみにあらゆる設定をパフォ重視にしとる。
0240名無し組2017/11/20(月) 19:56:56.73ID:???
どっかで見たけどパフォーマンス重視が速いとは限らなかった気がする
0241名無し組2017/11/21(火) 00:37:52.44ID:6IfhN10Q
>>239
retinaの最高解像度にしてる?
俺は2015のレティナのフルスペック使ってるけど、やっぱり最高解像度だともたつくから落としてるけど。
それか、ベクター再インストールしてみるとか。
関係ないかな。
0242名無し組2017/11/21(火) 03:36:41.94ID:???
>>241
解像度下げる必要あるのか〜〜。でもそれ悲しいね。Retinaに対応しました!っつってたのに。やってみるかな……。
それと書き忘れてたけど、文字入力や図形の切り欠きすると、画面移動するまで画面に反映されない。これはHigh Sierra案件かな……勘だけど……。
0243名無し組2017/11/21(火) 03:37:59.72ID:???
A&A、30万のソフトとは思えないぞ。たのむよ。
0244名無し組2017/11/21(火) 06:29:53.48ID:6IfhN10Q
>>242
あ、ごめん。
解像度をおとすというか、スペースを拡大 のモードにはしていない。
デフォルトにしているよ。
0245名無し組2017/11/21(火) 13:01:58.02ID:???
>>239
2017はGPUの性能が高くないともたつくよ。
A&AのHPの推奨動作環境に書いてあるから見てみれば。
出来れば単体GPUでVROM4G以上推奨している。
やむをえずCPU内蔵グラフィックスを使用する場合は、iris.iris proを使用して、バランス重視を選択
0246名無し組2017/11/21(火) 13:17:53.32ID:???
あと、Retinaを切っとけば
Vector works2017 appを右クリック>情報を見る>低解像度で開くにチェック
0247名無し組2017/11/21(火) 17:28:28.04ID:???
>>235
0248名無し組2017/11/21(火) 22:15:31.17ID:???
>>235
寸法のクラスに文字スタイルを設定しているか、寸法規格のカスタマイズで、文字スタイルを設定しているとかじゃないの。
0249名無し組2017/11/21(火) 22:32:14.12ID:???
>>242
それも、GPUの性能が足りないから。
El Capitanでも同じ。2017にアップした際になったので、A&Aに電話したら、245の指摘された。iMacのVROMが1Gだったのでバランス重視か互換性重視にすればましになる。
0250名無し組2017/11/22(水) 00:03:30.13ID:???
>>248
サンキュー!
文字スタイル入れてないはずなんだけど
一回スタイル指定してから、解除したら治りました!
THX
0251名無し組2017/11/22(水) 11:01:42.96ID:???
>>249
VRAMな
うちはたまたまVRAMが4GBだったので4Kでも結構快適に動いてる
2012のMacbookAirは内蔵グラフィックだけど、Retinaでは無いせいかそっちもストレスは無い
0252名無し組2017/11/22(水) 17:21:02.44ID:CHckvQgq
242だけどMacBook Pro買うとき銀座で「特盛全部のせで」っつって
Intel Iris Graphics 550 1536 MB
↑これだけど、足りないようなので「バランス重視」にしてみた。
そしたら幾分マシになった!ありがとう!
0253名無し組2017/11/22(水) 17:23:01.08ID:CHckvQgq
低解像度で開いてみたけど、低解像すぎたので、しばらくはバランス重視で運用してみる。
0254名無し組2017/11/24(金) 20:22:41.46ID:7s5isyu1
macbookproもimacも2015でレティイナだけど、実務での恩恵は今んとこないな。
今んとこというか、かれこれ2年近く。
Vectorが対応した時、面白がって最高解像度にしてみたけど、線が細すぎてみにくい。
レンダリングが超遅い。というか途中でとまる。というか落ちる。
ウォークスルーがカクカク。
文字が小さくて見えない。
ということで、俺には恩恵無しなんだよな。
0255名無し組2017/11/24(金) 23:03:02.17ID:???
うちは4Kだけど、紙に近い見え方をするので助かってるよ
ズームしなくても文字が読める、引いてても線の太さが把握出来るって凄く良い
0256名無し組2017/11/25(土) 09:40:10.34ID:Xu9wKW5v
>>255
でもレスポンス悪いでしょ
0257名無し組2017/11/25(土) 13:14:49.93ID:???
>>256
頭悪いでしょ
0258名無し組2017/11/25(土) 15:27:15.62ID:???
>>256
んなこたない
0259名無し組2017/11/25(土) 15:55:41.07ID:???
2018、多画面はけっこうだが、その前にマルマルチコア対応してんだろうなオイ!
0260名無し組2017/11/25(土) 15:57:14.34ID:???
ありゃマルマル
0261名無し組2017/11/25(土) 16:55:41.28ID:IVIHb+Bg
確実にシングル勝負だろうね。
0262名無し組2017/11/25(土) 20:30:47.37ID:???
Windows版はマルチに対応してたんじゃないの?
0263名無し組2017/11/26(日) 20:46:03.48ID:t7HF5r6S
2Dはまだ
0264名無し組2017/11/26(日) 21:40:22.92ID:SetnNPvb
レンダリング以外はほとんどシングル
0265名無し組2017/11/27(月) 01:10:01.45ID:???
2D、ワイヤーフレーム、OpenGLはGPU依存なんじゃね?
0266名無し組2017/11/29(水) 20:41:13.92ID:h+kEWLpR
>>265
CPUのコアの話しだよ
0267名無し組2017/12/08(金) 08:20:52.76ID:???
そろそろVSSの更新だから行ってくるけど、パンフの改定云々見てたら未だRWの有無で更新料が分けられてるね。
なんか書き方的に機能省かれそうなんだけど、大丈夫なんだろうか?
というか差別化する理由があるのかな?
0268名無し組2017/12/12(火) 15:25:20.16ID:???
体験版のリクエストできないんですけど...
504 Gateway Time-outが出て来てしまう
0269名無し組2017/12/12(火) 19:52:11.88ID:???
混んでんじゃね
0270名無し組2017/12/13(水) 18:07:25.32ID:???
2018評価版入れたけど、さすがにマルチビューは重いなぁ
ハードもスペック高くないとまともに使えなくなってきた
0271名無し組2017/12/14(木) 11:48:57.31ID:???
iMacProを買えってことかもよ
0272名無し組2017/12/17(日) 14:48:51.37ID:???
年内にHigh Sierra対応無理なんじゃね?
いったい何ヶ月かかってんだ
0273名無し組2017/12/17(日) 15:29:21.79ID:???
つーかOSもアプリケーションも年イチでメジャーアップデートってきついんじゃないの
そもそも求めてないし
0274名無し組2017/12/18(月) 21:06:09.07ID:???
まぁね、業務専用機なら安定してるバージョンで置くのがいいだろうけど、個人で使ってると特にiOS機器との連携で上げた方がいいって場面が多くなるんだよね。

その点だけはVSSで重宝してるんだけど、何せ対応が遅い…
0275名無し組2017/12/19(火) 00:00:30.90ID:mc2UPwrK
俺もVSSに踏み切った最大の理由は、OSにおいてきぼりを喰らわないことだったんだけど、対応遅いよなあ。Adobeとか、マイクロソフトでさえなんとか対応しているというのに。。。
2018の評価版でバンバンいくかなと思ったけど、ショートカットの設定とかでバグってて、いきなり使う気がうせた。こりゃあひょっとするとしばらく2017でやることになりそうだ。
0276名無し組2017/12/19(火) 00:57:40.05ID:???
同じく、評価版でやり出したが、断面ビューポートに見えない線が出たりするバグ残ってるな、間に合うのか
0277名無し組2017/12/19(火) 10:38:53.65ID:???
評価版やるとか暇なんだな、学生さんか?
0278名無し組2017/12/19(火) 12:33:42.87ID:???
えぇ…
0279名無し組2017/12/19(火) 15:02:46.14ID:mc2UPwrK
>>277
学生が評価版使わないと思うよ。
評価版、動かすくらいの時間はあるよ。
10分くらいだからな。
忙しいからって絡むなよ。
0280名無し組さんへ2017/12/19(火) 16:57:55.39ID:07MNqZzp
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0281名無し組2017/12/20(水) 09:57:15.04ID:???
ここ巡回するのに忙しくて何もできないんだろ?
まずは評価版の前に職探しじゃね?
0282名無し組2017/12/20(水) 13:48:10.08ID:???
忙しいアピールマンはだいたい仕事出来ないからな
0283名無し組2017/12/21(木) 00:19:17.48ID:ASHEfU0v
わけあってこれからDRACADを覚えなかきゃいかんのだが、なんだかエクセル2007みたいなUIでいきなりなえた。
みんな、ベクターのUIがひどいってよく言ってるけど、DRAとかJWとかAUTOとかと比べてたら格段にいい気がするのは俺だけかな。
0284名無し組2017/12/21(木) 00:52:50.12ID:???
Adobeもそうだけど、基本的にMacintosh黎明期に作られたUIを踏襲してるから
視覚的に系統立っていて分かりやすい
DOS系で育ったUIは善し悪しじゃなく設計思想のベクトルが違う所にある気がする
0285名無し組2017/12/21(木) 02:09:49.10ID:???
ベクターのUIがひどいってはじめて聞いた。
0286名無し組2017/12/21(木) 08:43:50.65ID:vo3afV+t
だな、Win用ソフトのUIは統一感や見た目を全く考慮してないめちゃくちゃなのが多い
0287名無し組2017/12/22(金) 23:57:35.88ID:XhNLnGOn
winって大変だな。
俺は普段はMacで、たまにWinを使ってもフォトショやベクターだとそういうUI問題はわからなかった。
エクセルだけはひどいと思ったが、Macのエクセルもかわらないし。
0288名無し組2017/12/23(土) 15:41:03.43ID:Xs3YlJz0
そうでもないよ。

30年前の話してんのかw
0289名無し組2017/12/24(日) 13:33:34.87ID:???
そういえばExcelのver1.0はMac版だけだったな
俺はイルカが出てくるあたりのExcelしか知らんわ
0290名無し組2017/12/24(日) 17:49:44.97ID:???
質問です。
ベクターワークスはオートキャドみたいにマウスのズームやスクロールの速さを調節できる機能はないのでしょうか?
会社のにくらべて、家で購入したベクターワークスの動きがなんかもっさり?してるような気がしてしょうがないので、、、
0291名無し組2017/12/24(日) 18:33:53.35ID:???
>>290
OSのマウスの設定しか無いと思うが。vector worksにマウスのスピードコントロールすると機能はないよね。
最近の2017あたりは、GPUの表示性能にかなり依存するので、環境設定>画面>画面移動時の描画精度をバランス重視か互換性重視に変えて見れば
0292名無し組2017/12/25(月) 14:06:42.55ID:???
>>290

なるほどーないんですね、、、ご教授ありがとうございます!
0293名無し組2017/12/26(火) 21:50:02.94ID:v2Xk0bVo
マウスのズームやスクロールの速さを調整って、普通に指でコントロールすればいいんでないの??
オートのその機能は使いやすいのか???
0294名無し組2017/12/30(土) 16:55:30.78ID:???
結局2017のHigeSieera対応は年明けか
ほんと仕事しねーな
0295名無し組2017/12/30(土) 16:56:08.00ID:???
HighSierra だったw
0296名無し組2017/12/30(土) 22:28:02.34ID:G0REDNR7
2017はともかく、発売直前の2018でさえ放置だしな
でもそもそもアプリもOSも1年毎にメジャーバージョンアップってのが無理があるよな
0297名無し組2017/12/31(日) 13:01:11.18ID:???
そうなんだけどね、金取ってるんならもうちょっとテキパキ動いてもらわないと
0298名無し組2017/12/31(日) 16:49:46.46ID:???
iMac pro来ちゃったじゃないか。まぁ使えてるけど、、
0299名無し組2018/01/04(木) 02:59:51.97ID:jDDLzoFT
2018のカタログかなと思って、封をきったら新年早々VSS申し込みの促しだった。
なんか、営業が下手な会社だよなあ。
いくら俺がタイミング的にこの時期だといっても、ここはまず2018のダイジェストとかが先だと思うんだがなあ。
0300名無し組2018/01/04(木) 11:59:31.76ID:???
>>299
ユーザビリティより利益重視の奴らの考えることだし
日本人(の頭持った)社員いねんじゃね?AIとか。
0301名無し組2018/01/04(木) 14:43:18.63ID:jDDLzoFT
こないだの2018の発表会ではそれが如実に表れていたな。
アップルのWWDCのiPhoneの売上発表会じゃねえんだからな。
0302名無し組2018/01/07(日) 20:31:23.82ID:oCyJc7aV
結局2018ってどうなの?
0303名無し組2018/01/08(月) 12:13:56.89ID:???
いつの間にか2018がDL可能になってた
通知くらいくれても良さそうなもんだけどね
03043032018/01/08(月) 12:45:02.87ID:???
ごめん、シリアルが発行されただけでDLはまだだった

FでもPDF書き出しが出来るようになったのと、マルチビューが個人的にはキモかな
http://www.aanda.co.jp/2018up/index.html
0305名無し組2018/01/09(火) 04:29:45.46ID:XZ1rwn61
ほんとだ。
評価版のファイルで、アクティベートできたよ。
0306名無し組2018/01/10(水) 13:42:41.51ID:???
何!!FでPDF取り出し出来んのか。

今回だけVSS継続するはw
0307名無し組2018/01/10(水) 16:37:33.29ID:o/cVnNwb
プリントからのPDF出力となんか違うんだっけ?
0308名無し組2018/01/10(水) 23:18:49.87ID:IUkJ0Seb
PDF取り出しだとパブリッシュで一気にいけるからラクなんだよ。

ところで、PDF取り出しで特定のフォントが□□□になってしまうのだが、なんとかならんのかな。
大丈夫な場合もある。 まあ確実な大丈夫なフォントだけでやればよいのだが。。
ちなみにmac。
みんなはどう?
0309名無し組2018/01/10(水) 23:40:25.58ID:???
PDFはアクロバットかプレビューどちらで開いてる?
0310名無し組2018/01/10(水) 23:52:19.76ID:???
>>305
久々評価版立ち上げたら初回起動から30日以上経過してるのに、立ち上がって保存もできた。なんだこれ
早くSP2来ないかなー
0311名無し組2018/01/11(木) 08:13:16.24ID:xiKhN6Sa
>>309
どっちも使ってるよ。
0312名無し組2018/01/13(土) 10:42:56.24ID:???
>>311
なった事もあった記憶があるけど、フォント統一しているからならないなぁ。そういう場合は文字をラスターで書き出しにチェック入れてた。

アクロバットの場合、モニター表示では問題ないのに、プリントすると文字が全部重なってしまうという事はあった。プレビューでは問題ない。
0313名無し組2018/01/13(土) 10:57:13.65ID:???
日影のADS-BT 2018版は 42000円もお布施取るんかい!
乗換え価格は良心的と思ったが、ぼったくりやないかい!
0314名無し組2018/01/13(土) 14:50:13.06ID:???
>>313
ADSは生活産業だろ。
ってか、ArchiCAD版やRevit版のアップ料金(年間契約込み)とほぼ同じだな。そういう価格方針なんだろうな。
0315名無し組2018/01/13(土) 15:30:39.37ID:Z84ncOua
>>312
ありがとう。
とりあえず、特定のフォントでしか発生しないみたい。
メジャーなやつを使うようにしてみるよ。
0316名無し組2018/01/13(土) 15:32:15.75ID:Z84ncOua
>>314
VSSに無償で入れるべきだよな。
0317名無し組2018/01/15(月) 07:41:20.10ID:isa8Qrj9
JWWに書き出す時に固まるんですけど、解決策ありますかね?
0318名無し組2018/01/15(月) 11:10:15.26ID:???
2018、High Sierra対応してんじゃん!
0319名無し組2018/01/15(月) 13:38:31.97ID:???
>>317
Macだよな。
固まっているようで、5分以上かかるとかあるよ。
アクティビティモニタでCPUの使用率が高く動作しているようなら、一度コーヒー入れて待ってみれば?
コンバーターは全然進化無し、せめてシートレイアからの書き出しくらいサポートしてほしい
0320名無し組2018/01/15(月) 14:00:56.09ID:???
>>319
シートレイヤをDXFで出しちゃえば?
0321名無し組2018/01/15(月) 14:14:26.57ID:???
はい、いつもDWGで書き出し、再度読み込みして、jwwで書き出すという面倒な事している。おまけにjwwの書き出しが、ちょートロい。
0322名無し組2018/01/15(月) 21:55:05.24ID:???
>>321
DXFをそのままJWで開いたら?
0323名無し組2018/01/15(月) 22:18:05.16ID:lBKrYyt5
マジでJWって無くなって欲しい。

とは思うが、JWうんぬんはさておき、シートレイヤー一発取り出しがほしい。
もちろん断面ビューポートも一発取り出しで。
マルチビューとか、断面ビューポートの編集強化なんかより、そっちが先だろって思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています