トップページdoboku
1002コメント223KB

【2級】二級建築士 学科試験スレ part35 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/03/19(日) 21:41:39.03ID:???
2級建築士の資格取得を目指し学科試験より受験する人たちのスレ
0066名無し組2017/03/26(日) 19:13:37.68ID:???
>>65
その調子で行けば合計出来るよ。
構造力学を捨てずに他の弱点補強して行けば…。
フルボッコまでやっちゃえ!
0067名無し組2017/03/26(日) 22:43:18.24ID:PWVmIkcL
>>65
Sの模擬試験受けたの?
0068名無し組2017/03/26(日) 23:38:30.79ID:???
法規15はきつくね?
0069名無し組2017/03/27(月) 00:01:29.28ID:xUjzbfQh
計画、法規、構造の底上げが必要!
今年の試験は難しいぞ!!
0070名無し組2017/03/27(月) 01:27:02.33ID:qUVDsVtA
この時期にこんなことを聞くのもとても恥ずかしいですがいきなり過去問を解いて知識を付けていくのか、一通り問題集の太字などを頭に入れて問題に取り掛かるほうがいいのかどちらがいいのでしょうか
人それぞれなんでしょうけど…
0071名無し組2017/03/27(月) 06:46:56.07ID:eNjk4gZz
>>67そうだよ
無料だから受けたけど
なんか問題簡単だった
本試験は、こんな簡単じゃないと思う
>>68
法規は、過去問を1問、1問調べてさらにアンダーラインの強化に努めてる
もっと取れてると思ってたが情けない
>>70
おれは通信のDVDで授業受けてる。もう何回観たか
その後Nの500問を毎日コツコツどつきまわしてる。
とにかくインプットしないとアウトプットできないからな。

やられたらやり返す倍返しだ
今の点数の倍取ってやるぜ。
0072名無し組2017/03/27(月) 06:46:57.19ID:???
>>70
過去問を解いて知識を付けていく を繰り返すってことだわ
0073名無し組2017/03/27(月) 07:04:23.51ID:???
>>70
二級で止めるなら過去問丸暗記でもいける
しかも時間ないから丸暗記でいいと思う
一級まで行くなら今年は諦めて理解しながらやっといた方がいい
諦めてってのは今から理解しながらじゃ時間足らないから
0074名無し組2017/03/27(月) 13:58:08.90ID:???
そうだね
本当にそう思う
0075名無し組2017/03/28(火) 04:06:45.99ID:???
>>65
すごい
そんなに点取れて、一体いつから勉強してたの?
0076名無し組2017/03/28(火) 08:09:04.68ID:???
まだまだ時間はある
0077名無し組2017/03/28(火) 18:25:38.76ID:???
構造だめだ
トラスにしても断面二次にしても簡単なやつはすぐ解けるけど、少しひねられた問題出されると頭が真っ白に…
0078名無し組2017/03/28(火) 18:32:10.90ID:???
基本ができてればなんとかなるよ
他できてるならいいけど、できてないならトラスはあとまわしにしたらいい
0079名無し組2017/03/28(火) 19:40:56.00ID:4t6y+TWi
断面二次モーメントは、単独問題だから
頭に叩き込んだ。
あとは、応用問題がでたらおれもきつい
幸い施工に自信があるから
構造計算の時間取れるけど
構造のボケややこしいっちゅ〜ねん
今日もどつきまわしたる。
その後法規、計画の底上げだな。
微妙なの付箋つけてるからそこ中心にブローくらわせてやんよ。
0080名無し組2017/03/28(火) 22:09:24.83ID:???
>>79
俺も施工はある程度は暗記したので大丈夫なんだけど最近構造に怯えてるよ…
構造は計算問題の難易度のバラツキが激しすぎて常に安心できないわ。
文章問題も施工はストレートだけど、構造は遠回しな表現で理解しにくい文章で嫌いだわ。
0081名無し組2017/03/29(水) 04:54:02.21ID:???
>>79
いつから勉強してたのか答えないクソ関西人?
0082名無し組2017/03/29(水) 06:32:15.70ID:b02GTGqf
>>81ごめん
なんとなくやり始めたのは去年の10月から施工と計画だけ
法令集販売された年末から本格的にやり始め
通信が1月からでそこから苦手の構造もやり始めて今日に至ってる。
以上
0083名無し組2017/03/29(水) 06:36:07.53ID:b02GTGqf
法規と施工で20点ぐらいは叩かないときついあ
構造は足きりない程度でいいや
計画は15点から20点は取りたい
施工の一点突破じゃ合格点に満たない可能性あるし
とにかく構造だ
こいつをなんとかしないと
0084名無し組2017/03/29(水) 08:33:39.99ID:???
おまえのブログじゃないからな
0085名無し組2017/03/29(水) 10:00:50.60ID:???
歪みがえげつない
0086名無し組2017/03/29(水) 10:05:51.05ID:???
これガキだな
高卒即専門と見た
0087名無し組2017/03/29(水) 10:11:39.24ID:???
>>84
まあまあまあ、固いこと言わないでさ
その書き込みがなかったらスレ落ちしそうだしさ
賑やかしということで
0088名無し組2017/03/29(水) 10:14:18.76ID:???
構造のコツについて語ろう
0089名無し組2017/03/29(水) 10:36:28.62ID:???
構造のコツ
計算系の問題はイメージ
指とか定規使って考えてみる
0090名無し組2017/03/29(水) 11:43:27.67ID:???
計算系の問題だけど、
自分の解答手順を書いてみることだわ(面倒なら考えるだけでも)そして解説と合わせてみる
計算問題ができないのは解答手順なのか計算力なのかハッキリする
まずは、解答手順の理解をしよう 計算しなければ、1日5問は軽いよ

1問を3分ぐらいで解くのに、こんな桁数が多く 倍数でもない数の計算はしない
って計算間違いや時間の無駄にも気づけよ
0091名無し組2017/03/29(水) 20:37:14.33ID:b02GTGqf
毎年6問ぐらい構造計算出てるから
捨てるわけにいかないよな?
0092名無し組2017/03/29(水) 20:44:28.88ID:???
他で6点以上上げられる、かつ足切り自信あるならね
ゼロからでもやった方が早いと思うけど
0093名無し組2017/03/29(水) 21:08:14.80ID:b02GTGqf
6問中1問はたぶん取れると思う
解答を全部同じ数字記載で行くのも手だよな?
6点全部捨てるより1点ないし2点取れるし
とかもうそういう考えになってしまってる。
0094sage2017/03/29(水) 21:26:53.52ID:7Py3TpiE
>>93
俺も計算は普通の難易度くらいは過去問で解けるようにしてるけど、6問中多分2問は難しい問題出て1問は引掛けにはまって3問正解出来ればくらいに思ってるよ。
妥協しないで頑張るつもりだけど、結果残りの19問で10問は正解して13点ギリギリでも悔いはない感じが今からしてしまう。
0095名無し組2017/03/29(水) 21:43:01.16ID:???
公式の比較で解けるとか力学も暗記して入れば取れる問題あるよ。構造力学で得点出来たら楽です。
学科合格する時は構造力学で点取っているよ。今から捨てるなんてもたったいない。
0096名無し組2017/03/29(水) 21:47:44.64ID:???
やんよって関西人?違うでしょ。
0097名無し組2017/03/29(水) 23:47:21.02ID:???
二級なんて受かったとしてもさ
どれ位の割合かはわからんけどどうせ経験積んだら一級目指すんだろ
試験勉強するのなんて一回で済ましたくないの?
0098名無し組2017/03/30(木) 00:00:01.92ID:???
>>97
業界の人間は全員、建築系の大卒だと
思ってるの?
0099名無し組2017/03/30(木) 02:19:22.01ID:???
>>98
業界はほぼほぼ馬鹿って知らないの?
0100名無し組2017/03/30(木) 06:08:35.30ID:???
>>99
性格がひん曲がった奴がたまにいるのは知ってる。
0101名無し組2017/03/30(木) 07:35:52.86ID:???
>>100
天に向かって唾を吐くような奴は放っておこうよ
0102名無し組2017/03/30(木) 13:31:41.07ID:???
計算問題は逆算できるからね
思ってるより解ける
0103名無し組2017/03/31(金) 07:15:18.41ID:???
>>102
水平垂直方向とかでおおよその検算をするよな
0104名無し組2017/03/31(金) 12:47:26.56ID:???
普通に公式覚えて計算するほうが早い
0105名無し組2017/03/31(金) 16:35:42.73ID:???
>>103
Nだと解説講義でそれを云ってるな
0106名無し組2017/03/31(金) 19:18:04.14ID:???
>>104
できない奴へのアドバイスに何言ってんだ
0107名無し組2017/03/31(金) 21:26:17.69ID:9mLNC9Vp
法規最初放棄しようかと思ってたが
思ったよりなんとかなりそうだな。20点は行けるような気がする
施工・法規で40点
計画15点
構造13点
ぐらいの気持ちで勉強するぜ。
0108名無し組2017/03/31(金) 22:13:20.63ID:???
こういう壊滅的な奴が建築士になるんだな。
0109名無し組2017/03/31(金) 23:31:36.68ID:???
二級なんてこんなもんよ
まわり見てみろ
0110名無し組2017/04/01(土) 00:35:50.67ID:???
二級も要らない建売住宅多いし、ちょっと大きくなれば一級の範囲だし。二級って中途半端。
それでもこっそり受ける人もいるから必要な人だけ受ければいい程度の資格ですよ。
Evaluation: Poor..
0111名無し組2017/04/01(土) 00:38:37.95ID:IMJKLYA4
容積率の52条9項と7項の用途地域の⒑分の4やら6の意味が
今一解らん
なんで4なの?とか6なの?みたいな感じなんだが
Evaluation: Good!
0112名無し組2017/04/01(土) 01:06:55.17ID:PwhtMeU9
Q1 ボーリング場の用途に供する建築物は建築物である
Q2 洗面脱衣所、便所は居室である
Q3 建築物の壁について行う過半の修繕は、大規模模様替えである。
Q4 指定確認検査機関は、中間検査を行った場合、中間検査報告書を都道府県知事にしなければならない。
Q5 高さ120aの階段の部分には、中間部に手すりを設けたので設けなかった。
Q6 地上2階建て、延べ面積4500uの建築物に設ける風洞設備は難燃材料としなければならない。
Q7 集会場の居室の自然換気設備には、所定の技術的基準に沿った機械換気設備を設けれることができる。
0113名無し組2017/04/01(土) 01:24:21.56ID:PwhtMeU9
>>>111
Evaluation: Poor..
0114名無し組2017/04/01(土) 09:01:52.51ID:???
Evaluation: Poorってのが今いちわからん
0115名無し組2017/04/01(土) 09:16:42.88ID:???
>>111
40%、50%、60%
0116名無し組2017/04/01(土) 14:01:37.30ID:???
>>111
しっかり読んでるか?
もう一度読んでみて、それでも無理なら
何がわからないか具体的に書いてみ
0117名無し組2017/04/01(土) 15:49:16.63ID:???
>>111
何を知りたいのかが判らんわ
問題の解説文が理解できないなら、問題全文を書き込んだ方が早いぞ
0118名無し組2017/04/01(土) 19:35:46.94ID:IMJKLYA4
ん〜例えば近隣商業地域の容積率限度は
⒑分6又は⒑分8と記載されてて
Nの解説だ10分8で計算されてて
なんでこれ10分の6なんだ?
いや厳しい方を採用も解るんだ
ただこの厳しい方採用だと常10分6が採用になってしまうし
その辺が理解に苦しんでる。
さらに防火地域の緩和が入ってくると
もうキツイわ
0119名無し組2017/04/01(土) 19:47:13.52ID:IMJKLYA4
なんかバグってしまうんだが……

法52条9項の特定道路の緩和はなんとなく解るんだが
法52条1項の前面道路幅員10分の4又は10分の6を比較し厳しい方
って書いてあるがこれって常に4の方にならないか?
0120名無し組2017/04/01(土) 20:05:48.03ID:???
あんさん、人にものを聞くときは
問題を正しく伝えなあかん
あんさんの曖昧な意見なんか混ぜたらあかん
0121名無し組2017/04/01(土) 20:09:18.16ID:IMJKLYA4
すんません
すんません
なんで4になってしまうのかが今一解らんとばい
前面道路幅員10分の4又は10分の6を比較し厳しい方の制限を採用
ってNの解説に載ってて
おれの頭の容積率がいっぱいみたいなんで
0122名無し組2017/04/01(土) 20:20:50.42ID:nhf7GW7M
>>121
住居系の地域が4でそれ以外が6だよ
0123名無し組2017/04/01(土) 20:52:48.75ID:???
>>121
もっとちゃんと書けよ
でも多くの人は解っている問題だ というのが判った はは
0124名無し組2017/04/01(土) 21:27:55.15ID:PwhtMeU9
九州もんは駄目だばい!!
ちゃんと要約しろやな!問題解けない九州もんが豚骨ラーメン食いながら下痢してる感じだぜ!
すいません!
すみません!
あかん!
ほんまにアカン奴や!!
0125名無し組2017/04/01(土) 21:32:28.10ID:PwhtMeU9
Evaluation: Poor
0126名無し組2017/04/01(土) 21:37:47.71ID:???
手取り早くは、何年度の法規の何番かを伝え
どこが解らんか書くべきださ
それもできないアホ?
0127名無し組2017/04/01(土) 21:38:00.44ID:PwhtMeU9
九州もんには防火地域で+1/20が適用されるんだぜ!
九州建築士会より!
0128名無し組2017/04/01(土) 21:44:18.39ID:IMJKLYA4
17年度のNの厳選に厳選された問題500問の法規92と94でごわす。
よろしくおねげ〜します。
0129名無し組2017/04/01(土) 21:51:28.98ID:???
おれは受験者じゃないから問題は知らないけど
厳しい方
これが何と何の厳しい方かわかってないんじゃねーの?4と6で厳しいって意味不明すぎるでしょ
a×4とa×6じゃなく
a×4とb×6の場合で厳しい方
とかになるよね何でも
0130名無し組2017/04/01(土) 21:56:26.02ID:???
>>128
おまえ、ホンマにアホやど
何年度に出題された法規の何番かを書くべきだろ?
みんながみんな、あんたと同じ問題集を使っているとは限らんで〜
理解に苦しむわー
0131名無し組2017/04/01(土) 22:13:30.96ID:PwhtMeU9
N厳選問題500+100のこと?
0132名無し組2017/04/01(土) 22:19:06.83ID:YvFdCxHU
もう画像アップロードしろよ
0133名無し組2017/04/01(土) 22:23:36.57ID:IMJKLYA4
>>131
んだ
もういいよ
youtubeで探すよ
0134名無し組2017/04/01(土) 22:25:07.73ID:???
いちいちキレてる奴なんてほっとけよ
>>129だね間違ってる原因多分
0135名無し組2017/04/01(土) 22:26:22.36ID:PwhtMeU9
容積率じゃなく建蔽率じゃないの?近隣商業地域は1/8でいいんだよ!
0136名無し組2017/04/01(土) 22:35:44.25ID:???
問題がわからんのに反応のしようがない
0137名無し組2017/04/01(土) 22:38:34.52ID:PwhtMeU9
>>134
間違ってると決めつける原因分子こそ君やで!!
0138名無し組2017/04/01(土) 22:40:04.14ID:PwhtMeU9
ニコニコ動画にも二級建築士の動画流れてるよね〜。
0139名無し組2017/04/01(土) 22:46:28.95ID:PwhtMeU9
今年の学科難しんだろうね〜。
学科の合格率30%、セコンドまで落ち込むんだろうさ…。
0140名無し組2017/04/01(土) 22:52:11.08ID:???
弱い奴がはりついてるから受験生は気をつけた方がいいです。
0141名無し組2017/04/01(土) 22:52:18.16ID:???
>>135
建蔽率 1/8って⁇
0142名無し組2017/04/01(土) 23:13:56.51ID:nhf7GW7M
なんかもうツッコミどころ満載
0143名無し組2017/04/01(土) 23:57:34.25ID:PwhtMeU9
Q1 空気調和設備におけるゾーニングは、室の用途、使用時間、空調負荷、方位などにより、空調系統をいくつかに分割することである。
Q2 照度計算に用いられる保守率はランプの経年劣化やほこり等により照明器具の光速減少の程度をあらわす数値である。
Q3 クロスコネクションは飲料水と給水・給湯系統とそのほかの系統とが配管、装置により直接接続されることである。
Q4 コージェネレーションシステムは一般に発電に伴う排熱を給湯などに有効利用するものである。
Q5 先おとし式は、噴射口から洗浄水を強く噴出させ、その浮力で汚物を排出する大便器の洗浄方式である。
0144名無し組2017/04/01(土) 23:58:28.77ID:???
>>137
本当に意味わかってる?
0145名無し組2017/04/02(日) 00:00:41.08ID:???
>>143
大連投迷惑です
長文コピペのようなものも、見辛くなるのでやめてください
0146名無し組2017/04/02(日) 00:04:38.91ID:qwTGs+sr
今年学科終わったな…。
0147名無し組2017/04/02(日) 00:11:38.06ID:???
まだ4月だけど
0148名無し組2017/04/02(日) 00:21:03.79ID:6sjlxp40
>>143
先おとし→洗落としのことかな?
0149名無し組2017/04/02(日) 00:34:40.95ID:qwTGs+sr
んで?間違い何?
0150名無し組2017/04/02(日) 00:39:07.90ID:qwTGs+sr
>>145
大連ってどこ?日本??
大蓮根かな?
0151名無し組2017/04/02(日) 01:22:32.44ID:???
痛々しい
0152名無し組2017/04/02(日) 08:01:03.99ID:???
>>149
日本人?
間違いってどのレスをどのレスが指摘してるかわかってる?
0153名無し組2017/04/02(日) 08:52:26.46ID:???
>>152
お前がやばいだろ
長文の答え以外に何がある?
0154名無し組2017/04/02(日) 09:25:14.60ID:???
HM営業5年目で学科通算累計の学習時間は何時間ですか
200時間くらい?
0155名無し組2017/04/02(日) 10:02:11.17ID:???
>>153
アンカつけてみろよ
違うから
0156名無し組2017/04/02(日) 10:49:00.70ID:???
>>155
>>143
日本語大丈夫か?
0157名無し組2017/04/02(日) 12:29:10.78ID:0USf4QZe
アーキテクチャーフォトってサイトボロ儲けしてるな。法人名乗ってないけど税金納めてんのか?
0158名無し組2017/04/02(日) 15:33:04.88ID:???
>>156
違うじゃん
0159名無し組2017/04/02(日) 15:35:57.07ID:???
あってんじゃね
流れ的におかしいしバカだとそっちの話題になるし
0160名無し組2017/04/02(日) 16:30:39.64ID:???
ここはまともなスレだな
よしよし
0161名無し組2017/04/02(日) 18:34:42.80ID:???
>>158
お前本当にやばいな
0162名無し組2017/04/02(日) 19:40:40.26ID:???
IDないだけの話に何をあつくなってんだよ
0163名無し組2017/04/02(日) 21:29:30.44ID:wSRlO5Ha
上司の野郎グビッグビッビール飲みやがって
オレも受かったら飲み干してやんよ!
(#`皿´)
0164名無し組2017/04/02(日) 21:48:04.35ID:???
別に今も飲んだらいいよ
そこまでこんつめないほがいい
0165名無し組2017/04/02(日) 22:14:43.35ID:wSRlO5Ha
受かったら風呂場で
一人でビールかけやるんだ!
ひゃっは〜(ノ`△´)ノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています