トップページdoboku
1002コメント224KB

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9[転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組2017/02/02(木) 15:58:09.71ID:???
引き継ぎました
0002名無し組2017/02/02(木) 15:59:50.79ID:???
前スレ

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part8 [無断転載禁止]©2ch.net

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477232169/
0003名無し組2017/02/02(木) 16:01:08.18ID:???
合格率

学科 
48.3%

実地
29.9%
0004名無し組2017/02/02(木) 16:14:13.52ID:???
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1485946921/

スレあるがな
死ねよ
0005名無し組2017/02/03(金) 10:29:56.67ID:HTdCKqQx
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0006有、D馬2017/02/11(土) 22:52:51.20ID:???
  ))))2018)  ((((russia((


2005年 バイク盗事件 中谷良子 窃盗(罰金刑)
2008年 新大阪駅サイン事件 中谷良子 傷害(罰金刑)
2009年6月 2010年1月6日 保険証詐欺事件 中谷良子 詐欺(公判中)
2009年12月4日京都朝鮮学校事件
西村斉(在特・主権)威力業務妨害・侮辱(徳島教組事件と併合) 
荒巻靖彦(在特M・主権) 威力業務妨害・侮辱(徳島教組事件と併合)
www.hokade.jp 高誠 欅 ユダヤ 菅 自民 安倍 コ・スン ヘイト豚 公明 都議選 内田 下村 云々 デンデン 起訴 前科
中谷辰一郎(主権) 威力業務妨害・侮辱(懲役1年執行猶予4年)
川東大了(在特)威力業務妨害・侮辱・器物損壊(徳島教組事件と併合)
2010年2月7日 大阪ダンサー事件 中谷良子 傷害(徳島教組事件と併合)
2010年4月7日 眼鏡盗事件 宮井将(在特→脱会) 窃盗(罰金刑) 
2010年4月14日 徳島教組事件 
西村斉(在特・主権→除名) 威力業務妨害・建造物侵入(懲役2年執行猶予4年) ★★★ロート製薬に因縁をつけ懲役1年★★★
荒巻靖彦(在特M・主権→除名) 威力業務妨害・建造物侵入(懲役1年6月執行猶予4年)
川東大了(在特)威力業務妨害・建造物侵入(懲役1年6月執行猶予4年)
中谷良子(在特→脱会) 威力業務妨害・建造物侵入(懲役2年執行猶予5年)
#犯人は百田尚樹ではないかという気がする
岡本祐樹(在特)威力業務妨害・建造物侵入(懲役8月執行猶予4年)
星エリヤス(在特→脱会)威力業務妨害・建造物侵入(懲役8月執行猶予3年)
2012年3月9日警察官暴行脅迫事件 荒巻靖彦(在特M→脱会)公務執行妨害(公判中)
#安倍晋三は必修だった政治学の授業に一度も出席しなかった。だから不可を付けたが気が付いたら卒業していた。


 [神奈川・外村和隆・東京大学大学院]
 www.change.org/p/red-card-to-anpo-hoan
0007名無し組2017/02/12(日) 08:25:45.97ID:???
今年は安全と工程か
0008名無し組2017/06/03(土) 10:21:46.65ID:???
道路を10年程度設計したけど(高規格道路が主)、これって難しい?
0009名無し組2017/06/09(金) 10:40:15.96ID:IYbwEaut
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta
0010名無し組2017/07/03(月) 21:22:07.88ID:???
実地の勉強法がわからん!
教えで!
0011名無し組2017/07/03(月) 21:26:35.75ID:???
例文丸暗記だよ。
これで、1級もクリアできる
0012名無し組2017/07/10(月) 18:32:25.73ID:QvJOqNP4
例文丸暗記ってバレるでしょ?
0013名無し組2017/08/13(日) 20:40:22.55ID:???
実地の方
過去問ノートに問題分まで書いてやる?それともコピー取ってそれひたすら解くほうがいいのか?
0014名無し組2017/09/06(水) 15:50:01.76ID:8rimlhyk
よし、明日からがんばる
0015名無し組2017/09/06(水) 18:17:52.01ID:???
俺は明後日から!
0016名無し組2017/09/15(金) 20:44:12.24ID:???
経験記述かけねーよ!ばーか!
だれかいい案ねーの??
0017名無し組2017/09/15(金) 21:08:59.66ID:Mg86N1UN
>>16
参考書丸写ししろよバーカ
0018名無し組2017/09/15(金) 22:24:12.83ID:???
努力が足らん
0019名無し組2017/09/23(土) 18:26:27.30ID:???
受験票は月明けかな?
0020名無し組2017/10/04(水) 13:22:53.68ID:???
>>19
昨日来た
0021名無し組2017/10/21(土) 20:49:11.50ID:nuxmoFsY
試験、いよいよ明日ですね。

皆さん、絶好調ですか?
0022名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:04:44.34ID:e2KZKQQQ
>>21
絶不調です
0023名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:41:14.84ID:???
>>22
444
QQQ

これは合格だろ
おめでとう
0024名無し組2017/10/22(日) 20:00:52.73ID:ZMSDTBcR
よし次こっち使おう
0025名無し組2017/10/22(日) 20:02:29.82ID:???
>>24はえーな(笑)
0026名無し組2017/10/22(日) 20:02:56.30ID:SG/Einzk
今日の試験、どうもお疲れさまでした。

僕の場合、学科は33点でした。

あとは実地の結果待ちとなりました。
実地試験が、とても不安です^^;
0027名無し組2017/10/22(日) 20:04:04.76ID:???
採点 明日やりまーす(。・Д・。)ノ

皆さんの幸運をお祈りしながら今日は寝ます。
0028名無し組2017/10/22(日) 20:05:25.50ID:QEFeVbq4
総合なんかおかしくない?
異常に点数高くでる
0029名無し組2017/10/22(日) 20:07:11.19ID:O2H99vDo
>>28
あなたは何点でしたか?
0030名無し組2017/10/22(日) 20:13:25.19ID:QEFeVbq4
>>29
36点す
明らかな間違いが結構あるのでそんなにとれてるとは思えないんだけど
0031名無し組2017/10/22(日) 20:20:28.78ID:u9JeM5Jd
age
解答は最速明日?
宅建とかは即日なのに分母違うと仕方ないか
0032名無し組2017/10/22(日) 20:35:32.28ID:Sh/z7EnQ
38点。あってんのかな
0033名無し組2017/10/22(日) 20:54:29.44ID:trVmJzm9
学科41点だからまず受かったわ
実技も過去問通りで何も悩むことなかった
会社で適当に経歴付けてもらったから土木工事なんてやったことないし1週間前から勉強したけど
経験記述さえ書ければITパスより楽な試験だなこれ
0034名無し組2017/10/22(日) 21:12:49.84ID:19umKOY5
>>32
38点だなんて凄いじゃありませんか。
良かったですね(^o^)
0035名無し組2017/10/22(日) 21:17:21.15ID:???
ウェブ解答で学科30点だったよぉ(。・Д・。)ノ
あとは実地やなー(笑)
落ちたら 来年だもんねー
0036名無し組2017/10/22(日) 21:26:43.36ID:+3HT7xjs
>>33
41点、、、
あなた残念ながら落ちてると思うよ
0037名無し組2017/10/22(日) 21:29:55.69ID:???
>>33
あれ…選択問題1問多くね?(笑)
0038名無し組2017/10/22(日) 21:35:27.86ID:Sh/z7EnQ
あんなに問題にも解答用紙にも 選択って書いてあるのに間違える人なんている?笑
41点の人、まさか全部答えたわけじゃないよね?笑
31点の間違い?
0039名無し組2017/10/22(日) 21:38:37.70ID:qh1cB67c
選択なのに、全部答えちゃってる人って毎年いるみたいだよw
0040名無し組2017/10/22(日) 21:59:49.82ID:eXcdrqgf
>>39
問題文を、しっかりと読まないと
また一年もったいないですからね^^;
0041名無し組2017/10/23(月) 12:34:03.11ID:sJ9tw/hd
回答まだか
0042名無し組2017/10/23(月) 12:59:13.30ID:WZRbza2y
東北技術検定で、実地の回答思案アップされたぞぉー。俺は合格したわ。
0043名無し組2017/10/23(月) 15:05:32.61ID:pKB4tJQ7
今年もだめだ
0044名無し組2017/10/23(月) 18:32:51.25ID:l8+R2+oC
2級土木の試験の点数のポイントは?一問何点かな?
0045名無し組2017/10/23(月) 18:34:26.54ID:???
穴埋めは一問1点じゃないかなあ?
あとは、減点方式だと予想。
0046名無し組2017/10/23(月) 18:37:26.69ID:l8+R2+oC
経験記述は?問題の記述は?コンクリートと土工は?
0047ねこ2017/10/23(月) 19:58:14.97ID:ja7clgU5
実地で語群から選ぶ5つの問題で全て不正解だと不合格ですか?
全て間違えて書いてしまいました。。。
0048名無し組2017/10/23(月) 20:14:09.94ID:Q/yDJ6ds
あとの問題は?
0049名無し組2017/10/23(月) 20:16:39.37ID:Q/yDJ6ds
穴埋め問題は1設問に対して5問×2点で計10点じゃないの?
0050ねこ2017/10/23(月) 20:18:01.99ID:ja7clgU5
工程の文章は全て書けました。
あとは語群選びを1つ間違えたくらいです。
0051名無し組2017/10/23(月) 20:23:21.25ID:Q/yDJ6ds
全体で6割正解してたら大丈夫!
0052名無し組2017/10/23(月) 20:38:06.32ID:o5j5/jTg
http://www.jctc.jp/kentei/171023d_fasdfa/index.html
もうみんな見てるかもしれないけど貼っとくね
0053名無し組2017/10/23(月) 21:47:54.13ID:TZUI9pc6
>>30
そうですか^^;
しかし正式に合格発表されるまで
気長に待ちますか。
0054名無し組2017/10/24(火) 08:57:27.27ID:sRDUyA/w
語群全部間違えたら落ちるかな?…
0055名無し組2017/10/25(水) 12:44:35.12ID:wUqMbman
経験記述で参考書丸写しして受かった人いるの??
0056名無し組2017/10/27(金) 11:22:51.34ID:uiA7nEwe
経験記述で一行余ってしまったのですが、減点対象ですよね。 行数余っても合格した人がとかいるのかな?
0057名無し組2017/10/27(金) 18:59:18.73ID:CoKMNBfy
>>56
 2年前だけど一行余ったけど合格しましたよ
 他の記述は穴埋め1つ間違えただけですが一応参考に
0058名無し組2017/11/07(火) 18:29:20.91ID:FJhVOutp
合格発表はよ
0059d^^b2017/11/08(水) 22:06:39.95ID:TD0LBR6j
.
0060名無し組2018/01/17(水) 11:49:38.72ID:???
一級は合格発表あったよ
二級はいつなの?
0061名無し組2018/01/24(水) 23:20:58.38ID:8ic0qc6R
2月1日


みなさんによって良い結果になりますように
0062名無し組2018/01/25(木) 23:42:18.03ID:???
2月に学科だけ受けます。
輩が多いかな〜。試験会場行くと萎えるね
0063名無し組2018/01/26(金) 22:30:27.43ID:GKX9Oqvj
>>55
二級の場合は、参考書を丸写しでも
受かった人が居るみたいですよ(^-^)v
0064名無し組2018/02/05(月) 14:37:29.22ID:???
実地だけのヤツって部屋別だよな?
0065名無し組2018/02/05(月) 20:05:46.28ID:CybXmJFs
同じ部屋ですよ
0066名無し組2018/02/08(木) 21:16:20.23ID:???
別べつ
0067.2018/02/13(火) 20:43:45.51ID:???
別べつ
0068名無し組2018/02/13(火) 21:49:07.78ID:???
分別
0069名無し組2018/02/13(火) 22:30:19.30ID:894nRLgy
別離
0070名無し組2018/02/14(水) 07:07:06.39ID:???
そーやって意地悪するんだよー(笑)
同じなんだねわかったよ (。-`ω´-)
0071名無し組2018/02/25(日) 12:07:00.31ID:???
今日受けた人いる?
0072名無し組2018/03/17(土) 14:09:26.48ID:oA1/v7oD
鹿児島キタ━(゚∀゚)━!
0073名無し組2018/03/17(土) 17:40:11.86ID:8dHNutXw
愛知県も昨日来たぞ
0074名無し組2018/03/17(土) 18:52:57.74ID:yL7qEzyk
スレ10埋まってスレ9に逆戻りなんやー。ここから埋めていくか。

今年受験する方頑張ってー。

昨年、一級と二級同時受験で両方合格。両方証明書発行願いしたら事務から無駄なことすんなと言われた。

記念なんだけどなー
0075名無し組2018/03/17(土) 19:31:19.09ID:???
北海道届いたね
0076名無し組2018/03/27(火) 00:46:31.31ID:4Dc36Isu
2月発表で合格証明書まだなんだけど大丈夫かな?
もちろん申込者は郵送した
0077名無し組2018/03/27(火) 20:39:34.80ID:qKNu2gKn
>>76
問い合わせ
0078名無し組2018/03/30(金) 12:35:55.37ID:LFmJekZb
合格通知を会社宛にしてたので気付いたら証書になって額入りで会社に飾ってありました

お手数掛けましたm(__)m
0079名無し組2018/03/31(土) 00:59:26.58ID:ZePqRUxf
>>78
まだ届いてねえわお前誰やねん
0080名無し組2018/03/31(土) 08:32:56.49ID:v6+DHpHO
>>79
落ちたから届いてないんだよ
0081名無し組2018/04/09(月) 02:18:49.56ID:UnQMt+KH
私立は
早稲田日大
次点 慶應
その他大勢
0082名無し組2018/04/09(月) 21:44:46.51ID:iEpryGRe
ほんま勉強してないのに受かってしまってお前らに申し訳ないわ
0083名無し組2018/04/10(火) 19:21:32.11ID:lT9i1LsK
今年受けるからこのスレ来たわ。6月に東京会場で学科受けるよ。
0084名無し組2018/04/13(金) 13:58:30.91ID:2XYQ+f/u
自分も6月に東京で学科受けますよ
0085名無し組2018/04/13(金) 15:51:26.08ID:???
焦って月曜日から勉強始めたけど27年〜29年の過去問は8割取れるようになった。問題は本番でどんな問題が出るかだな。
平成27年より28年の方が難しいし29年でさらに難しくなった印象あるから30年はどうなるんだこれ・・・
0086名無し組2018/04/13(金) 21:07:55.24ID:???
実地の用語説明書けなーい

何かいい暗記方法ありませんか?
0087名無し組2018/04/14(土) 17:29:49.00ID:???
>>86
必死になる
0088名無し組2018/04/14(土) 20:29:31.28ID:x1iSMYKh
過去問やってみて間違えた問題は書き出して理解するまで書く、声に出して読む、過去問をするで大体覚えるよ
0089名無し組2018/05/03(木) 23:03:05.55ID:???
1級土木のスレがいつのまにか無くなってる
だれか作ってください
0090名無し組2018/05/05(土) 08:06:46.53ID:6PlYjqE7
簡単には受からない
0091名無し組2018/05/05(土) 12:28:07.65ID:CLTrOYk5
私は、昨年度二級土木に合格しました。
半年前から過去問を中心に勉強しました。
自分ではけっこう必死に勉強したと思ってます。
簡単には受からないと思ってます。
0092名無し組2018/05/05(土) 12:58:16.05ID:???
働け
0093名無し組2018/05/05(土) 13:56:29.28ID:???
1級は受からない奴が荒らしてる
0094名無し組2018/05/05(土) 14:42:14.02ID:???
学科だけなら1週間あればいける
問題は実地
0095名無し組2018/05/06(日) 20:28:40.94ID:???
一週間........
0096名無し組2018/05/08(火) 07:47:26.40ID:???
現場出てて土工・コンクリート+何か経験してれば確かに1週間で出来るようになるね
4月に6月の試験に向けて入って焦って勉強始めたけどすぐ過去問出来るようになったし
0097名無し組2018/06/02(土) 08:15:51.79ID:KwL1h/FZ
中卒でも受かる

これでドヤ顔してる奴の気持ちがわからない

野田市 橋場和之←ろくに管理できない、仕事しない、喧嘩沙汰の三拍子
給料泥棒
雇わない方が身のため
0098名無し組2018/06/03(日) 20:42:25.54ID:???
前期学科試験おわったけどおまえらどうだったの
0099名無し組2018/06/03(日) 22:23:49.18ID:oosJB7+Q
https://i.imgur.com/aruBB21.jpg

26点のザコです(^ω^)
0100名無し組2018/06/04(月) 00:40:33.77ID:nKJG3U/M
>>99
合格してるやん
0101名無し組2018/06/04(月) 13:19:02.31ID:???
>>99
おめでとー!
実地試験がんばってこー!
0102名無し組2018/06/04(月) 16:25:33.46ID:CEUuglAh
過去問ひたすらやりましたが今年の問題は
難しく感じました。30点でしたが、
自信あったのに…
実地の勉強今日から頑張らないと。
0103名無し組2018/06/04(月) 18:43:28.14ID:???
不安でたまらんかった
なんでこんなとこ間違えてるのみたいに思ったとこもあったけど
私的に納得いかない問題もあったね
33点なんで名前や受験番号書いてないとか無いと思うから
一応合格だと思う
実地は頑張るぞ
0104名無し組2018/06/04(月) 22:30:33.14ID:???
みんな試験時間終了までいたのか
俺は見直ししてちょうど1時間だからさっさとでてきちゃった
0105名無し組2018/06/06(水) 09:03:02.81ID:???
27点だったわ、実地もギリ6割狙っていくかー
0106名無し組2018/06/06(水) 21:22:11.50ID:C41vrpWd
29点でしたー。
実地って月一で土木のバイトしてた経験が4年六ヶ月でも受けれるんですか?
0107名無し組2018/06/07(木) 01:05:48.55ID:???
バイトは実務経験にはならないし
現場代理人や現場監督や工事主任なんかの経験が必要だったはず
現場の工事名も書かないとダメだし
会社の証明とかの会社のハンコもいるし無理かもね
0108名無し組2018/06/07(木) 11:34:45.37ID:dPN3fl3U
>>107
一級は責任者の経験が必要ですけど二級はいらないんじゃないんですか?
0109名無し組2018/06/07(木) 11:52:26.10ID:???
>>106
月一だと一年分の実務経験年数稼ぐのに30年かかるな
0110名無し組2018/06/07(木) 17:05:35.58ID:???
>>108
そうだろうよ
2級ももってない奴に責任者は無理
0111名無し組2018/06/07(木) 17:12:10.02ID:???
>>110
一応、「施工を指揮・監督した経験(施工図の作成や、補助者としての経験も含む)」を「実務経験」としているよ
0112名無し組2018/06/07(木) 18:42:50.25ID:???
まぁはっきり言えば今いる会社が経歴書いてくれればそれですんじゃう話なんだけどなゴニョゴニョ
0113名無し組2018/06/07(木) 23:13:59.23ID:???
バイトじゃ嘘書いてくれる可能性0だな
0114名無し組2018/06/07(木) 23:28:55.14ID:???
500万以下のコリンズ不要の
側溝工事や舗装程度なら無資格でも現場代理人の許可役所くれるぞ
0115名無し組2018/06/07(木) 23:51:54.12ID:dPN3fl3U
>>112
潰れた会社を勝手に利用して記入すれば問題ないんですね。
財団法人が実務経験もランダムに調べるって話を聞いたので念のために確認しました。
0116名無し組2018/06/08(金) 08:51:59.25ID:???
>>115
潰れた会社を勝手に利用しても良いし
建設業の許可取ってないけど
土木工事をやってる会社を使うのもアリだし
親や自分自身が自営でやってる(た)と書くのもアリ
0117名無し組2018/06/08(金) 21:21:08.37ID:???
申し込み時に工事名はいらない、
実地のときは必要だけど、実務経験年数と会社の判子があれば受験はできる。
0118名無し組2018/06/09(土) 04:53:24.58ID:ERSLVn03
>>117
会社の判子を用意出来なければ、責任者の直筆と捺印でいいと聞いたのですがそれでも大丈夫なんですか?
0119名無し組2018/06/09(土) 05:10:46.79ID:???
>>118
手引きに書いてあることここで聞くな
お前1土荒らしてるクズだろ
0120名無し組2018/06/18(月) 16:55:57.48ID:c+Qg5NNy
やっぱり問50は1も正解だったなw
会社の若い子が数人受けに行ってて
問題の事をブツブツ言ってたし
きちんと訂正されて良かった・・・
0121名無し組2018/06/19(火) 18:33:33.88ID:r+rL3UP9
みんな、今年で何回目ですか〜?
0122名無し組2018/06/19(火) 20:23:58.91ID:y6TWzZxu
潰れて当然の病院と言えば札幌市厚別区の
札幌ひばりが丘病院です。
ここに勤めるのは絶対にやめましょう。
https://youtu.be/2IvVHMzs0Fg
0123名無し組2018/06/22(金) 20:58:27.36ID:AtweayWm
8回目です
0124名無し組2018/06/24(日) 03:58:21.25ID:Z4UnMWyG
おいらは3回目
0125名無し組2018/07/04(水) 23:37:45.32ID:???
来週月曜日はいよいよ合格発表ですね
0126名無し組2018/07/05(木) 23:55:09.07ID:???
合格してるのわかってても合格発表あるまで勉強する気しないな
0127名無し組2018/07/07(土) 06:15:14.08ID:???
実地のみの申込み用紙きた
0128名無し組2018/07/09(月) 10:24:16.48ID:???
合格発表見たら番号抜けまくってて半分くらい番号無いね
0129名無し組2018/07/09(月) 16:19:47.21ID:JuKWvRzH
>>128
合格率考えればそうなるよね
0130名無し組2018/07/09(月) 19:03:16.93ID:???
受かってた
一安心だわ
0131名無し組2018/07/10(火) 08:40:49.19ID:u6uh6z5P
11桁の合格通知番号がかかれたものがまだ届いていないけど、いつなんだろ?早く実地受けたいー
0132名無し組2018/07/11(水) 20:07:46.80ID:???
やっと通知届いた
明日申込用紙買いに行かないと
てかケチすぎるだろ
合格者には申込用紙くらい無料で送ってこいや
どうせ受験料取るくせに申込用紙まで販売するな
いまどき申し込み殆どネットからだぜ
0133名無し組2018/07/11(水) 23:57:07.28ID:???
1級ならまだしも2級で住民票必要なのがマンドクセ
0134名無し組2018/07/12(木) 16:07:54.29ID:???
コードあるやつ取り寄せてそれ書いてるわ
0135名無し組2018/07/12(木) 16:48:14.84ID:???
住民票の番号は変わらないから
原本出すのもったいないよ
記入だけにしといたほうがいい
0136名無し組2018/07/12(木) 19:05:49.37ID:???
同じ用紙に何度自分の名前と住所書くんだよ!!
この申し込みおかしいだろ!!
0137名無し組2018/07/12(木) 20:27:08.85ID:???
たしかに申し込みめんどくさいな
同じ時期に公害防止管理者受けるが、
郵便局の振込用紙記入、振込だけで申し込み完了だよ
申し込みに関しては回りくどすぎるわ
0138名無し組2018/07/12(木) 20:28:03.39ID:???
わかる
学科合格者は学科の合格証だけで実地受験できるようにしろよ
0139名無し組2018/07/13(金) 22:08:33.12ID:DDzrKBxg
>>138
学科受験してる時点で必要な書類は一旦全部提出してるもんね
0140名無し組2018/07/13(金) 22:09:49.44ID:DDzrKBxg
学科・実地試験か
訂正
0141名無し組2018/07/14(土) 10:26:29.24ID:DzJ6cEj8
質問、実務として認められる工事で、工事種別で建築工事、工事内容の場所で等ってあるけど、どこまでが等なの?
0142名無し組2018/07/16(月) 05:29:16.44ID:???
土工事でないかな?
0143名無し組2018/07/16(月) 15:01:54.26ID:???
試験いつよ
0144名無し組2018/07/18(水) 22:12:03.15ID:mUx8usTu
>>143
今でしょう?
0145名無し組2018/07/19(木) 12:39:27.99ID:???
今?
0146名無し組2018/07/19(木) 12:42:55.21ID:8ZiDJEdu
学科は一発だったけど、実地で落ちてアワ食ってね・・必死に勉強したよ。
あれから2年経つんやね・・
0147名無し組2018/07/19(木) 12:53:46.92ID:MAcq6vn2
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50



2018年の最大ニュース来たー!?
0148名無し組2018/07/19(木) 19:38:36.81ID:q7QN9ZX7
難民キャンプ以下の劣悪な環境の体育館避難場所被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。新しい住まいへいかがですか

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いです

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です。【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】

村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 a
0149名無し組2018/07/19(木) 22:00:20.19ID:rwIcLIQ+
>>126
実地試験の勉強は早めに始めた方が
良いかと思います(^^;
0150名無し組2018/07/19(木) 22:01:05.99ID:rwIcLIQ+
>>145
はい、今です(^-^)v
0151名無し組2018/07/19(木) 22:02:51.11ID:rwIcLIQ+
>>146
僕も、そのパターンでしたので
試験に受かった時は嬉しかったです。
0152名無し組2018/07/22(日) 21:43:35.00ID:???
明日の消印!
0153名無し組2018/07/23(月) 16:04:24.36ID:bmwXH086
今日から、このスレにお世話になります新人です。
10/28は、学科だけの受験です
0154名無し組2018/07/23(月) 18:28:29.29ID:8gBJ9L7c
>>153
どうせなら実地試験も併せて
受験すれば良いのに(^^;
0155名無し組2018/07/28(土) 09:23:00.84ID:???
みんな実地の勉強どうしてる?
0156名無し組2018/07/28(土) 11:56:22.27ID:1l8cTCN+
作文は品質、工程、安全を作って会社の先輩に添削してもらってあとは過去問かな?土工、土留、コンクリート、クレーンを覚えておけばいいんじゃないかな?
0157名無し組2018/07/30(月) 08:17:54.90ID:???
模範解答丸暗記でよくね?
0158名無し組2018/07/30(月) 11:47:41.81ID:???
投げてる方はお好きなようにしてください
0159名無し組2018/07/31(火) 23:09:56.32ID:???
投げてないが勉強方法がわからん
0160名無し組2018/07/31(火) 23:50:34.53ID:NpETr2Mn
>>159
独学?

それとも専門学校に通って勉強して
ますか?
0161名無し組2018/08/01(水) 00:05:02.60ID:???
2級で学校とか高卒かな
0162名無し組2018/08/01(水) 09:11:27.26ID:???
>>161
作業員の人だったりすると
学校必須で申込書は自分で書けなかったりする人が多い
監督見習いで要領が悪い人も学校必須
0163名無し組2018/08/01(水) 13:35:07.41ID:Xvsr64uk
>>159
過去問5年分したらいいよ
0164名無し組2018/08/01(水) 22:27:44.48ID:su20ajSS
>>162
うちの会社の作業員も申し込み書を
自分で書くことが出来る人は居ませんよ(^^;

土木の勉強の前に国語の勉強から
やり直しをした方が良い人ばかりです(^^;
0165名無し組2018/08/02(木) 19:54:29.89ID:0m0Uot6I
受験のてびきを見てもわかんないんだろうな。
0166名無し組2018/08/02(木) 20:10:00.87ID:hgevsYwo
>>165
はい、受験の手引きを読んでも理解
出来ない人ばかりです(^^;

そんな人達の申し込み用紙を僕が記入して
職場の近くの郵便局でお金を振り込んだ後
簡易書留で送る手続きをして上げて
ます(^^;
0167名無し組2018/08/03(金) 00:09:36.71ID:???
経験記述書くこと出来ないひといる?
0168名無し組2018/08/03(金) 06:45:17.37ID:eBs9ZIIp
受験の手引きなんて見た事もないし、勿論申し込み方法知らないできない俺だけど、二級は一発で合格した。
0169名無し組2018/08/04(土) 21:48:16.29ID:gRyGTsO1
>>168
ちなみに1級土木の試験を受ける予定は
ありますか?
0170名無し組2018/08/13(月) 00:03:59.83ID:???
七年連続で落ちたバカ知ってる
学科は毎回通るが実地が毎回ダメ
どうやればそんな芸当ができるのか・・
0171名無し組2018/08/13(月) 00:04:48.29ID:???
あ、二級スレだった
誤爆だわ
0172名無し組2018/08/14(火) 18:52:56.91ID:MATwUx6J
>>170
それは一級土木の試験のことですか?
0173名無し組2018/08/14(火) 21:19:27.92ID:KfWhKPWk
>>170
うちの会社にもいる。もう諦めて取るのやめたけど
0174名無し組2018/08/15(水) 19:28:01.37ID:5hTRvQNi
>>173
せめて試験に2〜3回で受かると
良かったのにね(^^;
0175名無し組2018/08/16(木) 10:18:39.96ID:dhSdvV+w
皆さん、勉強は絶好調ですか?
0176名無し組2018/08/21(火) 19:40:57.18ID:???
ウチの会社のやつが二級受かりますように!

祈願
0177名無し組2018/08/21(火) 20:38:05.74ID:/ojji1LS
あとは一級の経験記述のお題がどうなのかが気になる
0178名無し組2018/08/21(火) 21:13:16.85ID:cmbLyYdQ
>>177
三年連続、安全と言うことは無いかと
思います(^^;
0179名無し組2018/08/22(水) 12:32:50.78ID:bI9WbNof
経験記述の下書きを考えているんだが

課題7行 検討9行 処置9行、とある資料と
課題7行 検討11行 処置7行、とある資料がある。

どっちが正しいの?
0180名無し組2018/08/22(水) 15:08:35.23ID:Rj97pyAV
10月に初めて2級受けるのですがネックなのが専門土木でどれにも属さないので鋼構造物と道路のみを勉強してるんですが理解力がイマイチで、良い学習方法か覚えやすい種別はありますか?御教授願います。
0181名無し組2018/08/22(水) 16:58:53.97ID:???
>>180
1,2級問わず施工管理の試験全般に言えることなんだけど
学科も実地も何度も繰り返して勉強する、と言うか
過去10年分全部暗記してしまう、それだけ
0182名無し組2018/08/22(水) 23:29:18.64ID:???
>>179
799だったような
0183名無し組2018/08/23(木) 11:19:37.58ID:???
技術的課題7行・検討理由内容9行・対応処置評価9行

H24品質・環境→H25品質・安全→H26安全・工程→H27品質・工程→
H28安全・品質→H29安全・工程→H30工程・??

予想は、品質・環境

他に、計画・建設副産物対策がある
0184名無し組2018/08/24(金) 19:14:52.61ID:???
安全とか建設副産物なんか現場の難度全然関係ないからな
0185名無し組2018/08/26(日) 09:35:27.26ID:/Mzv6aXc
平成最後だし、副産物と環境について貴方が現場で工夫した事を述べなさい。が濃厚だな。
0186名無し組2018/08/26(日) 10:30:10.53ID:/vtwFOKT
今年は工程と品質だよ
0187名無し組2018/08/26(日) 23:14:02.39ID:???
>>180
テキストなんか見る必要無し
過去問を10年分学科、実地とやればいいだけ

あと1級の過去問も買ってやっておくこと
1級の2級受ける際は実地だけでいい
実地は1級の過去問でもやっておくべき
0188名無し組2018/08/28(火) 16:27:06.44ID:PzL+Ph/U
皆さん、勉強は絶好調ですか?
0189名無し組2018/08/29(水) 00:07:43.58ID:???
経験も知識もない
0190名無し組2018/08/31(金) 21:50:42.15ID:ihe+wEaN
>>189
ガッツと愛嬌で頑張れば大丈夫(^-^)
0191名無し組2018/09/03(月) 22:59:11.10ID:???
実地は書くしかないですか?
0192名無し組2018/09/04(火) 21:05:28.83ID:V3Y7bDDl
書いて覚える!それが一番。
0193名無し組2018/09/04(火) 23:26:54.86ID:???
経験記述のコツを教えてください
0194名無し組2018/09/04(火) 23:34:27.95ID:???
ネットでブログとかに書いてる人たちが居るから
それ見て自分の現場に合わせて切り貼りすれば完成
0195名無し組2018/09/05(水) 15:05:35.52ID:???
>>194
ありがとうございます
0196名無し組2018/09/06(木) 05:30:42.56ID:???
質問なのですが、自分の経験した工事で法人さんの私道の舗装を行った事を書こうと思っているのですが問題ないでしょうか?駐車場の舗装も同時にやったのですが、駐車場は工事として認められていないようで書かないつもりです。
0197名無し組2018/09/06(木) 20:52:29.52ID:???
好きに書けばいいじゃん
他の人と同じになること自体無いんだから
0198名無し組2018/09/07(金) 10:58:20.22ID:???
返信ありがとうございます。公道ではなく私道ですともしかしたらダメなのかなと思いましてお聞きしたのですが、どこにもダメとは書いていないですもんね。好きなようなやった事を書きたいと思います。
0199名無し組2018/09/07(金) 11:15:45.64ID:???
>>198
民間造成なんて最終的には市町村道に移管するけど、舗装時点では私道
逆に私道でもそこ通らないと帰れない家が存在すると土地所有者は私道を勝手に塞いだりできないぐらい公道私道は実はあやふや。

駐車場も建築外構が採点外なだけだったはずだけど、造成工事って事にして舗装工で作文書けばよろし。
0200名無し組2018/09/08(土) 11:30:41.97ID:???
>>198さん ありがとうございます。駐車場の建築外構が採点外なのですね!それなら駐車場にの舗装にもちらっと触れてみようかなと思います。
0201名無し組2018/09/08(土) 11:34:35.03ID:???
>>199さんでした(^^;
0202名無し組2018/09/08(土) 11:56:56.66ID:???
いや採点すらされずに不合格になるから書かないほうが良いって意味
0203名無し組2018/09/10(月) 00:00:18.09ID:t8Ypkqw2
今日過去問の参考書買ったけど、学科は2ループ位で大丈夫ですか?最小限で受かりたいですが。

今年学科のみを受けて受かった人は、今回は実地のみでオッケーだったのですかね?電気や管と違って申し込み方法がよくわからなくて二分割できてたら楽だったのですが。
0204名無し組2018/09/10(月) 01:05:09.94ID:???
2周やれば大丈夫だ
1周でもいいくらいだと思うけど
0205名無し組2018/09/10(月) 19:25:54.07ID:ExvHfRDJ
>>204
そう?

僕は心配だったから最低三回は、
問題集をやり直しましたが(^^;
0206名無し組2018/09/10(月) 19:43:14.87ID:???
俺は5周
0207名無し組2018/09/10(月) 21:05:59.49ID:enqzpVoj
>>203
本気で受かりたいなら5周、ギリで受かりたいなら1周・・あとはテメーのオムツに聞け。
0208名無し組2018/09/10(月) 22:00:41.58ID:t8Ypkqw2
回答ありがとうございます。
まだ問題解いてないので傾向が掴めないのですな、電気も管も過去問10年文覚えてたら学科については、ほぼ同じ問題を選択することが出ました。
土木って問題は似てるけど語句代えたりしてるってことですかね?
0209名無し組2018/09/10(月) 22:56:42.41ID:???
https://a.excite.co.jp/News/column_g/20170317/Sirabee_20161080945.html
0210名無し組2018/09/13(木) 23:06:07.37ID:???
>>208
どうせ一級の時にやるし、必要だし、二級実地でもでるから、

一級の実地過去問は買っておきな

二級受ける時にもこれは役に立つから
二級学科は二級の過去問やっておけば大丈夫
10年やること
0211名無し組2018/09/14(金) 23:24:06.48ID:???
実地の記述説明文がどうしても入ってこない
どうすれば…
0212名無し組2018/09/14(金) 23:53:27.08ID:???
入ってくるまで繰り返す
これ以外ないから繰り返せ
0213名無し組2018/09/15(土) 07:19:01.85ID:???
ありがとうございます
がんばります
0214名無し組2018/09/15(土) 21:39:44.32ID:DIslRs/J
>>210
確かに実地を一番力入れた方がいい気がしてます。過去問に出てないのが、厳しいです。会社の業種的に二級までで止めますが、過去問と時間が余ったら、重複するけど二級のスーパーテキスト買おうと思いますが、一級スーパーテキストの方がいいんですかね?
0215名無し組2018/09/15(土) 21:44:56.43ID:DIslRs/J
地階の学科、実技の過去問集と、仕上げに実技のスーパーテキストで学習してるパターンです。
0216名無し組2018/09/18(火) 22:53:01.33ID:???
経験記述は怖いなぁ
0217名無し組2018/09/19(水) 12:20:39.06ID:8GqN2Q9D
10月初めの1級の記述のお題に注目
0218名無し組2018/09/19(水) 21:27:19.26ID:54fN0ZfD
お題を2つ用意しておけば、どっちか当たるじゃん
0219名無し組2018/09/19(水) 23:16:07.40ID:???
>>218
0220名無し組2018/09/20(木) 19:31:47.77ID:ScUn1hR4
>>217
1級の記述問題と 2級の記述問題に相関関係あるの?
0221名無し組2018/09/21(金) 07:41:33.71ID:aA2eUkAd
>>220
ないよ。
1級は変化球で2級は直球。

>>219
品工、品安、工安のいずれかで用意しときゃ
本番もどっちか好きなの選べだから当たるってことじゃ?
0222名無し組2018/09/21(金) 20:30:28.47ID:NrmvkB9w
毎年1級で出たお題が必ず絡んでくるよ
0223名無し組2018/09/22(土) 15:42:43.27ID:???
そうなの?
0224名無し組2018/09/23(日) 11:05:27.14ID:???
>>91
学科は受かるが、施工経験が少ないので書くことがない
2級は持ってるんだが、書類仕事多すぎ
0225名無し組2018/09/24(月) 20:12:05.25ID:???
現場代理人真っ最中で試験とかむりくさい
0226名無し組2018/09/26(水) 14:21:50.75ID:???
それ書け
筆記受からんなら知らん
0227名無し組2018/09/27(木) 10:11:00.29ID:???
2級の実地は行数は何行でしょうか?ネットでダウンロードした経験記述の練習用紙の行数が2種類ありまして、調べたら2、3年前に行数に変更があったようした。しかし、結局何行かという具体的な行数が分からなかったのでご存知の方いましたら教えて下さい。
0228名無し組2018/09/27(木) 10:20:13.76ID:N5Y3o2Pl
こっちはキチガイいなくていいなー。一級はスレが機能してない
0229名無し組2018/09/27(木) 14:32:07.71ID:???
>>227
799
0230名無し組2018/10/02(火) 08:51:49.13ID:b14c3siQ
1月切ったんだから、本腰入れようぜ〜!
0231名無し組2018/10/02(火) 09:55:10.21ID:cWP9O10Z
学科のみ受験なんだけど、みんな過去何回分してる?

俺は学科問題 過去8回分してる。
24年度、25年度、26年度、27年度、28年度、29年度第1回、29年度第2回、30年度前期。

これだけの問題を、前日まで、朝・夜各1時間〜1時間半 勉強すれば余裕ですか?
0232名無し組2018/10/03(水) 04:15:48.81ID:???
糞過ぎるほど余裕
0233名無し組2018/10/03(水) 11:45:40.24ID:CSC3D1Dh
>>232

231を書き込んだ同一人物なんだけど
クソすぎるほど、余裕でもないんだよな。

分からない分野は、解説見ても理解できない→覚えれないんだよ。
直近の試験になるにつれて、覚えきれてない。


24回 → 25回 → 26回 ・・・・って風に、1週間ずつ少しずつ勉強量を増やしてきたんだけど、新しめ(28回以降くらい〜)になると、覚えきれてない。

余裕すぎでもないんだよな。

今日の夜は30回前期分を勉強するんだけど、昔の問題と比べて難しい問題かもしれん。
そんな傾向の問題が、今度の試験でも出たら24問以上の学科正解は厳しいかもしれない。
0234名無し組2018/10/03(水) 11:58:30.68ID:OVqtZ68O
>>233
何がわからないのや?過去問以外出るかもしれないって無駄に専門用語覚えようとしてない?
過去問近年5年分やったら学科はそれで問題ないよ。
実地を先に書いて覚えるのもあり
0235名無し組2018/10/03(水) 14:23:24.24ID:CSC3D1Dh
>>234

何が分からんかって?
過去問以外の事は無駄に専門用語は覚えようとしていないよ。
むしろ、過去問に出た事しか勉強しておらん。

実地は今回受けない。
それでも、少し言い回しが違ったり、24回以降の過去問にない問題が出たら回答ができない。
特に、土木一式(土工・コンクリート・基礎工)や、専門土木(道路・舗装)
それに施工管理の一部。

まぁ、勉強を始めた過去問題が24回〜 だったので、
比較的新しめ(27回〜 )のは、まだ設問に慣れていない(覚えきれてない)のが現状なんだけどな。
だからといって、そこばかり集中して勉強すると、今度覚えていたのが忘れてしまうわけだ。

なので、覚えきれている問題も忘れないように復習を兼ねて勉強はしているんだ。
無論、覚えきれていない問題もな。

過去問5年分って、正直足りないような気がする。
7年分(平成24年〜30年前期試験) 計8回分でも正直足りているのか?って思う時もある。
0236名無し組2018/10/03(水) 16:32:33.47ID:OVqtZ68O
>>235
勉強方法変えたほうがいいな
前半の土工・コンクリート・基礎工
後半の法規・共通工学・施工管理、建設工事に伴う対策
中盤の専門土木

何年の過去問ってやり方じゃなく前半の過去問30年〜24年、後半の過去問30年〜24年、中盤の過去問それなりってやった方がいい。なんなら問題集も年代別にあるやつじゃなくてジャンルごとに分けられてるやつのほうがいい。

前半で9点、後半で25点、中盤の専門土木は範囲広いのに6点

極端にいえば前半後半で8割とってしまえばそれで合格な訳だから、まずここに力入れる。専門土木は3問でも正解してしまえば相当楽になるから理解しやすいジャンルに絞ってあとは捨てるのも1つの手だと思うよ
0237名無し組2018/10/03(水) 17:09:15.05ID:9DBI7+Bs
学科と実地の施工経験記述はいけるんですが
実地のNo.2〜No.9だけまだしてないんですが実地は過去問だけじゃ駄目ですね?
0238名無し組2018/10/03(水) 17:24:15.58ID:CSC3D1Dh
>>236


勉強法は

・土木一般(土工、コンクリート、基礎工)
・専門土木(道路・舗装、上下水道)
・共通工学 3問 必須
・法規 6問
・施工管理 14問必須


これで勉強してるわけだけど
道路・舗装
施工管理の一部分、コンクリート一部分、基礎工の一部分

これらが27年度当たりから覚えきれてない。

もう4週間切ったから、いまさら勉強法は変えられない
0239名無し組2018/10/03(水) 17:47:06.61ID:OVqtZ68O
>>238
まず専門土木以外の過去問全ての年度解説見ながら通してやる。終わったらまた一から解いて分からなかったor選択肢の中で理解できない部分があったところに付箋貼りながら解く。3回目で分かるところは剥がしながら解く。付箋無くなるまで続ける。
忘れないように終わってるところやるって時間の無駄だから。忘れるのは誰でも一緒で普通の事だからまず通してやってみ。毎日1時間半もやれば2週間で大体付箋外れるから
0240名無し組2018/10/03(水) 17:47:14.12ID:???
過去問8年回し君は
釣りなのかアスペなのか
>>237
余裕だよ
0241名無し組2018/10/03(水) 17:50:01.03ID:OVqtZ68O
>>237
過去問だけでいいですよ。ただ過去に法面の工法5つ書けって言う問題一回出たから法面保護工5つ(間に合えばその中の2つ説明書けるように)は書けるようにしといたほうがいいかと。
0242名無し組2018/10/03(水) 17:53:09.07ID:9DBI7+Bs
>>241
ありがとうございます!
助かりました!(^-^)
0243名無し組2018/10/04(木) 08:18:36.28ID:l/6AVzHw
>>240

釣りではないが、何か問題でも?
アスペって何だ?
0244名無し組2018/10/04(木) 20:21:18.28ID:???
不備通知きちゃったテヘペロ
0245名無し組2018/10/04(木) 21:01:36.64ID:???
>>244
不備通知くるとリカバリできんの?
0246名無し組2018/10/04(木) 21:06:38.00ID:???
>>245
10/10までに是正して再送しなさいってきたよ
0247名無し組2018/10/04(木) 23:48:30.62ID:???
>>244
不備ってなんですか?
0248名無し組2018/10/05(金) 10:51:35.27ID:4aFmmkMY
申込み時の記入漏れとか添付書類の付け忘れとかじゃないかな。
0249名無し組2018/10/05(金) 14:21:09.89ID:???
なるほど

願書に立場?を書く欄があったんですが、作業主任者とか現場代理人と書かないといけなかったみたいで作業員って書いちゃったんで大丈夫かなぁと…
0250名無し組2018/10/06(土) 05:47:13.65ID:???
受験票きた?
0251名無し組2018/10/06(土) 09:59:19.45ID:FzvORWva
>>249

経験年数をクリアしてれば大丈夫じゃないかな。

ただし実地の記述問題のときには作業員と書かないように。
0252名無し組2018/10/06(土) 14:35:38.64ID:???
>>251
ありがとうございます
0253名無し組2018/10/06(土) 17:01:48.47ID:0smk4yd2
>>252

いえいえ 私も今年、実地を受けます。

残り3週間、お互い頑張りましょう!
0254名無し組2018/10/06(土) 20:22:31.58ID:???
ガラケー土木って知ってる?
0255名無し組2018/10/07(日) 23:34:08.70ID:/ToHJL00
経験記述は多分、品質管理と工程管理かな!!
0256名無し組2018/10/08(月) 00:33:20.86ID:???
今日は一級でしたね
なんだったんだろ
0257名無し組2018/10/08(月) 11:54:26.39ID:HlkXsRql
品質管理だったらしいですよ!
0258名無し組2018/10/08(月) 14:03:46.17ID:???
公害防止管理者終わったんで
今から実地のみ頑張ります
0259名無し組2018/10/08(月) 16:33:29.63ID:OQWJ8HDo
今年は品質と工程だね!
0260名無し組2018/10/08(月) 19:06:40.61ID:yPG3GZrO
俺の後輩が2級で5年落ち続けてる
その中で試験受けてないのが2回もある
去年は論文準備してやったのに白紙で出したらしく、他の問題は書いたから受かると思ってたって言いやがった
こんなアホまわりににいる?
ゆとり全盛期の今27歳
0261名無し組2018/10/08(月) 19:10:21.57ID:JiP+F8S/
結局はやる気の問題
0262名無し組2018/10/08(月) 22:00:18.83ID:???
>>260
22歳から受けれるのか
0263名無し組2018/10/08(月) 22:16:31.34ID:???
>>260
貴方みたいな先輩が欲しかったよ
0264名無し組2018/10/09(火) 01:39:18.77ID:???
>>262
土木系の高卒だよ
0265名無し組2018/10/09(火) 12:38:55.36ID:???
ゆとり云々より個人の問題だなぁ
0266名無し組2018/10/09(火) 17:27:31.87ID:???
専門学科の高校生だと在学中に学科だけ受けられるね
0267未経験事務員2018/10/09(火) 23:19:01.72ID:Yy7B2U37
実地
経験記述は工程

その他は
コンクリート 盛土あたりあたり覚えとけばいけるかな?
0268名無し組2018/10/10(水) 06:22:59.24ID:???
受験票きましたか?
神奈川ですがまだ届かない
0269名無し組2018/10/10(水) 09:46:28.10ID:8YWfCtd4
2週間前に送付されるから落ち着け。18日くらいに来てなければ問い合わせすればいい。
0270名無し組2018/10/10(水) 10:07:51.30ID:KouLAzYU
>>268

少しは落ち着け。受験票の発送は9日となっているぞ。

10月15日(月)を過ぎても受検票が届かない方は、必ず10月26日(金)までに土木試験課に問
い合わせてください と記載されている。
0271名無し組2018/10/10(水) 12:24:58.97ID:???
>>266
17歳以上なら学科は誰でも受けることができるよ

1)受検資格
平成30年度中(H30.4/1〜H31.3/31)における年齢が17歳以上の者。
※年齢が17歳以上の者とは、誕生日が平成14年4月1日までの方です。
(誕生日が平成14年4月2日以降の方は該当しません。)
0272名無し組2018/10/10(水) 13:57:35.66ID:???
すいません。質問ですが、経験記述って
安全管理
品質管理
施工計画
工程管理
環境対策
のこの中の2つから出るんですよね?
なので4つ覚えればいいと言う認識でOKですかね?
0273名無し組2018/10/10(水) 15:26:10.61ID:KouLAzYU
>>272

え?経験記述って、1つ書けばいいんじゃないの?

2つも記述書き問題あった?

「安全管理」又は「品質管理」みたいに

【又は】 ってなってなかったっけ?
0274名無し組2018/10/10(水) 15:42:42.95ID:???
>>273
すいません。説明不足です。
この中の2つから出題がされます。
試験では2つのうち好きな方を選んで答えなさい。
と言うことは、4つを完璧に覚えておけば、あと1つは覚えないてもいいと言う認識でOKですかね?
0275名無し組2018/10/10(水) 15:43:27.55ID:BUrkS45l
五つの中から選択肢で2つ出て、2つのうち一つ書くだけですよ!
後、だいたいは工程、品質、安全覚えれば受かります! だいたいは3つの中から出るんで!
0276名無し組2018/10/10(水) 18:13:09.41ID:nwzkwuog
今年は品質と工程が出るんだって
0277名無し組2018/10/10(水) 20:45:38.28ID:LjKOi078
経験記述は 品質、工程、安全。
3つ用意してたら万全ですよ。
無駄になるかもですが、ゆとりができます。

今年、1級土木 受けて実感しました。
0278名無し組2018/10/10(水) 21:00:20.69ID:MlDXmJAf
土工、コンクリート工は何が
来るでしょうか?
0279名無し組2018/10/10(水) 22:01:47.66ID:???
土工、コンクリート工のことがでます
0280名無し組2018/10/11(木) 08:02:58.22ID:???
経験記述を4つ覚えるのに越したことないけど、穴埋めと文章問題もあるから
↑のサイクル見て2つか3つで十分だと思いますよ〜
0281名無し組2018/10/11(木) 18:39:57.01ID:???
受験票きた。噂の日大だわ
0282名無し組2018/10/11(木) 19:05:14.54ID:???
試験場所は電機大学だった
0283名無し組2018/10/11(木) 19:23:35.91ID:???
受験票来たけど希望地と別の所だった
0284名無し組2018/10/11(木) 20:07:55.50ID:5ov0hvRk
>>282
電機大学、去年管工事試験で行ったけど、席の幅がめっちゃ狭くてしんどかった。
0285名無し組2018/10/12(金) 07:07:38.95ID:???
で、結局いつから半年なんですか?
そもそもOCNてなんなんですか?
0286名無し組2018/10/12(金) 08:45:49.69ID:???
久留米大学とか困ったな
受験する作業員の人達は乗り換えが何回かあるのに行き着くんだろうか・・・?
0287名無し組2018/10/12(金) 09:39:19.01ID:???
なんか、実地のみの受験者は専修大学に集められてないか…?
0288名無し組2018/10/12(金) 17:40:10.42ID:???
地方は近場に前泊したりするのだろうか?
0289名無し組2018/10/12(金) 20:33:28.78ID:+35jWEl+
>>286
一級実地で久留米工業あったなー、だいぶ歩いたわ
0290名無し組2018/10/12(金) 21:43:43.50ID:???
試験地大阪にしたのに京都になった
泊まろうと思ったらビジネスホテル埋まってたし
一般の旅館とか観光地なのでとんでもなく高い
3時間くらいかけて当日行くしかない
地方は厳しいよ
0291名無し組2018/10/12(金) 23:08:59.02ID:???
毎年土木会社に手伝いに行くんだけど、そこの会社の人で勤続20年以上で
2級の試験10回以上受けても合格する気配ない先輩(真面目とは思う)いるな
一緒に仕事してても?って思う事多いし社長も発達障害かね・・・って嘆いてる
他の上司達にもヘマやらかした事弄られてるし2級受からないのも分かる気がする・・・

耕地整理の現場でスタッフ持たせてオートレベルで測量中なぜかベンチマークがない
ただの地面にスタッフをおいて測量し記録させる→記録した現場監督は完全にそこに
ベンチポイントがあると思い込む(スタッフ持った勤続20年の先輩は特に何も言わなかった)
後日、別の上司と現場監督がそこの偽りベンチから高さを出そうとするがベンチポイントが
見つからない→土に埋もれた?とスコップで掘ったりバックホーで表面掘るが発見できず
→電話で詳しい位置を聞きようやくベンチポイントは無いと判明、社長に勝手にベンチ
作ってんじゃねーよ!と相当怒られたとか
0292名無し組2018/10/13(土) 08:33:02.34ID:???
特定されそうな書き込みだなw
0293名無し組2018/10/14(日) 22:05:02.40ID:4dHAczBr
経験記述の予想が品質管理と工程管理が多いですけどこの2つすれば大丈夫そうですかね??
0294名無し組2018/10/14(日) 22:42:11.82ID:+kIKU5P3
>>293
出題者じゃないから、何とも言えないが確率的にはそうだと思いますが。ただ安全も三年連続は絶対なくはないので、二つに比べて完成度は低くても何となくは作っておいた方がより安全ですが。
逆にこの3つが一つも出なかったら、皆焦ると思う。出来形管理なんて意地悪しても、必ず選択肢として3つのどれかもう1つ絡んでくると思う。じゃないと不公平でしょ流石に。
0295名無し組2018/10/14(日) 22:59:21.12ID:4dHAczBr
>>294
ですよね〜!
2級は過去の出題と一級の毎年の経験記述の被りやすさみたら品質と工程がかなり出ると予想しましたが安全の三連続もないことはないですもんね!
じゃあ安全も視野に入れてやるしかないですね!
ありがとうございます!
0296名無し組2018/10/15(月) 15:24:39.98ID:t2q6rmqE
受験票届いてない人いる?
まだ届かない
0297名無し組2018/10/15(月) 16:27:39.78ID:???
>>296
11日の午前中に届きました(福岡)
0298名無し組2018/10/15(月) 20:01:28.50ID:???
>>287
東京で申し込んだけど神奈川の専大になっててびっくりしたわ
0299名無し組2018/10/15(月) 20:56:09.71ID:6a5yP1jD
>>293
今年の一級が品質だったなら品質一本でも大丈夫
0300名無し組2018/10/16(火) 00:41:13.14ID:3Vs2SDFq
>>299
毎年一級と同じなの?
0301名無し組2018/10/16(火) 05:39:20.58ID:???
東大だ
0302名無し組2018/10/16(火) 09:49:07.66ID:+TcicfPo
>>300
だいたいはその年に一級で出たやつが二級に出てるよ!
0303名無し組2018/10/16(火) 18:26:32.71ID:rB1q2VT+
>>302
そうなんだ!ありがとう!
0304名無し組2018/10/17(水) 07:54:56.28ID:2jEaW6Sc
>>298
自分、茨城住みなのに専大だよー
午後からだから前泊するほどでもないのがまた微妙
0305名無し組2018/10/17(水) 10:04:35.67ID:kvvhzNnh
前泊して風俗いけ
0306名無し組2018/10/17(水) 10:38:28.19ID:???
女なのですが……
0307名無し組2018/10/17(水) 12:36:26.24ID:2jEaW6Sc
いや、男ですけど
0308名無し組2018/10/17(水) 14:14:38.13ID:???
まだ電車で2時間は近いほうかな?
0309名無し組2018/10/17(水) 15:00:42.13ID:95VW+bSj
みんなどんだけ遠いんだ、田舎か
当日移動にするとちょっとしたトラブルで気が焦るから前泊して余裕持つんやで。来年の受験料払うくらいなら安いもんだろ
0310名無し組2018/10/17(水) 16:07:22.25ID:TMYrucJE
>>309

来年の受験料って言うけど、それは両方受験する(8200円)人のことであって

どちらか片方の受験(4100円)なら、前日にホテル泊まる方が高くつくんじゃないか?
0311名無し組2018/10/17(水) 20:55:48.40ID:2hSzlWsx
実地の勉強は過去問だけでいけるかな?
0312名無し組2018/10/17(水) 21:01:12.26ID:???
二級も一級も過去問とわからない所はググるでいけるよ
0313名無し組2018/10/18(木) 05:37:17.82ID:???
>>291
なかなかいい
話もっとして
面白い
素晴らしい
0314名無し組2018/10/19(金) 21:14:39.64ID:86TwQMTd
皆さんは実地って過去問何年分くらい勉強してるんですか?
0315名無し組2018/10/19(金) 22:24:13.81ID:pZMirE3e
>>314
過去五年間やりました!
0316名無し組2018/10/19(金) 22:27:18.49ID:pZMirE3e
>>304
何があるか分からないから前泊しちゃえば。

そうすれば遅刻する心配ないでしょう?(^^;
0317名無し組2018/10/19(金) 22:28:39.51ID:pZMirE3e
>>305
デリヘルで遊ぶのも面白いかも
知れませんね。
0318名無し組2018/10/19(金) 22:29:54.03ID:pZMirE3e
>>306
時には、ホストクラブで遊んでみる!
と言うのはどうですか?
0319名無し組2018/10/19(金) 23:46:06.28ID:???
試験前日にホストだデリヘルだって
受験者のレベルがわかっちゃうなぁ
0320名無し組2018/10/20(土) 12:41:16.11ID:heDzaNfD
>>319
時には気分転換が必要でしょう?(^^;
0321名無し組2018/10/20(土) 13:53:18.76ID:???
明日日建の模試受けるんだけど、誰か他に受ける人いる?
0322名無し組2018/10/20(土) 17:41:34.27ID:???
はーい
0323名無し組2018/10/20(土) 23:51:26.00ID:???
明日日建の模試受けるんだけど、誰か他に受ける人いる?
0324名無し組2018/10/21(日) 03:43:40.03ID:vmA8RWEA
マジレスだが、2級すら合格出来ないって池沼レベルだろ・・・・
1発合格すら楽勝なのに
0325名無し組2018/10/21(日) 08:41:05.49ID:???
>>324
そういうのはいいです
0326名無し組2018/10/21(日) 10:47:22.16ID:boLe62IV
>>323
日建は、あまり当てにならないかも
知れません(^^;

せっかく金を払って模試を受けるなら
総合資格学院にお世話になった方が
よいかと思います。
0327名無し組2018/10/21(日) 12:54:53.00ID:ofM1BlwD
>>326
そうなのか。日建模試人数少なくて驚いてる。
総合資格は去年の模試送って貰ったんだ。
0328名無し組2018/10/21(日) 13:09:28.11ID:m0CxXRJj
>>327
僕は会社の都合でしかたなく日建学院に
通っていましたが、個人的には総合資格学院
の方が良かったです。
0329名無し組2018/10/21(日) 17:03:46.41ID:???
日建評判わるいねぇ
0330名無し組2018/10/21(日) 19:02:21.45ID:???
日建今日で終了しました。
みなさんラスト一週間頑張りましょう!
0331名無し組2018/10/21(日) 19:51:51.17ID:a+oath4L
去年受験一発合格の俺は日建模試で9割前後だったけどその頃は実技メインの勉強ばかりで学科は試験前一ヶ月は全然勉強しなかった。
実技は土工とコンクリ。
あと経験記述を残り一週間のスパートで頑張ってください
0332名無し組2018/10/21(日) 21:50:40.59ID:fejfSU38
>>329
去年なんか日建でお世話になりたい!
と言っても入校を拒否されましたからね。

本番を言うと今年は日建に入校したく
なかったです(^^;
0333名無し組2018/10/21(日) 21:51:32.71ID:fejfSU38
>>330
今年、二級土木を受験される方は合格すると
良いですね(^-^)
0334名無し組2018/10/22(月) 00:33:23.05ID:h8xDxtaZ
>>332
拒否されるなんてあるの?!
0335名無し組2018/10/22(月) 01:14:12.91ID:hzfr1PBR
品質管理 一本で論文作ってるけど不安なってきたわ。

多分 工程か品質やろうけど
0336名無し組2018/10/22(月) 02:17:04.47ID:UINIQNib
http://www.bccadets.org/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2-%E8%B2%B7%E5%8F%96/
0337名無し組2018/10/22(月) 05:15:07.31ID:???
安全とかは
第三者を除くとか安全警備員を除くとかあるんで注意
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:04:49.22ID:ENTT/Sdt
僕は品質と安全です
工程は考えていません、、、
0339名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:09:24.95ID:???
>>320
うちの会社では試験の前日に遊んだものは落ちて
最後まで追い込みしたものは受かってる
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:45:53.59ID:fqEmbP5Y
>>338
工程外すのは怖いなあ・・・
自分は工程と品質メイン、安全は抑えで。
0341名無し組2018/10/22(月) 11:43:52.17ID:4U9EKiXg
法が改正して安全帯が駄目になってフルハーネスになるらしいけど、足場組み立て時の問いが出たら安全帯って書いたらあかんのかな
0342名無し組2018/10/22(月) 12:40:17.41ID:ecRO4KXw
僕も品質か工程やと思います!
0343名無し組2018/10/22(月) 21:57:02.10ID:TH7WQmpe
>>334
はい。

日建学院つくば校の営業マンに入校を
拒否されたことがありました(^^;

それで、しかたなく総合資格学院に
入校しましたが、個人的には総合資格の
おかげで試験に受かったので良かったと
思っています(^-^)
0344名無し組2018/10/22(月) 22:14:47.23ID:TH7WQmpe
>>340
はい、工程と品質をしっかりと用事して
おけば大丈夫かと思います(^-^)/
0345名無し組2018/10/23(火) 00:06:03.82ID:WMdUrY4m
ほんま試験までのトラフィカビリティ確保していかなやばい時期やな
0346名無し組2018/10/23(火) 14:36:19.01ID:BoLEVZzQ
ってか去年の土工の切土って過去問だけ解いてればわからない問題だよな
年々難しくなってる
0347名無し組2018/10/23(火) 15:21:31.96ID:mUEIz17Y
日建は経験記述添削ノータッチだから微妙やね
学科の6割ボーダーラインは低すぎて楽勝やし
経験記述いけたら誰でも合格できそう
0348名無し組2018/10/23(火) 19:16:55.87ID:NjlmWJPN
>>347
僕もそう思います。

せっかく経験記述を三種類、用意しても
赤ペンチェックが、ほとんど入りません
でした(^^;

総合資格は、けっこう辛口のコメントを
入れて返してくれましたが。
0349名無し組2018/10/23(火) 20:27:14.44ID:???
問題は1問目それ以外は勉強さえしてればなんとでもなる
0350名無し組2018/10/23(火) 20:58:13.18ID:WMdUrY4m
漢字もやっぱちゃんと覚えてる?
0351名無し組2018/10/23(火) 21:43:42.82ID:???
>>350
誤字するくらいならカタカナで書くのは駄目?
0352名無し組2018/10/23(火) 22:19:59.00ID:M9AVOHBP
ひらがなで大丈夫だよ
0353名無し組2018/10/23(火) 23:17:57.68ID:WMdUrY4m
ひらがなでもOKみたいやな。。

あー前回学科受かったから今回は受かっときたい!!
みんなも残り1週間がっつり締め固めていこうぜ
0354名無し組2018/10/24(水) 07:44:09.63ID:hRzj9JZ/
>>353
言い回し割とすきやで

学科は専門土木捨ててもいいかもしれんね
あそこだけやけに難しいしそこ以外勉強して9割取ったほうが良いと思うわ
後は実地の記述解答の練習やね
穴埋め問題は学科やってたらまず落とさないから大丈夫や
0355名無し組2018/10/24(水) 07:59:39.73ID:pONOYVdh
経験記述は品質で大丈夫かな?
0356名無し組2018/10/24(水) 11:03:14.95ID:hRzj9JZ/
>>355
予想では品質が多いようだけど品質安全工程の中から2つ書ければ問題無さそうだね
安全工程のほうが楽にかけるからこっちでやるつもり
0357名無し組2018/10/24(水) 11:55:28.14ID:???
>>356
安全品質工程の中から2個覚えて、
いざ試験のとき残りの1つと環境でたら無事死亡だね
0358名無し組2018/10/24(水) 12:31:46.33ID:???
環境がでたらほとんどの人達が死亡するんじゃないかな
0359名無し組2018/10/24(水) 12:36:16.66ID:???
お題が2つあるんだから
3つ覚えてれば必ず一つは書けるんだから問題ないでしょ
0360名無し組2018/10/24(水) 12:43:40.76ID:ORgMN5jx
ねえねえ 遊んでよぉ

https://m.youtube.com/watch?v=aYp63IEE_Wg
0361名無し組2018/10/24(水) 13:17:25.26ID:???
>>358
環境はアドリブで書けそうな気するけど
出来形と品質が書く難易度高いと思う
0362名無し組2018/10/24(水) 19:14:20.56ID:oUEZ/PCA
ほんまバーチカルドレーン工法やで、、
0363名無し組2018/10/24(水) 19:16:03.66ID:MV7Dr2ah
>>353
同じく実地のみ
頑張りましょー
0364名無し組2018/10/24(水) 19:29:29.57ID:???
サンドコンパクションパイル工法は砂杭だからね
0365名無し組2018/10/24(水) 20:05:00.20ID:???
経験記述が大変。書いて練習しても忘れてしまう。繰り返しが必要ですね。
経験記述の行数わかる方いますか?
0366名無し組2018/10/24(水) 21:06:37.43ID:???
>>365
799です
0367名無し組2018/10/24(水) 21:27:10.26ID:PB49rxcF
>>366
0721じゃないの?
0368名無し組2018/10/24(水) 21:56:09.28ID:???
>>366
ありがとうございます?
0369名無し組2018/10/24(水) 22:03:56.30ID:???
お前らの意見 コールドジョイントやんけ
0370名無し組2018/10/25(木) 08:12:31.28ID:???
経験記述とかいう不安のエントレインドエア
0371名無し組2018/10/25(木) 08:20:28.07ID:???
最後まで諦めないコンシステンシー
0372名無し組2018/10/25(木) 11:15:11.58ID:5d+hngeV
サンドマット工法は、表層処理工法だぞ
0373名無し組2018/10/25(木) 12:56:35.21ID:t1NSOk8m
今日の俺のウンコのスランプ良質やったわ
0374名無し組2018/10/25(木) 13:10:15.62ID:???
品質一本!
0375名無し組2018/10/25(木) 13:38:33.96ID:???
試験場までのトラフィカビリティが悪いのがこの試験1番の難所
0376名無し組2018/10/25(木) 21:22:01.34ID:6KkmwA1a
>>373
呼び強度と空気量もしっかり確認な
0377名無し組2018/10/25(木) 21:38:23.55ID:Sbh75fUY
>>376
イオン濃度もな!
0378名無し組2018/10/25(木) 21:38:46.30ID:OUNtLF8z
>>373
一週、四週の破壊試験もな
0379名無し組2018/10/25(木) 22:02:20.79ID:Dx5CArx0
>>374
念のため工程も用意しておいた方が
良いかと思います。
0380名無し組2018/10/25(木) 22:32:14.98ID:S7XJvWf0
21〜29の毎年みたらあら不思議
最近一級出たの2級にも?

工程、品質はかなり出る確率はある!

環境はそろそろ久しぶりにくる?

まさかの安全、三年連発?


環境、建設ダブルパンチ来たらどんだけ泣くかやね!
0381名無し組2018/10/25(木) 23:33:01.96ID:???
環境と副産物なんかでたら鉛筆投げつけて帰ろ
0382名無し組2018/10/26(金) 01:54:22.50ID:trrX85wB
去年の合格者がめちゃくちゃ多かったら、環境ぶっこんでくるとかあるかな
0383名無し組2018/10/26(金) 07:31:05.47ID:FkYxpLt0
品質と環境の2つがきたらわしの定格荷重超えるわ
0384名無し組2018/10/26(金) 07:34:51.94ID:???
みなさんは、経験記述を何行で構成されてますか?
0385名無し組2018/10/26(金) 07:36:06.04ID:???
8割以上埋めればokを意識してるよ
0386名無し組2018/10/26(金) 07:37:53.79ID:???
ちなみに私は8行、11行、7行です。
0387名無し組2018/10/26(金) 07:41:36.34ID:FkYxpLt0
本番の解答用紙はおそらく7,9,9だよ
0388名無し組2018/10/26(金) 10:16:59.06ID:???
そもそもうちの会社から2級を受ける人達が
受験場所に行き着くのかどうかが怪しい・・・
0389名無し組2018/10/26(金) 10:18:09.24ID:OIMfdgtz
本番は、7,9,9。
課題は、例年の流れから 工程と品質 か 工程と環境
0390名無し組2018/10/26(金) 10:23:27.81ID:fY763lK5
環境はやめとけー
0391名無し組2018/10/26(金) 10:28:05.27ID:???
ありがとうございます
修正します。
0392名無し組2018/10/26(金) 10:56:25.41ID:???
環境とかCo2削減とかゴミ拾いぐらいしか書くこと無いんだよなぁ・・・
水質汚濁とかも割と書きやすいな
ただ同じような文章見ることになるから丸写し判定が出来なさそう
0393名無し組2018/10/26(金) 11:34:00.90ID:LVOPt5et
>>392
油脂の流出抑制もやで
0394名無し組2018/10/26(金) 12:45:58.76ID:XJ6DFQjL
明日、休みもらって実地の勉強一夜漬けするつもりなんだけどやっておいたほうがいいとこどこか教えて!
学科は過去問8割取れるレベルにまではなった
0395名無し組2018/10/26(金) 13:06:50.33ID:fY763lK5
一夜漬けは厳しいんちゃうか。

穴埋めは土工 コンクリ 品質管理 安全管理 施工管理 環境保全

論述は 品質管理工程と言われてる
0396名無し組2018/10/26(金) 14:21:37.51ID:???
>>395
品質管理工程とは具体的にどのようなものでしょうか?
0397名無し組2018/10/26(金) 15:29:30.74ID:???
学科は一夜でもいけるかもしれんが実地は無理だゾ
穴埋めは語群あるから楽勝だが、用語の説明を書けるようにしたほうがいいゾ
0398名無し組2018/10/26(金) 16:59:35.18ID:fY763lK5
>>396
コンクリのスランプ関連の品質とか盛り土材料の品質、型枠支保工の品質、鉄筋の品質とかかな

工程はバーチャートがたまに出るみたいやね
0399名無し組2018/10/26(金) 17:02:20.27ID:fY763lK5
>>396
あ、論述の品質と工程管理は自分が施工した工事で品質と工程をどのように対策検討して結果がどうなったかを記述するって事

こればっかりはネットに転がってる論述とかを元にして作って暗記するしかないと思う
0400名無し組2018/10/26(金) 17:48:15.43ID:???
経験記述の文章の改行とかは採点の対象になりますかね?
0401名無し組2018/10/26(金) 18:49:56.63ID:???
>>398
>>399
ありがとうございました_(..)_

あと経験記述なんですが一行に4.5文字で改行する箇所が2つほどあるんですが問題ないでしょうか?
0402名無し組2018/10/26(金) 22:41:47.11ID:???
>>401
減点扱いだと思う

留意1
留意2とかならともかく
0403名無し組2018/10/27(土) 01:07:51.77ID:aeKIjlJX
実地に品質特性出るかな?
0404名無し組2018/10/27(土) 03:39:27.94ID:D7NCY+WP
掘削土量はわかりますが、埋め戻しって×0.8位でで書いていいのかな?
0405名無し組2018/10/27(土) 06:53:18.38ID:l+5lzmcH
土木の経験ないから作らないといけないんだけどバレた時のペナルティって過去の例で何かありますか?
例えば業務停止になるとか。。2級土木ないと仕事できないんですけど会社に迷惑かけるんじゃないかとビビっています
0406名無し組2018/10/27(土) 07:17:49.37ID:FEfl/s/Y
>>405
バレた時のペナルティはあって、過去会社の複数人取り消し&会社にペナルティっていう事例はあります。
がしかし、詐称しても調べれないものは多々ある上に経験のない事務員が資格を持ってるのも事実です。
記述内容に詐称の疑いがありそうだと判断されたら調べられる可能性もあるので、上司等に添削はしてもらう。もしくは調べようのない民間工事の内容で記述する。
0407名無し組2018/10/27(土) 07:37:50.11ID:???
>>406
民間工事ですか…国の仕事で論述作っていましたが今からでも作り直したほうがいいですね、ありがとうございます。
0408名無し組2018/10/27(土) 07:50:08.06ID:FEfl/s/Y
>>407
国交省の仕事でも、登録されて調べることができるのは主任技術者とかだから立場を施工監督とかにしとけばいいんじゃない?それなら調べようがない。
0409名無し組2018/10/27(土) 08:06:54.84ID:BFh7mMcb
>>407
作業主任で解決
0410名無し組2018/10/27(土) 08:32:37.21ID:???
>>407
>>406の人が書いてるように民間工事で良いんだけど
更に言うなら潰れた建設会社発注の元請なり1次下請で経験記述を作成すると更に足が付かない
それも最近じゃなく数年前に潰れた会社ならもっと良い
0411名無し組2018/10/27(土) 09:38:44.76ID:???
皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます!
自分は頭良くないので受かる可能性を1%まで上げるために明日の試験まで寝ずに勉強しようと思ってます。
またわからない事がありましたらこのスレで質問させてほしいので良かったらご協力お願いします!
0412名無し組2018/10/27(土) 10:34:17.25ID:???
会場近くのコンビニは激混みで、おにぎりとか売り切れるから、地元でお昼買っていった方がいいよ
0413名無し組2018/10/27(土) 10:51:29.83ID:???
公共はコリンズ登録でわかるがな
0414名無し組2018/10/27(土) 11:13:10.11ID:BFh7mMcb
全ての工事を調べるわけねーだろなー。ランダムだろーなー
0415名無し組2018/10/27(土) 16:21:15.23ID:RBHSjBmF
男は黙って品質管理一本でバトル
0416名無し組2018/10/27(土) 17:00:54.81ID:6wOJe0be
品質は確定でお願いします。
0417名無し組2018/10/27(土) 18:52:21.67ID:FoNSjtu9
わいも品質一本やで。
環境とか出たらおまいらの頭に剥離剤まき散らして、クラムシェルで髪の毛垂直に引っこ抜くわ
0418名無し組2018/10/27(土) 19:21:56.13ID:pT9cD/FJ
品質出てくれよなー頼むよー
0419名無し組2018/10/27(土) 19:33:40.28ID:???
品質でるかな?ないと思いますよ
0420名無し組2018/10/27(土) 19:34:19.00ID:FoNSjtu9
>>419
0421名無し組2018/10/27(土) 19:40:25.24ID:???
経験も知識もゼロから始めて半年、やっと試験に辿り着けました。
みなさん、明日は精一杯頑張りましょう!
このスレにはたくさん教えていただきました。
ありがとうございました
0422名無し組2018/10/27(土) 20:06:38.12ID:KHGCTwSM
>>421
明日、頑張ってください(^-^)/
0423名無し組2018/10/27(土) 20:08:22.14ID:maWfOgSh
>>419
品質、工程でまちがいない
0424名無し組2018/10/27(土) 20:11:15.25ID:KHGCTwSM
>>405
いやぁ〜、そんなことは気にしなくて
大丈夫かと思います。

僕は実務経験がないのに試験に受かったし、
今まで調査をされたことが無いので
僕の名前を使って工事をしています(^-^)/
0425名無し組2018/10/27(土) 20:13:16.48ID:KHGCTwSM
>>423
その二本を用意しておけば大丈夫かな。

明日の試験は、頑張ってください!
0426名無し組2018/10/27(土) 20:14:50.87ID:KHGCTwSM
>>403
可能性は低いかと思います。
0427名無し組2018/10/27(土) 20:18:47.38ID:KHGCTwSM
>>411
う〜ん(^^;

今日の夜は、しっかりと寝て。

明日の試験は頭がスッキリした状態で
試験に臨んだ方が良いかと思います。
0428名無し組2018/10/27(土) 20:37:59.17ID:???
経験記述を暗記して書きまくっているが終わりがない戦いに疲れた。
書かないと忘れてしまう
0429名無し組2018/10/27(土) 20:41:07.47ID:???
どうぞ品質一本で頑張って下さいね



出なかったらw
0430名無し組2018/10/27(土) 20:46:25.96ID:???
覚えるためだけならPCで入力した方が回数は稼げるんじゃないだろうか
漢字が書けるように最後の仕上げは手書きする必要もあるけど
0431名無し組2018/10/28(日) 00:49:37.82ID:5G3WnU6R
男は黙って品質管理一本でバトル
0432名無し組2018/10/28(日) 01:10:17.06ID:A09X1P91
>>428
すごいわかる
0433名無し組2018/10/28(日) 01:11:55.43ID:???
今晩に勝負を掛けてたけど呑み会に誘われて帰って来てからの風呂上りだ
落ちる確定でも行く必要ってある?
会社にバレるかな?
0434名無し組2018/10/28(日) 01:59:45.92ID:3sxx1inB
>>433
経験と思って行くべし。運が良ければ受かることだってあるよ!
0435名無し組2018/10/28(日) 05:07:19.76ID:???
受験する人達が合格します様に
0436名無し組2018/10/28(日) 05:08:34.33ID:???
>>433
行かなきゃ受からない
少なくとも行けば可能性はある

仮に学科だけでも合格すれば来年楽だよ
0437名無し組2018/10/28(日) 07:30:10.81ID:???
ギリギリまで勉強するぞー
0438名無し組2018/10/28(日) 07:52:05.25ID:???
経験記述を作ってもらったが、その通りに書くとガチガチすぎて怪しいから、少し崩して書きます。
0439名無し組2018/10/28(日) 08:36:16.41ID:scZqPChh
>>433
学科は落ちると点数がついてくるからバレるよ
0440名無し組2018/10/28(日) 08:40:35.05ID:Wa6+iNGm
移動中も最後まであがきましょう!自信ある人ももう一度確認しておきましょう!
0441名無し組2018/10/28(日) 08:47:28.13ID:???
酔うんや
0442名無し組2018/10/28(日) 09:16:06.19ID:gZ91RcEH
おまいら全員合格して会おうぜ!!!
0443名無し組2018/10/28(日) 09:41:41.92ID:Wa6+iNGm
こんなとこ見てないでギリギリまで参考見ろ!
0444名無し組2018/10/28(日) 09:43:58.10ID:gZ91RcEH
>>443
お前もな!
0445名無し組2018/10/28(日) 11:35:19.14ID:???
甘かった…経験記述なんて経験してなきゃわかりっこない。
参考記述見ても実際の施工場所を書かないといけないから全部が全部同じになるわけがない…

誰か…一般的な舗装とか記述例あったら教えてクレメンス
0446名無し組2018/10/28(日) 12:07:10.26ID:???
>>430
オレが1土受けた時にやった方法。
確実に覚えられる
0447名無し組2018/10/28(日) 12:10:52.47ID:???
専修大学生田キャンパスどんだけ歩かせるんだよ!
最寄り駅徒歩25分で、ずっと上りで山一つくらい登ったぞ。
行く前に汗だくになった。試験前に体力試験をしたようだった。
今年で終わりにしたい。
0448名無し組2018/10/28(日) 12:16:59.86ID:Syr1ExQ3
土工、コンクリート工だけで設問
半分くらいイケるかな?
0449名無し組2018/10/28(日) 12:32:07.96ID:???
>>445
舗装の安全?工程?品質?
0450名無し組2018/10/28(日) 12:34:00.59ID:???
施工場所なんて〇〇町大字〇〇字〇〇☓番地内とかで良いしもっと言うと民間造成ならなおさら調べようがない
0451名無し組2018/10/28(日) 12:34:13.99ID:???
>>449
品質でお願いします
0452名無し組2018/10/28(日) 12:35:47.86ID:???
品質は施工場所が〇〇で自社のプラントはここだが、アスファルト温度管理しやさい最寄りプラントを利用したとかで良いのに
0453名無し組2018/10/28(日) 12:41:12.68ID:???
>>450
なぜ調べようがないのかまずそこからわからないんです
素人だと合ってるのか間違ってるのかもさっぱり…
もう参考というか丸写ししかないんです
0454名無し組2018/10/28(日) 12:43:25.59ID:tYv2pCHU
会場に作業服の人ってちらほらいるのね
0455名無し組2018/10/28(日) 12:47:48.64ID:???
時間ないのでもう手がなくても仕方ないですが今回は諦めるとして来年から土木の経験がない人間はどうやって勉強したらいいですか?
参考書穴があくほど見てますがなんせ経験がないので頭に入ってこない。入ってくる人はすごいです
0456名無し組2018/10/28(日) 12:54:04.65ID:???
みんな学科どうだった?
0457名無し組2018/10/28(日) 12:54:58.06ID:9AWSbV63
過去問より少し難しく感じました
0458名無し組2018/10/28(日) 13:00:14.70ID:Prq/MtcE
過去問より、なんだこれっていうのが多かった気がする
0459名無し組2018/10/28(日) 13:13:36.07ID:gZ91RcEH
深草いってるやつおる?
0460名無し組2018/10/28(日) 15:29:19.57ID:???
試験終わった(合否的な意味で)
これって自分の点数って通知される?
0461名無し組2018/10/28(日) 15:30:07.63ID:+6VS5vl+
まさかの品質と安全でワロタ
0462名無し組2018/10/28(日) 16:00:14.48ID:???
実地の経験記述、3行ぐらい余ったけど減点とかで済むかな?
裏ごめ締め固めと軟弱地盤の工法の説明が全く駄目だったわ。
0463名無し組2018/10/28(日) 16:01:03.70ID:eBduMpkA
おつかれさまー
過去問の方が難しく感じたなー
0464名無し組2018/10/28(日) 16:04:15.77ID:+6VS5vl+
裏ゴメは初見すぎたな。過去9年出てないぞ
0465名無し組2018/10/28(日) 16:05:24.86ID:???
みんなお疲れさま。ちらっと見えた隣の人が経験記述4行くらいしか書いてなかったなー。諦めてる感じではなかったから、合否が気になるところ。
0466名無し組2018/10/28(日) 16:07:58.86ID:WpvDkkx4
まさかの安全でしたね。
品質出たから、全く文句はないけど。それにしても実務の講習会殆ど意味なかったな。
0467名無し組2018/10/28(日) 16:08:21.31ID:???
うらごめとかやってる人じゃないとわからんやろ
おれはかけんかった
0468名無し組2018/10/28(日) 16:11:34.95ID:???
裏ごめってアレか、なんとなくそれっぽいやつ選んだ気がするけど合ってんのかな
0469名無し組2018/10/28(日) 16:12:21.39ID:6d+HpUei
仕上げ厚全くわからず60cmにしたけど、正解は何だったのか...
0470名無し組2018/10/28(日) 16:13:24.76ID:???
なんじゃあれ
難しく感じたけど、俺だけ?
0471名無し組2018/10/28(日) 16:17:02.02ID:???
俺の一本槍が空を切った
0472名無し組2018/10/28(日) 16:17:26.90ID:+6VS5vl+
>>471
工程一本侍か?
0473名無し組2018/10/28(日) 16:22:42.43ID:???
必須の穴埋め難しくね?
0474名無し組2018/10/28(日) 16:23:08.78ID:???
>>469
20やないけ?
0475名無し組2018/10/28(日) 16:24:26.38ID:???
>>472
そだよ
苦しい戦いだった
0476名無し組2018/10/28(日) 16:24:31.51ID:???
穴埋めとか記述はほぼ実地過去問通りで簡単だったな
0477名無し組2018/10/28(日) 16:25:56.44ID:+6VS5vl+
>>475
三年連続で安全は誰も予想してなかったもんな。
お互い受かってる事を祈ろうぜ
0478名無し組2018/10/28(日) 16:28:54.49ID:+6VS5vl+
バーチャート選択した?26日やんな?
0479名無し組2018/10/28(日) 16:31:49.33ID:uptJp8f5
26日ですね、バーチャート。


経験論文は品質でスラスラ書けたし、他も8割は取れてそうだから、まあ大丈夫かな。
0480名無し組2018/10/28(日) 16:32:03.82ID:???
オレも26
0481名無し組2018/10/28(日) 16:48:17.75ID:J+QptcEt
>>475
わしは品質一本侍だった。三年連続安全はつらすぎるよ。
おつかれさま!お互い受かってるといいね!
0482名無し組2018/10/28(日) 16:49:04.16ID:TvCQh6MK
去年より簡単だったから多分大丈夫!全体で6割とりゃー合格だからいけるべ
0483sage2018/10/28(日) 16:49:10.91ID:Ifp+3PEM
学科自己採点したら25プラマイ2って感じで非常に危うい…
0484名無し組2018/10/28(日) 16:49:25.00ID:???
>>462
俺とまったく同じ
軟弱地盤対策工法の一種(キリッ)とか書いたけどダメだろうな
0485名無し組2018/10/28(日) 16:52:19.58ID:???
9時55分に福大に来て受付で九産大って気付いた彼は大丈夫だったかなー
0486名無し組2018/10/28(日) 16:52:46.65ID:???
バーチャート25だよね?(震え)
0487名無し組2018/10/28(日) 16:53:09.10ID:f4O8b8dz
今日どこか解答速報出ますかね?笑
0488名無し組2018/10/28(日) 16:53:46.78ID:f4O8b8dz
バーチャートより上の対策の方が簡単だったのは俺だけか…
0489名無し組2018/10/28(日) 16:54:02.16ID:fTyueZO0
26かと
0490名無し組2018/10/28(日) 16:54:43.51ID:fGogi132
総合資格が、当日中に採点サービス行うらしいよ
0491名無し組2018/10/28(日) 16:54:55.86ID:???
>>486
26ぞ
0492名無し組2018/10/28(日) 16:55:15.98ID:???
ええええええ
0493名無し組2018/10/28(日) 16:55:45.02ID:???
俺は25だった
見直しすれば、、、
0494名無し組2018/10/28(日) 16:59:53.08ID:w5uM5aaw
自分も26にした
0495名無し組2018/10/28(日) 17:01:11.01ID:???
全部足したら28日で被りが2日あるから26日では
0496名無し組2018/10/28(日) 17:04:57.75ID:uptJp8f5
養生期間7日のやつ、b種と普通ポルトラントで散々迷って普通にしたが、外れた〜。
0497名無し組2018/10/28(日) 17:08:12.38ID:gvHRAxWV
>>496
俺は意味もわかってないから保温とかにしてやったぜ
0498名無し組2018/10/28(日) 17:10:02.70ID:fTyueZO0
>>496
俺も普通にしたわ
0499名無し組2018/10/28(日) 17:10:59.96ID:+6VS5vl+
>>488
埋設物の留意点わからんかた
0500名無し組2018/10/28(日) 17:12:01.01ID:f4O8b8dz
>>499
ガス屋だからその辺りはすぐ書けました笑
0501名無し組2018/10/28(日) 17:12:03.80ID:KPBe3kqJ
>>496

実地は過去問結構勉強してても、わからない所あるよね。絞れるけど。必須の所何個か迷ったのあったよ。
もう終わったから振り返らないけど。
0502名無し組2018/10/28(日) 17:12:31.58ID:???
高炉じゃね?
普通は5日で早強が3日
違う?
0503名無し組2018/10/28(日) 17:15:32.17ID:+6VS5vl+
やっぱセメントの養生と裏ゴメと工程じゃなく3年連続安全管理が出たところが今回の鬼となる部分やったよなー。
0504名無し組2018/10/28(日) 17:19:05.32ID:gvHRAxWV
実地試験 穴埋め
問題2 弾性体 少ない 20 ランマ 地下排水溝
問題4 沈下 ダンピング 保温 レイタンス 吸水
問題7 2.5 空気量 塩化物含有量 強度値 85

説明は出来5割かな…

工程を用意し、無事、品質と安全

安全適当に書いた。
作文で半分くらい点数くれたらワンチャンあり?

てか
事務員が受ける試験じゃねー
0505名無し組2018/10/28(日) 17:25:20.53ID:J+QptcEt
帰りの電車暇だから総合資格の即日採点やってみたで〜まだ返信はこない
0506名無し組2018/10/28(日) 17:29:42.37ID:uptJp8f5
>>504

お疲れ様です。
4のイは、プラステック収縮にしました。
あとハは、混合セメントB種かと。
0507名無し組2018/10/28(日) 17:31:44.52ID:+6VS5vl+
4のイは沈下であってるんやないか
0508名無し組2018/10/28(日) 17:38:15.47ID:zAMU7g5M
おれなんて、土木から看護師に転職して
今日の試験受けにいったぜ
0509名無し組2018/10/28(日) 17:51:46.47ID:joT9FzV6
実地って経験記述がズタボロでも他が8割位出来てたら合格できるのかな?
0510名無し組2018/10/28(日) 17:54:10.10ID:scZqPChh
>>504
ダンピングわろた。タンピングな
0511名無し組2018/10/28(日) 18:00:57.64ID:???
>>509
記述ダメなら採点しないって書いてあったやん
0512名無し組2018/10/28(日) 18:05:47.15ID:???
やっぱ、みんなドキッとしたんだね、俺も安全が3年続くとは考えなかったぞ。
来年 学科から取り直しや…😑👎
0513名無し組2018/10/28(日) 18:08:35.58ID:gvHRAxWV
ダンピング…失礼しました泣

軟弱地盤特徴は捨てたからアウトだな。
架空線損傷事故
対策って
監視人を置き、監視人がオペに合図して作業じゃダメ?
地下埋設とか
発注者や市町村に確認して、埋設がある場所の深さとか確認して注意して作業とかもダメかな?

かなりあてっずっぽうで書いた…

現場の人間じゃねーからバーチャートなんてわかるわけがない…orz
0514名無し組2018/10/28(日) 18:12:36.49ID:joT9FzV6
>>511
ありがとう
品質管理書いたけど0点じゃないことを祈ります…
0515名無し組2018/10/28(日) 18:13:08.57ID:scZqPChh
>>513
架空線はOKじゃね。

埋設物はわからない。

バーチャートはラッキー問題やで。
施工の順番さえわかれば、足し算するだけ。
0516名無し組2018/10/28(日) 18:16:00.31ID:???
架空線は電柱にカラーコーンとか設置して、クレーンから視認しやすいようにするにした。
埋設物は本掘削前に試掘して掘削面にガス管がない事を確認するにした。
0517名無し組2018/10/28(日) 18:17:36.27ID:gvHRAxWV
>>515
これでおよそ設問系は7割か…
作文が半分くらい点数くれることを祈る!

施工の順番がさっぱりでした泣
過去問にあった程度ならわかりますが、今回のなんか項目が多かったイメージと、名前が専門っぽく長かったので…orz
0518名無し組2018/10/28(日) 18:21:52.07ID:G9U85hgN
バーチャートラッキー問題すぎたで。
順番は二ヶ所ぐらい埋まってたでしょ。一番迷いやすい側壁からか底からかを考えなくて良いというサービス。
0519名無し組2018/10/28(日) 18:24:28.19ID:gvHRAxWV
みんな、バーチャートはラッキー問題と感じるんだな…
0520名無し組2018/10/28(日) 18:29:59.06ID:???
>>518
おれもそれ思った!
2箇所も埋めてくてくれてる!
やった!でも日にちをまちがえて水の泡
0521名無し組2018/10/28(日) 18:33:01.44ID:???
どこかに実地の問題出てないかな?先に帰って来ちゃったから、手元にないんだ
0522名無し組2018/10/28(日) 18:33:30.70ID:???
来年の経験記述のお題目は 工程出るかな?工程&品質か?品質&環境か?工程&安全か。。うーん予想できねぇ
0523名無し組2018/10/28(日) 18:40:30.63ID:???
監視責任者を置く 事前に必要な各種埋設物調査を行う
しか書かなかったけど問題文見たら具体的にって書いてたな。
最後の最後でぼんやりしてないで誘導と試掘ぐらい書けば良かった
0524名無し組2018/10/28(日) 18:40:36.46ID:???
>>513
両方OKだと思います。
0525名無し組2018/10/28(日) 18:41:00.92ID:rTqZluaw
設問36から41点。作文次第。大丈夫かな?
0526名無し組2018/10/28(日) 18:44:00.08ID:scZqPChh
結果発表が長いねんなぁ。

ってか、安全三連続は今までの流れ覆してきおったな、、。来年はさすがに安全でえへんやろから品質か工程やろな
0527名無し組2018/10/28(日) 18:44:48.77ID:scZqPChh
学科と違って実地は手作業で採点するねんもんなぁ
0528名無し組2018/10/28(日) 18:45:01.37ID:gvHRAxWV
実地、今気づいた

安全一部抜粋ですが

検討項目
ブロックを運搬者に積荷時
誘導者を配置して、クレーンの吊り荷の際、誘導者とオペとが合図をあらかじめ決め、旋回内に立ち入らないようにする
…安全対策を検討した

合図を出すことにより、旋回内に立ち入ることなく、作業を進めることができ安全対策となった

って書いたが
作文の意図と違うかな?

何回も言うが、現場のことはわかんねー
工程だけ用意して、適当に安全書いた。゚(゚´Д`゚)゚。
0529名無し組2018/10/28(日) 18:45:42.20ID:gvHRAxWV
>>524
ありがとうございます!
心がほっとします!
0530名無し組2018/10/28(日) 18:48:17.10ID:???
>>526
品質も3年続いたりする可能性も泣きしにもあらず?(笑)
まぁ、裏読みすぎると頭おかしくなるから、その意見信じます(*´ω`*)
0531名無し組2018/10/28(日) 18:49:24.92ID:JPy6Ddlf
>>528 現場では旋回内立ち入り禁止はカラーコーンとかでやってるな
合図ってのは玉掛けとかオペに対して出す場合が普通
0532名無し組2018/10/28(日) 18:51:41.98ID:gvHRAxWV
>>531
なるほど

少し意図が違うわけですな…
0533名無し組2018/10/28(日) 19:08:39.72ID:aGKBCwaj
安定の品質管理だったし、技術の問題も9割5分は過去問と似たようなものだったし、
今年の合格率50%くらいありそうやな
0534名無し組2018/10/28(日) 19:21:02.13ID:???
工程一本で勝負した

安全をしどろもどろで書いたが、、
0535名無し組2018/10/28(日) 19:24:06.20ID:???
なんでこんなに過去問と同じにしたのか疑問に思うレベルだった。
合格率補正で60点以上は余裕に超えると思う。
0536名無し組2018/10/28(日) 19:24:07.88ID:rTqZluaw
作文って実際何点くれるんだろうか
0537名無し組2018/10/28(日) 19:25:22.54ID:???
作文を作らないと他を採点しないと聞きました。何点かは知りませんが
0538名無し組2018/10/28(日) 19:37:19.29ID:???
>>535
学科が?
0539名無し組2018/10/28(日) 19:43:47.34ID:G9A7Wvwl
即日採点ってどれくらいで結果くる?
0540名無し組2018/10/28(日) 19:46:52.57ID:???
作文60点その他40点じゃなかったっけか?
0541名無し組2018/10/28(日) 19:53:17.14ID:???
穴埋め2問間違えて26点
バーチャート15点
合計41点
作文最低の15点として
記述30点部分点なしで0点として
合計56点
来年頑張ります
0542名無し組2018/10/28(日) 19:55:37.00ID:Vm9FKC0W
>>541
バーチャート15点もあるのか?
0543名無し組2018/10/28(日) 20:02:45.61ID:???
めちゃくちゃ簡単なように思えて半数が不合格になる事実
採点はからめに見積もった方が良い。
0544名無し組2018/10/28(日) 20:15:32.62ID:scZqPChh
漢字間違いとかあるからなぁ
0545名無し組2018/10/28(日) 20:16:18.90ID:???
今年は学科しか受けてないんだか実地はそんなにムズいん?www
0546名無し組2018/10/28(日) 20:21:37.02ID:aSQrVhNR
実地の問題6 誰か教えてください。
0547名無し組2018/10/28(日) 20:22:12.29ID:???
用語説明とかどう採点されてるかわからんしな
0548名無し組2018/10/28(日) 20:26:44.83ID:aSQrVhNR
実地の問題6 誰か教えてください。
0549名無し組2018/10/28(日) 20:42:37.71ID:3sxx1inB
総合資格の速報だと学科は30点で突破しました!実地なんとか通ってくれ〜
0550名無し組2018/10/28(日) 20:44:42.58ID:FfbJRiwr
同じく
総合資格の即日採点サービスで、学科は29点で突破しました!

初の2級土木試験で、学科だけだったけど、合格です。
来年は実地を頑張るぞ!
0551名無し組2018/10/28(日) 20:47:53.19ID:RfKycMSw
作文は4割で、あとは設問毎に1割だろ?
0552名無し組2018/10/28(日) 20:49:46.52ID:vfLIGZVB
>>548
イ 均等
ロ 強度特性
ハ 品質
二 最小
ホ ばっ気乾燥
選択7の方が圧倒的に簡単だったから、試験では答えてないけど、見返すとこんな感じかね?
0553名無し組2018/10/28(日) 20:51:02.14ID:dmWfp7Wp
総合資格から、学科の採点メール返ってきたんだけど、30点って書いてたんだけど・・・
問題1問=1点計算でいいのかな・・・
0554名無し組2018/10/28(日) 20:54:11.72ID:dmWfp7Wp
っていうか、41問解いてることになってるんだが減点って何点なんだ・・・
0555沖縄2018/10/28(日) 20:54:38.75ID:vq1i6LbS
総合資格学院の採点で34点で学科は合格。。
実地はボロボロorg

学科試験のNo12がとても気になります。
誰か教えて頂けないでしょうか。。
0556名無し組2018/10/28(日) 20:54:46.69ID:FfbJRiwr
>553

1問1点で、いいんじゃないかな。

正解数を、40問(全体の回答数)で、割ってみて
60%以上あれば、合格。(24問以上の合格)

30÷40×100% だから、75%で合格ですよ。
0557名無し組2018/10/28(日) 20:59:59.20ID:dmWfp7Wp
>>556
やっぱりその解釈でいいですよね!
ありがとうございます。
スッキリしました
0558名無し組2018/10/28(日) 21:03:36.94ID:HYhrnOEX
穴埋めが9問合っていて、記述が2つ合っていた場合は何点なんですか?
経験記述はおいといて
0559名無し組2018/10/28(日) 21:04:02.51ID:U3wXwvRM
バーチャート25日にしちゃったよ
計算間違えたかな…
0560名無し組2018/10/28(日) 21:06:58.30ID:FfbJRiwr
>>557

一応、明日10月29日  午後1時より
試験公式HPで、解答が出るみたいなので
念のため、再度採点をしてみては、いかがでしょうか。

公式HP   http://www.jctc.jp/


俺も、29問正解で合格ラインですが
一応、正式の解答を見て再度採点チェックしてみます。
0561名無し組2018/10/28(日) 21:27:16.73ID:NNZwAAfe
>>521
嫌でも最後まで試験会場に残らなきゃ(^^;
0562名無し組2018/10/28(日) 21:30:35.51ID:???
俺も25
実際に線書いて25日
0563名無し組2018/10/28(日) 21:32:38.28ID:scZqPChh
どう考えても26やろ
0564名無し組2018/10/28(日) 21:34:01.00ID:omOHcUTv
経験記述の配点方法って
採点者次第??
0565名無し組2018/10/28(日) 21:35:12.19ID:5G3WnU6R
なんで25になんねん
26や
0566名無し組2018/10/28(日) 21:37:55.45ID:Vm9FKC0W
25日、26日どっちなんや?
0567名無し組2018/10/28(日) 21:39:15.04ID:oTS7XCwY
26になりました
0568名無し組2018/10/28(日) 21:39:53.08ID:???
26なのはわかったけどバーチャート書けなかったから選択しなかったorz
0569沖縄2018/10/28(日) 21:40:16.26ID:vq1i6LbS
バーチャートの全所要日数の簡単な求め方
(各工種の作業日数を全て足し合わせた日数)−(重複した全ての作業日数)

から
(5+1+2+3+4+3+5+3+2)-(1+1)
=26 よって26日
0570名無し組2018/10/28(日) 21:43:33.21ID:5G3WnU6R
バーチャートは確実に取れる問題やで泣
床掘→基礎→側壁型枠→側壁コンクリート→側壁養生→側壁型枠脱型→底盤コンクリート→底盤養生→埋め戻し
26日
0571名無し組2018/10/28(日) 21:45:53.87ID:fTyueZO0
>>568
俺もそう思いこんでて、解かずに2年前実地落ちたんや…
0572名無し組2018/10/28(日) 21:50:50.08ID:???
総合資格の採点サービスで学科は31点だった。ここひと月の間、時間外労働160時間してて睡眠時間の確保がやっとだったにしては上出来だなあ。絶対ダメだと思ってたわ
0573名無し組2018/10/28(日) 21:53:08.40ID:mCOkAjBg
問2.4.6or7穴埋めが各2点
3.5.7or8記述は各5点
全問正解で60点
60点の6割?7割?+経験記述
って聞きましたが、どうなんでしょう
0574名無し組2018/10/28(日) 22:20:39.92ID:???
グラフの25の線までだったんや
0575名無し組2018/10/28(日) 22:41:14.23ID:RP/gCpsH
誰か学科の解答ください(ミスっててもいいので)
0576名無し組2018/10/28(日) 22:45:03.33ID:???
>>575
総合資格学院の採点サービスあたりを使えばよろし。自分の解答とその他必要事項入力すれば速攻で採点してくれるで
0577名無し組2018/10/28(日) 22:46:27.43ID:???
工事件名、工期、場所

これを間違い、誤魔化したやつは問答無用で不合格だろ

過去の合格率見ればわかる
0578名無し組2018/10/28(日) 22:47:06.19ID:RP/gCpsH
>>576
ありがとうございます!後でやってみます!
0579名無し組2018/10/28(日) 22:48:25.38ID:gfmoZQk2
経験記述以外で何点取れば経験記述採点してくれるのでしょうか?
0580名無し組2018/10/28(日) 22:49:03.16ID:???
>>577
逆に知りたいんだが、日本全国の小規模工事の記録ってそんなに容易く確認できるもんなのか?
0581名無し組2018/10/28(日) 22:50:30.43ID:ZWNI7c0N
記述の場所で地先の所を地内にしちゃったんだけど問答無用の不合格?
0582名無し組2018/10/28(日) 22:56:28.28ID:???
今500万くらいでもコリンズでしょ
公共工事なら入札のあったものなら
工事名で検索かけると役所の入札履歴とか工期とか施工量でてくるし
公共工事とか嘘書いてたら調べられたらわかるだろうけど
受験人数考えたら一々調べないでしょ

民間だったら工事履歴すら出てこないだろうけど
0583名無し組2018/10/28(日) 22:58:54.29ID:???
そんな細かく見られたら終わる・・・
どうせ現場で何したかなんてわかんねーんだからぐだぐだ言わんで欲しいわ・・・
0584名無し組2018/10/28(日) 23:01:40.90ID:???
俺現場でタバコ吸って立ちションしてただけw
0585名無し組2018/10/28(日) 23:03:23.77ID:???
単純に、経験豊富な採点者が文章を読んで信憑性と整合性を判断してるだけだと思うけどねえ
0586名無し組2018/10/28(日) 23:04:24.35ID:jU1E2cOs
>>581
いやっ、地内なら大丈夫!
0587名無し組2018/10/28(日) 23:06:24.24ID:jU1E2cOs
>>584
0721は、しなかったの?
0588名無し組2018/10/28(日) 23:06:31.97ID:ZWNI7c0N
>>586
大丈夫かな?不安だわ
0589名無し組2018/10/28(日) 23:09:22.40ID:gfmoZQk2
実地の経験記述以外の正解っていつでるのー?
もしくは誰か教えてー
0590名無し組2018/10/28(日) 23:19:57.37ID:2UwFON+O
二級はそんなに厳しく調べないと勝手に踏んでる。そんな面倒な事、労力と金もかかるからやらないよ。
土木は指定学科じゃなかったけど、電気と管は一年の実務の経験で取れるそんなレベルの資格だからね、二級は。
0591名無し組2018/10/28(日) 23:27:38.31ID:2UwFON+O
ただ一級は、複数の種類を持ってたりするのに年齢的に整合性が取れなかったり?して、取り消しになったり調査してる的な書き込みは見たことがある。本当かどうかは?だけど。
だから本職の電気以外は、一級をとるのは危険だから取るのはやめようと思ってる。
0592名無し組2018/10/28(日) 23:29:11.74ID:+6VS5vl+
周りで工事偽って二級受かってるやついっぱいいるんだが
0593末端の泥団子2018/10/28(日) 23:45:39.81ID:sP0ZY7FB
裏込め材って弾性体なの?非圧縮性じゃないの!?!?
0594名無し組2018/10/28(日) 23:52:19.60ID:???
非圧縮性であってるよ
0595名無し組2018/10/29(月) 00:02:37.31ID:???
よくテキストに圧縮性が小さく〜って書いてるやつだよね
非圧縮性という単語は見たことないのでちょっと戸惑ったが
0596名無し組2018/10/29(月) 00:04:16.43ID:UzLVSGqe
裏込材 非圧縮
でググれば、正解だってわかるよ。
去年の一級施工で出てる
0597末端の泥団子2018/10/29(月) 00:05:30.60ID:d7vbn7/J
>>594
ありがとうございます。

押え盛土工法の記述で
「盛土ののり先に砂を敷き、盛土の滑りに対する抵抗性を向上させる工法」
って書いたんだけど、「砂」じゃなくて「盛土」じゃないと×かなー。。
0598名無し組2018/10/29(月) 00:06:32.65ID:sffL8mZM
すまん、気になるので教えてくれ
工事名は○○建築工事で工種に既製コンクリート杭工と記入したが問題ある?
0599名無し組2018/10/29(月) 00:13:11.02ID:8iuMnIYL
>>597
砂ではないと思う。

盛り土の側面に抑え盛り土し、滑り抵抗を増加させ、滑り破壊を防止する

が正解やと思う
0600名無し組2018/10/29(月) 00:13:28.70ID:8iuMnIYL
抑え=押し盛り土
の間違い
0601末端の泥団子2018/10/29(月) 00:13:49.68ID:d7vbn7/J
>>598
1級持ってる人が、「工事名」は全体の工事名で問題ないって言ってたよ。
その工事の中で自ら施工した業種を「主な工種」に書ければいいって。
0602末端の泥団子2018/10/29(月) 00:15:44.19ID:d7vbn7/J
>>599
そうだよねー。部分点くれないかなー。笑
0603名無し組2018/10/29(月) 00:31:07.66ID:sffL8mZM
>>601

thk これで寝れるわ
0604名無し組2018/10/29(月) 00:47:32.67ID:EpwetJsF
他サイトから転送

問題2
イ 非圧縮性
ロ 少ない
ハ 20
ニ ランマ
ホ 地下排水溝

問題4
イ 沈下
ロ タンピング
ハ 混合セメント(B種)
ニ レイタンス
ホ 吸水

問題7
イ 2.5
ロ 空気量
ハ 塩化物含有量
ニ 強度値
ホ 85

問題9
計26日
0605名無し組2018/10/29(月) 07:05:47.79ID:hthTqsY2
総合資格の解答速報で30点だったのですが、これは30問正答したという意味であってますか?
一問2点とかではないですよね?笑
0606名無し組2018/10/29(月) 07:35:04.00ID:TMP/fUIV
お前らどうだった?
ワイは学科実地とも9割は取れたわ
0607名無し組2018/10/29(月) 07:36:22.75ID:???
頑張ったみなさんが全員受かってますように・・・
0608名無し組2018/10/29(月) 07:41:05.42ID:4rlyY9fo
>>605

点というより、正解率(%)だ。

30点という事は、40問中 30問正解していたという事。

%でいうと、75%。

60%以上で合格だから。

俺も総合資格の即日採点を申し込んで、29点だった。
29(正解数) ÷ 40(回答すべき問題数) ×100% = 72.5%

俺も合格だ。
でも、一応は公式での解答を再度見て照らし合わせるのをお勧めします。
10/29 午後1時に公式サイトで、解答を出すみたい
0609名無し組2018/10/29(月) 07:56:20.80ID:???
問題も解答もわからないけど6割は取れたかな(適当)
公式サイトが出してくれるのは3日後ぐらいか?
0610名無し組2018/10/29(月) 08:28:39.57ID:???
2級でも受験者かなりおるんやな
学科は高校生もいてかなり多い印象だったわ
ちな広島
0611名無し組2018/10/29(月) 08:38:57.57ID:???
>>538
いや、学科じゃなくて実地
実地は過去問で出たところばっかりだったよ
バーチャートなんてそのままだったし。
記述も前に何回も出たところばっかりだったな
たぶん合格率高いか、点数の補正入るかもしれませんね
0612名無し組2018/10/29(月) 08:47:32.05ID:AgnLH4IO
>>604
これ正解?
0613名無し組2018/10/29(月) 08:49:57.62ID:???
>>611
バーチャートはサービス問題だったな
1回でも書いたことあれば誰でもできそうだし
私は混合セメントB以外は全問正解したで
軟弱地盤の説明は若干不安あるけど
0614名無し組2018/10/29(月) 08:50:03.01ID:4rlyY9fo
>>609

>公式サイトが出してくれるのは3日後ぐらいか?


良く書込み読めや。
10/29 午後1時に公式サイトで、解答って書いてるだろうが。
0615名無し組2018/10/29(月) 08:53:34.89ID:???
>>577
まず工事名ググるやろなぁ・・・
公共で事実通りならそれだけでも合格率上がってそう
0616名無し組2018/10/29(月) 10:42:14.32ID:hthTqsY2
>>608
ありがとうございます!
0617名無し組2018/10/29(月) 13:04:51.22ID:???
でも半分は不合格になる
0618名無し組2018/10/29(月) 13:07:19.61ID:???
解答まだ?
0619名無し組2018/10/29(月) 13:09:43.62ID:EpwetJsF
>>611
裏ごめなんて過去9年間出てないし。安全管理の記述が3年連続で出る事も過去10年なかったんだが。
0620名無し組2018/10/29(月) 13:18:06.67ID:???
学科だけ受けたけど全然勉強してなかったので
諦めて参考書の後半のみやるという暴挙に出た結果、
土木一般と.専門土木合わせて6点という大惨事になったけど
法規と施工管理で22点稼いでなんとかなった
0621名無し組2018/10/29(月) 13:21:54.59ID:yChkfG/9
実地解答速報出たね
東北技術検定研修協会
0622名無し組2018/10/29(月) 13:29:57.17ID:???
学科最低でも31問正解してるわ
でも9問も外した事にショックだわ
0623名無し組2018/10/29(月) 13:31:10.92ID:RwgtkUfw
>>621

実地、問題4のホが 湿潤 になっているが 吸水 が正解だよね。
0624名無し組2018/10/29(月) 13:33:23.19ID:4rlyY9fo
公式サイトの解答速報出ましたね。

学科だけの受験だったけど、30問正解でした。

来年は実地頑張ります。
0625名無し組2018/10/29(月) 13:35:42.19ID:yChkfG/9
>>623
湿潤が選択肢一覧にないので
吸水の書き間違いだと思うのですが…
0626名無し組2018/10/29(月) 13:38:23.37ID:RwgtkUfw
>>625
そうですよね。ありがとうございます。
0627名無し組2018/10/29(月) 13:39:18.18ID:???
そういやコールドジョイントとか出ててここの事思い出して笑ったわ
0628名無し組2018/10/29(月) 13:41:18.76ID:???
28点で学科受かりました。
実地はどうですかね。穴埋めだけで結構間違えてるけど
0629名無し組2018/10/29(月) 13:45:06.90ID:???
一級と違って穴埋めの採点が分かりやすくていいな
穴埋めと用語説明だけで全体の6割正解してたら合格だよ
0630名無し組2018/10/29(月) 13:45:52.95ID:WhZL0ul+
実地の問3が書いたけど、0点レベルの内容しか書けてない・・・。
問3が全然書けてないからって不合格の可能性はあるのかな。
他はなんとなく書けてる。
0631名無し組2018/10/29(月) 13:49:54.44ID:???
>>630
問3が経験記述の事ならアウトだが、軟弱地盤の問題が白紙でも他取れてたら受かると思うよ
0632名無し組2018/10/29(月) 13:54:59.43ID:WhZL0ul+
>>631
軟弱地盤のほう!
それならとりあえずは安心かなぁ。

経験記述は品質一本侍でなんとか勝ち取った・・・
0633名無し組2018/10/29(月) 13:55:11.56ID:EpwetJsF
>>629
作文がメインじゃないん?
0634名無し組2018/10/29(月) 14:12:46.85ID:???
>>633
せやな
経験記述がとりあえず文章になってる+それ以外の筆記問題が6割正解という意味や
今回の実地問題は簡単だったし実質経験記述書けるなら合格みたいなもんやろな
0635名無し組2018/10/29(月) 14:32:23.62ID:RwgtkUfw
実地の問題めくった途端、舌打ちしまくった人がいたのだが、

もしかして、工程一本侍?
0636名無し組2018/10/29(月) 14:34:20.33ID:???
学科余裕すぎてワロタ
あとは作文で弾かれるかどうかだけだわ
0637名無し組2018/10/29(月) 14:55:57.56ID:???
>>635
表紙から透けて安全管理見えて勝利確信したゾ
穴埋め問題からやる人やったんちゃうか
知らんけど
0638名無し組2018/10/29(月) 14:56:48.89ID:EpwetJsF
品質と工程と言われてたからな。

わしは品質一本で問題用紙から薄っすら品質って見えた時点でガッツポーズやったで

けど、安全なんて用意してたやついたんやろうか
0639名無し組2018/10/29(月) 14:57:24.27ID:EpwetJsF
>>637
お前だったのか
0640名無し組2018/10/29(月) 15:02:43.60ID:RwgtkUfw
>>338
神降臨
0641名無し組2018/10/29(月) 15:15:15.56ID:???
>>638
安全第一だゾ
安全管理で書くとありきたりな回答になるのは少し気になったけどね
日建の模範解答見てもこんな当たり前の事書いて点になるのかって思うわ
0642名無し組2018/10/29(月) 15:44:47.15ID:???
専修大学の監視員が試験の説明をかんでばっかりいて、答案配り忘れたり、
試験開始ぎりぎりまでかかり、まじでイライラしました。こいつのせいで暗記していた経験記述が忘れそうになった。こっちは本気で試験をのぞんでいるので、説明くらい最低限普通にできる人を配置してほしかった。
0643名無し組2018/10/29(月) 15:53:38.71ID:EpwetJsF
>>641
安全 品質 工程の中から2つ選ばれて同じやつは3回連続で出ないという流れが7年ぐらい続いてたからな。

今回工程一本で望んだ奴結構いたんやないかな
0644名無し組2018/10/29(月) 16:06:18.43ID:???
品質と工程二つネタで勝負したから万全だったわ
暗記が大変だったけど
0645名無し組2018/10/29(月) 16:27:36.36ID:???
>>642
欠席者の席に試験問題配って慌てて回収してた教室かな?
もしそうなら確かにあの説明はダメすぎだった
0646名無し組2018/10/29(月) 17:18:24.89ID:azHV4hsR
安全1本で行ったが稀だったか
去年と今年と事故多すぎ現場止まりまくりだから、ここで安全やらないとかだったら国バカだろうと言う考えで挑んで行った。
0647名無し組2018/10/29(月) 19:32:53.23ID:d7vbn7/J
実地の問8 埋設物のガス管・水道管の記述問題
・工事に先立ち、ガス管の移設を行う。
って書いたんだけど、間違ってる?
専門業種の方いたら、頼む。
0648名無し組2018/10/29(月) 19:54:25.44ID:???
俺らのとこは下水やる前に水道は新しくして移設してるよ
0649名無し組2018/10/29(月) 20:09:13.69ID:UrtuUPdw
実地の問題3と問題5の記述に部分点とかあるのかな?どれも半分くらい合ってるんだが。どうなんだろう。
0650名無し組2018/10/29(月) 20:17:01.37ID:8iuMnIYL
論述が資料丸パクリで怖い説
0651名無し組2018/10/29(月) 20:31:39.84ID:VX5p0vp+
選択問題6問を7個回答したらどーなりますか?
0652名無し組2018/10/29(月) 20:38:34.38ID:???
>>647
ガス管と水道管って管轄が違うからかなり大ごとになる。
経済的でもないし現実的でもないかなと。
間違いかと言われると違うとは思うけど、間違い寄りと思う。
土木経験の浅い新人の意見です。
0653名無し組2018/10/29(月) 20:40:28.99ID:Z2wiT5QH
>>647
あの絵だとガス管が近傍してるだけで、別に作業自体には支障はないと思われるので

現実的にはガス会社に立ち会い求めて、立ち会い者指示のもと掘削作業を行い、必要に応じて人力掘削に切り替えますね

ガス管の移設は面倒くさいので出来ればやりたくない笑笑
0654名無し組2018/10/29(月) 20:42:50.27ID:WmH/2DjF
学科37/40点だったわ。過去問1度もしなかったからよく分からないけど、今年簡単だったのかね?
0655名無し組2018/10/29(月) 20:49:45.70ID:???
>>652
なら、黙ってて下さい
0656名無し組2018/10/29(月) 20:54:43.89ID:???
電柱の移設とかもそうだが規模が現実的じゃないよな
問題としては正解になるんだろうけど
0657名無し組2018/10/29(月) 20:56:12.78ID:???
>>655
メンゴ☆メンゴ☆
マジレスしちゃった、てへぺろ☆
0658名無し組2018/10/29(月) 20:59:39.65ID:???
かまわん
怪我と邪魔だけはせず頑張ってくれ
0659名無し組2018/10/29(月) 21:01:16.10ID:???
合格発表まで期間開きすぎてるのは何か理由があるのか?
0660名無し組2018/10/29(月) 21:15:42.08ID:39IULtkv
>>645
変なオバさんが配ってた教室?
0661名無し組2018/10/29(月) 21:36:04.31ID:???
>>654
毎年こんなもんやで
選択問題には難しいのもあるけど他で正解できるならスルーできるしな
0662名無し組2018/10/29(月) 21:54:09.24ID:???
32だからまぁ多分行ったやろ・・・
実地は落ちただろうけど・・・
0663名無し組2018/10/29(月) 22:36:27.54ID:d7vbn7/J
>>648
>>652
>>653
意見ありがとう。
工事規模からしても、作業効率から見ても「移設」はダメそうだね。笑
×で採点しとくわ。
0664名無し組2018/10/29(月) 22:38:53.72ID:???
バーチャート25日にしちまったの痛い…
0665名無し組2018/10/29(月) 22:50:29.24ID:???
寝不足で試験に臨んだせいか、最後に解答を見直してたらごくごく自然にぼっ気乾燥と書いている自分に気づいた。あぶねえあぶねえ
0666名無し組2018/10/29(月) 22:58:07.03ID:???
>>645
たしか215か216の教室
まじで障○者みたいなやつが説明してた。まともに説明できずにぎりぎりまでかかった。助手の女にたくせばいいものの自分で説明してて最後にらちがあかないから助手が説明してた。
試験は結構受けたけどこんなやつはじめてだった。普通の試験だったら温かい目で見れたかもしれんが、暗記が多い試験ではやめてほしい。
何十時間も勉強して本気になってる人がいて、ある種生活や仕事の兼ね合いをかけている人がいる中で、
まともに試験の説明をできない人が監督するのはいかがなものかと思いました。
0667名無し組2018/10/29(月) 23:05:13.73ID:Uvzu77xb
第一工業大学で受けたが、俺のとこもやたら滑舌が悪い奴が説明してたな
0668名無し組2018/10/29(月) 23:27:57.07ID:8iuMnIYL
深草のお爺ちゃん優秀やったんやな
0669名無し組2018/10/29(月) 23:28:50.12ID:Z2wiT5QH
日大文理で受けた人いる?
0670名無し組2018/10/29(月) 23:54:04.06ID:bQLnxGTI
>>669
はーい
0671名無し組2018/10/30(火) 00:16:01.83ID:zfCZDLVp
>>661
そうなんだ!
確かに選択分からないの結構あったけど、簡単な問題選べたから良かったわ
試験は終わったけど間違えたとこと、選択避けたとこ復習しておこう
0672名無し組2018/10/30(火) 01:57:21.63ID:4f6Lt7qv
件名間違えた。
下水管布設工事なのに
下水道管布設工事にしちゃった。
それ以外は低く見積もっても8割は取れてると思うけど、やばいかな?、
0673名無し組2018/10/30(火) 04:27:32.47ID:kGddWFsE
>>659
学科は機械で採点やけど、実地は人が採点するからちゃうかな
0674名無し組2018/10/30(火) 05:52:35.13ID:s6ICrOvM
俺のとこの試験管はいきなり入ってきて、2列に席替えしますので皆さん移動してください!って言われた!

ちな 専修大学!
0675名無し組2018/10/30(火) 06:41:46.00ID:???
実地でユーキャンの解答速報と照らし合わせると

問2 4/5
問3 1/2(片方微妙だから×判定)
問4 3/5
問5 1/2
問7 4/5
問9 順序○ バーチャート× 日数×

なんだけどこんなワイでも希望はあるやろか
作文はそれなりに書けたと思う
AE剤って単位水量を減らすことができて強度を高められるじゃダメだよなぁ
0676名無し組2018/10/30(火) 06:46:31.91ID:/YRO8maN
どう見ても未成年の学ランきてる集団が結構いたしそこまでシビアに絞ってこないだろうけどなぁ
0677名無し組2018/10/30(火) 06:49:23.54ID:???
>>676
まぁあれ学科だけやしな
現役の学生なら全員受かるでしょ
0678名無し組2018/10/30(火) 08:14:12.41ID:???
>>666
試験官ってあれバイトかなんかかね
いくつか試験受けたけど学生ぽいのいるし
段取り悪いのはイライラするね
0679名無し組2018/10/30(火) 08:28:51.01ID:???
>>660
横レスですが同じ教室かもw
フーフー鼻息荒くて何だろうと思った
0680名無し組2018/10/30(火) 08:45:07.11ID:XGBteLSb
今回、北海道大学の高等教育推進機構という建物が試験会場だったんだけど
あきらかに試験管が、学生っぽいのが、わんさか居たぞ。

学科試験だけだったんだけど、朝10時まで入室ってなってたから、教室で参考書見ようとして、8時40分くらいに会場に着いたら、まだ試験教室のセッティングが出来ておらず、机に受験番号を張り付けていた。
前日の土曜に、終わらせておけや!と思った。
0681名無し組2018/10/30(火) 08:49:57.66ID:???
>>680
それはしゃーないやろ
着くの早すぎや
0682名無し組2018/10/30(火) 09:07:21.40ID:???
この程度の試験に何十時間掛けてるだとか本気でやってるのにだとかって試験官にキレてる大人さん…w
0683名無し組2018/10/30(火) 09:31:38.88ID:???
>>682
何かしら文章を書いたんなら、推敲しなさいよ
0684名無し組2018/10/30(火) 09:34:58.66ID:EeLoyd2T
俺は日大の二階の第三教室だたかな?
0685イエローハウス高橋(葛飾区青戸6−23−23)の密告2018/10/30(火) 09:47:03.41ID:1g3kxKbx
★清水★
東京都葛飾区青戸6−23−19
★高添沼田の親父★【最近ショックだったこと】
清水婆婆の激臭アナルで猛烈オナニーをしすぎたせいか、孫からおじいちゃんイカ臭いと言われたこと
東京都葛飾区青戸6−26−6

ぎゃあぁ〜 高添沼田の親父のアナルフィストで 産廃屋清水婆婆のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg



       /_       _ \
       |  ⌒\   〆⌒  |
       |-.(ノ゚ )⌒( ゚ヽ)-|
      .6|( // (   )//  )9
       |   ノ  ̄ ̄ ヽ  |  清水どえーす 親子そろって低学歴どえーす
       ヽ   トェェェェイ  ノ   東京都葛飾区青戸6−23−19に住んどりマッスル
      ___\ ヽー ノ /___   盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
 〔ノ二二,___ \___/ __,二ヽ〕   くれぐれも警察に密告しないでくらはい
  |:::::::::::::::::::::::ヽ      /::::::::::::::::::::/
  〉:::::::::  :::::::::::〉 .(人) 〈:::::::::: ::::::::〈
 |::::::::::::::::::::::::/  l  l ヽ:::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  (:;,);;:)  ヽ:::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\  )::::::::::::::::ゝ
0686名無し組2018/10/30(火) 10:07:36.86ID:XGBteLSb
>>681

着くのが早すぎか?
俺より、もっと早く着いてた人がいて、教室に入れない為か
ロビーっぽい所に座って勉強してたぞ。

普通は、前日にセッティング終わらせておくのが普通だと思うがな。
早く来る受験者の事まで、考えてほしいわ
0687名無し組2018/10/30(火) 10:50:08.57ID:???
>>686
開店前に店入れろって言ってるクレーマーみたいに思えるわ
外でタバコ吸ってたらええのに
0688名無し組2018/10/30(火) 10:57:07.91ID:XGBteLSb
>>687


いやいや、そういうなら、正面玄関の入口を開けておくのが悪いと思うが。
まだ準備出来てないなら、正面玄関を閉めておけばいいんだよ。
玄関に警備員も居ながら、そんな説明もないから
普通は中に入るだろう? 違うか?

それか、受験票に
来場時間と、教室への入室時間を記載しておけばいいんだよ。
それすら記載してない、試験主催団体も悪いんだが。
0689名無し組2018/10/30(火) 11:32:45.86ID:Sb8N3sE6
目白 学習院大学で試験受けた同士おらんの
0690名無し組2018/10/30(火) 11:32:48.64ID:???
様子見て「まだだなー」と思えば外なりロビーなりで参考書見て時間潰しとけばいいし
「問題無いな」と思えば教室に入ってゆっくりしとけばいい

それよりもうちの作業員さん達は今年こそ2級土木を・・・
0691名無し組2018/10/30(火) 11:48:53.09ID:XGBteLSb
>>690


>>690

うん。まだ準備が出来てなかったから
教室の前の廊下で、参考書を少し見て
教室に入った。

でも、教室の準備が終わっても、試験官から
「教室に入っていいです」との言葉も無かった。

「まだ準備してるのかな」と思って教室を覗いたら
準備が終わってて、何人かの受験者が入ってた。

準備が終わったら、一言廊下やロビーで待っている受験者に声を掛けろって思った。


それだけの配慮も欲しいと思った、今回の試験(北海道大学 高等教育推進機構での受験)でした。
0692名無し組2018/10/30(火) 11:49:29.74ID:???
やからだらけを想像していたが、思ったより普通の人が多くてちょっとびっくりした。
0693名無し組2018/10/30(火) 11:50:40.10ID:???
チンピラみたいなのも多かったよ
0694名無し組2018/10/30(火) 11:52:11.34ID:???
>>692
わざわざ試験受けるぐらいやし見た目は怖くても中身はそれなりに真面目な人が多いやろねぇ
絶対現場やってなさそうなおばさんもちらほらいたな
0695名無し組2018/10/30(火) 11:53:34.21ID:ypx0+YS6
おばさんも少し居た。

香川大学工学部。
0696名無し組2018/10/30(火) 11:55:08.97ID:EeLoyd2T
チンピラや飲み屋のギャルみたいのやら清楚事務員みたいのやらカップルみたいのやら還暦とおに過ぎたのやら、受験資格をどうかと思うのがわんさかいる(笑)
0697名無し組2018/10/30(火) 13:01:56.74ID:???
>>694-696
まぁ小さな会社だと奥さんやら娘さんやら事務員が受けさせられてるだろうね
で、造園やら管工事になるとそれが顕著になり
もう少し女性率が高くなる
0698名無し組2018/10/30(火) 13:19:40.01ID:+5RlyOU/
>>691
キチガイわいてるやんw
0699名無し組2018/10/30(火) 13:38:03.44ID:XGBteLSb
>>698

そのまま、お前に返すわw
基地外さんw
0700名無し組2018/10/30(火) 14:03:58.97ID:???
一般建設業で社長が現場に出るような規模の小さい会社だと
嫁に資格とってもらって営業所専任技術者にしてるとこもあるからね
0701名無し組2018/10/30(火) 14:05:43.13ID:???
一昔前は土木施工と建築施工では受験者の層が明らかに違った
例えていうと土木施工がヤクザで
建築施工がインテリヤクザ

最近は学生の受験者も増えたんでそこまでひどくはなくなったけど
0702名無し組2018/10/30(火) 14:25:42.88ID:???
>>701
どっちもヤクザで草
建築のほうが現場出ずに働く人の割合多そうだしなぁ
0703名無し組2018/10/30(火) 17:37:24.84ID:iuxpUqsT
会社の同僚が、学科だけ落ちたみたいだけど、そういう人は来年学科だけ受ければ良いのかな?
0704名無し組2018/10/30(火) 18:29:28.87ID:FmcGZKaU
>>703
実地だけ受かるというのは無いよ。学科が落ちてれば不合格で来年は両方受験。
0705名無し組2018/10/30(火) 18:30:26.30ID:gso2tgwi
実施試験、経験記述は用意していた経験記述は全て書けたけど、ただ、穴埋め7問しかあっていない。バーチャートは書けたし、手順と日数はあっていたのですが、ワンちゃんありますか?
0706名無し組2018/10/30(火) 19:06:09.93ID:???
>>705
用語の説明次第ではいけると思う
0707名無し組2018/10/30(火) 19:25:21.82ID:JeHsofA2
>>679
たぶん同じだね笑
後ろに立たれてフーフー聞こえたときは集中できなかった!笑
0708名無し組2018/10/30(火) 19:43:52.04ID:Wqhu2A51
>>705
去年そんな感じだったわ
用語は半分くらいでBで×だった。
経験次第ではワンちゃんありかもね
0709名無し組2018/10/30(火) 19:55:18.15ID:gso2tgwi
>>706
用語全滅で、穴埋め7問とバーチャートしか多分あっていない。
0710名無し組2018/10/30(火) 19:56:26.02ID:gso2tgwi
>>708
去年受かったんでしょうか?
0711名無し組2018/10/30(火) 20:01:40.85ID:Wqhu2A51
>>710
不合格だった。経験記述があんまり自身無かったし、結果はやっぱりって感じやった。
0712名無し組2018/10/30(火) 20:37:05.28ID:Y+dal83M
>>711
今年の手応えは?
0713名無し組2018/10/31(水) 03:49:22.73ID:???
これすら落ちるやつは建設機械の二級に逃げとけ
0714名無し組2018/10/31(水) 04:23:51.76ID:iWOnYf72
>>713
絶対受かるやつやんそれ
0715名無し組2018/10/31(水) 07:54:05.22ID:???
経験記述と目的と手段の記述の採点基準次第やな
一つでもキーワードが入ってたらokとかならいいのだがなぁ
0716名無し組2018/10/31(水) 08:20:01.01ID:jPP/soiv
>>713 >>714

建設機械の二級って、絶対に受かるの?
0717名無し組2018/10/31(水) 08:23:29.35ID:jPP/soiv
後期学科試験は、ちょいムズだったよね。

今までの過去問に出題されてない問題も2・3つあった。

でも、その「今までの過去問に出題されてない問題」で、適当に答えたら正解だった。

40問中の30問正解だったから、来年は実地受けるぞ!
0718名無し組2018/10/31(水) 08:53:37.09ID:???
>>716
重機に乗るのが抵抗なければ
ただ、持ってて何の意味があるのか微妙
0719名無し組2018/10/31(水) 09:56:24.19ID:zt2nMa9m
>>717

去年学科受かった者だが、試しで今年の学科を解答してみたら25/40だった。

1年経ったらほとんど忘れてた。。。
0720名無し組2018/10/31(水) 10:44:40.66ID:jPP/soiv
>>719

そうですよね。1年経つと勉強してなければ忘れますよね。
でも、25問合ってたなら、すごいですよ
0721名無し組2018/10/31(水) 11:58:52.93ID:???
>>716
まぁ受かるよ
ただ、解体やら水道施設が管理項目に付いてこなかったり
建設機械のスレ見ると都道府県で取扱が違ったり
元請けに拒否されたりがあるみたいだけど
0722名無し組2018/10/31(水) 12:21:23.32ID:zt2nMa9m
>>720

今年は実地のみに集中できたので良かったです。

2級(秋)は学科と実地が同日試験なのでたいへんですよね。
0723名無し組2018/10/31(水) 13:16:48.26ID:jPP/soiv
>>722

2級の秋試験は、学科と実地同日試験なので便利そうですが
両方勉強する時間も無いし、両方共倒れで不合格は避けたかったので
まずは学科1本の受験で、合格したら翌年実地と考えて受験しました。

来年は実地1本に専念して受験します。

今回の実地は、どんな感じでしたか?
0724名無し組2018/10/31(水) 14:03:15.23ID:5tJv0VgS
>>723
去年一級と二級同時合格したけど半年間じっくり取り組め合格できます。私は書くのが苦手なのでDVD動画をiphone とiPadに入れて移動中に勉強してました。経験記述はさすがに書かないと覚えきれませんね
0725名無し組2018/10/31(水) 14:07:22.90ID:/b5lCWd5
経験記述は2級受かったら1級で同じの使うのダメかな?
0726名無し組2018/10/31(水) 14:35:52.10ID:zt2nMa9m
>>723
去年、軟弱地盤対策についての記述が出たのですが、
0/2だったので今年は勉強しておいたら同じような記述が出ました。

穴埋めは何とかなるので記述の対策をしっかりしておけば大丈夫ですよ。

経験記述は最低2つはしっかりできるようにしておいてください。
今年は品質と安全でした。ヤマを張って一本でいくと外れたら終わりですから。
0727名無し組2018/10/31(水) 15:24:52.46ID:jPP/soiv
>>726

来年受験する時は
記述1番手:工程
2番手:品質
3番手:安全

と考えております。
そして、土工・コンクリートの基礎知識(学科部分の再勉強)
を主に重点的にと考えております。

また、今回出題のあった工程表の日数を求める問題も、チェックしておくようにします。
あとは、用語の記述当たりも勉強しておけば、6割は確保できるのではないかと考えております。
0728名無し組2018/10/31(水) 15:59:21.26ID:zt2nMa9m
>>727

私は事務職で、現場経験はゼロ(積算、竣工書類等はすべてやっています。)
なので、ひたすら過去問を繰り返ししました。

今年2級が合格したら来年は1級目指します。

お互い頑張っていきましょう。
0729名無し組2018/10/31(水) 16:11:19.09ID:jPP/soiv
>>728

私も事務職兼営業職で、現場経験は全くのゼロです。
過去問題は、第何回目からの実地問題を繰り返したのでしょうか?

来年10月に実地を受験する際は、過去10回分くらいの実地問題を繰り返したほうがいいでしょうか?
0730名無し組2018/10/31(水) 16:17:42.11ID:6ob87cg1
実地の解答速報
https://www.ias.or.jp/sp/topics/2018/1031_1730.php
0731名無し組2018/10/31(水) 16:29:23.83ID:zt2nMa9m
>>729

私は過去問10年分を勉強しました。

他社で1級合格しているおばちゃん事務員さんに聞いても

過去問をひたすら繰り返し勉強したと言っていましたよ。
0732名無し組2018/10/31(水) 17:15:38.46ID:???
問題3と問題5は文章が多少違っても、ニュアンスが合ってたら正解なんですかね?
両方とも不正解かも
0733名無し組2018/10/31(水) 17:47:14.48ID:???
バーチャートって塗りつぶしだったのか 棒矢印ひっぱってたわ…
落ち確定だぁーーーー(´;ω;`)
0734名無し組2018/10/31(水) 17:58:37.34ID:qjbyNsvI
>>733
日数が分かればどっちでも良いように思うけど
0735名無し組2018/10/31(水) 19:07:06.88ID:+Why67D3
塗りつぶせとか線を引けとか書いてないし
バーチャートは横線矢印でも大丈夫
役所でも横線矢印使ってる
0736名無し組2018/10/31(水) 19:11:28.57ID:???
「バー」チャートだからバーじゃないと減点じゃないの?
でもせいぜい減点ですむと思うけど
0737名無し組2018/10/31(水) 19:58:06.37ID:???
>>725
文字数が増えるので文章を増量してやれば使える
俺はそれで一発合格
0738名無し組2018/10/31(水) 20:25:31.85ID:???
>>724
横から失礼
同時受験の時は経験記述とかって似たような内容かかれたんですか?
0739名無し組2018/10/31(水) 20:53:18.29ID:???
実地試験、どこかで見た穴埋め2点、記述5点っていうので自己採点すると60点満点として悪くて32、よくて37なんだけどこれはまずいやつかな…?
0740名無し組2018/10/31(水) 23:18:24.16ID:VvRpJrz6
>>730
穴埋め 3個間違った。あとは全部いけてる。
論文も書けたけど、受かってると思うにはなんか不安や
0741名無し組2018/11/01(木) 04:51:14.72ID:???
ぶっちゃけこの二級なんざ受ける必要無し
法的な資格を得るだけなら、
建設機械二級でいい
簡単なんだし
二級は二級なんだし
それで当然土木一級が重要だからそれをとればいい

二級建設機械(受験年数が土木より短い)

一級土木

この流れでいいと思う
二級土木なんざどうでもいいから落ちても気にするな
二級建設機械とればそれでいい
要は何年か後、一級土木とればいいんだから
0742名無し組2018/11/01(木) 05:15:13.74ID:weQ5C13d
いきなりこのスレ全否定でワロタ
0743名無し組2018/11/01(木) 06:32:15.13ID:z225XtOT
>>738
一級は安全、二級は工程だったかな?別々に書きました
0744名無し組2018/11/01(木) 06:42:32.12ID:z225XtOT
内容は一般に出まわってるやつのツギハギです。
0745名無し組2018/11/01(木) 07:42:07.49ID:9YkI/FgJ
実地の点数配分とかってどうなってるんですか?
わかる方教えて下さい。
0746名無し組2018/11/01(木) 11:50:27.44ID:???
>>745
このスレをさかのぼればでてますよ
0747名無し組2018/11/01(木) 12:34:45.95ID:???
>>741
1級の受験資格得るまでの繋ぎレベルやしな
2級で終わる人はそうそうおらんやろ
0748名無し組2018/11/01(木) 12:39:40.71ID:???
難易度は二級も一級も大して変わったもんじゃないからな
勉強時間が一週間から二週間伸びる程度だ
0749名無し組2018/11/01(木) 18:27:36.85ID:GCg3z09j
記述論文で3行くらいはみ出た記憶あるをやだけど減点結構されるかな?
0750名無し組2018/11/01(木) 20:14:58.75ID:???
>>748
そんなに変わらないんですか?
0751名無し組2018/11/01(木) 22:10:22.88ID:gPnw1ztR
個人的には二級のほうが難しかったな
0752名無し組2018/11/02(金) 06:45:22.20ID:???
>>751
それはないと思う
0753名無し組2018/11/02(金) 15:14:42.85ID:???
>>741
建設機械は土・とび土工・舗しかないからね
そのとび土工も解体がつかないしなぁ
会社によってはそれでも良いかもしれないけど…
0754名無し組2018/11/02(金) 19:24:36.74ID:INRic+x/
もし2級受かってたら、1級の受験資格得られるまでに何か資格取ろうと思うんだけど、何かオススメある?
一応、技術士補とコンクリート技士取っとこうと思ってるけど
0755名無し組2018/11/02(金) 21:00:38.03ID:???
技術士補と宅建ってどちらが難しいですかね?
0756名無し組2018/11/02(金) 23:32:11.40ID:???
技術士補と宅建じゃ医師免許と弁護士資格比べるぐらいベクトル違うからどちらも難しいと答える
0757名無し組2018/11/03(土) 15:26:07.51ID:k74ojzy7
>>754
会社に地下タンクがあり、名前使っている人が
そろそろ辞めそうな関係で、危険物乙四を勉強します。
試験日が来年3月なのでとりあえず参考書買ってめくりはじめました。
0758名無し組2018/11/04(日) 14:58:47.33ID:BX5SP3q4
>>753
解体がつかないって解体に有効な試験ではないってことですか?
0759名無し組2018/11/04(日) 16:12:14.51ID:???
建築業許可のことでは?
0760名無し組2018/11/04(日) 17:09:18.31ID:BX5SP3q4
>>12
よっぽど目をつけられてない限り大丈夫だよー
0761名無し組2018/11/04(日) 20:03:27.48ID:???
>>758
今、整地系の機械だと解体付かないからでは?
別免許になったけど2日位で取れるはず
クラムは解体の方になったんだっけ?
0762名無し組2018/11/04(日) 20:51:25.48ID:???
>>758
「解体工事業の監理技術者になれない」って事かと
0763名無し組2018/11/07(水) 07:36:00.24ID:???
学科はとにかく書け書いて覚えるしかない
0764名無し組2018/11/07(水) 14:07:12.21ID:???
>>763
実直な
0765名無し組2018/11/07(水) 16:38:36.93ID:TKWDbkEi
>>763
学科は読めば覚えるでしょ
0766名無し組2018/11/08(木) 09:37:05.56ID:CfzKRV/P
総合資格学院の実地採点もう届いた人いる?別のとこで届いたって人いたんだが
0767名無し組2018/11/08(木) 15:13:42.35ID:ro+cuw3k
>>766
試験の翌日ネットで申し込んだけど、まだ来てないよ
0768名無し組2018/11/08(木) 15:44:39.65ID:CfzKRV/P
>>767 
自分もまだ届いてなくて。ありがとう
0769名無し組2018/11/09(金) 20:54:12.50ID:???
いつもはコピーでいいのに
今回の試験は元本持って来いと
ドンだけ詐称されてるんだよ
0770名無し組2018/11/09(金) 21:27:00.63ID:???
0771名無し組2018/11/10(土) 12:24:00.95ID:1/rKTyQ9
>>766
当日の夜に送って今日届いたわ。
0772名無し組2018/11/10(土) 14:58:22.22ID:???
>>770
すまん、理解できなかった人間が多いだろうし解説含めて
何故か知らんが、とある所に採用応募送ったら
書類が通ってしまったのだが、PDFデータ送ったのに
面接の時に確認のために資格書も持って来いと
重機免許みたいにカードにしてくれないものだろうか
4月採用なので、受かったら玉かけとクレーン取れる教習行ってくる
0773名無し組2018/11/10(土) 17:20:35.46ID:BRfgsbpP
>>771
判定どうだった?
0774名無し組2018/11/10(土) 19:42:56.24ID:1/rKTyQ9
>>773
そこそこ自信あってCぐらいと思ってた。
作文はちょこちょこ添削書いてあった。記述は◯1個と△が3個穴埋め2問間違い。後全部合っててD判定や、へこむわ。△の部分点によって合否が決まりそう。配点が凄く気になるわ
0775名無し組2018/11/10(土) 21:25:57.28ID:???
うちは当日夜ネットで出して、金曜に届いたわ
Bだった
記述一問バツで、それ以外はマル
記述がダメだったのか
不安
0776名無し組2018/11/10(土) 22:18:23.32ID:abgwmbBV
>>775
B判定なら、たぶん大丈夫!
0777名無し組2018/11/10(土) 22:18:41.87ID:abgwmbBV
777
0778名無し組2018/11/10(土) 22:19:02.29ID:abgwmbBV
777
0779名無し組2018/11/10(土) 22:27:08.92ID:???
記述って実際どういう風に採点してんだろな
同じ問題でも参考書によっては結構解答例違うし
0780名無し組2018/11/11(日) 00:20:42.74ID:???
私もB判定だった。記述は一つ丸で後は三角。穴埋めは4つ×。経験記述も結構丁寧に添削されてる。
合格発表まで余計不安になったわ
0781名無し組2018/11/12(月) 07:38:25.46ID:???
そんなの送ったら勧誘がうざいわ
0782名無し組2018/11/13(火) 11:34:10.23ID:V6rg3wbn
合否発表まで長いなぁ〜
せめて年内に解ると良いのになぁ
0783名無し組2018/11/19(月) 08:40:29.48ID:f7RpcFfD
平成30年度2級土木施工管理技術検定「学科」試験において、

10月29日に 種別:土木
種別:鋼構造物塗装
種別:薬液注入 問題 【No47】
問題 【No34】
問題 【No34】 について(4)を正答として発表しましたが、

(3)も正答でしたので、(3)(4)のいずれも正解として採点を行います。
0784名無し組2018/11/20(火) 21:14:32.64ID:OuGgmx4S
60位の人に、前は1日講義受けたら貰えた資格なのに今は面倒みたいな事言われた。
時代変わり過ぎで笑った。
2級なんてそんなんで良いのになあ
0785名無し組2018/11/20(火) 22:00:41.02ID:???
>>784
1週間勉強したら取れるだろ
お前バカなの?
0786名無し組2018/11/20(火) 22:20:20.10ID:???
>>785
学科は取れると思うが実地は一週間では無理だろ。
とれるという勉強方法教えてください。
0787名無し組2018/11/20(火) 22:30:24.64ID:???
いや、丸暗記で取れるだろ…
0788名無し組2018/11/20(火) 22:32:16.18ID:???
過去問丸暗記が一番早いよな
0789名無し組2018/11/21(水) 08:15:34.48ID:???
学歴底辺(見た目クソDQN)の俺ですら2級は1週間の勉強で取れたな
0790名無し組2018/11/21(水) 11:51:22.04ID:???
実地も出る問題ほぼ決まってるもんな
2日で余裕
0791名無し組2018/11/21(水) 14:15:10.80ID:TxYjM82r
>>790
2日で、施工記述書きと、他の問題覚えれるのか。
すげーな(笑)


ホラ吹くのも、いい加減にしたら?
0792名無し組2018/11/21(水) 16:28:48.43ID:Nr0KpgFE
1週間やそこらでとれるんなら他の二級の施工管理全部とってこいよw
0793名無し組2018/11/21(水) 18:37:06.07ID:???
事務のオバちゃん、1週間びっちり参考書と過去問やって
作文は作ってあげて暗記させたら受かってきたぞ去年
0794名無し組2018/11/21(水) 20:01:10.46ID:3MpEf1+c
ま、2日で取れないようじゃ1級は無理だね
0795名無し組2018/11/21(水) 20:32:04.24ID:PFDUllI/
まぁここでは好きに言いたい放題だからな
0796名無し組2018/11/21(水) 22:08:38.74ID:???
合格してる人がわざわざこのスレにいるわけないんだから、嘘に決まってるよね
0797名無し組2018/11/22(木) 10:29:32.45ID:KW72DW1k
>>794

ここ2級スレだから。
1級目指してる人は、ここ見ないから。
0798名無し組2018/11/22(木) 12:16:29.20ID:???
いやいや今年受けたぞ
問題集買ってなんだこれは簡単過ぎるぜと思ったw
んで2日間で合格間違いなし
0799名無し組2018/11/22(木) 13:05:15.24ID:KW72DW1k
>>798
どの問題集を買って勉強したのか
その問題集のURLを教えてくれよ
0800名無し組2018/11/22(木) 14:24:54.41ID:???
798のレスの内容が頭が悪そうな件
0801名無し組2018/11/22(木) 14:28:06.57ID:???
簡単すぎるぜ
だってさ
0802名無し組2018/11/22(木) 14:44:00.48ID:???
俺なんか2日勉強しただけで初段合格したぜ
0803名無し組2018/11/22(木) 14:45:31.38ID:???
俺は二級の試験受けただけで一級合格したし
0804名無し組2018/11/22(木) 15:13:07.72ID:wv1qiiWO
>>798
なんで土方やってんだよ
0805名無し組2018/11/22(木) 20:42:35.99ID:???
東大卒の土方いてもいいだろ
0806名無し組2018/11/22(木) 20:44:11.39ID:???
てか2日勉強して落ちるほうがわからん
0807名無し組2018/11/22(木) 21:32:20.55ID:???
2日もかかるかよ
二時間で十分
0808名無し組2018/11/23(金) 02:55:52.23ID:???
俺まだ5級だからついていけないな
0809名無し組2018/11/23(金) 09:07:33.45ID:???
俺この前入会したばっかだから、まだバタ足だよ
0810名無し組2018/11/23(金) 18:16:44.80ID:???
ぶっちゃけ俺は左手で余裕だな
0811名無し組2018/11/23(金) 19:22:06.04ID:???
メラだ
0812名無し組2018/11/24(土) 03:54:12.29ID:???
メラミだ
0813名無し組2018/11/24(土) 14:49:57.44ID:YDttCo5E
メラガイヤだ
0814名無し組2018/11/24(土) 17:25:09.60ID:???
ギガフレアだ
0815名無し組2018/11/26(月) 07:56:16.64ID:???
おう。ちょっといいかな?
はい。なんでしょう
土木施工2級って資格あるんだけどね。受けてみない?
いやいや、オレ経理ですやん。普通高校だし、さっぱりわかりません。
はは。大丈夫大丈夫。論文は先輩のを書けばいいから。
.....
資格手当出るよ。子供のためにも稼がんと。
でも....
心配ないよ。経審の点数だけだから。何も監督やれってわけじゃない。いいな。
.....はい......


おう。受かったか。おめでとうさん。来月から下水の現場やってくれ。
0816名無し組2018/11/26(月) 09:33:12.43ID:???
おう。受かったか。おめでとうさん。来月から下水の現場やってくれ。
わかりました。今年いっぱいで退職させていただきます
0817名無し組2018/11/26(月) 19:12:19.30ID:???
は?ふざけんなゴラァ!
バギボキバギボキ!
ユンボもってこいや!
掘れ掘れ!
お前、ここに正座してろ!
生コン持って来い!
ザザぁー、
バイブつけや!
ウィィー!
おう、ダンプバックせいや!
プープープー!
おらおら、ダンプせい!
ザザァー!
ランマー持って来いや!
ダダダダダダっ!
お疲れさん!
0818名無し組2018/11/27(火) 16:49:39.64ID:???
わざわざ末端の方向にいかすやつおるか?現場いってこういって監督せえってことやろ
0819名無し組2018/11/28(水) 09:34:12.49ID:???
最初は現場の親方に怒鳴られっぱなしで鬱になる
0820名無し組2018/11/29(木) 02:44:04.39ID:???
土建屋はぶちギレ金剛みたいな連中ばかりでしょ
0821名無し組2018/12/06(木) 01:39:15.74ID:???
舗装なんか怒鳴りあってるからな
なんやこいつらとか思たわ。
0822名無し組2018/12/06(木) 09:31:13.46ID:???
こっち仕事分かんないんのに
ただ怒られるだけの日々
0823名無し組2018/12/06(木) 09:31:37.65ID:???
事務方上がりだからさっぱり
0824名無し組2018/12/06(木) 10:03:24.22ID:???
現場仕事できても
書類の不備で激怒されるけどな
両方できないとダメなんだろうけど
0825名無し組2018/12/06(木) 10:08:15.48ID:???
おら、写真写真!
ガスどこに入ってんだよ
ダンプさっさと呼べや
0826名無し組2018/12/06(木) 10:09:22.90ID:???
その間に携帯電話
〇〇土木部だけど、今来て!
0827名無し組2018/12/06(木) 10:11:22.14ID:???
工期を1ヶ月早めて下さい
なんとか出来るでしょ
0828名無し組2018/12/07(金) 08:19:08.42ID:???
底辺のクズのやる仕事だからね
さっさとこの業界から抜けたいわ
資格取ったら会社に登録される前に辞めてやる
0829名無し組2018/12/07(金) 08:45:10.63ID:???
そうするわい
今日も仕事や
0830名無し組2018/12/07(金) 10:44:57.66ID:???
>>828
辞めて違う業界いくの?
せっかく資格取得に向けて取り組んでいたのに勿体ないね
0831名無し組2018/12/07(金) 13:12:03.45ID:???
しがみつく資格じゃない
0832名無し組2018/12/07(金) 17:44:08.00ID:???
自分がいくら真面目に正直に仕事しても
ほかの現場の奴らや経営者が手抜きやごまかし不正なことばかりしてるからな
現場管理やってもそいつらのやったことで怒られるしな
このままじゃ関係ないのにいつか罪を擦り付けられ捕まる
どこも同じだろうから資格取ってこの業界辞めるわ
一応資格取ってれば関係なくても何もなく辞めたやつよりマシだし
まあ最後にできる反抗だよ
0833名無し組2018/12/07(金) 18:12:14.61ID:0X017cEM
寂しい事言うなよ
0834名無し組2018/12/07(金) 21:06:35.97ID:???
圧送の奴らキチガイばっかだしな
でも電気の奴らはもっとキチガイだらけ
0835名無し組2018/12/09(日) 11:37:40.02ID:???
技術者離れの現実
資格取れる頭のあるやつは業界辞めていく
技術者は減ってるが資格のない作業員は余りまくってるのが実状
0836名無し組2018/12/09(日) 16:15:45.14ID:???
いまだに人不足にたいしてやりがいやりがい言ってる糞業界だからな
最低でも週休二日を完璧に与えられるような人員配置をまず実現しろや
0837名無し組2018/12/09(日) 19:02:26.89ID:???
人手不足と言いつつ人員補充せずでたらめな長時間拘束
儲けた金は経営者に、アホらしくはなるわな。
0838名無し組2018/12/09(日) 20:48:13.32ID:???
西成から日雇いを働かせるニダ
0839名無し組2018/12/10(月) 11:17:31.77ID:???
>>835
うちは逆だな
技術者は十分足りてるが作業員や下請けの施工会社が手薄で苦労してる
0840名無し組2018/12/10(月) 11:43:05.12ID:hRjmOuil
>>836
週休2日制確保工事ってうたっても休工日は他の現場で作業しているのが現実。

根本的な改革をしていかないとこの先、目に見えて人は減っていくよ。

地方ではボーナス(寸志含めて)が出る中小の建設会社は2割くらいじゃないの?
0841名無し組2018/12/10(月) 12:09:42.37ID:???
>>839
どちらも実施工する下請けの、オペや資格持ってる職長が足りてないって事でしょ
0842名無し組2018/12/10(月) 14:00:31.73ID:???
ボーナスって何?
0843名無し組2018/12/10(月) 17:47:26.77ID:???
他の業界では年2回数十万円出るみたいだよ
0844名無し組2018/12/10(月) 18:49:12.28ID:???
格安賃金長時間労働休みなし
人が辞めると残ってる従業員に
うちで務まらないようだったら他じゃやっていけないと言い牽制しまくる社長
0845名無し組2018/12/10(月) 21:52:16.88ID:???
寮のある土方求人はやべぇ
らしいよ低賃金で働かせて
使い捨てw
0846名無し組2018/12/11(火) 06:31:11.33ID:???
ボーナスや寸志すらない
毎月会社にキャバクラと風俗の請求書が200万ほどまわってくる
0847名無し組2018/12/11(火) 21:19:25.80ID:???
ボーナス、決算手当、車支給(プライベートでも使用可能)
うちは良い方なのかな?

スナック関係の請求額は知らんけど
結構な金額らしい
0848名無し組2018/12/11(火) 21:20:46.44ID:???
下を見ればキリが無いし元々いくら貰ってるかは知らんけど結構良いな
後は有給も使わせてくれるならもっと良いんだが
0849名無し組2018/12/12(水) 07:53:49.39ID:/KclmIut
>>847

うちの会社は土木以外に手を出して失敗。

それがたたって銀行にかなりの金額を返済している。

給料も下がり続けていつ辞めようか思案中。
0850宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸2022018/12/12(水) 11:49:46.34ID:u7nK1wdC
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
0851名無し組2018/12/12(水) 18:22:09.56ID:SQrrpiEu
>>847
雇ってや
0852名無し組2018/12/13(木) 09:45:32.24ID:???
環境の良い職場は人が辞めず
空きが出ないからな
人が辞めまくって人手不足の会社って
問題しかないんだよな
0853名無し組2018/12/13(木) 10:01:07.00ID:???
>>852
おお
それが言いたかった
0854名無し組2018/12/21(金) 09:04:14.33ID:0YMAfDBK
結果発表までまだ1か月半か。長い…
0855名無し組2018/12/21(金) 19:11:17.93ID:???
一級の勉強しとけ
0856名無し組2018/12/24(月) 17:54:26.94ID:???
なぜか衛生管理者も受けることになった。
0857名無し組2019/01/01(火) 11:02:26.04ID:???
俺の会社では、よく集団リンチが
あるんだが。
0858名無し組2019/01/01(火) 11:17:08.94ID:8nJyPBmi
土方の世界ではよくある話では?うちではまだないけど。
0859名無し組2019/01/03(木) 18:27:59.02ID:???
族あがりとか前科持ちとか土方なら雇ってもらえると思って集まってくるからな
役に立たなくてかっこうばかり気にして
務まらないからすぐ辞めるか残っていても手抜きとかまともに仕事しない
口癖のように誰にでも なめとんか とか噛みつくクズがどれだけ多いか
0860名無し組2019/01/06(日) 23:35:20.05ID:vjy0MRgD
合格発表まであと1ヶ月か
0861名無し組2019/01/08(火) 07:37:03.57ID:rDqRyaO9
学科実地、両方受けたんですが10日は学科だけの人の発表なんですか?学科だけでも合格したかは分かるんですか?知ってる方お願いします!
0862名無し組2019/01/08(火) 08:00:43.23ID:p+U5q4Pm
>>861
実施不合格、学科合格ってハガキが来るよ。
次回一度だけ実施のみで受けられる。
0863名無し組2019/01/08(火) 09:44:16.88ID:???
>>861
 合格発表日:
  ・学科試験(後期試験)
    平成31年1月10日(木)
  ・学科・実地試験
    平成31年2月5日(火)

この通りだよ
0864名無し組2019/01/08(火) 18:37:32.32ID:???
出るぞ
0865名無し組2019/01/09(水) 21:20:07.30ID:nX269imx
>>861
両方受験した人は、学科だけの合格だったとしても発表は2月5日だよ
0866名無し組2019/01/10(木) 09:02:54.80ID:EKeZ+znV
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2級土木の学科のみ受験だったけど、学科合格!
0867名無し組2019/01/10(木) 14:29:48.46ID:???
あたりまえ
0868名無し組2019/01/10(木) 15:32:58.27ID:PYzdNo0P
学科、実地通して勉強した人に比べて学科のみ受かった人は実地試験の勉強怠り気味になるから注意ね
0869名無し組2019/01/10(木) 17:09:07.04ID:wcwwI9Jg
>>866
おめでとう!
0870名無し組2019/01/10(木) 18:36:42.81ID:???
一級受けろよ
0871名無し組2019/01/10(木) 19:59:03.94ID:???
>>866
おう、ご褒美のソープ行こうや?
奢ったるけい!
0872名無し組2019/01/22(火) 16:39:25.69ID:VWbOyq0z
問題は実地やな
作文次第では落とされてる可能性あると思うとほぼ合格と分かっててもドキドキするわ
0873名無し組2019/01/22(火) 19:52:08.02ID:???
次の祭り会場はここですか?
0874名無し組2019/01/23(水) 01:26:37.48ID:???
あと2週間ドキドキだわ
0875名無し組2019/01/23(水) 12:41:19.22ID:???
2級施工管理の合格日

2/1  2級建築・2級電気工事
2/5  2級土木
2/22 .2級管工事
3/6  2級造園
0876名無し組2019/01/24(木) 21:08:58.96ID:08/pJHta
>>856
その資格は取って損は、ないかと思います。
0877名無し組2019/01/24(木) 21:10:48.15ID:08/pJHta
>>871
ありがとう!

行く場所は、吉原?
0878名無し組2019/01/24(木) 22:03:29.29ID:???
2級にも士補あるンですか?
0879名無し組2019/01/25(金) 12:09:58.16ID:???
検討はしたけど土木に士補はありません
代わりに2級だけ試験の回数が学科だけ年に2回になりました
0880名無し組2019/01/25(金) 12:14:30.19ID:???
2級くらいチャチャッと受かってくれや
0881名無し組2019/01/25(金) 18:29:17.57ID:???
一級取れよ
0882名無し組2019/01/25(金) 22:20:17.27ID:tZQvFTuU
>>873
吉原でお祭りをしませんか?
0883名無し組2019/01/26(土) 16:24:47.08ID:Rko5g1Bz
受験者は既に働いてる人多いだろうけど、落ちたら会社でどんな顔すればいいのか分からないよな
0884名無し組2019/01/26(土) 21:11:11.27ID:???
笑えばいいと思うよ
0885名無し組2019/01/27(日) 06:58:45.02ID:???
うちの職場に2級参考書を1年以上出して勉強してるやつがいるが受からん
恥ずかしくないのかな
0886名無し組2019/01/27(日) 10:38:09.94ID:???
それはいたたまれないですね
でも勉強してるだけマシです

うちには「資格持ってたって意味がねぇ!」って喚いてる無資格のバカが数人いますよw
40過ぎて必死に勉強するのがかっこ悪いと思っている救いようない愚か者共です
0887名無し組2019/01/27(日) 11:24:16.84ID:???
必死になるような難易度ではないです
0888名無し組2019/01/27(日) 16:45:23.58ID:???
参考書読んで受からないって事は、全く分かって無いってこと
これは恥ずかしい
0889名無し組2019/02/04(月) 05:35:26.29ID:k666Mx6/
明日やな
0890名無し組2019/02/04(月) 07:28:46.93ID:???
何時くらいだろ?
0891名無し組2019/02/04(月) 09:12:19.75ID:???
次の祭り会場はここですか?(´・ω・`)
0892名無し組2019/02/04(月) 10:36:50.53ID:???
ホームページで9時
0893名無し組2019/02/04(月) 11:10:04.25ID:3c6chzeW
>>728
女性ですか?
0894名無し組2019/02/04(月) 11:24:24.17ID:50ZiaqZb
ドキッてきたわ
0895名無し組2019/02/04(月) 17:51:45.64ID:???
明日か…
0896名無し組2019/02/04(月) 18:56:33.48ID:bAQMuuOX
合格したら封筒が来て、不合格ならハガキが届くんだよね?
どっちにしても明日は届かないか
0897名無し組2019/02/04(月) 19:01:05.32ID:???
今は両方はがきやない
0898名無し組2019/02/04(月) 19:15:03.97ID:W9jp9qxs
いい教本ありますか??
0899名無し組2019/02/04(月) 19:22:21.69ID:???
両方ハガキだね
0900名無し組2019/02/04(月) 19:27:24.68ID:bAQMuuOX
ハガキか!
失礼しました。
0901名無し組2019/02/04(月) 19:33:32.52ID:???
なんか葉書届いてんだけど
0902名無し組2019/02/04(月) 19:34:53.65ID:???
あ、これ建築のほうか…
0903名無し組2019/02/04(月) 19:55:28.45ID:5sEIb/go
>>898
受かってたらアドバイスするね。落ちてたら私にも誰か教えて
0904名無し組2019/02/04(月) 20:49:03.08ID:50ZiaqZb
あー緊張するけど、考えてもこればっかりはどうにもならん!
0905名無し組2019/02/04(月) 21:00:30.25ID:???
他業種1級持ちだけど、舐めてかかって1週間も勉強しなかったから
今さら心配で仕方ない
0906名無し組2019/02/04(月) 23:17:00.41ID:???
サイトで合格者の受験番号を発表とかではなく、ハガキの通知のみなの?
0907名無し組2019/02/04(月) 23:29:20.75ID:scI59ULe
>>903

有難うございます!
受かっていますように!
0908名無し組2019/02/05(火) 06:11:37.20ID:???
>>906
ないアルよ
0909名無し組2019/02/05(火) 07:42:10.87ID:1SrzCfTj
学科実地同時の試験はホームページで番号の発表あるんよな?
0910名無し組2019/02/05(火) 07:51:44.77ID:???
>>906
サイトで発表があるよ
0911名無し組2019/02/05(火) 08:18:38.52ID:???
作業員さんが3人受けたんだけど合格してるといいけどなぁ
自分の試験の合格発表を見るよりもドキドキしてる・・・
0912名無し組2019/02/05(火) 08:59:04.43ID:moGQYAI4
うかった
0913名無し組2019/02/05(火) 08:59:23.23ID:rItM1pTt
受かった?
0914名無し組2019/02/05(火) 09:00:23.40ID:1SrzCfTj
合格したぜ
番号スカスカだし落ちてる人多くねぇか・・・
0915名無し組2019/02/05(火) 09:00:36.86ID:moGQYAI4
うかった
0916名無し組2019/02/05(火) 09:03:47.95ID:???
合格しました。
手当月5000円ゲットです。
0917名無し組2019/02/05(火) 09:04:58.70ID:???
ごめん、どこのサイト? 発表してるページが見つからん
0918名無し組2019/02/05(火) 09:06:14.19ID:???
>>917
全国建設研修センター
0919名無し組2019/02/05(火) 09:07:00.47ID:???
作業員さん一人受かってた・・・

合格した方はおめでとう
残念だった方はまた頑張ってください
0920名無し組2019/02/05(火) 09:07:03.43ID:???
学科だけ受かってた
また今年行かなきゃいけないのかよ…
0921名無し組2019/02/05(火) 09:07:28.98ID:???
一発合格した
素直にうれしい
0922名無し組2019/02/05(火) 09:08:18.33ID:???
合格者のうち中卒11%もいる
0923名無し組2019/02/05(火) 09:08:34.97ID:???
無事受かってましたあああ

大問丸まる一個落としても受かるものなのね
0924名無し組2019/02/05(火) 09:12:19.86ID:5ExOLW6y
1発合格だわ〜
手当ありがとうございます
0925名無し組2019/02/05(火) 09:12:53.11ID:+ZMCjKdl
一発合格(^_^;)皆さんお世話になりました。ありがとうございます。
0926名無し組2019/02/05(火) 09:12:56.54ID:G0FBCXXF
受かってました!素直にうれしいです。
今年は1級うけます!
0927名無し組2019/02/05(火) 09:13:47.83ID:???
受かってたけどあんな文章で受かるってどんな試験だよと思わなくもない
ともあれ受かってから勉強だと先輩も上司もみんな言うのでこれから頑張らないとな
0928名無し組2019/02/05(火) 09:14:43.04ID:???
次の一級は五年後か、そう考えると先が長いなあ
0929名無し組2019/02/05(火) 09:15:21.95ID:???
最終合格率22.1%か
0930名無し組2019/02/05(火) 09:16:35.11ID:???
建築だめだったけど
こっちは受かって良かった
0931名無し組2019/02/05(火) 09:16:50.18ID:moGQYAI4
穴埋めはほぼできたけど、作文なんてほんと思いつきで書いた内容で受かるとは・・・
0932名無し組2019/02/05(火) 09:18:09.11ID:GLSfB3yq
実地の合格率35%
0933名無し組2019/02/05(火) 09:25:11.76ID:AoJm9abe
よっしゃああああああああ受かった!
0934名無し組2019/02/05(火) 09:25:24.75ID:zDjfqpeT
合格通知のはがきっていつごろ届きますかね?あれが届けば受験費帰ってくるから早く来てほしい笑
0935名無し組2019/02/05(火) 09:27:21.35ID:SjrV14k8
受かってました。良かった。。。
点検の仕事が多かったから、施工系の資格は初です。
今年は一級目指します。
0936名無し組2019/02/05(火) 09:32:53.79ID:???
>>934
明日か明後日だと思いますよ
0937名無し組2019/02/05(火) 09:36:29.19ID:zDjfqpeT
>>936ありがとうございます!金欠なので嬉しい
0938名無し組2019/02/05(火) 09:39:59.74ID:AoJm9abe
>>932
それってどうなん?
0939名無し組2019/02/05(火) 09:42:11.27ID:???
>>938
問題の難易度からすると低すぎw
0940名無し組2019/02/05(火) 09:57:39.14ID:???
>>934
発送が関東みたいなので関東近辺だと大体明日
他の地域だとバラつく
田舎だと明後日かそれ以降
それから登録に2,200円分の収入印紙が必要

>>938-939
合格率に関しては、施工管理技士の試験、特に2級は色んな理由があるにしろ
全く勉強してなくて受験する人が結構な数居るからなんとも…
ただ合格率云々は置いといて
合格した方は次の目標を目指して頑張ってね
0941名無し組2019/02/05(火) 10:28:18.96ID:???
受かったー
けどまたすぐ一級受けろとか言われるんだろうなあ
0942名無し組2019/02/05(火) 10:38:15.40ID:c19I3xgs
>>939
自分の列は、ほとんど合格していて、落ちたのは二人。8/10?
>>940
まあ、試験開始前の態度からしてどうなんだ?という方もいたからね。
おまけに、退出時間が来たらさっさと帰る。
0943名無し組2019/02/05(火) 10:44:43.62ID:kFnGvfUq
>>930
私もです とりあえずよかった、、、
0944名無し組2019/02/05(火) 10:53:55.12ID:zDjfqpeT
>>940詳しくありがとうございます!超田舎というほどでもないですが…落ち着いて待つことにします。登録用の収入印紙のことすっかり忘れてました…
0945名無し組2019/02/05(火) 11:23:08.14ID:GLSfB3yq
受かったけど、今ではすっかり忘れた。(+o+)
0946名無し組2019/02/05(火) 11:32:54.90ID:G0FBCXXF
これって写真変更できないのですかね?会社に提出する写真が相当ひどくて・・
しかも結果待つ間に結婚して本籍、氏名も変更してるので
いっそ、一から作り直していただきたい・・‥
0947名無し組2019/02/05(火) 12:04:18.92ID:88rXbmns
>>946
写真の変更をしたいときは
紛失して再発行すればいいよ
0948名無し組2019/02/05(火) 12:14:51.36ID:G0FBCXXF
>>947
ご親切にありがとうございます
0949名無し組2019/02/05(火) 14:53:08.41ID:h6+UGCXS
>>907
ありがとう!受かってた!
経験ゼロの私が使ったのは、
図解でよくわかる2級土木 というテキスト読んで、地域開発研究所 の過去問 やって、
移動中は無料のアプリで過去問やったりした。
学科に関してはこれで受かりました。
0950名無し組2019/02/05(火) 15:08:16.89ID:???
受かってたー、まずは一安心
0951名無し組2019/02/05(火) 19:22:00.84ID:fxJ+CeLF
受かっててホッとした〜
次は1級目指して頑張ります
0952名無し組2019/02/05(火) 22:41:55.12ID:MEm4GxTK
>>947

おめでとうございます!

同じ本買ってました!

参考にさせて頂きます!
0953名無し組2019/02/06(水) 03:12:50.97ID:???
こんなに受かってる
訳ないだろ
0954名無し組2019/02/06(水) 08:37:46.22ID:OUaEnb02
ネット上に過去問が沢山出てるから、それをやりながら参考書を見る方法をお勧めします。
過去10年分を繰り返しやり、6割とればいいので不得意なところは捨てましょう。
私は鉄道・河川・トンネルすべて捨てました。

6割の勉強をして肩の力を抜かないと
参考書の厚さで嫌気がさしてしまうと思います。
0955名無し組2019/02/06(水) 08:47:51.65ID:???
>>953
落ちる層はこういう掲示板見てないし結果も気にしてないと思うw
0956名無し組2019/02/06(水) 10:35:25.40ID:kVSzeMGT
>>954
鉄道結構おすすめやで。
0957名無し組2019/02/06(水) 11:44:57.60ID:OuPg3YE8
学科しか受からなかった涙
今年、一級の試験と二級の実地両方受けることって可能なのかな??
0958名無し組2019/02/06(水) 11:45:54.76ID:+lGUkYfI
合格通知のハガキきた!@神奈川
0959名無し組2019/02/06(水) 11:50:19.53ID:WDGIHRTy
>>955
それ。合格発表いつ?ぐらいの
0960名無し組2019/02/06(水) 11:56:34.39ID:???
>>959
いやそもそも合格発表の日にちを気にしない、っていう・・・
0961名無し組2019/02/06(水) 11:59:12.16ID:WDGIHRTy
>>957
今年絶対うかるで。実地だけなら、論文 記憶して実地の過去問5年分やって、暗記したら行ける。

俺はそれで今年うかった
0962名無し組2019/02/06(水) 12:09:34.49ID:v737RN0d
>>957
実務経験年数が足りてるなら同時に受験できますよ
0963名無し組2019/02/06(水) 12:34:30.78ID:yb8xLzrJ
今合格通知来た。
何とか1発合格
試験の改訂もあるようだから、今の内に受かって良かった。

私の勉強方法は論文と記述、学科はネットので何とかしました。とりあえず3カ月位スマホで10-30分程度読んで常に思い出せるようにしてるのが良かった
0964名無し組2019/02/06(水) 14:07:02.37ID:???
不合格だった人で書き込みに来る人はまれだから
合格者ばかり多数に見えてしまう
0965名無し組2019/02/06(水) 15:29:55.59ID:OUaEnb02
>>957
実地の記述は暗記して毎日ひたすら書くことをお勧めするよ。
安全・工程・品質を日替わりで。

毎日書いてるのにどうしても覚えられない文は
言葉をやらかくして書いてみるといいよ。
0966名無し組2019/02/06(水) 17:01:25.74ID:hulwa+ju
経験なしで受験して一応受かったんですが、これって転職するとき履歴書の資格欄に2級土木って書いていいんすかね?今の職種は内勤です
0967名無し組2019/02/06(水) 17:17:16.34ID:JSBSbVRB
経験記述が怪文書でも実際にある工事の書いてたら受かってそうなレベルだな
設問ほぼ合ってて落ちた人いるんだろうか
0968名無し組2019/02/06(水) 17:53:56.51ID:E8xTLoqo
不合格でも通知ってくるの?
0969名無し組2019/02/06(水) 18:07:39.56ID:WKXKZCnh
実地B判定……作文はかなり自信あったんやけどなぁ。バーチャも問題なし。軟弱地盤はボロボロだったから、そっちで足引っ張ったかなぁ。改良なんて改良剤混ぜ混ぜしかわからんよ。
0970名無し組2019/02/06(水) 19:22:19.64ID:???
一級とれ
0971名無し組2019/02/06(水) 19:29:13.53ID:4K/RiPw+
2級受かったから次1級受けたいけど、難易度はどれぐらい違う?
0972名無し組2019/02/06(水) 19:30:05.56ID:???
1.3倍くらい
0973名無し組2019/02/06(水) 20:54:18.49ID:0Le5M61W
前回学科合格で今回実地のみだったけど
ダメだった
前回も実地B判定で今回もBだった
作文ダメなら点数にならないはず
0974名無し組2019/02/06(水) 21:26:54.51ID:???
作文で力尽きてる人多すぎ問題
0975名無し組2019/02/06(水) 22:14:13.48ID:???
作文半分くらいしか埋まらなくてこりゃダメだなと思ってたけど受かったぞ
不合格だった人は作文以外で結構失点しているのではないだろうか
0976名無し組2019/02/06(水) 23:30:15.65ID:WDGIHRTy
>>975
そんな例があるんか。作文半分はやばいやろ
0977名無し組2019/02/07(木) 09:08:36.63ID:NRChud+i
近畿圏内でハガキ届いた人いますか?
0978名無し組2019/02/07(木) 11:21:41.69ID:???
近畿だけど学科の時も3日かかってたから遅くても明日には届くんじゃないの
0979名無し組2019/02/07(木) 12:03:45.34ID:???
自分は関東だけど県内の転送挟んでるからハガキ1日遅れで今日かな
0980名無し組2019/02/07(木) 12:15:59.20ID:OKu/tqms
茨城は昨日の夕方に来た
0981名無し組2019/02/07(木) 12:55:00.03ID:q03Hcd3v
>>976
俺も半分くらいで受かってた
0982名無し組2019/02/07(木) 16:04:11.03ID:Il45+2o6
香川、ハガキ届きました。
0983名無し組2019/02/07(木) 16:06:39.73ID:???
近畿だけどさっきポストみたらハガキがはいってた
普通資格って合格したら証書が送られてくるのに
ハガキだけ来て2200円の印紙貼って送り返さないといけないんだな
どんだけ金搾り取るんだよ
0984名無し組2019/02/07(木) 16:09:49.91ID:???
受かってた
このスレのおかげだ、ありがとう
0985名無し組2019/02/07(木) 16:11:44.16ID:FcWnfU9N
>>983
それな
最近は規制とか制度厳しくしてその度金取るシステム多いわ
会社が全額負担だからええけど
0986名無し組2019/02/07(木) 16:19:09.66ID:osxYEYnE
給水装置工事主任技術者のときは免状貰うのに2500+送料+返信用封筒の送料払って、
さらに技術者証を貰うのに3000円払った

世の中金だ…
0987名無し組2019/02/07(木) 19:46:11.34ID:edtHzmI2
大阪ハガキきたわ。受かってたと実感するな
0988名無し組2019/02/07(木) 19:47:09.03ID:???
一級取れ
簡単だぞ
0989名無し組2019/02/07(木) 22:45:29.37ID:f7rioynw
>>988
ほんとですか??がんばってみようかな、、、
0990名無し組2019/02/07(木) 22:51:17.32ID:???
専門土木は捨てろ
余裕があればチラ見しとけ
0991名無し組2019/02/08(金) 08:59:20.41ID:H0F6gqfM
>>990
現場経験ゼロの事務ですが、、なんとかなる?
0992名無し組2019/02/08(金) 09:33:14.18ID:???
事務員さんが論文コピペで受かってるから気にしたらきりない
0993名無し組2019/02/08(金) 10:47:29.02ID:hG1Fy1Ix
>>991

余裕で楽勝、ただしそれなりに勉強はしてね。
0994名無し組2019/02/08(金) 11:15:30.87ID:5Y0/wGZd
>>985
会社が全額負担をしてくれるなんて
良いものですね(^-^)
0995名無し組2019/02/08(金) 11:17:11.16ID:5Y0/wGZd
>>951
2級が合格すれば、コツを掴んだでしょうから
1級も試験に受かるかと思います(^-^)
0996名無し組2019/02/08(金) 11:18:51.01ID:5Y0/wGZd
>>966
大丈夫!大丈夫!

国家試験なので履歴書に書けますよ(^-^)
0997名無し組2019/02/08(金) 11:24:01.42ID:A1jIxdlA
>>919
一人でも合格して良かったじゃありませんか。

次回は、一級土木でも受験されるのですか?
0998名無し組2019/02/08(金) 11:25:51.20ID:A1jIxdlA
>>968
不合格でもハガキが来ます(^^;
0999名無し組2019/02/08(金) 11:26:42.33ID:A1jIxdlA
999
1000名無し組2019/02/08(金) 11:27:21.86ID:A1jIxdlA
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 735日 19時間 29分 13秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。