【2級】二級建築士設計製図試験スレ part65【肉球】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/12/10(土) 00:28:27.50ID:cXl2pBKe■試験情報
建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/
■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
http://imgur.com/
■関連サイト(試験速報等もこちらで)
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
☆ローカルルール
スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。
※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part64【肉球】(65かも)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476894548/
【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0268名無し組
2017/02/04(土) 19:17:38.68ID:???0269名無し組
2017/02/04(土) 19:19:20.90ID:???0270名無し組
2017/02/04(土) 19:19:44.40ID:???0271名無し組
2017/02/04(土) 19:25:20.68ID:???合格率の意味がわからない高卒だろうし落ちてくれる方がいいじゃん
0272名無し組
2017/02/04(土) 19:34:44.14ID:???人には得手不得手があるって言ってんだよ
大学の建築科出身者だとコンクリートの方が楽だろよー
合格率じゃなくて、合格する人の経験が異なるってことだってば判らんかなー
0273名無し組
2017/02/04(土) 19:40:22.53ID:???言ってる事素直に聞かないから落ちてるって分かってんの?
0274名無し組
2017/02/04(土) 19:47:52.20ID:???>>259の簡素な質問に対して答えられないから発狂
>>260,262の無意味な罵倒。質問逃れ
再度質問されたら、今度は一人で連投して自分にレスを付け始める始末。
おそろしいスレだな
>>272
おれが>>252で言ったのはちょっと違うけどね。
木造は作図で時間を取られて、完成度が下がりがち。
ケアレスミスの減点が積み重なって合否が別れる。
こういうのは学校でひたすら作図と採点を繰り返した奴の方が有利。
逆に前回のRCみたいなものは作図量の少なさからチェック時間も取りやすいし
ケアレスミスが起こりづらい。
そうなるとプランニング勝負になりやすい。
完璧な図面を書くとか言ってる馬鹿がいるけど、完璧なものなんてまず不可能。
むしろ資格学校が教本で教えている内容が、実はKKの求めている者とずれていて、
全員小減点されているケースが数点存在する。
0275名無し組
2017/02/04(土) 19:58:21.72ID:???もはや病気
0276名無し組
2017/02/04(土) 20:58:41.40ID:???引くわー
0277名無し組
2017/02/04(土) 22:06:58.73ID:???0278名無し組
2017/02/04(土) 22:11:19.94ID:???一体なんの話してるの?
0279名無し組
2017/02/04(土) 23:14:14.26ID:???RCで受かろうと木造で受かろうと、
どちらが上と言うものでも無い。
学科は同じだし。
0280名無し組
2017/02/04(土) 23:21:54.68ID:???トライアスロンで順位を決めるのと、100m走で順位を決めるのとの違い。
卓球日本一とボクシング日本一の違い。
0281名無し組
2017/02/04(土) 23:32:25.82ID:???3回中一回の奇跡的な合格でいい。
前年度の優秀な合格者をのぞいた落第者と新人での醜い争い。
0283名無し組
2017/02/05(日) 07:03:44.45ID:???あんたの言っていることは、宝くじなら当たりくじのパーセントの話よ
他の人が言っているのは、沢山買った奴と一枚買った奴と買わなかった奴は違うだろ ってことよ
0284名無し組
2017/02/05(日) 07:14:26.61ID:???本当に文系って感じだね
0285名無し組
2017/02/05(日) 08:06:13.26ID:???宝くじワロタ
0286名無し組
2017/02/05(日) 15:46:59.57ID:???0287名無し組
2017/02/05(日) 17:28:55.83ID:???0288名無し組
2017/02/06(月) 08:20:13.06ID:???少なくとも製図試験だけは予備校に行こうと思ってますが、やっぱり日建学院と資格学院が王道なのでしょうか。
TACなどはだいぶ質が落ちるのでしょうか。
0289名無し組
2017/02/06(月) 12:42:26.57ID:/hBApV/Z合格したいならS>N>T
お金で嫌な思いするのもS>N>T
0290名無し組
2017/02/06(月) 12:48:19.35ID:???s,nは知らないけど少なくともTは自分で勉強のペース配分できる人じゃないとキツいと思う
良くも悪くも放任だから
0291名無し組
2017/02/06(月) 15:26:21.05ID:???かじる程度でも図面の線ひいたことあるなら通信で十分だよ
0292名無し組
2017/02/06(月) 15:51:48.62ID:???0294名無し組
2017/02/07(火) 04:22:17.30ID:???0295名無し組
2017/02/07(火) 07:34:41.51ID:???全く描かない奴も気づくと試験に合格できる
0296名無し組
2017/02/07(火) 12:38:20.01ID:???けんきょにいきていったほうが無難です
0298名無し組
2017/02/07(火) 15:05:07.42ID:???二流建築士と思われてるんだよ
0299名無し組
2017/02/07(火) 21:03:33.75ID:???普通にバカにされっから
0300288
2017/02/07(火) 21:40:24.44ID:???色々調べてみると、SとNが図抜けて高く(たぶんその分サポートも手厚いんでしょうね)
Tとか建築士会とかコスモとかはその半額ぐらいのであるようですねー。
通信となると他にもいっぱいあるみたいですが、迷いますねぇ。
でもそろそろ決めなきゃ。
まずは通学か通信か、通学だったらSかNかそれ以外かがポイントになりそうですね。
0301名無し組
2017/02/07(火) 22:57:03.57ID:???0302名無し組
2017/02/08(水) 07:44:13.70ID:???0303名無し組
2017/02/08(水) 11:14:44.22ID:???正月に親戚が集まるくらいだから、親類の人たちは蔭で電話を使い
誰それさんが建築士の資格とったんだって、(電話の相手:一級?)2級って聞いたわよ、それでさ御祝儀とかどうする?
って連絡網が発達していたに違いない 相場もそこで決まる。。
0304名無し組
2017/02/08(水) 22:09:03.65ID:???一級二級あること知らない人もいるよ
0305名無し組
2017/02/10(金) 02:46:09.62ID:5iO2ybJU余談だがボイラー2級もってる奴に、二級建築士は名刺にかけない!と2ちゃんタイトルそのまま言われ(彼は本気でかけないと思ってるらしい)、
そんな資格取ってどうするの?意味ねー!!から始まり、二級建築士とボイラー技士2級同じレベルだろ!と馬鹿にされ、
二級建築士は製図試験もあるよ!と言ったら半年の公共職業訓練だかで機械の図面を描いた!!とその彼が言ってきて俺も受かるよとぬかす!!
腹立つからネットの建築士学科過去問題やらせたら、計法構施各30問やらせてまぐれで1問だけ正解。
そのあと1問しかあってないのにまだ受かるよ!!と言い張るもんだからどうしたらいいもんだか、絡まれてんのか俺?。
0306名無し組
2017/02/10(金) 02:53:21.09ID:5iO2ybJU0307名無し組
2017/02/10(金) 11:51:51.24ID:RvI7zdBk金田一少年でやってたな
0308名無し組
2017/02/10(金) 17:00:48.31ID:a7+qc3Lg1問が五択の問題なら、30x4x5=600の枝問に換算でき、
もしかしたら、一問だけ正解と言っても、枝問600問中481問は正解だった可能性はあるぜ
学校はこういう勉強法だし、。
0309名無し組
2017/02/10(金) 18:05:04.05ID:5iO2ybJU120問のうち1問しか答えられなかったというう意味ね。
それで、ご祝儀5万円でいいんだよね?
0311名無し組
2017/02/11(土) 11:46:51.96ID:vjL9E7Yk学校の勉強時に消去法なんてしないよ
消去法は試験の時だけだよ
0312名無し組
2017/02/12(日) 15:22:42.11ID:???5時間かけて手書き図面を書かせる試験形態は現状の実務に即した方法と言えるのでしょうか
0313名無し組
2017/02/12(日) 16:26:41.24ID:???実務に即していないが
試験方法として今は受け入れるしかない
実務に近づくとPCやCAD検定になる
試験元も頭硬そうだし変わらんよ。
0314名無し組
2017/02/12(日) 16:36:35.60ID:???0315名無し組
2017/02/12(日) 16:45:13.87ID:???他の受験生のPCにウイルス入れたりPC落として壊したら未完になる
大学や専門の建築科で手書きぐらいやらせてるはずなんだけどな
手書きつっても試験の作図は多少汚くてもいいよ
0316312
2017/02/12(日) 21:58:55.27ID:???特にタイムアタックのように図面を書かせる現状の形式には強い違和感を覚えます
pcを用いた試験はコストや不具合の問題があるため難しいのかもしれませんね
エスキスをフリーハンドで2、3題書かせて設計力を重点的に計る、などの試験形式のほうが合理性があるように個人的には思います
頭が硬く腰の重い試験元が試験形式の大幅な変更を行うとは考えにくいですがw
興味本位の雑談に付き合って頂きありがとうございました
0317名無し組
2017/02/12(日) 22:28:00.35ID:???この程度で十分なんだよ というより、このくらいの技量があれば
あとは、管理建築士なりに若葉マーク2級建築士を実務で育ててもらうってことかと
だって、試験図面で家建つ訳ないでしょ
0320名無し組
2017/02/13(月) 09:38:52.10ID:???んなわけない
しいて言うなら時間を半無制限にして精度勝負にすればいいかな
0324名無し組
2017/02/14(火) 09:17:36.73ID:???CADも製図版もただの道具
道具が使いこなせる試験じゃないのよ
それが理解できてないからそんな頓珍漢なレスができる
0326名無し組
2017/02/14(火) 22:31:48.41ID:???1クラス何人ぐらいなの?
0327名無し組
2017/02/15(水) 07:12:33.74ID:???ってニュースで言ってたな、やっぱオリンピックまでの求人なんかな
0328名無し組
2017/02/16(木) 09:37:51.09ID:+SZ6PExI0329名無し組
2017/02/16(木) 15:33:52.37ID:sSeA6Nwf0332名無し組
2017/02/16(木) 21:07:49.15ID:4vag7mHfhttps://note.mu/1q_goukaku/n/n89039d7b8c21
0333名無し組
2017/02/17(金) 13:37:18.07ID:???お前マジに書いてるのかな?
自分で建物登記をする場合にマニュアルを法務局からもらうと、
図面を墨で書く と書かれているが現在の話だ。実際にはみんなトナーなのだがな
0334名無し組
2017/02/17(金) 15:02:40.39ID:???(^_^)シャレのわかる人がいてた。
表題登記は0.2ミリの墨で書くと明記されてる。
本来、家屋調査士さんの仕事だけど
単発なら自分で出来る、手書きも可
0335名無し組
2017/02/20(月) 11:20:10.63ID:???呼んだかな
建築家、無級建築士・神
0336名無し組
2017/02/20(月) 23:18:27.62ID:???自称アイドルみたいなもん?
0338名無し組
2017/02/21(火) 19:58:07.46ID:???バカどもめ
建築家、無級建築士・神
0339名無し組
2017/02/21(火) 23:40:03.19ID:???0341名無し組
2017/02/23(木) 22:34:49.08ID:???頼るなよ
建築家、無級建築士・神
0342名無し組
2017/02/24(金) 03:50:45.57ID:DO922qEfやりなおすこともできず、大変だったねー。
写真入の証明書が届いた。とりあえず部屋の片隅に飾っておこう。こんな小さな
カードのために犠牲も大きかった・・・
0343名無し組
2017/02/24(金) 08:03:00.92ID:lRtdn2rY差別化のためだからさ
0344名無し組
2017/02/26(日) 08:44:27.53ID:8nbBMWFc今、資格学校等では何やってるの?
同僚がボヤいていたから
0345名無し組
2017/02/27(月) 22:24:25.55ID:SWkljVfjカウントされる仕事を斡旋してくれるのかな?無給でいいので在宅で
できるのがいいんだけど。
0347名無し組
2017/02/28(火) 01:04:33.97ID:???しこしこ
してる?
建築家、無級建築士・神
0348名無し組
2017/03/02(木) 07:38:15.93ID:GVQHabNrなかなか学科が受からない人もいるよ
お疲れさまでした
0349名無し組
2017/03/02(木) 17:26:39.54ID:+d0LhXQoブンデス見れない
CLEL見れない
音楽聞けねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
0350名無し組
2017/03/03(金) 20:33:50.62ID:???参考URLとかあったら教えてくれよ
0352名無し組
2017/03/06(月) 10:29:09.38ID:NJZhKSEJ以前1級の問題で見たような条件だった
0353名無し組
2017/03/06(月) 11:01:02.73ID:VnEV/SZx書いた人はどうなったのかな?
それと風呂から風景が見えるように設計すべきだとか車庫から室内のアクセス
とかで悩んで時間が経過した人も多かっただろう。
0355名無し組
2017/03/06(月) 20:06:09.04ID:???何処か犠牲にしたらプラン易しくはまるからね
犠牲にしてもいいものと犠牲してはいけなものの見極めが重要やね
子供室は犠牲にしやすく犠牲にしてもいいだろうな
去年の別荘は実務向きだったね
0356名無し組
2017/03/06(月) 20:20:54.55ID:???だけど、伏図の美しいことに驚きました!
0357名無し組
2017/03/06(月) 23:52:00.60ID:???もっと根拠を持って計画するべきか?
天井高考えるとこれ以上は梁が天井から出てきますね。
0358名無し組
2017/03/06(月) 23:58:12.77ID:???0359名無し組
2017/03/07(火) 07:17:52.57ID:g5+cSoVl言ってる3600というのは、3640(2間)だろ?
モノの本だと、スパンは最大3640mm(2間)が原則とし限度が4550mm(2間半)のようなんだな
でもって、120×360は4550mmまでいけるみたいだから3640mm(2間)だと強度が増すんじゃね
またそれを支える梁柱も考えるんだろ、めんどくさいな
解答例だと、2階の床厚600mmになっているが、いつも500mmで考えてたわ
0361名無し組
2017/03/07(火) 23:22:51.85ID:???何言ってんの?
0362名無し組
2017/03/08(水) 00:25:38.22ID:???伏せ図の基本ルール守っていれば描き慣れてくれば感覚でいけるかな?
RCで合格したのであまり覚えていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています