【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9[転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/02/02(木) 15:58:09.71ID:???0670名無し組
2018/10/29(月) 23:54:04.06ID:bQLnxGTIはーい
0671名無し組
2018/10/30(火) 00:16:01.83ID:zfCZDLVpそうなんだ!
確かに選択分からないの結構あったけど、簡単な問題選べたから良かったわ
試験は終わったけど間違えたとこと、選択避けたとこ復習しておこう
0672名無し組
2018/10/30(火) 01:57:21.63ID:4f6Lt7qv下水管布設工事なのに
下水道管布設工事にしちゃった。
それ以外は低く見積もっても8割は取れてると思うけど、やばいかな?、
0673名無し組
2018/10/30(火) 04:27:32.47ID:kGddWFsE学科は機械で採点やけど、実地は人が採点するからちゃうかな
0674名無し組
2018/10/30(火) 05:52:35.13ID:s6ICrOvMちな 専修大学!
0675名無し組
2018/10/30(火) 06:41:46.00ID:???問2 4/5
問3 1/2(片方微妙だから×判定)
問4 3/5
問5 1/2
問7 4/5
問9 順序○ バーチャート× 日数×
なんだけどこんなワイでも希望はあるやろか
作文はそれなりに書けたと思う
AE剤って単位水量を減らすことができて強度を高められるじゃダメだよなぁ
0676名無し組
2018/10/30(火) 06:46:31.91ID:/YRO8maN0680名無し組
2018/10/30(火) 08:45:07.11ID:XGBteLSbあきらかに試験管が、学生っぽいのが、わんさか居たぞ。
学科試験だけだったんだけど、朝10時まで入室ってなってたから、教室で参考書見ようとして、8時40分くらいに会場に着いたら、まだ試験教室のセッティングが出来ておらず、机に受験番号を張り付けていた。
前日の土曜に、終わらせておけや!と思った。
0682名無し組
2018/10/30(火) 09:07:21.40ID:???0684名無し組
2018/10/30(火) 09:34:58.66ID:EeLoyd2T0685イエローハウス高橋(葛飾区青戸6−23−23)の密告
2018/10/30(火) 09:47:03.41ID:1g3kxKbx東京都葛飾区青戸6−23−19
★高添沼田の親父★【最近ショックだったこと】
清水婆婆の激臭アナルで猛烈オナニーをしすぎたせいか、孫からおじいちゃんイカ臭いと言われたこと
東京都葛飾区青戸6−26−6
ぎゃあぁ〜 高添沼田の親父のアナルフィストで 産廃屋清水婆婆のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg
/_ _ \
| ⌒\ 〆⌒ |
|-.(ノ゚ )⌒( ゚ヽ)-|
.6|( // ( )// )9
| ノ  ̄ ̄ ヽ | 清水どえーす 親子そろって低学歴どえーす
ヽ トェェェェイ ノ 東京都葛飾区青戸6−23−19に住んどりマッスル
___\ ヽー ノ /___ 盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
〔ノ二二,___ \___/ __,二ヽ〕 くれぐれも警察に密告しないでくらはい
|:::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::〉 .(人) 〈:::::::::: ::::::::〈
|::::::::::::::::::::::::/ l l ヽ:::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ (:;,);;:) ヽ:::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ )::::::::::::::::ゝ
0686名無し組
2018/10/30(火) 10:07:36.86ID:XGBteLSb着くのが早すぎか?
俺より、もっと早く着いてた人がいて、教室に入れない為か
ロビーっぽい所に座って勉強してたぞ。
普通は、前日にセッティング終わらせておくのが普通だと思うがな。
早く来る受験者の事まで、考えてほしいわ
0688名無し組
2018/10/30(火) 10:57:07.91ID:XGBteLSbいやいや、そういうなら、正面玄関の入口を開けておくのが悪いと思うが。
まだ準備出来てないなら、正面玄関を閉めておけばいいんだよ。
玄関に警備員も居ながら、そんな説明もないから
普通は中に入るだろう? 違うか?
それか、受験票に
来場時間と、教室への入室時間を記載しておけばいいんだよ。
それすら記載してない、試験主催団体も悪いんだが。
0689名無し組
2018/10/30(火) 11:32:45.86ID:Sb8N3sE60690名無し組
2018/10/30(火) 11:32:48.64ID:???「問題無いな」と思えば教室に入ってゆっくりしとけばいい
それよりもうちの作業員さん達は今年こそ2級土木を・・・
0691名無し組
2018/10/30(火) 11:48:53.09ID:XGBteLSb>>690
うん。まだ準備が出来てなかったから
教室の前の廊下で、参考書を少し見て
教室に入った。
でも、教室の準備が終わっても、試験官から
「教室に入っていいです」との言葉も無かった。
「まだ準備してるのかな」と思って教室を覗いたら
準備が終わってて、何人かの受験者が入ってた。
準備が終わったら、一言廊下やロビーで待っている受験者に声を掛けろって思った。
それだけの配慮も欲しいと思った、今回の試験(北海道大学 高等教育推進機構での受験)でした。
0692名無し組
2018/10/30(火) 11:49:29.74ID:???0693名無し組
2018/10/30(火) 11:50:40.10ID:???0694名無し組
2018/10/30(火) 11:52:11.34ID:???わざわざ試験受けるぐらいやし見た目は怖くても中身はそれなりに真面目な人が多いやろねぇ
絶対現場やってなさそうなおばさんもちらほらいたな
0695名無し組
2018/10/30(火) 11:53:34.21ID:ypx0+YS6香川大学工学部。
0696名無し組
2018/10/30(火) 11:55:08.97ID:EeLoyd2T0697名無し組
2018/10/30(火) 13:01:56.74ID:???まぁ小さな会社だと奥さんやら娘さんやら事務員が受けさせられてるだろうね
で、造園やら管工事になるとそれが顕著になり
もう少し女性率が高くなる
0698名無し組
2018/10/30(火) 13:19:40.01ID:+5RlyOU/キチガイわいてるやんw
0699名無し組
2018/10/30(火) 13:38:03.44ID:XGBteLSbそのまま、お前に返すわw
基地外さんw
0700名無し組
2018/10/30(火) 14:03:58.97ID:???嫁に資格とってもらって営業所専任技術者にしてるとこもあるからね
0701名無し組
2018/10/30(火) 14:05:43.13ID:???例えていうと土木施工がヤクザで
建築施工がインテリヤクザ
最近は学生の受験者も増えたんでそこまでひどくはなくなったけど
0703名無し組
2018/10/30(火) 17:37:24.84ID:iuxpUqsT0704名無し組
2018/10/30(火) 18:29:28.87ID:FmcGZKaU実地だけ受かるというのは無いよ。学科が落ちてれば不合格で来年は両方受験。
0705名無し組
2018/10/30(火) 18:30:26.30ID:gso2tgwi0707名無し組
2018/10/30(火) 19:25:21.82ID:JeHsofA2たぶん同じだね笑
後ろに立たれてフーフー聞こえたときは集中できなかった!笑
0708名無し組
2018/10/30(火) 19:43:52.04ID:Wqhu2A51去年そんな感じだったわ
用語は半分くらいでBで×だった。
経験次第ではワンちゃんありかもね
0709名無し組
2018/10/30(火) 19:55:18.15ID:gso2tgwi用語全滅で、穴埋め7問とバーチャートしか多分あっていない。
0710名無し組
2018/10/30(火) 19:56:26.02ID:gso2tgwi去年受かったんでしょうか?
0711名無し組
2018/10/30(火) 20:01:40.85ID:Wqhu2A51不合格だった。経験記述があんまり自身無かったし、結果はやっぱりって感じやった。
0712名無し組
2018/10/30(火) 20:37:05.28ID:Y+dal83M今年の手応えは?
0713名無し組
2018/10/31(水) 03:49:22.73ID:???0714名無し組
2018/10/31(水) 04:23:51.76ID:iWOnYf72絶対受かるやつやんそれ
0715名無し組
2018/10/31(水) 07:54:05.22ID:???一つでもキーワードが入ってたらokとかならいいのだがなぁ
0717名無し組
2018/10/31(水) 08:23:29.35ID:jPP/soiv今までの過去問に出題されてない問題も2・3つあった。
でも、その「今までの過去問に出題されてない問題」で、適当に答えたら正解だった。
40問中の30問正解だったから、来年は実地受けるぞ!
0719名無し組
2018/10/31(水) 09:56:24.19ID:zt2nMa9m去年学科受かった者だが、試しで今年の学科を解答してみたら25/40だった。
1年経ったらほとんど忘れてた。。。
0720名無し組
2018/10/31(水) 10:44:40.66ID:jPP/soivそうですよね。1年経つと勉強してなければ忘れますよね。
でも、25問合ってたなら、すごいですよ
0721名無し組
2018/10/31(水) 11:58:52.93ID:???まぁ受かるよ
ただ、解体やら水道施設が管理項目に付いてこなかったり
建設機械のスレ見ると都道府県で取扱が違ったり
元請けに拒否されたりがあるみたいだけど
0722名無し組
2018/10/31(水) 12:21:23.32ID:zt2nMa9m今年は実地のみに集中できたので良かったです。
2級(秋)は学科と実地が同日試験なのでたいへんですよね。
0723名無し組
2018/10/31(水) 13:16:48.26ID:jPP/soiv2級の秋試験は、学科と実地同日試験なので便利そうですが
両方勉強する時間も無いし、両方共倒れで不合格は避けたかったので
まずは学科1本の受験で、合格したら翌年実地と考えて受験しました。
来年は実地1本に専念して受験します。
今回の実地は、どんな感じでしたか?
0724名無し組
2018/10/31(水) 14:03:15.23ID:5tJv0VgS去年一級と二級同時合格したけど半年間じっくり取り組め合格できます。私は書くのが苦手なのでDVD動画をiphone とiPadに入れて移動中に勉強してました。経験記述はさすがに書かないと覚えきれませんね
0725名無し組
2018/10/31(水) 14:07:22.90ID:/b5lCWd50726名無し組
2018/10/31(水) 14:35:52.10ID:zt2nMa9m去年、軟弱地盤対策についての記述が出たのですが、
0/2だったので今年は勉強しておいたら同じような記述が出ました。
穴埋めは何とかなるので記述の対策をしっかりしておけば大丈夫ですよ。
経験記述は最低2つはしっかりできるようにしておいてください。
今年は品質と安全でした。ヤマを張って一本でいくと外れたら終わりですから。
0727名無し組
2018/10/31(水) 15:24:52.46ID:jPP/soiv来年受験する時は
記述1番手:工程
2番手:品質
3番手:安全
と考えております。
そして、土工・コンクリートの基礎知識(学科部分の再勉強)
を主に重点的にと考えております。
また、今回出題のあった工程表の日数を求める問題も、チェックしておくようにします。
あとは、用語の記述当たりも勉強しておけば、6割は確保できるのではないかと考えております。
0728名無し組
2018/10/31(水) 15:59:21.26ID:zt2nMa9m私は事務職で、現場経験はゼロ(積算、竣工書類等はすべてやっています。)
なので、ひたすら過去問を繰り返ししました。
今年2級が合格したら来年は1級目指します。
お互い頑張っていきましょう。
0729名無し組
2018/10/31(水) 16:11:19.09ID:jPP/soiv私も事務職兼営業職で、現場経験は全くのゼロです。
過去問題は、第何回目からの実地問題を繰り返したのでしょうか?
来年10月に実地を受験する際は、過去10回分くらいの実地問題を繰り返したほうがいいでしょうか?
0730名無し組
2018/10/31(水) 16:17:42.11ID:6ob87cg1https://www.ias.or.jp/sp/topics/2018/1031_1730.php
0731名無し組
2018/10/31(水) 16:29:23.83ID:zt2nMa9m私は過去問10年分を勉強しました。
他社で1級合格しているおばちゃん事務員さんに聞いても
過去問をひたすら繰り返し勉強したと言っていましたよ。
0732名無し組
2018/10/31(水) 17:15:38.46ID:???両方とも不正解かも
0733名無し組
2018/10/31(水) 17:47:14.48ID:???落ち確定だぁーーーー(´;ω;`)
0734名無し組
2018/10/31(水) 17:58:37.34ID:qjbyNsvI日数が分かればどっちでも良いように思うけど
0735名無し組
2018/10/31(水) 19:07:06.88ID:+Why67D3バーチャートは横線矢印でも大丈夫
役所でも横線矢印使ってる
0736名無し組
2018/10/31(水) 19:11:28.57ID:???でもせいぜい減点ですむと思うけど
0739名無し組
2018/10/31(水) 20:53:18.29ID:???0740名無し組
2018/10/31(水) 23:18:24.16ID:VvRpJrz6穴埋め 3個間違った。あとは全部いけてる。
論文も書けたけど、受かってると思うにはなんか不安や
0741名無し組
2018/11/01(木) 04:51:14.72ID:???法的な資格を得るだけなら、
建設機械二級でいい
簡単なんだし
二級は二級なんだし
それで当然土木一級が重要だからそれをとればいい
二級建設機械(受験年数が土木より短い)
↓
一級土木
この流れでいいと思う
二級土木なんざどうでもいいから落ちても気にするな
二級建設機械とればそれでいい
要は何年か後、一級土木とればいいんだから
0742名無し組
2018/11/01(木) 05:15:13.74ID:weQ5C13d0743名無し組
2018/11/01(木) 06:32:15.13ID:z225XtOT一級は安全、二級は工程だったかな?別々に書きました
0744名無し組
2018/11/01(木) 06:42:32.12ID:z225XtOT0745名無し組
2018/11/01(木) 07:42:07.49ID:9YkI/FgJわかる方教えて下さい。
0748名無し組
2018/11/01(木) 12:39:40.71ID:???勉強時間が一週間から二週間伸びる程度だ
0749名無し組
2018/11/01(木) 18:27:36.85ID:GCg3z09j0751名無し組
2018/11/01(木) 22:10:22.88ID:gPnw1ztR0753名無し組
2018/11/02(金) 15:14:42.85ID:???建設機械は土・とび土工・舗しかないからね
そのとび土工も解体がつかないしなぁ
会社によってはそれでも良いかもしれないけど…
0754名無し組
2018/11/02(金) 19:24:36.74ID:INRic+x/一応、技術士補とコンクリート技士取っとこうと思ってるけど
0755名無し組
2018/11/02(金) 21:00:38.03ID:???0756名無し組
2018/11/02(金) 23:32:11.40ID:???0757名無し組
2018/11/03(土) 15:26:07.51ID:k74ojzy7会社に地下タンクがあり、名前使っている人が
そろそろ辞めそうな関係で、危険物乙四を勉強します。
試験日が来年3月なのでとりあえず参考書買ってめくりはじめました。
0758名無し組
2018/11/04(日) 14:58:47.33ID:BX5SP3q4解体がつかないって解体に有効な試験ではないってことですか?
0759名無し組
2018/11/04(日) 16:12:14.51ID:???0760名無し組
2018/11/04(日) 17:09:18.31ID:BX5SP3q4よっぽど目をつけられてない限り大丈夫だよー
0761名無し組
2018/11/04(日) 20:03:27.48ID:???今、整地系の機械だと解体付かないからでは?
別免許になったけど2日位で取れるはず
クラムは解体の方になったんだっけ?
0763名無し組
2018/11/07(水) 07:36:00.24ID:???0765名無し組
2018/11/07(水) 16:38:36.93ID:TKWDbkEi学科は読めば覚えるでしょ
0766名無し組
2018/11/08(木) 09:37:05.56ID:CfzKRV/P0767名無し組
2018/11/08(木) 15:13:42.35ID:ro+cuw3k試験の翌日ネットで申し込んだけど、まだ来てないよ
0768名無し組
2018/11/08(木) 15:44:39.65ID:CfzKRV/P自分もまだ届いてなくて。ありがとう
0769名無し組
2018/11/09(金) 20:54:12.50ID:???今回の試験は元本持って来いと
ドンだけ詐称されてるんだよ
0770名無し組
2018/11/09(金) 21:27:00.63ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています