トップページdoboku
1002コメント217KB

1級土木施工管理 15 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し組2017/05/31(水) 10:26:10.95ID:OfzSv3qb
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
0805名無し組2017/07/06(木) 11:51:03.17ID:nvUwTv6K
>>801
ゲット研はマジでオススメやで
個人的には凄い分かりやすく纏めてあるし無料動画もあった
0806名無し組2017/07/06(木) 12:18:59.26ID:wNJCf/3q
>>804
冷めるの早い!学科はアップ。こっからが本番。
また来年なんて事になったら気が狂うよ。
案外書くのって難しいから腕がもげるまで書いて書いて書きまくるのだ!
0807名無し組2017/07/06(木) 12:50:30.97ID:???
ゲットのジジイの口調がムカつく
0808名無し組2017/07/06(木) 20:34:43.17ID:???
久しぶりに見に来た。
去年一発合格組だが、みんな学科は楽勝だったかい?
学科を基礎からマスターしておけば実地はかなり楽になるからね〜
作文重要かと思いやすいが、さっさと3つ完成させてなんとなく覚えておけばok。
重要なのはやはり穴埋めや記述だろうな〜
0809名無し組2017/07/06(木) 20:41:37.95ID:???
>>790
今回たまたま手稲の大学だから駐車スペースあったけど
コンベンションセンターや北大の時はない。
有料に入れるか地下鉄移動だな。
0810名無し組2017/07/06(木) 21:37:53.32ID:???
岡山のデブ
経歴詐称
指名停止
0811名無し組2017/07/06(木) 21:47:52.16ID:???
>>805
有難うございます!
0812名無し組2017/07/07(金) 09:50:31.55ID:???
祭りはもう終わったんだな
0813名無し組2017/07/07(金) 10:47:41.04ID:VJZgkIbB
ゲット_φ(・_・
週末に本屋ぶらり旅してみよっかな。でも日建も捨てがたい。結局縛られないとできないんだよな〜。。2年も受けたくないし。。でも高すぎる!
0814名無し組2017/07/07(金) 10:50:39.17ID:???
上司が日建申し込んでた
75000だったかな?
尻叩かれないと勉強しない人にはいいと思う
0815名無し組2017/07/07(金) 12:26:04.57ID:+NGCCQXW
我が社はこの資格で月5000円の資格手当てなんですが、みなさんの資格手当てはどんなものデスカ?
0816名無し組2017/07/07(金) 12:35:53.75ID:???
50000円上がるよ
2級が2万
0817名無し組2017/07/07(金) 12:44:45.07ID:???
基本給がわからんと何とも言えんけど資格手当うらやましいなー
うちは1級土木0円、技術士でも2万5千円。
0818名無し組2017/07/07(金) 13:53:11.35ID:/xn9vhKJ
建設会社なのかコンサルなのかとかで変わるよな
田舎の建設会社で何万も上がる場合もあれば、
持ってて当たり前だから無しもあるな
ウチは月3000円
0819名無し組2017/07/07(金) 15:20:44.46ID:???
二級3000円、一級10000円だな
二級持ってるから、差し引きの7000円アップ
0820名無し組2017/07/07(金) 17:47:30.47ID:???
個人的に2万以上上がらないなら辞めたほうがいいよ
一級なしで給料50万もらってるなら話は別だが
0821名無し組2017/07/07(金) 19:09:36.40ID:???
ぶっちゃけ一級でも二級でも仕事の内容は変わらないけど
手当ては上げてもらわないとな
0822名無し組2017/07/07(金) 20:37:00.26ID:l/dzjmu4
測量士0円、技術士補0円、1級土木取れても0円
私の給与力は25万です(30歳)
0823名無し組2017/07/07(金) 21:02:50.20ID:B1D12I/G
事務員が1級とるとムカつくのは俺だけか?
0824名無し組2017/07/07(金) 21:12:45.88ID:???
建設業経理士の資格を取って報復すればいい
0825名無し組2017/07/07(金) 21:26:18.35ID:???
お呼びじゃないんでお帰り下さい
0826名無し組2017/07/07(金) 22:21:27.58ID:???
>>822
30で25万
35で25万
40で25万
0827名無し組2017/07/07(金) 22:29:47.20ID:l/dzjmu4
>>826
流石に昇給はするがどんな資格を取っても0円は辛い
技術士ですら例えば河川分野で取得しても
しれっと道路や上下水の部署に飛ばされるほど資格の意味がない
まあ資格やその勉強で得た知識は自分の身を守ることに繋がるからいいけどさ
0828名無し組2017/07/07(金) 22:38:25.54ID:BV40eHDi
みんな実地はどっか習いに行くの?総合資格とか日建とかあるけどどこが良いのかな?

個人的には経験記述の添削だけやってくれたら良いんだけどなかなかそんなところないよね、今値段的にも良さげだなと思ってるのは地域開発かユーキャンなんだけどどう?
0829名無し組2017/07/07(金) 22:54:51.43ID:???
普段から工事関係の書類を作ってりゃ実地の作文くらいかけるっての
このスレに売り込みに来てる資格商売のみなさま方の世話にはならん
0830名無し組2017/07/07(金) 22:57:10.61ID:???
>>827
0でよく受ける気になるな
前にも資格のスレで自腹で受けて手当ゼロの人とか居たけど、ほんとに凄いなと思う
勿論再就職など有利になることに変わりはないし、自己研鑽は素晴らしいと思うが、俺はニンジンぶら下がらないと走らぬ駄馬
0831名無し組2017/07/07(金) 22:59:45.47ID:BV40eHDi
>>829
添削して欲しくないの?
0832名無し組2017/07/07(金) 23:00:10.86ID:???
何度と受験し、喉から手が出るほど欲しいやつを尻目に一発で楽勝で取得した風を装うこの至福
金などいらん程の優越感
さらに上を目指し自己研鑽
0833名無し組2017/07/07(金) 23:01:25.78ID:???
トーシロの資格屋より試験で1級土木を取った上司に見てもらう方がマシ
金かからんし
0834名無し組2017/07/07(金) 23:02:35.95ID:BV40eHDi
上司が1級土木持ってるって羨ましいな
0835名無し組2017/07/07(金) 23:06:08.92ID:???
部下が持ってるプレッシャーはどうだろうか?
0836名無し組2017/07/07(金) 23:10:16.16ID:BV40eHDi
良いと思う、上司にプレッシャー与えたい
0837名無し組2017/07/07(金) 23:40:50.71ID:???
自分の部下にしよう
0838名無し組2017/07/08(土) 08:22:39.79ID:???
実地の勉強方法ってどんなんがいいかな?
経験記述はいくつか文章を作って丸暗記として、
問題見る限り、出題範囲の学科試験のテキストを
丁寧に読み込めばいいか?
0839名無し組2017/07/08(土) 08:51:13.02ID:???
その人の考え次第で結構変わるからなぁ
地域開発とかの過去問にある出された問題とその問題と
似たような覚えておいた方が良いよって書いてある奴を
丸暗記で大体行けると思うけど過去問が通用しない
新しい問題が出てきた時は諦めるしか無いかな
俺は地域開発の過去問回してほとんど満点ぐらい取れたから運が良かった
全ては出てくる問題次第だがそれは誰にもわからんからね
0840名無し組2017/07/08(土) 09:07:31.08ID:???
盛土・コンクリ+鉄筋・労働安全衛生・建設副産物(廃棄物)分野の
学科試験の問題文を改造して勉強してる

@問題文・解説文の単語・数値を暗記ペンで塗って穴埋め問題化
A「○○の時は△△しなければならない」「○○は△△という工法(現象・意味etc.)である」系の問題文を
 「○○の留意点(○○という工法・現象・意味etc)について記述しなさい」というように記述問題化
0841名無し組2017/07/08(土) 14:24:11.28ID:EtdQY3K4
なるほど
0842名無し組2017/07/08(土) 15:22:42.95ID:L4U51WNC
実地の作文
工程管理の書き方が分からない。
発注者側監督員って書き方難しくて困る!
同じ立場の方いますか?
0843名無し組2017/07/08(土) 16:01:39.31ID:???
発注者側監督員>発注者
工程が遅れる要因、または短縮が必要な要因
遅れを取り戻す対策(工法の変更・プレキャスト化・
クリティカルパスの分割施工・昼夜間施工等)
結果(工期内竣工、短縮日数)関連工事に影響なし
0844名無し組2017/07/08(土) 16:52:53.80ID:???
そんなの事も分からないような奴に必要な資格じゃないよ
また必要になったら考えな
0845名無し組2017/07/08(土) 18:31:05.56ID:C3QtKz21
自分も発注者側だけど例が少なすぎるよね
0846名無し組2017/07/08(土) 19:09:57.11ID:???
本当に現場で実務経験積んでればとある現場で発生した課題を
どう対処したか書けばいいだけだと思うんだがなあ。だからそんなに
難しいはずではないでしょ。実際なんのトラブルもない現場なんて
ないわけだし
0847名無し組2017/07/08(土) 19:33:05.26ID:???
俺も発注者の主任監督員、数年だけ民間経験あり。
問題1が工程管理なら河川災害復旧工事(5〜8本合冊)をネタにして
出水期というボトルネックに対して取り組んだ内容を書くつもり。
発注者は戦術(現場の取り回し)ではなく戦略(施工順序)の話でいくべし。
0848名無し組2017/07/08(土) 19:49:26.28ID:Zxw4nqIC
請け負った業者に理由付けまでさせた施工計画書を作らせて丸写しでok
0849名無し組2017/07/08(土) 19:50:35.16ID:L4U51WNC
なるほど、自分も災害で行こうと思います。
現場よりも災害の査定で補助金引っ張る方が大変ですよね!
同士がいてうれしいです!
0850名無し組2017/07/08(土) 19:58:30.68ID:???
>>846
リアルなトラブルの対処なんて試験知識で点数貰えるのか定かじゃないものばかりで
書いていいのか迷う
0851名無し組2017/07/08(土) 20:04:52.86ID:???
トラブルが起きたらPDCAのPから間違っていたようなもんだからな
設計図書の照査や現場踏査していたのかと施工管理の能力を疑われてしまう
0852名無し組2017/07/08(土) 20:08:43.29ID:???
>>850
まあ俺も偉そうなこと言えるほどの規模の工事なんてしてないけど
二級の時は安全管理で道が狭くて通学路だから生コン車を大型じゃなくて4tにして
朝夕の登下校時間帯は避けたって書いたら受かったからそんなんでもいいんか??
ってびっくりしたけどね。
0853名無し組2017/07/08(土) 20:14:16.82ID:???
それは現場条件に対して適切に対応したことを書いたから点を貰えたんだろうな
現場条件への対応とトラブルへの対応は方向性が違う
0854名無し組2017/07/08(土) 22:12:13.78ID:???
>>849
>>災害の査定で補助金引っ張る方が大変ですよね
だからお前ら無能って言われてるんだろ
査定でみとめられないんで・・・
繰り越せないんで・・・・
何年同じ言い訳してるんだ糞が
0855名無し組2017/07/08(土) 23:20:15.25ID:L4U51WNC
災害査定と予算査定の違い分かってるのかなぁ?すみません独り言です。
0856名無し組2017/07/08(土) 23:27:11.15ID:???
>>855
うぜぇ、独り言なら書き込むなよ
二度とこの板に来るな
0857名無し組2017/07/08(土) 23:56:51.66ID:???
繰り越しの無心をする情けない監督が吠えおるわ
工期内に収められない無能業者なら
落札せずにその仕事をこっちに寄こせっての
0858名無し組2017/07/09(日) 08:26:53.80ID:GV9/xQDF
日田市のあの折れて流れた橋脚の足の裏側が鉄筋なしの平らなコンクリに見えるけど、
工法としてはあれであってるのかな、まとめてバタンと倒れたようで
0859名無し組2017/07/09(日) 09:34:23.57ID:ug6jYSIJ
>>858
はぁ?
0860名無し組2017/07/09(日) 09:37:55.72ID:ug6jYSIJ
>>858
そんなに気になるんやったら、現地行って確認して来い!そして、ついでにボランティア活動して来い!ボケがっ!
0861名無し組2017/07/09(日) 09:42:54.16ID:???
・設計当時の基準では杭が不要だった
・設計時に河川の流水による影響を考慮しなかった
・工事費用をケチって杭を打たなかった

1番目ならやむなし、2・3番目ならJR九州の責任
0862名無し組2017/07/09(日) 10:04:32.71ID:ug6jYSIJ
>>861
お前も災害支援行ってこい!流木や土砂の検討までしてりゃいいけど、今回は想定外が重なってる。
0863名無し組2017/07/09(日) 10:10:13.86ID:???
流木を含む漂流物が引っかからないように
設計段階で橋脚の河積阻害率を計算するのに
名ばかり主任技術者のアホだから知らんのね
0864名無し組2017/07/09(日) 10:15:40.21ID:ug6jYSIJ
>>863
それ以上の漂流物が流れてるの!この頭でっかちの設計野郎が!現場を知らない奴がこんな事言うのよね?ちなみに、主任技術者程度のアホじゃないよ〜!
0865名無し組2017/07/09(日) 10:19:55.05ID:???
現場知ってりゃ橋梁に径間長や余裕高の基準があることも知ってるはずだが
花月川橋梁はどちらも満たしているようには見えんな
想定外の豪雨以前の問題
0866名無し組2017/07/09(日) 10:21:29.81ID:nOIFbpN9
>>863
じゃ、絶対壊れない橋脚設計して国に提案してみな?そしたら、あなたは左団扇で今後生きていけますよ!爆
そんな事より、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
0867名無し組2017/07/09(日) 10:26:06.85ID:???
絶対に壊れない橋梁はできないが基準に則って設計することはできる
基準に従わなかったJRに瑕疵があるで終了
0868名無し組2017/07/09(日) 11:04:18.70ID:ug6jYSIJ
>>867
貴方は、図面か設計書を見て言ってるんでしょうね!何も見ないで言ってるのなら素晴らしい妄想家です。
0869名無し組2017/07/09(日) 11:27:31.36ID:???
散々ニュースで映像流れてただろう
どーみても橋脚の間隔狭いし桁の下端が下がり過ぎ
0870名無し組2017/07/09(日) 11:34:21.30ID:ug6jYSIJ
>>869
現地行って専門家に教えてあげてね!さいなら〜。
0871名無し組2017/07/09(日) 11:38:26.35ID:???
具体的な反論無しにさいならは止めてくれよ
もっと議論しようぜ
0872名無し組2017/07/09(日) 12:27:00.31ID:B62E7I0C
工程って一番書きにくいね!
品質もだけど、
安全で交通誘導書くのが一番楽
0873名無し組2017/07/09(日) 12:45:34.99ID:ug6jYSIJ
>>871
私は、橋梁専門業者ですが、あなたも?
0874名無し組2017/07/09(日) 13:03:54.32ID:???
自称橋梁専門業者君に花月川橋梁について解説してもらおうか
1級土木の勉強にもなるし
0875名無し組2017/07/09(日) 13:12:34.20ID:???
直上の道路橋(3径間)が生き延びた一方で鉄道橋(6径間)が流出してるのに
橋梁専門業者を名乗る誰かさんレスの幼稚なことよ
橋梁専門業者でなくても1級土木の受験者ならこれほど良い題材はないぞ
0876名無し組2017/07/09(日) 13:19:08.49ID:???
今日も仕事だぜ!先週土曜休んだから今日出勤とか・・・
いいじゃねえか試験前日くらい休ませてくれよwww
0877名無し組2017/07/09(日) 18:36:37.65ID:ug6jYSIJ
>>875
能書きエリート気分君!さよなら!
一級の資格なんか既に取得してるよ!
たまに覗いて見るとお前みたいな変な奴いるんだよな!お受験頑張ってね!多分不合格だろうけど!爆
皆んなに迷惑だから、他に板立てな!
0878名無し組2017/07/09(日) 19:44:28.86ID:5b/17JzR
なんか否定的な事ばかり言う人が一人いますね。
情報交換でき、前向きに励ましあえるスレであってほしい。
0879名無し組2017/07/09(日) 19:49:49.25ID:???
バカが混じるとどんなスレもこうなる
0880名無し組2017/07/09(日) 20:06:10.05ID:ug6jYSIJ
>>879
2ちゃんなんてこんなもんだよ?真面目に、語りあってると思ってる人は、おめでたいよ!はっは〜
0881名無し組2017/07/09(日) 20:08:51.22ID:???
造園死ね
0882名無し組2017/07/09(日) 20:09:14.86ID:ug6jYSIJ
>>879
2chやってる人は、終わってるよ?普通の人ほとんど見てないし!
0883名無し組2017/07/09(日) 20:10:01.90ID:ug6jYSIJ
>>879
お前が、バカだ!さっさと取得取得しな!
0884名無し組2017/07/09(日) 20:12:54.85ID:???
さよならと書き逃げしようとして2回も戻ってくるダサさ
0885名無し組2017/07/09(日) 20:14:51.68ID:ug6jYSIJ
>>878
他人の意見聞いて惑わされてるくらいじゃ、管理者にはなれないぜ!自分を信じて頑張れ!
0886名無し組2017/07/09(日) 20:15:48.28ID:ug6jYSIJ
>>884
はいはい、3回目さよなら〜!(^。^)
0887名無し組2017/07/09(日) 20:17:36.30ID:ug6jYSIJ
>>884
ダサくて結構!2ch見ないで勉強しなさい。あなたの方がダサくなりますぞ!
0888名無し組2017/07/09(日) 20:19:32.04ID:ug6jYSIJ
>>884
ガタガタ言うんだったら、ID隠すなよ!ボケ
0889名無し組2017/07/09(日) 21:32:45.26ID:???
岡山豚事務員
経歴詐称
0890名無し組2017/07/09(日) 21:52:40.96ID:???
去年の作文は品質が本命と言われてたっけ?
0891名無し組2017/07/09(日) 23:34:45.92ID:???
工程1本に絞って大丈夫
0892名無し組2017/07/09(日) 23:40:51.01ID:???
工程・品質・安全全て用意しておこう
時間あるんだから
0893名無し組2017/07/10(月) 04:52:11.32ID:???
ID:ug6jYSIJ
日曜の朝から夜までやべえやつだなこいつ
0894名無し組2017/07/10(月) 10:06:55.08ID:???
一級取得済みで日曜の朝から晩まで張り付きか
受験者なら不安を共有したいとか解らないでもないのだけど
0895名無し組2017/07/10(月) 10:13:18.89ID:DzV9z4TR
安全用意した方がいい?さすがに2年連続はないだろうと踏んでるが

出来形と品質って似てるように作ればいいかな?
まぁ出来形は出ないと思うが!
0896名無し組2017/07/10(月) 10:37:53.74ID:???
出来型と品質は似たような構成になるだろうね
管理回数や管理の方法、基準値との照合とかだろうし
なのでどちらかでしっかり固めておけば、アドリブでいけんじゃね?と思ってる
0897名無し組2017/07/10(月) 12:17:03.25ID:???
>>824
事務員だぞ?
1級経理士持ってるにきまってるじゃん
0898名無し組2017/07/10(月) 12:28:52.57ID:YT27gIuc
本年度の経験記述は工程管理が本命
次点で25年度と27年度に隔年で出た品質管理
0899名無し組2017/07/10(月) 12:39:54.89ID:???
工程管理ーー2班体制をのぞく
だな
0900名無し組2017/07/10(月) 18:13:46.58ID:???
900
0901名無し組2017/07/10(月) 20:30:58.68ID:???
2班体制でも工程管理のネタになる場合もあるんじゃないか
昼夜交代の狭間と作業員の手待ち時間が合うように
〇〇という工夫をしたところ工期を△△日ほど短縮できたとか

例えばステージ式のグラウチングならルジオンテストや硬化待ちのタイミング
交代の狭間に最小限の監視要員を残すだけでいい
0902名無し組2017/07/10(月) 21:17:32.51ID:???
>>901
それ単なる2交代制な
2班体制ってのは同一時間帯に本隊と並行して作業する分隊を編成するんだよ
0903名無し組2017/07/10(月) 21:27:16.32ID:???
>>902
外れたこと言ってすまんね
忘れてくれ
0904名無し組2017/07/11(火) 06:56:57.02ID:jFgPz7eL
実地試験の勉強方法がわかりません。
過去問解いても同じ問題出ないだろうし
どうやって勉強してます?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。