トップページdoboku
1002コメント224KB

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9[転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/02/02(木) 15:58:09.71ID:???
引き継ぎました
0497名無し組2018/10/28(日) 17:08:12.38ID:gvHRAxWV
>>496
俺は意味もわかってないから保温とかにしてやったぜ
0498名無し組2018/10/28(日) 17:10:02.70ID:fTyueZO0
>>496
俺も普通にしたわ
0499名無し組2018/10/28(日) 17:10:59.96ID:+6VS5vl+
>>488
埋設物の留意点わからんかた
0500名無し組2018/10/28(日) 17:12:01.01ID:f4O8b8dz
>>499
ガス屋だからその辺りはすぐ書けました笑
0501名無し組2018/10/28(日) 17:12:03.80ID:KPBe3kqJ
>>496

実地は過去問結構勉強してても、わからない所あるよね。絞れるけど。必須の所何個か迷ったのあったよ。
もう終わったから振り返らないけど。
0502名無し組2018/10/28(日) 17:12:31.58ID:???
高炉じゃね?
普通は5日で早強が3日
違う?
0503名無し組2018/10/28(日) 17:15:32.17ID:+6VS5vl+
やっぱセメントの養生と裏ゴメと工程じゃなく3年連続安全管理が出たところが今回の鬼となる部分やったよなー。
0504名無し組2018/10/28(日) 17:19:05.32ID:gvHRAxWV
実地試験 穴埋め
問題2 弾性体 少ない 20 ランマ 地下排水溝
問題4 沈下 ダンピング 保温 レイタンス 吸水
問題7 2.5 空気量 塩化物含有量 強度値 85

説明は出来5割かな…

工程を用意し、無事、品質と安全

安全適当に書いた。
作文で半分くらい点数くれたらワンチャンあり?

てか
事務員が受ける試験じゃねー
0505名無し組2018/10/28(日) 17:25:20.53ID:J+QptcEt
帰りの電車暇だから総合資格の即日採点やってみたで〜まだ返信はこない
0506名無し組2018/10/28(日) 17:29:42.37ID:uptJp8f5
>>504

お疲れ様です。
4のイは、プラステック収縮にしました。
あとハは、混合セメントB種かと。
0507名無し組2018/10/28(日) 17:31:44.52ID:+6VS5vl+
4のイは沈下であってるんやないか
0508名無し組2018/10/28(日) 17:38:15.47ID:zAMU7g5M
おれなんて、土木から看護師に転職して
今日の試験受けにいったぜ
0509名無し組2018/10/28(日) 17:51:46.47ID:joT9FzV6
実地って経験記述がズタボロでも他が8割位出来てたら合格できるのかな?
0510名無し組2018/10/28(日) 17:54:10.10ID:scZqPChh
>>504
ダンピングわろた。タンピングな
0511名無し組2018/10/28(日) 18:00:57.64ID:???
>>509
記述ダメなら採点しないって書いてあったやん
0512名無し組2018/10/28(日) 18:05:47.15ID:???
やっぱ、みんなドキッとしたんだね、俺も安全が3年続くとは考えなかったぞ。
来年 学科から取り直しや…😑👎
0513名無し組2018/10/28(日) 18:08:35.58ID:gvHRAxWV
ダンピング…失礼しました泣

軟弱地盤特徴は捨てたからアウトだな。
架空線損傷事故
対策って
監視人を置き、監視人がオペに合図して作業じゃダメ?
地下埋設とか
発注者や市町村に確認して、埋設がある場所の深さとか確認して注意して作業とかもダメかな?

かなりあてっずっぽうで書いた…

現場の人間じゃねーからバーチャートなんてわかるわけがない…orz
0514名無し組2018/10/28(日) 18:12:36.49ID:joT9FzV6
>>511
ありがとう
品質管理書いたけど0点じゃないことを祈ります…
0515名無し組2018/10/28(日) 18:13:08.57ID:scZqPChh
>>513
架空線はOKじゃね。

埋設物はわからない。

バーチャートはラッキー問題やで。
施工の順番さえわかれば、足し算するだけ。
0516名無し組2018/10/28(日) 18:16:00.31ID:???
架空線は電柱にカラーコーンとか設置して、クレーンから視認しやすいようにするにした。
埋設物は本掘削前に試掘して掘削面にガス管がない事を確認するにした。
0517名無し組2018/10/28(日) 18:17:36.27ID:gvHRAxWV
>>515
これでおよそ設問系は7割か…
作文が半分くらい点数くれることを祈る!

施工の順番がさっぱりでした泣
過去問にあった程度ならわかりますが、今回のなんか項目が多かったイメージと、名前が専門っぽく長かったので…orz
0518名無し組2018/10/28(日) 18:21:52.07ID:G9U85hgN
バーチャートラッキー問題すぎたで。
順番は二ヶ所ぐらい埋まってたでしょ。一番迷いやすい側壁からか底からかを考えなくて良いというサービス。
0519名無し組2018/10/28(日) 18:24:28.19ID:gvHRAxWV
みんな、バーチャートはラッキー問題と感じるんだな…
0520名無し組2018/10/28(日) 18:29:59.06ID:???
>>518
おれもそれ思った!
2箇所も埋めてくてくれてる!
やった!でも日にちをまちがえて水の泡
0521名無し組2018/10/28(日) 18:33:01.44ID:???
どこかに実地の問題出てないかな?先に帰って来ちゃったから、手元にないんだ
0522名無し組2018/10/28(日) 18:33:30.70ID:???
来年の経験記述のお題目は 工程出るかな?工程&品質か?品質&環境か?工程&安全か。。うーん予想できねぇ
0523名無し組2018/10/28(日) 18:40:30.63ID:???
監視責任者を置く 事前に必要な各種埋設物調査を行う
しか書かなかったけど問題文見たら具体的にって書いてたな。
最後の最後でぼんやりしてないで誘導と試掘ぐらい書けば良かった
0524名無し組2018/10/28(日) 18:40:36.46ID:???
>>513
両方OKだと思います。
0525名無し組2018/10/28(日) 18:41:00.92ID:rTqZluaw
設問36から41点。作文次第。大丈夫かな?
0526名無し組2018/10/28(日) 18:44:00.08ID:scZqPChh
結果発表が長いねんなぁ。

ってか、安全三連続は今までの流れ覆してきおったな、、。来年はさすがに安全でえへんやろから品質か工程やろな
0527名無し組2018/10/28(日) 18:44:48.77ID:scZqPChh
学科と違って実地は手作業で採点するねんもんなぁ
0528名無し組2018/10/28(日) 18:45:01.37ID:gvHRAxWV
実地、今気づいた

安全一部抜粋ですが

検討項目
ブロックを運搬者に積荷時
誘導者を配置して、クレーンの吊り荷の際、誘導者とオペとが合図をあらかじめ決め、旋回内に立ち入らないようにする
…安全対策を検討した

合図を出すことにより、旋回内に立ち入ることなく、作業を進めることができ安全対策となった

って書いたが
作文の意図と違うかな?

何回も言うが、現場のことはわかんねー
工程だけ用意して、適当に安全書いた。゚(゚´Д`゚)゚。
0529名無し組2018/10/28(日) 18:45:42.20ID:gvHRAxWV
>>524
ありがとうございます!
心がほっとします!
0530名無し組2018/10/28(日) 18:48:17.10ID:???
>>526
品質も3年続いたりする可能性も泣きしにもあらず?(笑)
まぁ、裏読みすぎると頭おかしくなるから、その意見信じます(*´ω`*)
0531名無し組2018/10/28(日) 18:49:24.92ID:JPy6Ddlf
>>528 現場では旋回内立ち入り禁止はカラーコーンとかでやってるな
合図ってのは玉掛けとかオペに対して出す場合が普通
0532名無し組2018/10/28(日) 18:51:41.98ID:gvHRAxWV
>>531
なるほど

少し意図が違うわけですな…
0533名無し組2018/10/28(日) 19:08:39.72ID:aGKBCwaj
安定の品質管理だったし、技術の問題も9割5分は過去問と似たようなものだったし、
今年の合格率50%くらいありそうやな
0534名無し組2018/10/28(日) 19:21:02.13ID:???
工程一本で勝負した

安全をしどろもどろで書いたが、、
0535名無し組2018/10/28(日) 19:24:06.20ID:???
なんでこんなに過去問と同じにしたのか疑問に思うレベルだった。
合格率補正で60点以上は余裕に超えると思う。
0536名無し組2018/10/28(日) 19:24:07.88ID:rTqZluaw
作文って実際何点くれるんだろうか
0537名無し組2018/10/28(日) 19:25:22.54ID:???
作文を作らないと他を採点しないと聞きました。何点かは知りませんが
0538名無し組2018/10/28(日) 19:37:19.29ID:???
>>535
学科が?
0539名無し組2018/10/28(日) 19:43:47.34ID:G9A7Wvwl
即日採点ってどれくらいで結果くる?
0540名無し組2018/10/28(日) 19:46:52.57ID:???
作文60点その他40点じゃなかったっけか?
0541名無し組2018/10/28(日) 19:53:17.14ID:???
穴埋め2問間違えて26点
バーチャート15点
合計41点
作文最低の15点として
記述30点部分点なしで0点として
合計56点
来年頑張ります
0542名無し組2018/10/28(日) 19:55:37.00ID:Vm9FKC0W
>>541
バーチャート15点もあるのか?
0543名無し組2018/10/28(日) 20:02:45.61ID:???
めちゃくちゃ簡単なように思えて半数が不合格になる事実
採点はからめに見積もった方が良い。
0544名無し組2018/10/28(日) 20:15:32.62ID:scZqPChh
漢字間違いとかあるからなぁ
0545名無し組2018/10/28(日) 20:16:18.90ID:???
今年は学科しか受けてないんだか実地はそんなにムズいん?www
0546名無し組2018/10/28(日) 20:21:37.02ID:aSQrVhNR
実地の問題6 誰か教えてください。
0547名無し組2018/10/28(日) 20:22:12.29ID:???
用語説明とかどう採点されてるかわからんしな
0548名無し組2018/10/28(日) 20:26:44.83ID:aSQrVhNR
実地の問題6 誰か教えてください。
0549名無し組2018/10/28(日) 20:42:37.71ID:3sxx1inB
総合資格の速報だと学科は30点で突破しました!実地なんとか通ってくれ〜
0550名無し組2018/10/28(日) 20:44:42.58ID:FfbJRiwr
同じく
総合資格の即日採点サービスで、学科は29点で突破しました!

初の2級土木試験で、学科だけだったけど、合格です。
来年は実地を頑張るぞ!
0551名無し組2018/10/28(日) 20:47:53.19ID:RfKycMSw
作文は4割で、あとは設問毎に1割だろ?
0552名無し組2018/10/28(日) 20:49:46.52ID:vfLIGZVB
>>548
イ 均等
ロ 強度特性
ハ 品質
二 最小
ホ ばっ気乾燥
選択7の方が圧倒的に簡単だったから、試験では答えてないけど、見返すとこんな感じかね?
0553名無し組2018/10/28(日) 20:51:02.14ID:dmWfp7Wp
総合資格から、学科の採点メール返ってきたんだけど、30点って書いてたんだけど・・・
問題1問=1点計算でいいのかな・・・
0554名無し組2018/10/28(日) 20:54:11.72ID:dmWfp7Wp
っていうか、41問解いてることになってるんだが減点って何点なんだ・・・
0555沖縄2018/10/28(日) 20:54:38.75ID:vq1i6LbS
総合資格学院の採点で34点で学科は合格。。
実地はボロボロorg

学科試験のNo12がとても気になります。
誰か教えて頂けないでしょうか。。
0556名無し組2018/10/28(日) 20:54:46.69ID:FfbJRiwr
>553

1問1点で、いいんじゃないかな。

正解数を、40問(全体の回答数)で、割ってみて
60%以上あれば、合格。(24問以上の合格)

30÷40×100% だから、75%で合格ですよ。
0557名無し組2018/10/28(日) 20:59:59.20ID:dmWfp7Wp
>>556
やっぱりその解釈でいいですよね!
ありがとうございます。
スッキリしました
0558名無し組2018/10/28(日) 21:03:36.94ID:HYhrnOEX
穴埋めが9問合っていて、記述が2つ合っていた場合は何点なんですか?
経験記述はおいといて
0559名無し組2018/10/28(日) 21:04:02.51ID:U3wXwvRM
バーチャート25日にしちゃったよ
計算間違えたかな…
0560名無し組2018/10/28(日) 21:06:58.30ID:FfbJRiwr
>>557

一応、明日10月29日  午後1時より
試験公式HPで、解答が出るみたいなので
念のため、再度採点をしてみては、いかがでしょうか。

公式HP   http://www.jctc.jp/


俺も、29問正解で合格ラインですが
一応、正式の解答を見て再度採点チェックしてみます。
0561名無し組2018/10/28(日) 21:27:16.73ID:NNZwAAfe
>>521
嫌でも最後まで試験会場に残らなきゃ(^^;
0562名無し組2018/10/28(日) 21:30:35.51ID:???
俺も25
実際に線書いて25日
0563名無し組2018/10/28(日) 21:32:38.28ID:scZqPChh
どう考えても26やろ
0564名無し組2018/10/28(日) 21:34:01.00ID:omOHcUTv
経験記述の配点方法って
採点者次第??
0565名無し組2018/10/28(日) 21:35:12.19ID:5G3WnU6R
なんで25になんねん
26や
0566名無し組2018/10/28(日) 21:37:55.45ID:Vm9FKC0W
25日、26日どっちなんや?
0567名無し組2018/10/28(日) 21:39:15.04ID:oTS7XCwY
26になりました
0568名無し組2018/10/28(日) 21:39:53.08ID:???
26なのはわかったけどバーチャート書けなかったから選択しなかったorz
0569沖縄2018/10/28(日) 21:40:16.26ID:vq1i6LbS
バーチャートの全所要日数の簡単な求め方
(各工種の作業日数を全て足し合わせた日数)−(重複した全ての作業日数)

から
(5+1+2+3+4+3+5+3+2)-(1+1)
=26 よって26日
0570名無し組2018/10/28(日) 21:43:33.21ID:5G3WnU6R
バーチャートは確実に取れる問題やで泣
床掘→基礎→側壁型枠→側壁コンクリート→側壁養生→側壁型枠脱型→底盤コンクリート→底盤養生→埋め戻し
26日
0571名無し組2018/10/28(日) 21:45:53.87ID:fTyueZO0
>>568
俺もそう思いこんでて、解かずに2年前実地落ちたんや…
0572名無し組2018/10/28(日) 21:50:50.08ID:???
総合資格の採点サービスで学科は31点だった。ここひと月の間、時間外労働160時間してて睡眠時間の確保がやっとだったにしては上出来だなあ。絶対ダメだと思ってたわ
0573名無し組2018/10/28(日) 21:53:08.40ID:mCOkAjBg
問2.4.6or7穴埋めが各2点
3.5.7or8記述は各5点
全問正解で60点
60点の6割?7割?+経験記述
って聞きましたが、どうなんでしょう
0574名無し組2018/10/28(日) 22:20:39.92ID:???
グラフの25の線までだったんや
0575名無し組2018/10/28(日) 22:41:14.23ID:RP/gCpsH
誰か学科の解答ください(ミスっててもいいので)
0576名無し組2018/10/28(日) 22:45:03.33ID:???
>>575
総合資格学院の採点サービスあたりを使えばよろし。自分の解答とその他必要事項入力すれば速攻で採点してくれるで
0577名無し組2018/10/28(日) 22:46:27.43ID:???
工事件名、工期、場所

これを間違い、誤魔化したやつは問答無用で不合格だろ

過去の合格率見ればわかる
0578名無し組2018/10/28(日) 22:47:06.19ID:RP/gCpsH
>>576
ありがとうございます!後でやってみます!
0579名無し組2018/10/28(日) 22:48:25.38ID:gfmoZQk2
経験記述以外で何点取れば経験記述採点してくれるのでしょうか?
0580名無し組2018/10/28(日) 22:49:03.16ID:???
>>577
逆に知りたいんだが、日本全国の小規模工事の記録ってそんなに容易く確認できるもんなのか?
0581名無し組2018/10/28(日) 22:50:30.43ID:ZWNI7c0N
記述の場所で地先の所を地内にしちゃったんだけど問答無用の不合格?
0582名無し組2018/10/28(日) 22:56:28.28ID:???
今500万くらいでもコリンズでしょ
公共工事なら入札のあったものなら
工事名で検索かけると役所の入札履歴とか工期とか施工量でてくるし
公共工事とか嘘書いてたら調べられたらわかるだろうけど
受験人数考えたら一々調べないでしょ

民間だったら工事履歴すら出てこないだろうけど
0583名無し組2018/10/28(日) 22:58:54.29ID:???
そんな細かく見られたら終わる・・・
どうせ現場で何したかなんてわかんねーんだからぐだぐだ言わんで欲しいわ・・・
0584名無し組2018/10/28(日) 23:01:40.90ID:???
俺現場でタバコ吸って立ちションしてただけw
0585名無し組2018/10/28(日) 23:03:23.77ID:???
単純に、経験豊富な採点者が文章を読んで信憑性と整合性を判断してるだけだと思うけどねえ
0586名無し組2018/10/28(日) 23:04:24.35ID:jU1E2cOs
>>581
いやっ、地内なら大丈夫!
0587名無し組2018/10/28(日) 23:06:24.24ID:jU1E2cOs
>>584
0721は、しなかったの?
0588名無し組2018/10/28(日) 23:06:31.97ID:ZWNI7c0N
>>586
大丈夫かな?不安だわ
0589名無し組2018/10/28(日) 23:09:22.40ID:gfmoZQk2
実地の経験記述以外の正解っていつでるのー?
もしくは誰か教えてー
0590名無し組2018/10/28(日) 23:19:57.37ID:2UwFON+O
二級はそんなに厳しく調べないと勝手に踏んでる。そんな面倒な事、労力と金もかかるからやらないよ。
土木は指定学科じゃなかったけど、電気と管は一年の実務の経験で取れるそんなレベルの資格だからね、二級は。
0591名無し組2018/10/28(日) 23:27:38.31ID:2UwFON+O
ただ一級は、複数の種類を持ってたりするのに年齢的に整合性が取れなかったり?して、取り消しになったり調査してる的な書き込みは見たことがある。本当かどうかは?だけど。
だから本職の電気以外は、一級をとるのは危険だから取るのはやめようと思ってる。
0592名無し組2018/10/28(日) 23:29:11.74ID:+6VS5vl+
周りで工事偽って二級受かってるやついっぱいいるんだが
0593末端の泥団子2018/10/28(日) 23:45:39.81ID:sP0ZY7FB
裏込め材って弾性体なの?非圧縮性じゃないの!?!?
0594名無し組2018/10/28(日) 23:52:19.60ID:???
非圧縮性であってるよ
0595名無し組2018/10/29(月) 00:02:37.31ID:???
よくテキストに圧縮性が小さく〜って書いてるやつだよね
非圧縮性という単語は見たことないのでちょっと戸惑ったが
0596名無し組2018/10/29(月) 00:04:16.43ID:UzLVSGqe
裏込材 非圧縮
でググれば、正解だってわかるよ。
去年の一級施工で出てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています