トップページdoboku
1002コメント241KB

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part65【肉球】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/12/10(土) 00:28:27.50ID:cXl2pBKe
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part64【肉球】(65かも)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476894548/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0795名無し組2017/06/07(水) 21:23:40.51ID:???
前に教えた通りエレベーター必須だよ。
またわかったら教えてあげる。
0796名無し組2017/06/07(水) 21:38:02.67ID:FWQevG1g
いやこれマジでエレベーターあるかもな
応接をどの世代に動線取るかとかかな
風呂も2つとかトイレ2つとかキッチン2つとか玄関2つとかデュアルリビングとか

高低差ある敷地で2階玄関からデッキで接道取るかも知れないね

“ライフステージの変化”→お子様世代が大人へ、大人世代がシルバーへ、だろうな
何をくっつけてくるかだな

改めて厄介な課題だと思うよこれは
0797名無し組2017/06/07(水) 21:50:59.08ID:???
エスキスしたくてムズムズしちゃう。市販本早く出てこないかしら。
0798名無し組2017/06/07(水) 22:24:48.93ID:???
エレベーターだと2年前にエレベーターシャフト面積不算入で一悶着あった
角地でのダブル玄関の位置選択で決まるなこれ
0799名無し組2017/06/07(水) 23:25:27.80ID:???
ダブル玄関で2の前面道路とか指定されてみなさいよ
で、エレベーターで1階と2階を行き来して3世代兼用の12畳リビングとかさー
将来間仕切り作れるように配慮! とかさー

むずいは!
0800名無し組2017/06/07(水) 23:34:34.33ID:???
>>799
それってRC仕様じゃね?
0801名無し組2017/06/08(木) 00:05:52.39ID:???
今年EV無し! 
0802名無し組2017/06/08(木) 00:07:48.68ID:AmuES5fi
今年の設計製図課題:4世帯が住む、専用住宅。
0803名無し組2017/06/08(木) 06:55:22.70ID:???
設備重視 外断 ベタ 通気
と言っておく。
0804名無し組2017/06/08(木) 07:17:44.62ID:???
外断熱で通気って二重工法になるから試験で使うわけないやんwww
0805名無し組2017/06/08(木) 07:39:27.38ID:???
スレにも書かれていたが、やはり時代を反映した予想通りな問題だったじゃん
詳細図で外壁の仕様指定が新しい感じだけど、家を使う人の条件から判る人には予想がつくのじゃね?
0806名無し組2017/06/08(木) 08:14:59.54ID:ZdaooHsq
外壁仕上げを指定してくるとは、まぁ時代を考えてサイディングで通気取りましょうって話かねぇ。としたら部分詳細は基礎部分か?1/20で胴縁とサイディングが描けるかは知らんが。
0807名無し組2017/06/08(木) 10:27:37.61ID:???
>>806
いままでの製図練習で
詳細基礎部分に外壁という言葉を使ってた?
0808名無し組2017/06/08(木) 20:13:09.36ID:???
木造だから内断熱通気胴縁だろうな
それだけ描かせてもあれだから庇入れてくるかな?
可変か将来間仕切壁位置はありそう
吹抜けから3世代が何らかのコミュニケートとか
いずれにせよ鬼エスキスだろうね
要求室を階縛りなさそうかな?
よってプランニング問われるオチになるか
0809名無し組2017/06/08(木) 23:39:08.67ID:???
まきにすんなや!例年と同じだからさ!
0810名無し組2017/06/09(金) 01:37:13.20ID:???
3世代が住める金額のはる大きな家に
高価なエレベーターを付けるのかな?
0811名無し組2017/06/09(金) 07:54:10.86ID:jo2I8TIx
>>807
今まで無かったから
今回もない。と考えてる時点で心中察するわ
0812名無し組2017/06/09(金) 08:32:50.57ID:???
>>811
あんさんは基礎に外壁って言葉を使うのけ?
0813名無し組2017/06/09(金) 08:38:26.75ID:???
使うだろ

外壁:吹付タイル
    モルタル金コテ下地

開口部以外で切るとみたいな引き出し線で書いてたし
つうか去年の試験がまんまそれじゃね?
0814名無し組2017/06/09(金) 09:48:28.96ID:???
>>813
あんさん、それは外装だお
0815名無し組2017/06/09(金) 10:21:18.94ID:???
日本語できないやつ建築やるなよ
0816名無し組2017/06/09(金) 10:38:30.49ID:???
>>814
え???
0817名無し組2017/06/09(金) 10:54:42.63ID:???
総合資格がエスキス無料添削サービスやってるぞ。
不安ばかりを煽って製図講座に引き込もうって考えだな。
0818名無し組2017/06/09(金) 12:18:08.60ID:???
>>814
来年頑張れ
0819名無し組2017/06/09(金) 18:57:01.19ID:???
>>818
あんさん、これで合格だったお
あんさん、頑張りなはれ
0820名無し組2017/06/09(金) 19:02:45.46ID:jo2I8TIx
>>819
811だがワイは既得や
部分詳細図の基礎部分で開口部での切断位置指定がない場合は外壁仕上げを書かんとあかんのと違うか?
基礎部分を書けって言われて特に切断位置指定が無い場合は掃き出し窓じゃない外壁部切った方が簡単やろ
0821名無し組2017/06/09(金) 21:03:42.63ID:???
あんさんら任侠かい?今年の製図課題は会長と任侠が住む3世帯住宅だぜ!
外壁はもちろん防弾仕様な!。覚悟して製図試験の勉強しておくんなせい!
0822名無し組2017/06/09(金) 21:39:19.02ID:3nSvHOx+
>>820
相手にしない方が良いよ。
0823名無し組2017/06/09(金) 22:35:41.05ID:j6LTodV9
>>822
そうだね。
今年知り合いで受ける奴いるから見に来たらこれだよ
0824名無し組2017/06/10(土) 06:25:42.82ID:???
6人家族だと最低でも幅5.5K奥行が5K以上はいるね
2階のボリュームに比べ1階は少なくなるから
趣味の部屋や3世代団欒室の要求があるだろう
知ってる?ソシオペタル
0825名無し組2017/06/10(土) 07:07:59.70ID:jlYwhYCZ
延焼ラインとかにも気を付けて指定された工法の外壁書けば良いだけでしょ?
基礎免震とか要求されている訳じゃないんだから難しくないよ。
頑張って!
0826名無し組2017/06/10(土) 07:34:17.97ID:???
省エネ設備
出るで
0827名無し組2017/06/10(土) 07:49:18.50ID:???
>>824
一級の内容が落ちてくるのは良くあることだしねぇ
ソシオペタルが要求されるかどうかは怪しいところだけどね
0828名無し組2017/06/10(土) 08:25:35.65ID:???
>>825
何が指定される?
指定範囲が広すぎるよ
高難易度になることはないだろうけど外壁仕上げなんて無数にある
0829名無し組2017/06/10(土) 11:50:12.41ID:???
外周の作図量を薄めても
建物その物の作図量は絶対に多いよなー
0830名無し組2017/06/10(土) 12:12:27.72ID:1uwUCv9Y
>>828
意匠は要求されないだろ
仕様だよ
だから外断熱か内断熱、通気は今までなかった? なら通気を出すと言ってるようなもんだろ
あと雨仕舞いも要求されるかな?
長期優良住宅なんかが絡んでくるから、そういう意図なんだと思うが
0831名無し組2017/06/10(土) 13:08:33.09ID:???
ソシオペタル要求されなくても団らん室要求された特
知ってると家具の配置など有利
0832名無し組2017/06/10(土) 13:25:22.63ID:???
>>830
サイディング?
金属?
縦横?
機密?
0833名無し組2017/06/10(土) 13:32:17.99ID:???
今年の製図試験には、資格学校も対策に頭が痛そう
0834名無し組2017/06/10(土) 13:35:23.55ID:???
丸暗記時代の人が羨ましいよ
0835名無し組2017/06/10(土) 13:38:53.58ID:???
>>824
『ソシオペタルにしてください』
って言わないから知らない
0836名無し組2017/06/10(土) 14:37:57.14ID:???
俺27年の一級製図合格だけど免震基礎も大して難しくなかったぞ
0837名無し組2017/06/10(土) 14:46:50.27ID:???
>>836
以前のレスにも有ったけど
なんでいちいち”一級製図合格”って前口上すんの?
0838名無し組2017/06/10(土) 15:07:23.97ID:???
>>837
おい!お前ら!俺様は一級建築士様だぞ!
免震基礎でも楽勝で合格できたんだから二級なんてカスみたいなもんだw

という気持ちの表れ
0839名無し組2017/06/10(土) 16:23:53.30ID:???
>>837
なにイライラしてんのw?
0840名無し組2017/06/10(土) 17:33:42.89ID:???
>>837
害と苦、失礼、既得だけどってのもある
0841名無し組2017/06/10(土) 17:45:12.77ID:C8kgubF/
あーはいはいシッシッ
0842名無し組2017/06/10(土) 19:50:08.03ID:???
ヤバイ!
ドラクエが気になって集中出来ない…
0843名無し組2017/06/10(土) 20:37:22.36ID:???
トレースを同じ図面で3回目してみると
作図が早くなる訳は、図面を覚えてくるからなんだな
あと3回描くと単線図を見なくても描ける感じ
0844名無し組2017/06/11(日) 00:40:45.37ID:???
この時期でそれなのか?
0845名無し組2017/06/11(日) 06:16:45.07ID:???
今年のサプライズは祖母の書か茶の教室兼団らん室、応接室とその
専用トイレ、洗面と祖母、来客用玄関からの動線やね
0846名無し組2017/06/11(日) 07:05:15.34ID:???
>>843
講座も大手じゃないとこはそんな感じ
0847名無し組2017/06/11(日) 07:30:35.83ID:???
>>843
今はそんな感じで十分。トレースしながら手際よくかける順序も掴めていけるとなお良し。ここで中傷入れてくる人もいるかもしれないけど、引き続き頑張ってね。
0848名無し組2017/06/11(日) 07:49:19.28ID:???
学科終了後で間に合うから大丈夫
2年目なら転職を進める
0849名無し組2017/06/11(日) 09:37:08.99ID:???
>>847
資格学校のテキストの作図手順を踏むとやはり効率が良いですね
思うに我流の時と比べ平行定規や定規の小刻みな行き来が少なくなるのが判りますね 図面の汚れも少ないし
0850名無し組2017/06/11(日) 09:58:12.24ID:???
>>834
じわ〜っと感じてきたよ
0851名無し組2017/06/11(日) 11:57:17.99ID:???
>>848
まあ肉球を何年もって信じられないけどさ、イロイロ事情あるだろうし…本人が一番イタイと思ってるだろうしね。今年こそと応援する。
0852名無し組2017/06/11(日) 12:03:39.02ID:???
>>849
伏せ図の理解は大丈夫ですか?去年ここの独学さんがお盆の頃混乱してたから。追い込みで確認事項がいくつも発生するので、心配事項だったら潰しておくといいです。おせっかいだったらごめんなさい。
0853名無し組2017/06/11(日) 12:13:45.94ID:???
>>851
製図だけでも5割は落ちるから信じられない事はないよ
ただトレース云々ならセンスが無さすぎる
08548492017/06/11(日) 19:55:35.36ID:???
>>852
良いアドバイスをどうも有難うございます。
伏せ図に関しては、一番は見落としでしょうか、。
特に頭つなぎ、床梁or小屋梁の追加、加重による梁成の変更、梁成の変更による梁成の変更 でしょうか、。
そしてまだまだ寸法の不足があったり、火打梁を入れるの忘れたりしてます。
引き続き、先人の目からの良いアドバイスをよろしくお願いします。
0855名無し組2017/06/11(日) 20:13:02.10ID:???
平成26年製図本試験、答え無しでやったら6時間かかったぜ!
0856名無し組2017/06/11(日) 20:18:42.72ID:???
今年は外構もあり、駐車スペースも広く車いすや介護に関する問題てんこ盛りなんだろうな。
0857名無し組2017/06/12(月) 08:05:16.06ID:???
合格者が五千人を切りそうだしなー
0858名無し組2017/06/12(月) 16:01:05.78ID:???
図面を汚さない為に定規にテープとか光る盤とかを付けてる?
知人に勧められて定規と紙の接触を減らすために付けてみたのだけど描いた線の位置が思っていた位置と微妙にずれるのだ
どうなのよ?
0859名無し組2017/06/12(月) 19:48:03.37ID:???
>>858
要らない浪費や無駄なこと考えてないで勉強しろや!

今年の製図はボリューミーだぜ。
0860名無し組2017/06/12(月) 20:37:27.13ID:???
受験票がもう来た。
不合格通知のトラウマがよみがえったわ。
0861名無し組2017/06/12(月) 21:11:36.95ID:???
今年はエスキスだけで相当難しいな!
去年が簡単というが果たしてどうなのか。
0862名無し組2017/06/12(月) 21:23:39.56ID:???
簡単も難しいも関係ねーよ
上から50%が合格する試験
簡単なら精度をより問われるだけ
0863名無し組2017/06/12(月) 21:32:19.73ID:???
>>862
受験者には、関係するさ
0864名無し組2017/06/12(月) 22:09:32.54ID:???
>>863
関係するって思ってるアホは高確率で落ちるな
理系脳じゃないもの
0865名無し組2017/06/13(火) 08:03:00.77ID:KkDwmMiA
>>858
俺は平行定規の裏の両端にマスキングテープを二重くらい張って平行定規が1ミリくらい浮くようにしてたよ
定規は勾配定規しか使わなかったからネジの所摘まんで動かしてたからそもそも擦れない
0866名無し組2017/06/13(火) 08:05:56.89ID:???
ド下手な奴が多けりゃそこそこレベルの低い奴らでも受かる試験が製図試験。割合で定員が決まってる。
08678582017/06/13(火) 09:50:50.91ID:???
>>865
どうもありがとうございます
なるほどな〜 見えないところでみんな色々と配慮してんだなー 参考にさせていただきます
あと受験者と話をするとシャープペンシルの芯などにも神話のようなこだわりがあるんですね
確かに芯カスは擦れますけど・・・普段はボールペン&鉛筆しか使わなかったので驚きました
0868名無し組2017/06/13(火) 10:41:13.42ID:???
持ち物チェックじゃないけど
数学の先生が抱えているようなデカい三角定規を見たよ
おっしゃる通り確かに矩計図の補助線とかに便利かもしれない
が、今年は詳細図面だから出番ないと思った
平面図から立面図に線を下ろすのにもそんなデカイ三角定規等は要らないよね
拝見すると、三角定規も多機能なんだなー、15分ぐらい時短に効果があるのかな
VANCOの三角定規って、ペン先0.5使用までの仕様らしい
借りて試しましたが、もう少し小さいのが欲しかったな
0869名無し組2017/06/13(火) 19:00:40.99ID:???
>>867
それに持ち替えるのが面倒だから俺は0.5mmの製図用のシャーペンしか使ってなかった。
断面線も見え掛かりも寸法も文字もそれ一本。
時間短縮に努力は惜しまない。するとエスキスに時間が取れてゆとりのある設計もできる。
0870名無し組2017/06/14(水) 12:34:09.26ID:???
俺は、シャーペンを2本用意したんだけど集中して描いているとつい持ち替えるの忘れてる
濃さで気づくのだけど面倒くさくなった
0871名無し組2017/06/14(水) 22:39:48.40ID:???
文字だから計画の要点書くときだけ持ち替えたけどな
0872名無し組2017/06/14(水) 23:03:40.17ID:zj/JMqjs
3世代か・・・うちの裏の家がそうなってるが、30坪くらいの敷地の2階建て
だ。中身はどうなってるんだか・・・。
両親夫婦90代、子夫婦60代、孫夫婦40代で6人住んでるね。
0873名無し組2017/06/14(水) 23:11:30.04ID:???
んで、お前らトレース何時間よ?
SとNの課題も出たしな!
0874名無し組2017/06/14(水) 23:13:43.53ID:???
>>872
それ家族構成Sの課題とほぼ同じだろ!真似したかな?
0875名無し組2017/06/15(木) 00:10:28.74ID:LP+lrqOA
そうなの!確かにその家族構成だよ。30坪の敷地に小型車1台を止めている。
この前までスプリンターだった。
90歳のおばあちゃんは達者で「わしゃじいさん以外の男は知らんのじゃ!」
と言ってるよ。
0876名無し組2017/06/15(木) 00:57:00.64ID:???
わしゃじいさん以外の男のは知らんのじゃ!
これ嘘な!若いころは男をとっかえ引き換えしてたん女な!

Sの課題は駐車スペース2台だぜ!
0877名無し組2017/06/15(木) 01:00:40.54ID:???
女子恋しい6月〜♪
0878名無し組2017/06/15(木) 01:32:56.65ID:???
>>872
>両親夫婦90代、子夫婦60代、孫夫婦40代で6人住んでるね。
このほかに、本人ってのが存在するのけ? 4世代?
0879名無し組2017/06/15(木) 01:42:06.87ID:???
えっw
0880名無し組2017/06/15(木) 01:43:23.58ID:LP+lrqOA
本人?私の向かいの家のことです。3世代で住んでるので今年の課題に合ってる
と思いました。家は狭いがみんな元気に暮らしています。
0881名無し組2017/06/15(木) 02:19:24.00ID:???
両親 - 本人 - 子 - 孫 と思った
 
0882名無し組2017/06/15(木) 02:45:24.93ID:???
練習課題や過去問を見たらわかるけど、親世代-子世代という書き方。
本人なんて出てこないよ。
0883名無し組2017/06/15(木) 08:37:55.92ID:LP+lrqOA
老人室が1F、その上はトイレとか作ると音が出てまずい。若い夫婦だと
赤ちゃんが出来るだろうから、若夫婦も1Fか。キッチンが3つ必要かね。
浴室も1Fだろうから1Fの平面が大変だね。
0884名無し組2017/06/15(木) 10:07:04.32ID:???
田舎だと、3棟建ってる
0885名無し組2017/06/15(木) 13:39:33.87ID:???
>>873
6時間 1&2階
4時間 矩計図
2時間 伏せ図
2時間 立面図
========
合計 14時間
矩計図は、一気にできなかったです
0886名無し組2017/06/15(木) 14:47:07.29ID:xR2uxGff
>>885
GJ
0887名無し組2017/06/15(木) 16:02:24.48ID:???
今年は部分詳細図だから、1階-2階-伏図 は串刺しな
0888名無し組2017/06/15(木) 17:45:53.30ID:???
>>885
SやN行っても合格危ういぞ!
0889名無し組2017/06/15(木) 17:49:36.61ID:???
今時期なら余裕
俺は去年学科試験翌日に一枚目がそれ以上かかって三枚目から時間で納まった
課題は市販のNの3つとSの4つの計7枚で通しも7枚
後は5枚分ぐらいそれぞれ個別に書いて本番は見直しで1時間とれた
特に何もなかったけどw
焦らそうと工作してる奴は去年もいたけど気にすんな
0890名無し組2017/06/15(木) 19:19:01.47ID:???
>>889
酷い工作にも程がある!

皆描くスピードは違うのだよ!

惑わされないように!
0891名無し組2017/06/15(木) 19:56:47.86ID:???
>>890
もう間に合わない工作員乙
0892名無し組2017/06/15(木) 19:59:49.48ID:???
資格学校や各個人によっても図面密度が異なる
0893名無し組2017/06/15(木) 20:04:27.49ID:???
外装についてはロンドンのビル火災から学ぼう
0894名無し組2017/06/15(木) 20:28:25.26ID:LP+lrqOA
試験は半分は運だよ。実力があっても受からない人もいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています