トップページdoboku
1002コメント223KB

【2級】二級建築士 学科試験スレ part35 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/03/19(日) 21:41:39.03ID:???
2級建築士の資格取得を目指し学科試験より受験する人たちのスレ
0002名無し組2017/03/19(日) 21:51:55.52ID:Px7Bma06
>>1乙です。
貴重な勉強時間を割いてスレを起こして頂いた事にとても
感謝しております。
来る平成29年7月2日の学科試験までお世話になりたいと思っているところです

来週は、sの模擬試験があるので
2級建築士四天王をフルボッコしてきてやんよ。
その後は、ラスボスの製図
0003名無し組2017/03/19(日) 22:52:21.53ID:xvEVU2aF
逆にフルボッコされんなよ!(BY慎吾
0004名無し組2017/03/20(月) 01:56:45.68ID:???
学科合格率かなり高いから学校真面目に行ってたら余裕
独学ですら余裕な奴多いんだから
自信持ってやりゃいい
0005名無し組2017/03/20(月) 03:53:26.51ID:???
スレ立てお疲れ様です。
学校卒業して直ぐ二級建築士を受験すれば学科は割と楽に合格出来る。
20代で取得しないと価値がない資格です。
1回位学科落ちても次に繋げて行けば大丈夫。ご愛嬌です。
0006名無し組2017/03/20(月) 06:55:46.34ID:FqSkLvdo
>>5
>>20代で取得しないと価値がない資格です。
済みませんね〜 50代で
0007名無し組2017/03/20(月) 07:22:12.33ID:???
50こえて急に思い立ったのですか?
0008名無し組2017/03/20(月) 08:27:22.86ID:???
若ければ若いほど資格取得のメリットはあると思うよ。
俺は40で初挑戦だけどもっと早くに取り掛かれば良かったと後悔してる
0009名無し組2017/03/20(月) 19:56:42.56ID:T1+XEswi
16時ぐらいから
眠くなって昼寝
今目が覚めたぜ。
やはり人切り構造が曲者すぎて
辛い。
0010名無し組2017/03/20(月) 19:57:43.32ID:T1+XEswi
んなよ
断面を二次にモーメントしちゃえなyouみたいな問題
もう疲れたよパトラッシュ
0011名無し組2017/03/20(月) 20:03:55.46ID:vf6EDx1O
ネロ、僕もう疲れたよ…。もう寝るね…。
ネロ、ねろ、寝ろ!永遠に…。
0012名無し組2017/03/20(月) 20:06:23.80ID:vf6EDx1O
今年の学科の合格率、パトラッシュらしいぜ…。
0013名無し組2017/03/20(月) 21:49:28.94ID:+Lnq7cvc
今更独学始めるけどもう記念受験みたいな気持ちだよね
0014名無し組2017/03/20(月) 21:51:01.74ID:???
夜時間とれるなら間に合うよ余裕で
0015名無し組2017/03/20(月) 22:26:03.05ID:T1+XEswi
諦めたら試合終了ですよ
って太ったおじさんが
言ってたよ。
けど最近思うんだ
諦めも肝心じゃないかと……
ってなわけで構造は、諦めようかと思う
今日この頃
0016名無し組2017/03/20(月) 23:40:41.64ID:???
>>13
それは間に合わせる気持ちが無いだけだな。
過去問ひたすらでゴールデンウィーク計算問題確認すれば?
0017名無し組2017/03/21(火) 00:19:06.20ID:???
>>15
将来一級目指すならやっとけ
二級で終わりならそれもアリかも
0018名無し組2017/03/21(火) 01:46:29.87ID:9xpBN+W6
今日からなら毎日三十分で余裕
0019名無し組2017/03/21(火) 07:00:57.45ID:???
>>18
時間かけ過ぎ乙
0020名無し組2017/03/21(火) 09:00:42.02ID:???
>>13
以前にも書き込まれていたが、自分次第だと思う
やるのは自分、やめるのも自分だ。
モチベーション維持に合格目指す仲間を作ったほうがいいよ
0021名無し組2017/03/21(火) 10:22:05.56ID:0MDVJp15
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0022名無し組2017/03/22(水) 00:17:37.24ID:jWn7RbBi
法規どつきまわしてたら
こんな時間になってしまった。
連休明けからとばしてるんだぜ
来週は、模擬試験あるから
ここで合格点にぎりぎりでもいいから届いてたら
製図に移行しながら学科の勉強しようと思う。
もう寝ます。
0023名無し組2017/03/22(水) 04:42:30.01ID:???
>>22
勢いって大事だと思います。模試が良くても本試験とは問題作成者が違うので気を付けて…。
0024名無し組2017/03/22(水) 05:34:41.67ID:???
>>22
資格学校とかは、今まで積み上げてる学生データよりこの模試で本試験の合否の予測ができるみたいよ
だもんで、全力で臨み分析データを活用しようぜ
0025名無し組2017/03/22(水) 07:01:33.91ID:jNSd9vQu
日本で最も強力なパワーストーンで、


願望が叶えられるならばどう活かしますか?
0026名無し組2017/03/22(水) 08:01:18.11ID:???
こんな時間(0時)
なかなか言わないなw
0027名無し組2017/03/22(水) 09:36:51.44ID:???
>>15
野球の一塁を駆け抜けるか緩めるか
0028名無し組2017/03/22(水) 14:37:18.71ID:???
真面目な話で独学で初見ならこの時期は製図やっておいた方がいい
0029名無し組2017/03/22(水) 20:23:06.26ID:Q1mFVT2w
何故?
0030名無し組2017/03/22(水) 20:42:28.83ID:jWn7RbBi
ただいぎゃ
スマホが規制かかってしまってカキコできん
今日も、引き続き法規狩りを行って
レベル上げだな
余裕で四天王やっつけれるレベルにしときたいぜ
0031名無し組2017/03/22(水) 23:48:34.14ID:jWn7RbBi
だめだ
目がシュパシュパするぜ
上司が18時頃になると
ビール飲みだすから
おれは、生つば飲んでるんだぜ。
受かったら一人でビールかけやってやるんだぜ。
0032名無し組2017/03/23(木) 00:15:06.76ID:???
二級取れたら一級も目指す?
0033名無し組2017/03/23(木) 00:33:49.78ID:???
>>32
向上心あればね。
程々にした方が良いと思いますけどね。
目上のタンコブ資格だよ。
0034名無し組2017/03/23(木) 00:54:40.93ID:???
イミフ
0035名無し組2017/03/23(木) 00:59:53.45ID:???
二級がショボいということ。かな。
0036名無し組2017/03/23(木) 03:06:56.04ID:mLDikRmx
インフルA型かかったぜ!
自宅療養中
0037名無し組2017/03/23(木) 07:50:12.04ID:???
>>33
取れてから言えよ
0038名無し組2017/03/23(木) 10:19:07.21ID:???
お約束を振るな。
0039名無し組2017/03/23(木) 11:47:24.96ID:???
決め台詞
0040名無し組2017/03/23(木) 12:50:24.04ID:???
大切たからな
0041名無し組2017/03/23(木) 15:56:34.88ID:Tur26gHe
日本で最も強力なパワーストーンで、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html
0042名無し組2017/03/23(木) 19:30:34.12ID:mLDikRmx
今年は何か違う学科試験になりそうだな…。
0043名無し組2017/03/23(木) 19:46:40.33ID:???
>>42
どうして?
0044名無し組2017/03/24(金) 02:03:23.61ID:???
学科試験のテクニック本読んで本試験で試したら完全にウラ掛かれた。試験元の奴らはそういう奴らなんです。お気をつけ遊ばせ。(`・д・´)
0045名無し組2017/03/24(金) 10:52:50.33ID:???
>>44
そもそも学科にテクニックなんて有るのケ?
0046名無し組2017/03/24(金) 12:27:25.99ID:???
>>45
覚え方のコツみたいなもんは
あるんじゃない。
0047名無し組2017/03/24(金) 22:30:55.38ID:???
建築史は捨てても大丈夫かな?
0048名無し組2017/03/24(金) 22:56:02.40ID:???
捨てろそんなもん。
0049名無し組2017/03/24(金) 23:36:15.05ID:???
捨てるそんなもん
0050名無し組2017/03/25(土) 07:25:54.33ID:DI85BbhD
>>47
ある問題集に30個ぐらいの代表的な建築物が、
日本の時代と西洋の時代を突き合わせた1枚の年表にそれぞれ書かれていた
コピーしてトイレに貼って見ていた。
これで28年度の建築史問題で時代順を問うやつで+1点でした。
0051名無し組2017/03/25(土) 08:11:07.22ID:???
俺既得だけどどうせ一点とタカをくくっていたら二問出てちょっと焦ったぞ
0052名無し組2017/03/25(土) 09:01:52.60ID:???
既得は一級がんばりましょう
0053名無し組2017/03/25(土) 09:05:25.48ID:???
無理だろ。
0054名無し組2017/03/25(土) 09:20:56.86ID:???
無理なら一級いなくね
0055名無し組2017/03/25(土) 10:10:55.39ID:???
>>53
お呼びでない
0056名無し組2017/03/25(土) 11:41:22.26ID:???
>>51
たかが2点
0057名無し組2017/03/25(土) 18:34:04.46ID:7Hikc0/X
今日やる気勉強ある気でないから
XジャパンのKURENAI聴いて
やる気だすしかね〜
く〜れないに染めた〜なんちゃら〜♪〜
ドラムの人みたいに首がんがん動かしながら
勉強するぜ。
0058名無し組2017/03/25(土) 18:35:13.13ID:7Hikc0/X
言葉がおかしい
やる気ない証拠だぜ
0059名無し組2017/03/25(土) 20:58:57.34ID:Xgvn0b0r
く〜れない〜にそ〜ま〜った〜こ〜のお〜れ〜を〜な〜ぐさめ〜るや〜つ〜は〜も〜い〜な〜い
0060名無し組2017/03/25(土) 22:01:07.78ID:???
合格するであろう気配を全く感じさせない書き込み事例かと
0061名無し組2017/03/25(土) 23:06:09.61ID:+DuZK+P3
Q1、パルテノン神殿(ギリシア)は、フィボナッチ数列を基に建てられた。
Q2、チリ大聖堂(フランス)は、フライングバットレスを持つ建築物である。
Q3、クリスタルパレス(パリ)は、パリ万国博覧会のときに建てられた。
Q4、桂離宮(京都)は、寝殿造りの建築物である。
Q5、サグラダ・ファミリア(スペイン)の設計者は、ミース・ファンデルローエである。
Q6、ル・コルビュジエが設計したサヴォア邸(フランス)は、ピロティ、屋上庭園、水平連続窓などを巧みに生かした住宅である。
Q7、江戸時代における数寄屋造りは、寝殿造りに茶室建築の特徴を取り入れた住宅形式である。
0062名無し組2017/03/26(日) 06:57:30.97ID:???
試験開始直後の2点は精神的にくる
0063名無し組2017/03/26(日) 07:48:27.47ID:???
計画はけつからやれ
0064名無し組2017/03/26(日) 08:11:58.05ID:GR72i4r2
模擬試験に行ってくる
ワンパンでどの科目もぶちのめしてくるぜ
「怒れる拳に火をつけろ」聴きながら
正義執行してくる。
0065名無し組2017/03/26(日) 17:32:12.34ID:GR72i4r2
模擬逝ってきた
採点したら
計画15点
法規15点
構造11点
施工21点
だった。
こうぞうの野郎今の内だぞ調子こいてられるのはよ〜
来週から、フルボッコにしてやんよ。
0066名無し組2017/03/26(日) 19:13:37.68ID:???
>>65
その調子で行けば合計出来るよ。
構造力学を捨てずに他の弱点補強して行けば…。
フルボッコまでやっちゃえ!
0067名無し組2017/03/26(日) 22:43:18.24ID:PWVmIkcL
>>65
Sの模擬試験受けたの?
0068名無し組2017/03/26(日) 23:38:30.79ID:???
法規15はきつくね?
0069名無し組2017/03/27(月) 00:01:29.28ID:xUjzbfQh
計画、法規、構造の底上げが必要!
今年の試験は難しいぞ!!
0070名無し組2017/03/27(月) 01:27:02.33ID:qUVDsVtA
この時期にこんなことを聞くのもとても恥ずかしいですがいきなり過去問を解いて知識を付けていくのか、一通り問題集の太字などを頭に入れて問題に取り掛かるほうがいいのかどちらがいいのでしょうか
人それぞれなんでしょうけど…
0071名無し組2017/03/27(月) 06:46:56.07ID:eNjk4gZz
>>67そうだよ
無料だから受けたけど
なんか問題簡単だった
本試験は、こんな簡単じゃないと思う
>>68
法規は、過去問を1問、1問調べてさらにアンダーラインの強化に努めてる
もっと取れてると思ってたが情けない
>>70
おれは通信のDVDで授業受けてる。もう何回観たか
その後Nの500問を毎日コツコツどつきまわしてる。
とにかくインプットしないとアウトプットできないからな。

やられたらやり返す倍返しだ
今の点数の倍取ってやるぜ。
0072名無し組2017/03/27(月) 06:46:57.19ID:???
>>70
過去問を解いて知識を付けていく を繰り返すってことだわ
0073名無し組2017/03/27(月) 07:04:23.51ID:???
>>70
二級で止めるなら過去問丸暗記でもいける
しかも時間ないから丸暗記でいいと思う
一級まで行くなら今年は諦めて理解しながらやっといた方がいい
諦めてってのは今から理解しながらじゃ時間足らないから
0074名無し組2017/03/27(月) 13:58:08.90ID:???
そうだね
本当にそう思う
0075名無し組2017/03/28(火) 04:06:45.99ID:???
>>65
すごい
そんなに点取れて、一体いつから勉強してたの?
0076名無し組2017/03/28(火) 08:09:04.68ID:???
まだまだ時間はある
0077名無し組2017/03/28(火) 18:25:38.76ID:???
構造だめだ
トラスにしても断面二次にしても簡単なやつはすぐ解けるけど、少しひねられた問題出されると頭が真っ白に…
0078名無し組2017/03/28(火) 18:32:10.90ID:???
基本ができてればなんとかなるよ
他できてるならいいけど、できてないならトラスはあとまわしにしたらいい
0079名無し組2017/03/28(火) 19:40:56.00ID:4t6y+TWi
断面二次モーメントは、単独問題だから
頭に叩き込んだ。
あとは、応用問題がでたらおれもきつい
幸い施工に自信があるから
構造計算の時間取れるけど
構造のボケややこしいっちゅ〜ねん
今日もどつきまわしたる。
その後法規、計画の底上げだな。
微妙なの付箋つけてるからそこ中心にブローくらわせてやんよ。
0080名無し組2017/03/28(火) 22:09:24.83ID:???
>>79
俺も施工はある程度は暗記したので大丈夫なんだけど最近構造に怯えてるよ…
構造は計算問題の難易度のバラツキが激しすぎて常に安心できないわ。
文章問題も施工はストレートだけど、構造は遠回しな表現で理解しにくい文章で嫌いだわ。
0081名無し組2017/03/29(水) 04:54:02.21ID:???
>>79
いつから勉強してたのか答えないクソ関西人?
0082名無し組2017/03/29(水) 06:32:15.70ID:b02GTGqf
>>81ごめん
なんとなくやり始めたのは去年の10月から施工と計画だけ
法令集販売された年末から本格的にやり始め
通信が1月からでそこから苦手の構造もやり始めて今日に至ってる。
以上
0083名無し組2017/03/29(水) 06:36:07.53ID:b02GTGqf
法規と施工で20点ぐらいは叩かないときついあ
構造は足きりない程度でいいや
計画は15点から20点は取りたい
施工の一点突破じゃ合格点に満たない可能性あるし
とにかく構造だ
こいつをなんとかしないと
0084名無し組2017/03/29(水) 08:33:39.99ID:???
おまえのブログじゃないからな
0085名無し組2017/03/29(水) 10:00:50.60ID:???
歪みがえげつない
0086名無し組2017/03/29(水) 10:05:51.05ID:???
これガキだな
高卒即専門と見た
0087名無し組2017/03/29(水) 10:11:39.24ID:???
>>84
まあまあまあ、固いこと言わないでさ
その書き込みがなかったらスレ落ちしそうだしさ
賑やかしということで
0088名無し組2017/03/29(水) 10:14:18.76ID:???
構造のコツについて語ろう
0089名無し組2017/03/29(水) 10:36:28.62ID:???
構造のコツ
計算系の問題はイメージ
指とか定規使って考えてみる
0090名無し組2017/03/29(水) 11:43:27.67ID:???
計算系の問題だけど、
自分の解答手順を書いてみることだわ(面倒なら考えるだけでも)そして解説と合わせてみる
計算問題ができないのは解答手順なのか計算力なのかハッキリする
まずは、解答手順の理解をしよう 計算しなければ、1日5問は軽いよ

1問を3分ぐらいで解くのに、こんな桁数が多く 倍数でもない数の計算はしない
って計算間違いや時間の無駄にも気づけよ
0091名無し組2017/03/29(水) 20:37:14.33ID:b02GTGqf
毎年6問ぐらい構造計算出てるから
捨てるわけにいかないよな?
0092名無し組2017/03/29(水) 20:44:28.88ID:???
他で6点以上上げられる、かつ足切り自信あるならね
ゼロからでもやった方が早いと思うけど
0093名無し組2017/03/29(水) 21:08:14.80ID:b02GTGqf
6問中1問はたぶん取れると思う
解答を全部同じ数字記載で行くのも手だよな?
6点全部捨てるより1点ないし2点取れるし
とかもうそういう考えになってしまってる。
0094sage2017/03/29(水) 21:26:53.52ID:7Py3TpiE
>>93
俺も計算は普通の難易度くらいは過去問で解けるようにしてるけど、6問中多分2問は難しい問題出て1問は引掛けにはまって3問正解出来ればくらいに思ってるよ。
妥協しないで頑張るつもりだけど、結果残りの19問で10問は正解して13点ギリギリでも悔いはない感じが今からしてしまう。
0095名無し組2017/03/29(水) 21:43:01.16ID:???
公式の比較で解けるとか力学も暗記して入れば取れる問題あるよ。構造力学で得点出来たら楽です。
学科合格する時は構造力学で点取っているよ。今から捨てるなんてもたったいない。
0096名無し組2017/03/29(水) 21:47:44.64ID:???
やんよって関西人?違うでしょ。
0097名無し組2017/03/29(水) 23:47:21.02ID:???
二級なんて受かったとしてもさ
どれ位の割合かはわからんけどどうせ経験積んだら一級目指すんだろ
試験勉強するのなんて一回で済ましたくないの?
0098名無し組2017/03/30(木) 00:00:01.92ID:???
>>97
業界の人間は全員、建築系の大卒だと
思ってるの?
0099名無し組2017/03/30(木) 02:19:22.01ID:???
>>98
業界はほぼほぼ馬鹿って知らないの?
0100名無し組2017/03/30(木) 06:08:35.30ID:???
>>99
性格がひん曲がった奴がたまにいるのは知ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています