トップページdoboku
1002コメント241KB

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part65【肉球】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/12/10(土) 00:28:27.50ID:cXl2pBKe
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part64【肉球】(65かも)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476894548/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0320名無し組2017/02/13(月) 09:38:52.10ID:???
手書きで書けない奴がCADで書ける?
んなわけない
しいて言うなら時間を半無制限にして精度勝負にすればいいかな
0321名無し組2017/02/13(月) 09:42:48.53ID:???
>>319
実務って程じゃないよ
0322名無し組2017/02/13(月) 09:48:31.22ID:???
>>319
現場の大工の前で論破できない
0323名無し組2017/02/13(月) 22:26:22.14ID:???
>>320
老害きついわー
0324名無し組2017/02/14(火) 09:17:36.73ID:???
>>323
CADも製図版もただの道具

道具が使いこなせる試験じゃないのよ
それが理解できてないからそんな頓珍漢なレスができる
0325名無し組2017/02/14(火) 12:02:32.23ID:???
>>320
だなー
0326名無し組2017/02/14(火) 22:31:48.41ID:???
誰だっけ、学校がはじまったんじゃね?
1クラス何人ぐらいなの?
0327名無し組2017/02/15(水) 07:12:33.74ID:???
建設会社のオリンピック関連建設の目処が立ったためマンションの価格が下落傾向へ
ってニュースで言ってたな、やっぱオリンピックまでの求人なんかな
0328名無し組2017/02/16(木) 09:37:51.09ID:+SZ6PExI
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
0329名無し組2017/02/16(木) 15:33:52.37ID:sSeA6Nwf
製図の筆記用具は何使う?
0330名無し組2017/02/16(木) 18:55:35.28ID:???
>>329 くれたけの筆ぺん
0331名無し組2017/02/16(木) 20:53:33.42ID:???
>>330
再来年の受験頑張ってください
0332名無し組2017/02/16(木) 21:07:49.15ID:4vag7mHf
近日中にnote値上げします♪


https://note.mu/1q_goukaku/n/n89039d7b8c21
0333名無し組2017/02/17(金) 13:37:18.07ID:???
>>330
お前マジに書いてるのかな?
自分で建物登記をする場合にマニュアルを法務局からもらうと、
図面を墨で書く と書かれているが現在の話だ。実際にはみんなトナーなのだがな
0334名無し組2017/02/17(金) 15:02:40.39ID:???
>>333
(^_^)シャレのわかる人がいてた。
表題登記は0.2ミリの墨で書くと明記されてる。
本来、家屋調査士さんの仕事だけど
単発なら自分で出来る、手書きも可
0335名無し組2017/02/20(月) 11:20:10.63ID:???
私を

呼んだかな

建築家、無級建築士・神
0336名無し組2017/02/20(月) 23:18:27.62ID:???
無級建築士って何ですか?
自称アイドルみたいなもん?
0337名無し組2017/02/21(火) 18:28:28.97ID:???
>>336
道端のうんこと同じ
踏まないよう、避けるのが賢明
0338名無し組2017/02/21(火) 19:58:07.46ID:???
二流にすらなれない

バカどもめ

建築家、無級建築士・神
0339名無し組2017/02/21(火) 23:40:03.19ID:???
無差別級みたいなものですよね。
0340名無し組2017/02/23(木) 01:29:33.76ID:???
>>334
CADのプロッターで描いてもいいよ
昔の土地家屋調査士事務所でアルバイトしてて
描かせてもらってた
0341名無し組2017/02/23(木) 22:34:49.08ID:???
私を

頼るなよ

建築家、無級建築士・神
0342名無し組2017/02/24(金) 03:50:45.57ID:DO922qEf
学科はすぐ受かるのに製図で数年を費やした。製図は時間が足らず、また途中で
やりなおすこともできず、大変だったねー。
写真入の証明書が届いた。とりあえず部屋の片隅に飾っておこう。こんな小さな
カードのために犠牲も大きかった・・・
0343名無し組2017/02/24(金) 08:03:00.92ID:lRtdn2rY
>>342
差別化のためだからさ
0344名無し組2017/02/26(日) 08:44:27.53ID:8nbBMWFc
>>295
今、資格学校等では何やってるの?
同僚がボヤいていたから
0345名無し組2017/02/27(月) 22:24:25.55ID:SWkljVfj
資格学校から電話が来た。1級を受けたいが受験資格がない。経験年数に
カウントされる仕事を斡旋してくれるのかな?無給でいいので在宅で
できるのがいいんだけど。
0346名無し組2017/02/27(月) 23:47:48.02ID:???
>>345
追加情報を、よろしくお願いしますわ
0347名無し組2017/02/28(火) 01:04:33.97ID:???
おちんぽ

しこしこ

してる?

建築家、無級建築士・神
0348名無し組2017/03/02(木) 07:38:15.93ID:GVQHabNr
>>342
なかなか学科が受からない人もいるよ
お疲れさまでした
0349名無し組2017/03/02(木) 17:26:39.54ID:+d0LhXQo
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
音楽聞けねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
0350名無し組2017/03/03(金) 20:33:50.62ID:???
機能図というか動線図はどうやって描いたらいいんだよ?
参考URLとかあったら教えてくれよ
0351名無し組2017/03/05(日) 16:28:06.90ID:???
>>350
自分なりに工夫しろ
一級製図のとか参考になる
0352名無し組2017/03/06(月) 10:29:09.38ID:NJZhKSEJ
28年度の製図問題の質って、レベルアップしてね?
以前1級の問題で見たような条件だった
0353名無し組2017/03/06(月) 11:01:02.73ID:VnEV/SZx
隣地境界がなかったんじゃないかな?ブロックとか塀を作った人や隣地境界線を
書いた人はどうなったのかな?

それと風呂から風景が見えるように設計すべきだとか車庫から室内のアクセス
とかで悩んで時間が経過した人も多かっただろう。
0354名無し組2017/03/06(月) 11:25:25.10ID:???
>>353
解答例を見たんだけどさ、子ども室とか北西で良いんだなー
週末に過ごすだけだとそれで良いのか
0355名無し組2017/03/06(月) 20:06:09.04ID:???
>>354
何処か犠牲にしたらプラン易しくはまるからね
犠牲にしてもいいものと犠牲してはいけなものの見極めが重要やね
子供室は犠牲にしやすく犠牲にしてもいいだろうな

去年の別荘は実務向きだったね
0356名無し組2017/03/06(月) 20:20:54.55ID:???
野外のクルマスペースも、道路と並行だしなー
だけど、伏図の美しいことに驚きました!
0357名無し組2017/03/06(月) 23:52:00.60ID:???
伏図の梁せいって120×360で3600まで飛ばせると理解した方が良いのかな?
もっと根拠を持って計画するべきか?
天井高考えるとこれ以上は梁が天井から出てきますね。
0358名無し組2017/03/06(月) 23:58:12.77ID:???
全然ちがう
0359名無し組2017/03/07(火) 07:17:52.57ID:g5+cSoVl
>>357
言ってる3600というのは、3640(2間)だろ?
モノの本だと、スパンは最大3640mm(2間)が原則とし限度が4550mm(2間半)のようなんだな
でもって、120×360は4550mmまでいけるみたいだから3640mm(2間)だと強度が増すんじゃね
またそれを支える梁柱も考えるんだろ、めんどくさいな
解答例だと、2階の床厚600mmになっているが、いつも500mmで考えてたわ
0360名無し組2017/03/07(火) 10:41:41.50ID:???
>>359
階段の段数に気を付けなよ
0361名無し組2017/03/07(火) 23:22:51.85ID:???
段数?
何言ってんの?
0362名無し組2017/03/08(水) 00:25:38.22ID:???
2階管柱の事も考えないとね。
伏せ図の基本ルール守っていれば描き慣れてくれば感覚でいけるかな?
RCで合格したのであまり覚えていない。
0363名無し組2017/03/08(水) 01:42:32.74ID:???
>>361は法規からやり直した方がいい
0364名無し組2017/03/08(水) 06:40:03.91ID:???
28年度の解答例の建築面積の計算式が解らんので教えてください
最後の2.47×3.33はどの部分でしょ?
0365名無し組2017/03/08(水) 07:20:37.00ID:???
今見たがポーチの柱芯
03663642017/03/08(水) 09:59:41.18ID:???
>>365
どこからこの数値が出てくるの?
0367名無し組2017/03/08(水) 11:02:12.14ID:???
寸法は出てないから減点対象だろうな
標準図は100てんじゃないから 
0368名無し組2017/03/08(水) 11:07:03.34ID:???
>>353
塀と隣地境界線の文字書いたけど受かったよ
0369名無し組2017/03/08(水) 11:12:20.25ID:???
>>367
そんな落ちぶれた図面じゃないはず
まして建築面積だぜ
根拠のある数値なはずだよ
0370名無し組2017/03/08(水) 12:19:14.17ID:???
>>369
よく読めよ
平均的な解答
0371名無し組2017/03/08(水) 13:25:02.92ID:???
>>363
段数の規定なんかあんの?
階段及び踊場の幅、蹴上の寸法、踏面の寸法ぐらいしかのってないけど。
3章の階段と機械室に通ずる階段以外にあんの?
0372名無し組2017/03/08(水) 13:43:01.62ID:???
>>370
応えなくていいから
0373名無し組2017/03/08(水) 16:31:58.27ID:???
>>371
2FL-1FL/段数で蹴上
フトコロ100を天井高でなく2FLで上げると段数が足りなくなる場合がある
0374名無し組2017/03/08(水) 17:38:18.27ID:???
階高と階段の段数は決め打ちでも大丈夫だけど試験課題に床高や階高指定されても機転の利く準備は必要です。よ。
0375名無し組2017/03/08(水) 18:30:30.94ID:???
>>374
普通は決め打ちでいいよね
元レスみたいに標準解答に合せてフトコロを広くとるのであれば対応がいるってだけでしょ
0376名無し組2017/03/08(水) 18:38:27.30ID:???
>>375
当たり前に対応するだろー
0377名無し組2017/03/08(水) 18:49:59.83ID:???
>>376
元レス読め
あいつにゃ無理だ
0378名無し組2017/03/08(水) 20:24:36.52ID:???
>>377
いちいちウルサイよあんた
0379名無し組2017/03/08(水) 21:30:38.78ID:???
二級



建築家、無級建築士・神
0380名無し組2017/03/09(木) 01:05:48.30ID:???
>>373
おまえの脳みそが足りてねえだけだろ。
0381名無し組2017/03/09(木) 09:20:04.13ID:???
>>371
自分で階段部分の平面図だけ書いて見なよ 普通に登れる?
0382名無し組2017/03/09(木) 09:59:19.55ID:???
>>354 >>355
南側配置する優先順位で子供室や台所は低いというのは基本なんだな
出題の家族構成に高齢者がいないってのも考えられてんだな
0383名無し組2017/03/09(木) 11:57:15.83ID:???
それでも西側に窓有りますよ。
北窓だけならどうなのでしょうね?
0384名無し組2017/03/09(木) 12:59:16.88ID:???
>>380
お前大丈夫か?
0385名無し組2017/03/10(金) 01:58:35.52ID:???
製図試験落ちる原因の一つとして図面を立体的に見ていない。って結構大きいかも知れない。
0386名無し組2017/03/10(金) 10:55:45.62ID:???
>>385
図面から立体が見れないんだろー 
あと屋根の谷の長さとか解んないんじゃね
0387名無し組2017/03/10(金) 21:53:06.12ID:???
製図ってsかn行けば二級なら大体合格できるもん?
0388名無し組2017/03/10(金) 23:34:19.23ID:???
資格学校行っても受かるのは自分次第。
0389名無し組2017/03/11(土) 07:21:25.26ID:???
自分次第だな
センスのない人は努力が強いられる
0390名無し組2017/03/11(土) 10:12:11.36ID:???
普段からなるべくシャーペン使えよ
0391名無し組2017/03/11(土) 15:01:17.51ID:???
>>387
確実に受かりたいならそうした方が良い
真面目に学校通って落ちたら恥ずかしいレベル
0392名無し組2017/03/11(土) 17:36:20.52ID:???
学校通ってても結構落ちてるよ
0393名無し組2017/03/11(土) 18:00:34.21ID:???
年々パターン化から離れてきてるからな
0394名無し組2017/03/11(土) 21:12:36.04ID:???
学校の教室見てたら合格する人は取り組み方が違う。
先生付きっきりの受験生は落ちる。
受験は一人で受けるものですからね。
多少のセンスも必要。
0395名無し組2017/03/11(土) 21:14:06.88ID:???
今年の課題は店舗兼用住宅など複合系じゃないかな?
0396名無し組2017/03/12(日) 02:13:01.73ID:???
また介護に戻るんじゃない?
0397名無し組2017/03/12(日) 05:32:18.15ID:???
介護きたら面倒だな。
0398名無し組2017/03/12(日) 05:38:24.90ID:???
「住宅+何か」か
0399名無し組2017/03/12(日) 05:45:34.21ID:???
>>397
エレベータくるかな?
あとスロープに車椅子配慮とか
0400名無し組2017/03/13(月) 01:21:51.10ID:???
介護は思い切って廊下を1820幅にする。
0401名無し組2017/03/13(月) 01:25:57.10ID:???
来年がRCで専用住宅と読みます。ですから店舗兼住居が濃厚。
0402名無し組2017/03/13(月) 08:41:27.28ID:DUiaysUU
>>401
エントランスが2箇所ってやつ

ところで、今の時代は店舗兼住居って需要は多いの?
医院か歯科医院ぐらいじゃないのかな
小規模商店だって今は代替わりして別棟や通いが多けどな
郊外の大型店に押されて小規模店は無くなってるしさ
0403名無し組2017/03/13(月) 09:36:33.75ID:???
>>402
確かにご時世に必要な設定が多いですよね。
一級→保育園、二級→都知事の別荘問題。
メディアのニュースには敏感になるべきかな〜。
東北の復興見てたら何でも有りになりますけどね。
0404名無し組2017/03/13(月) 09:37:32.82ID:???
二級の日程がラインで来た。w
0405名無し組2017/03/13(月) 09:44:02.10ID:???
じゃあ今年は森友学園かな
0406名無し組2017/03/13(月) 10:01:08.68ID:???
そろそろ木造3階建来るかな。
ならば二級の限界ギリまで延べ床面積有るだろね。
0407名無し組2017/03/13(月) 12:59:24.12ID:???
>>406
どうかな〜
小学校を木造三階建てで造れるとかじゃなかった?
0408名無し組2017/03/13(月) 16:26:40.56ID:???
学科からやり直しなさい
0409名無し組2017/03/13(月) 17:38:37.81ID:???
>>407
法改正で、なんか有った
日建の説明会で聴いた覚えがあるわ
0410名無し組2017/03/14(火) 10:26:34.98ID:???
なるほど500m2の学校で教室の面積を確保しようとすると階段の段数が足りなくなるのか?
0411名無し組2017/03/14(火) 14:06:14.09ID:2XilcdwQ
>>408
だから落ちた
0412名無し組2017/03/14(火) 15:52:26.57ID:2XilcdwQ
本屋で総合資格の製図テキスト2017年版が売られてたわ
内容はほぼ毎年同じだよね?
0413名無し組2017/03/14(火) 21:03:48.69ID:???
2017もう出てんのか
0414名無し組2017/03/14(火) 22:35:49.90ID:???
>>412
毎年変えはしてるみたいだけど、市販品のテキストにそんな力入れるわけねーでしょ
本講座申し込めばちゃんとしたやつ貰えるよ
0415名無し組2017/03/14(火) 23:55:29.65ID:???
市販のテキストは頼り無いよ。
短期講座だけでも良いから学校おすすめ。課題が本試験により近いです。
市販でも大丈夫と意気がるやつもいるけど手堅く合格したいならば…。
0416名無し組2017/03/15(水) 08:39:58.78ID:???
既得だけど市販の本で充分だったよ
市販本買ってエスキスが全く分からない人は学校へ行った方が良い
0417名無し組2017/03/15(水) 12:11:58.81ID:???
NとSのesquisseって
平方メートルを畳数単位で進めるか
マス目単位で進めるかの違いがあるんだな
ネットで講座テキストを手に入れて知った。いろんな事が解ったよ。
Sは終始マス目単位で進める。何ていうか、建築空間よりマス目平面で押しきる感じ。なかでも、YOUTUBEに製図試験一式の再現動画が投稿されているが
あれってSの生徒でテキスト通りなんだなー。テキストが有ったおかげで、esquisse部分は、とても勉強になりましたよー
0418名無し組2017/03/15(水) 21:45:26.26ID:???
二級で資格学校通うとかかなりもったいないよ
どうせ一級受けるんだろ?
0419名無し組2017/03/15(水) 23:45:20.88ID:???
>>414
まったく内容が違うのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています