トップページdoboku
1002コメント294KB

★一級建築士 学科試験対策 2★ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組2017/05/15(月) 13:33:34.22ID:???
ここは純粋に学科試験の情報交換のスレッドです。

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと
0972名無し組2017/07/27(木) 17:57:27.14ID:???
そんな頭だから理解できないんだよ
0973名無し組2017/07/27(木) 17:58:37.15ID:???
>>950
買ってるわけねーだろ
どこ読んでんだよ
0974名無し組2017/07/27(木) 18:03:34.25ID:???
>>971
そりゃ博打だろ
0975名無し組2017/07/27(木) 19:32:19.45ID:???
理解度が人それぞれだから丸暗記と言っている奴が文面通りとは限らない。
0976名無し組2017/07/27(木) 19:37:06.21ID:???
92点の時は90点って言われてたよ。
んで環境が10点の補正だったけど全体的に易しかったんで92点。
90点と91点のヤツは合格発表の週でバイバイ。
環境10の復活組み(2人)がバイバイしたヤツの席に座ってた。
0977名無し組2017/07/27(木) 19:47:58.22ID:???
過去問中心でやっとけば100はいけると思う
0978名無し組2017/07/27(木) 20:05:45.90ID:???
>>967
オーソドックスなやり方だけど、年内は法規と構造力学と環境の計算問題とか、身体に覚え込ませるつもりでやり込む。年明けからはその他の暗記項目をやり込んでいく。
3月くらいには過去問15年分を5周以上終えてて、模試で安定して100点±5点を取れるようになってくると学科はまず通る。

特に構造と法規は得点源にしないと学科攻略は出来ない。
後は常日頃から建築雑誌やら書籍類に興味を持って接していけば計画とその先の製図にも活きてくるよ。

基本は過去問中心の反復。疑問点は解説、テキスト、ネットなどで徹底的に潰していく。
効率良くやりたいならテキスト中心は非効率。過去問中心に切り替えて。
0979名無し組2017/07/27(木) 20:24:15.12ID:ZZfzDMZT
90点で喜んでるやつは試験終了5分前にマークチェックしたか?
90点大幅越を喜んでいる奴は試験終了5分前にマークチェックしたか?

まさか1問ズレてないだろうな?

毎年これで消える奴がいる。
0980名無し組2017/07/27(木) 20:29:05.08ID:???
日建の学校の授業とかマジ無意味だぞ
あんなDVD見てる暇あったら問題集やってろ
0981名無し組2017/07/27(木) 20:31:30.39ID:???
>>979
試験時間目一杯使ってるバカは90点取れねーだろ
0982名無し組2017/07/27(木) 20:39:30.96ID:???
>>979
まるで無休だなぁ
0983名無し組2017/07/27(木) 20:56:49.50ID:???
>>978
これほぼ王道
0984名無し組2017/07/27(木) 21:25:53.30ID:NFX49OHk
>>978
有難うございます。でも今年の計画みたいにウルトラクイズ7問も過去問で対処できるでしょうか?2問位は解りましたが。
0985名無し組2017/07/27(木) 21:33:55.12ID:???
>>984
とりあえず法規構造で50点が重要だよ
そうすれば
施工16計画12環境12で
90点とりあえず
法規構造は今年のうちにやっとけ
勿論これは過去問で十分だよ
0986名無し組2017/07/27(木) 21:36:18.31ID:???
よく90点越えられない奴がアドバイス求めてくるけど
他人に聞かなきゃわからないことか?
0987名無し組2017/07/27(木) 21:39:27.47ID:???
そりゃバカでも実務があればとりあえず受験できるからな〜
まあ毎度毎度効率の良い勉強方法聞いてくるけど
暗記と理解の使い分けができないって相当アホだと思う
0988名無し組2017/07/27(木) 21:42:05.15ID:???
>>984
ウルトラクイズ()
自分がわからない問題を自分の知識不足のせいにせず、
奇問だから仕方ないと言いたげだな
ある程度暗記しておけば、全部完璧じゃなくても消去法で何とかなるもんだよ
いい加減、勉強不足で理解できないのを、問題のせいにすんなよ?
0989名無し組2017/07/27(木) 21:43:00.13ID:???
今年の計画そんなに難しかったか?
初受験だけど16点とれたぞ?
0990名無し組2017/07/27(木) 21:47:12.22ID:???
>>984
難しい問題を攻略するんじゃなくて、落としちゃいけない問題を絶対落とさない為の過去問中心。
その裏付けがあって初めて新傾向だなんだと裾野を広げられる。
そこを勘違いしちゃいけない。
0991名無し組2017/07/27(木) 21:48:02.87ID:???
計画って基本丸暗記でつまんない科目だからなあ
で、知らないところが出て、得点できずに腹が立つっと
これで計画をネガキャンするようになる
0992名無し組2017/07/27(木) 21:49:52.80ID:sqJzx2pf
>>990
それで勘違いしない人間がいなくなると思う?
0993名無し組2017/07/27(木) 21:51:13.05ID:NFX49OHk
>>985
有難うございます。法規と構造まずやっつけます。他の方のご指摘通り問題のせいにしてましたね。反省します。それは別として一級建築士に必要な技能、知識にあの7問は必要かなと個人的に思ってしまいました。
0994名無し組2017/07/27(木) 21:52:28.52ID:???
>>994
必要とか必要じゃないとか
そんな偉そうなことまで言うなら
受験しない方がいいよ
0995名無し組2017/07/27(木) 21:54:07.55ID:???
今回ってどの科目が一番難しかった?
0996名無し組2017/07/27(木) 22:00:12.55ID:???
施工
0997名無し組2017/07/27(木) 22:10:42.95ID:???
>>993
必要とか関係ないでしょ
一級建築士になりたいなら
試験元の作った問題で点数とって
規準点クリアして合格して
一級建築士になる
それだけだろ
とりあえず985の構造法規で50行けば
計画は12だけとればいいのさ
これはそんなに難しいことではないよ
0998名無し組2017/07/27(木) 22:16:04.66ID:???
必死にアドバイスしててウケる
0999名無し組2017/07/27(木) 22:26:41.53ID:???
自演の可能性もある
1000名無し組2017/07/27(木) 22:31:03.49ID:???
10000000000000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 73日 8時間 57分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。