トップページdoboku
1002コメント375KB

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 88 ☆ガンガレ☆ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/06/12(月) 08:03:08.24ID:???
もうすぐ試験
オマイラがんばってる?

前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 87 ☆ガンガレ☆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492556471/
0658名無し組2017/07/23(日) 23:13:34.69ID:36W3VrpL
構造施工が簡単すぎた
10日前まで70点しか取れてなかったけど、構造施工が簡単で点稼げた
0659名無し組2017/07/23(日) 23:17:14.17ID:jsFzjI2/
去年89点で今年86点だったー
わろた、ワロタ。。。
0660名無し組2017/07/23(日) 23:18:51.59ID:???
うおお、怖くて採点できねえ...
0661名無し組2017/07/23(日) 23:19:55.79ID:???
>>656-657
学校外では1分も勉強してない。
一通り授業受けたけど分かんない事ばっかで早々に投げた
0662名無し組2017/07/23(日) 23:20:10.84ID:sST4VWVt
>>659
お前は俺か。ちなみに91、89、86と推移してる。
0663名無し組2017/07/23(日) 23:21:00.54ID:jsFzjI2/
>>662
ツライね、頑張ろう。。。
0664名無し組2017/07/23(日) 23:35:25.84ID:???
>>661
偉そうに自慢するなよ
それがカコイイとでも思ってんの?
0665名無し組2017/07/23(日) 23:43:48.64ID:???
勉強一生懸命してる人でも受からない
運も関係するのかな

勉強しないと受からないけど
0666名無し組2017/07/23(日) 23:48:56.74ID:???
よし!寝る!
0667名無し組2017/07/24(月) 00:01:24.22ID:???
85点...おわた。
0668名無し組2017/07/24(月) 00:11:01.80ID:???
初受験で緊張したが計画12の計108点死ぬかとおもった
ほんとお疲れした!明日から製図や製図
0669名無し組2017/07/24(月) 00:12:15.09ID:U+jcYx2Q
案外85点あるかも
0670名無し組2017/07/24(月) 00:12:50.07ID:???
ていうか計画怖すぎるよなあ模擬の点数とか当てにならんもん
知らねえよ!ってのが多すぎる
0671名無し組2017/07/24(月) 00:40:46.18ID:miKPeLHI
無休が放心状態だぞ おい
0672名無し組2017/07/24(月) 00:42:12.55ID:oqkfcgMy
計画の作品系は毎年新しいのが出てくるからある程度は仕方ないけど、範囲が広がりすぎで手に負えない
0673名無し組2017/07/24(月) 00:47:15.15ID:kF3FqnMs
75点でした。角番落ちて
今回復活したかったが、無理でした。
模試でも点数伸びず、睡眠時間も削り一生懸命やったけどダメだ。
何が駄目なんだろ?
0674名無し組2017/07/24(月) 00:47:18.54ID:OfkacVGy
無給、採点結果まぁ〜だ?
0675名無し組2017/07/24(月) 01:15:06.85ID:???
角落ちしてしまうと製図のステージにもう一度立てる奴よりももう立てない奴のほうが多いの?
0676名無し組2017/07/24(月) 01:20:20.60ID:???
ようやく無級は成仏したかな?
0677名無し組2017/07/24(月) 01:24:04.10ID:???
角落ちしたのに学科低得点で復活できなかった受験生へ

つらいだろうが建築業界はまだましだ
建築士免許を持ってなくても建築の仕事はできるし
世間も建築学科卒の全員が建築士免許を持ってないこともなんとなく知っている

本当にきついのは医学部医学科卒で医師国家試験に落ちたやつらだ
特に私立なんて何千万円もかけて6年も通学したのに1割は完全に落とされる厳しい競争試験だ
医師は医師免許がないと仕事そのものができないし
世間も医学科卒だと全員医師免許は持ってると思い込んでいる
0678名無し組2017/07/24(月) 01:29:27.20ID:miKPeLHI
>>677
ここは医師関係ねーよ(^^)
0679名無し組2017/07/24(月) 01:30:21.18ID:???
>>661
資格学校の鴨になってろよw
0680名無し組2017/07/24(月) 01:38:33.54ID:j2aFjcke
>>676
南無阿弥陀仏
南無妙法蓮華
0681名無し組2017/07/24(月) 01:38:51.55ID:???
>>678
入試偏差値が別格に高く6年も通学して医師国家試験に落ちて医師の仕事もできない医学科卒の奴らに比べたら
入試偏差値もそれほど高くなく建築士国家試験に落ちても建築の仕事はできるからまだましだよ
と慰めてるつもりなんだが
0682名無し組2017/07/24(月) 04:41:50.15ID:kF3FqnMs
有り難うございます。
でも、慰めより製図へのステージの立ち方を教えて下さい。勉強方法は、経験や実務の量にもより人それぞれだろうがラスト1週間で、5から10点も上がった人もいる。自分には、そんな奇跡は起きないが、起きた人それぞれだろうが、 何か方法があったと思う。
0683名無し組2017/07/24(月) 05:40:43.09ID:???
資格なんて取っても

意味ないよ。

リアルな事言って

ごめんね。

何故なら

一級建築士なんて

下請けの人達だから。

建築家、無級建築士・神
0684名無し組2017/07/24(月) 05:47:44.81ID:Fm1gOP8E
なんか例年より試験後に書き込む人達かなり少ないね。
0685名無し組2017/07/24(月) 06:09:28.05ID:???
>>682
うちの会社はだいたいみんな1週間休んで勉強して20点ぐらい上げるのが普通だよ
奇跡でもなんでもなく普通にみんなそういう取り方してる
まずは法規を満点取れるように勉強してみたら?
一番努力が跳ね返ってくる科目だし。
0686名無し組2017/07/24(月) 07:03:57.92ID:miKPeLHI
>>683
落ち着いたか
不安な気持ちはわかる
だがまだ決まったわけじゃない
正式な発表を待て
0687名無し組2017/07/24(月) 07:23:55.11ID:???
某予備校にて
俺「お、お前も受かったか」
友人「まあな ってか落ちた奴これからどうすんだろうな」
俺「予備校の養分になるに決まってるだろw」
友人「wwwww」
知らない人たち ギロッ
俺&友人「 (ヒエッ 退散退散・・・)」

落ちた奴にもプライドはあるんだなって
思ったわw
リアルじゃ落ちたバカの同情してくれアピールが
鬱陶しいから関わらないのが吉
0688名無し組2017/07/24(月) 07:36:07.73ID:???
性格悪
0689名無し組2017/07/24(月) 08:03:04.81ID:???
月曜日、一週間が始まります!
おはようございます!
今日も一日、仕事と勉強がんばります!
0690名無し組2017/07/24(月) 08:10:37.94ID:???
>>689
お前はまたダメだったのか(笑)
0691名無し組2017/07/24(月) 08:23:04.74ID:cOUIEo7/
Uが12点で総合94点なんですが、安心して大丈夫でしょうか
足切りが上がることってありますか?
0692名無し組2017/07/24(月) 08:24:02.90ID:???
ない
大丈夫
0693名無し組2017/07/24(月) 08:42:49.96ID:???
>>690
勉強というだけで

一級建築士の勉強とは

限らない。

早とちりするな

思い込みするな

低レベルめ
0694名無し組2017/07/24(月) 08:48:26.73ID:???
なんだコイツ
0695名無し組2017/07/24(月) 09:00:32.65ID:???
おはようと言いつつ移動
0696名無し組2017/07/24(月) 09:07:55.22ID:PsfJ0bVj
>>693
名前を何故隠す
0697名無し組2017/07/24(月) 09:11:51.54ID:YsOcjlNV
http://www.shikaku.co.jp//press/detail/170724_press_info.html
総合資格
0698名無し組2017/07/24(月) 09:25:41.81ID:???
>>696
ようやく自分の恥ずかしい行いが理解できたんじゃない?
0699名無し組2017/07/24(月) 09:46:08.54ID:???
>>697
こりゃ90やな去年と同じかな・・
0700名無し組2017/07/24(月) 10:09:32.48ID:???
計画が楽勝だった人
一体どうして楽勝なのか教えて!
0701名無し組2017/07/24(月) 10:19:54.47ID:???
しっかり過去問で勉強したからだよ!
0702名無し組2017/07/24(月) 11:20:15.79ID:???
計画と施工がヤバイと思ってたが結果は
15 17 24 25 19 100
だった!
0703名無し組2017/07/24(月) 11:29:26.02ID:EanL92a5
>>699
TACがわりとピンポイントで当ててくるよ
0704名無し組2017/07/24(月) 11:42:07.00ID:???
90あれば受かるだろうな
とりあえず勉強がてらリゾートホテル泊まりに行ってこよう
0705名無し組2017/07/24(月) 11:48:56.60ID:mxU9gDBT
一級建築士試験に詳しい人はリゾートホテルの難易度はどのくらいになると判断してます?
それとも一級も二級と同じで対策すればどうとでもなるのかな?
0706名無し組2017/07/24(月) 12:01:39.18ID:VKoWcQrZ
>>705
子ども子育てセンターで受かりました。

リゾートホテルっていろいろありそうで覚えることが多いと思います。
二級建築士とは、比べても意味ない。一級建築士の方が、数倍難しいし、大きなくくりで、エスキスを進める必要があります。
また、毎年、サプライズがあるので笑
0707名無し組2017/07/24(月) 12:05:09.04ID:???
睡眠時間は

2〜3時間で大丈夫。
0708名無し組2017/07/24(月) 12:09:00.49ID:???
今回学科受かったけど去年の10月から9ヶ月勉強したけど
覚えても覚えてもきりがないというか範囲が広すぎて勉強の
終わりがないまま本番になったって感じ。
本番では運任せ的なところもチラホラ。
二級の時は2ヶ月くらい前から過去7年だかなんかの過去問のみ。
一級は過去問やっても本質を理解できないから問題の出方変わると
何を問われているのか自体理解できない状態になる。
一級はテキスト必須だね。
0709名無し組2017/07/24(月) 12:15:25.45ID:???
学科は落ちたことないけど今回学科通れば今年3週目、7回目の製図試験です。つらい。
0710名無し組2017/07/24(月) 12:15:42.47ID:VFZJbMQH
>>705
課題が難しかろうが易しかろうが上位4割は受かるので試験の難易度で言ったら毎年一緒。
あぁ〜今年は難しい…って言ってるやつから落ちてくよ。
0711名無し組2017/07/24(月) 12:25:27.54ID:???
>>709
学科も製図も学校行ってる?
0712名無し組2017/07/24(月) 12:25:44.60ID:???
>>708
日建のテキストなんて、学校の教科書並みに分かりにくいぞ。総合資格もあんな感じなの?

俺はとにかく過去問やって、勘が冴えに冴えて91点だった
0713名無し組2017/07/24(月) 12:33:39.69ID:???
>>711
学科は独学で、製図は毎年通ってる。
ここ3年くらいは本番の再現図見せても、これがなんで落ちてるかわからないって言われるから小さいミスの積み重ねなわだろうなって納得するしかない。。
0714名無し組2017/07/24(月) 12:41:10.44ID:???
なんで落ちてるかわからない学校て
意味あんのか
0715名無し組2017/07/24(月) 12:41:41.57ID:???
>>713
それは簡単には納得しないでちゃんと原因を追求した方がいいよ。
試験答案と再現図が違うとかよくあるし。
0716名無し組2017/07/24(月) 12:44:06.81ID:???
>>713学校はS?N?
0717名無し組2017/07/24(月) 12:57:48.06ID:???
建築家 無級建築士 神のわかりやすい偽物の書き込みはあったが結局本物の書き込みは無しで確定。
 いつもは煽ったら湧いて出てくるのにそれもなし。
 受験生でない証明のための受験時間中の本人を強調した書き込みもなし。

無級は受験生確定だね。今年も試験お疲れ様でした。
0718名無し組2017/07/24(月) 13:15:22.84ID:PsfJ0bVj
TACが総評出してるよ
0719名無し組2017/07/24(月) 13:28:48.64ID:???
87だけど製図を始めた方がいいと言われた
落ちてたら嫌だし悩むな・・・
0720名無し組2017/07/24(月) 13:29:34.02ID:???
よし!現場監理!
0721名無し組2017/07/24(月) 13:35:23.05ID:???
>>719
87は間違っても受からないだろw
0722名無し組2017/07/24(月) 13:55:55.00ID:VKoWcQrZ
>>713
記述は丁寧にぎっしり書いた方が良いよ。
0723名無し組2017/07/24(月) 13:57:07.56ID:VKoWcQrZ
>>717
ほんとずっと監視してたけど、無休は活動してなかった。
0724名無し組2017/07/24(月) 13:58:11.43ID:VKoWcQrZ
>>719
来年のためにも、製図練習した方が良い。
0725名無し組2017/07/24(月) 13:58:48.98ID:???
>>724
今年は忘れて遊んで、来年頑張った方がいいだろ
0726名無し組2017/07/24(月) 14:01:23.15ID:VKoWcQrZ
毎年遊ぶことになるぞ 笑
学校通って、現実に触れた方が良い。
0727名無し組2017/07/24(月) 14:02:19.03ID:VKoWcQrZ
>>721
87点って返金制度あるの?
0728名無し組2017/07/24(月) 14:09:48.13ID:78/WZxXv
今年は忘れて遊んでとかw
だからいつまでたっても学科受からないやつがでてくるんだよ。
学科ダメだった奴は今から復習と来年のために勉強はじめろよ。
製図いけそうなら点数微妙でも学科と製図の雰囲気の違いぐらい感じて
来年の糧にしろ。
0729名無し組2017/07/24(月) 14:20:01.00ID:JJyuwyAv
今年の試験問題アップしてるところないですかね
0730名無し組2017/07/24(月) 14:20:55.63ID:???
>>728
今から勉強とか息切れ確実
4月あたりから始めて、最後1ヶ月全力が絶対いい
受かりさえすれば全部忘れていいんだから
0731名無し組2017/07/24(月) 14:26:57.05ID:VKoWcQrZ
>>728
同感です。
0732名無し組2017/07/24(月) 15:40:07.33ID:???
総合の試験総評だが法規の問17高さ制限の問題で
解説間違ってるな。多分答え間違ってるな。
12m以上の道路での算定のみとか書いてるけど
商業地域にその緩和ないからな。

答えは35m以内かつ幅員の2倍以内、それ以外の道路中心線から10m
以上ってところだ。
の緩和適用だ。
0733名無し組2017/07/24(月) 15:52:00.98ID:???
>>722
記述は文章量で合否は決まらないよ。
0734名無し組2017/07/24(月) 16:14:42.98ID:???
>>732
どんな問題?
0735名無し組2017/07/24(月) 16:23:18.54ID:VKoWcQrZ
>>733
受かった人間が言うんだから、間違いない。丁寧な字でなんとなく書いたら、出来てるように思う。この試験は、誰を4割選ぶかだから。
0736名無し組2017/07/24(月) 16:32:18.91ID:???
スカスカで受かる人もいるからなぁ。。
0737名無し組2017/07/24(月) 16:35:33.55ID:???
商業地域15mと8mの道に挟まれた建物の高さ求める問題。
0738名無し組2017/07/24(月) 17:10:48.94ID:???
あ、それ、8mの道の中心線から10m以上だったよね。
0739名無し組2017/07/24(月) 17:26:33.83ID:vh/+QGZJ
>>713
高い授業料とられた上に「なんで落ちるかわからない」と言われて終わり?
不合格の理由を分析出来ない連中が、どうやって合格の方法を教えられるんだ??
0740名無し組2017/07/24(月) 17:50:24.95ID:???
なるほど確かに二級と比べても意味無いですね
それでも4割は通る試験明日から始まる対策に出てその中に入れるよう頑張ります
一昨年に二級の製図をやったので少しは描くコツも残ってそうだし
0741名無し組2017/07/24(月) 18:07:33.09ID:Fm1gOP8E
昨年受かったけど、講師にはなんで受かってるか分からない、でも良かったねと言われた。祝賀会で。学校の課題や模試ではランク3と4しか取れなかったのに。
よう、分からんわ。学校意味あんのかいな。あんな高いのに。
0742名無し組2017/07/24(月) 18:09:08.54ID:???
計画の7問が建築史建築物から出るとは恐れ入る
個人的には1番タチが悪い教科だな逆に構造施工法規環境はやればやるほどリターンが必ずあるからいい
過去問は10年分を2周残りは日建テキスト読み込みで110点を取った感想
学校に通う人は絶対にテキストは蔑ろにしちゃダメ
10年分を5~6周しろと言われるがあまり効果はない所詮10年分だし
過去問は2周くらいで問題の文法を知るだけでいい
ただ法規のテキストは法令集の文を見ても本当に理解できない部分だけ読んであとは実践あるのみだ
0743名無し組2017/07/24(月) 18:09:09.31ID:???
計画の7問が建築史建築物から出るとは恐れ入る
個人的には1番タチが悪い教科だな逆に構造施工法規環境はやればやるほどリターンが必ずあるからいい
過去問は10年分を2周残りは日建テキスト読み込みで110点を取った感想
学校に通う人は絶対にテキストは蔑ろにしちゃダメ
10年分を5~6周しろと言われるがあまり効果はない所詮10年分だし
過去問は2周くらいで問題の文法を知るだけでいい
ただ法規のテキストは法令集の文を見ても本当に理解できない部分だけ読んであとは実践あるのみだ
0744名無し組2017/07/24(月) 18:09:56.76ID:???
連投ごめん
0745名無し組2017/07/24(月) 18:14:01.04ID:j2aFjcke
>>740
自分も、二級建築士を22歳で取得して、一級建築士29歳で取りましたから、二級建築士の描くコツは役に立ったと思いますよ。エスキスの仕方は、全く違いますが…
0746名無し組2017/07/24(月) 18:36:54.44ID:???
110点は凄いですね。
受験3回目の29歳ですが、88点でした…
0747名無し組2017/07/24(月) 18:41:38.74ID:???
>>746
俺も受験3回目の29歳で91点だったな

過去問だけ4周くらい、法規は問題やらずに試験時間に全力で調べる
まぁ勘が冴えに冴えてた結果だけどw
0748名無し組2017/07/24(月) 18:54:36.03ID:???
計画の建築史、実例はタックの講師のブログにお世話になった。
勉強終わったあとベットの上でタブレットで見るようにしていた。
来年受ける人絶対見たほうがいいぞ!
0749名無し組2017/07/24(月) 18:54:52.03ID:???
>>709 = >>713
学科 完全独学  3戦3勝 無敗 すごすぎ優秀
製図 通学お布施 6戦6敗 全敗 逆にすごすぎ

こんな奴もいるんだな
学科のセンスは抜群だけど製図のセンスはほぼゼロ

逆の奴もいるよな
学科合格に6回以上かかったが製図は1発合格の奴

得意不得意は人によって変わるがここまで極端なやつも不憫だな
0750名無し組2017/07/24(月) 19:29:27.10ID:???
>>713
彼が今年のヒーローになりそうな予感。
コテハンで頼む。
0751名無し組2017/07/24(月) 19:59:08.66ID:???
某予備校にて
俺「お、お前も受かったか」
友人「まあな ってか落ちた奴これからどうすんだろうな」
俺「予備校の養分になるに決まってるだろw」
友人「wwwww」
知らない人たち ギロッ
俺&友人「 (ヒエッ 退散退散・・・)」

落ちた奴にもプライドはあるんだなって
思ったわw
リアルじゃ落ちたバカの同情してくれアピールが
鬱陶しいから関わらないのが吉
0752名無し組2017/07/24(月) 20:01:26.46ID:???
お、試験終わったんだ
0753名無し組2017/07/24(月) 20:05:03.26ID:???
>>751
製図で逆の睨みつける立場にならなければいいけどなwww
0754名無し組2017/07/24(月) 20:05:46.97ID:???
日本語不自由な奴きてんね
0755名無し組2017/07/24(月) 20:07:44.43ID:???
建築士も受からないバカは脳外科行った方がいいよ
0756名無し組2017/07/24(月) 20:08:33.82ID:???
コピペに反応してる奴
落ちたのはわかったから休めって
0757名無し組2017/07/24(月) 20:15:05.01ID:???
予選で落ちた程度ならまだ始まってもいないんだから気も楽だろう。
本選で落ちるのは辛い、角落ちは経験無いから知らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています