トップページdoboku
1002コメント241KB

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part65【肉球】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/12/10(土) 00:28:27.50ID:cXl2pBKe
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part64【肉球】(65かも)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476894548/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0189名無し組2017/01/14(土) 11:37:06.31ID:???
>>185
試験問題だから、指定の延べ面積より総2階を規制等に合わせて変更し
その各階の面積をゾーニングし要求室を組み込んでいけば、面積は満たせるよ
この作業や建物の位置を決められないという人が多いとSの講師がテキストに書いてますね
とかく自分で決められない人には漠然としていて難しいのか
0190名無し組2017/01/14(土) 15:11:56.78ID:???
駐車場決めて南にスペース開けると自ずと決まるよね
0191名無し組2017/01/15(日) 12:39:41.65ID:???
外部施設を先に置いてないと
内部が決まっても外部がはまらないこともあるよ
0192名無し組2017/01/16(月) 06:50:39.82ID:???
面積の見積もりとか考えなかったな、俺は
適切な室面積でエスキス終えたら、上限-10〜-20uで必ず収まるからな
0193名無し組2017/01/16(月) 07:02:09.84ID:???
むしろ俺も外観っていい方をはじめてみた。
0194名無し組2017/01/16(月) 18:17:23.04ID:U48vo274
>>193
どんな感じの建物かの意味じゃね
0195名無し組2017/01/18(水) 12:46:50.18ID:UVT0Fgpk
二級で交付式いく人いるんだな
0196名無し組2017/01/19(木) 20:08:54.10ID:H+CQ9eFh
>>195
俺は交付式行くよー
二級で交付式行く人はめずらしいの?
0197名無し組2017/01/19(木) 20:30:58.86ID:???
めずらしいというか恥ずかしい
0198名無し組2017/01/19(木) 21:22:46.74ID:H+CQ9eFh
えーそうなの!恥ずかしいのかー
でも俺は行くね。会場まで車で3時間半かかるけど行く。
0199名無し組2017/01/20(金) 12:45:04.01ID:???
交付式行くのが恥ずかしいというか、交付式で恥ずかしい事するのが恥ずかしいよ
おれは交付式にハッパ1枚で出席し、1人ずつ名前を呼ばれて前に出た時には、1人漫才をした。
とても快感だったわ。
0200名無し組2017/01/20(金) 18:57:23.42ID:???
今年受かった奴おめ。
僕は既得だけど、広告にドヤ顔の顔写真とその下に2級建築士と書いてます。
みなさん凄いと思ってくれてるはずなので2級取ってよかったです。
どんなもんじゃい〜〜
0201名無し組2017/01/21(土) 01:27:11.74ID:???
>>200
あんたは、えらい
0202名無し組2017/01/21(土) 23:48:04.27ID:QqQ5nKnM
>>200
今年「受かる予定の奴」おめ。
0203名無し組2017/01/22(日) 00:28:02.98ID:???
あまり早く取りかかると最後まで気力がもたない。
0204名無し組2017/01/22(日) 11:20:21.97ID:???
>>203
しょぼい気力ですな
0205名無し組2017/01/22(日) 20:13:58.91ID:???
>>203
そんなんで6時間近く保つの?
0206名無し組2017/01/22(日) 20:23:05.30ID:???
>>203
まだ寒いからエスキスとフリハンと記述の一式というカタチでやればいい
木造なら4.55mm方眼をプリンターで印刷するなり工夫してA4用紙作ったら
コタツでフリハン作図もできるべ
作図時間の短縮は簡単なので平行定規出すのは春ごろからでもいいし
0207名無し組2017/01/22(日) 22:44:10.38ID:???
今からやったからって、受かるも落ちるも確率は同じやねんで
0208名無し組2017/01/22(日) 23:48:07.52ID:???
>>207
おまえ
相当アホやな
0209名無し組2017/01/23(月) 07:38:11.02ID:???
>>207
平成30年受験組だな
0210名無し組2017/01/23(月) 12:55:12.38ID:???
課題出ないことには対策しようがないし
今やれることったら矩計をフリーハンドで描くとか
普段から意識して製図用の字体で書くとかかな
文字が統一されてるだけで図面が綺麗に見える
0211名無し組2017/01/23(月) 16:42:37.40ID:???
トレースでもやっておくべき
早く書けると楽だよ
0212名無し組2017/01/23(月) 19:20:43.54ID:ziGAUI5H
図面内の面積の基準は、マス目数で覚えるの?
製図試験向けのテキストを見ると、マス目数で文章がすすむのよ
普段、坪や畳で会話してんだけどなんか違和感あるのよ
0213名無し組2017/01/23(月) 20:11:26.39ID:???
>>210
過去問をやればいい
旧試験のも問われるものを想定して記述つけてやっておけばいい
>>212
面積計算はuでやっておいたほうがいいだろうね
坪や畳ではややこしくなる
今年は木造でも来年はRCだろうし
0214名無し組2017/01/23(月) 21:03:19.47ID:fscacnpJ
>>210
フリーハンドで矩計をやっています。空いた時間にもできますね。
0215名無し組2017/01/23(月) 21:32:09.58ID:fscacnpJ
>>212
普段使わないマス目に馴染めず、そこは坪&畳&軒に書き換えたです。
0216名無し組2017/01/24(火) 12:32:05.15ID:???
普通に平米で計算しないの?
無駄なことするやつっているんだな
0217名無し組2017/01/24(火) 16:43:35.79ID:???
>>216
マス目を使ったテキストを坪畳軒で書き替えたと読めるけどね
また、その方が実際の経験した建物のサイズを落とし込めるよ
昨年、学校に行くと初めて図面描く人も多かったけど、
確かにコマで話しかけられると会話が止まったわ
0218名無し組2017/01/24(火) 17:27:42.00ID:???
坪も畳も結局はuに戻すから無駄だよ
まあやりたいようにやればいいけど
0219名無し組2017/01/24(火) 20:10:21.21ID:???
>>218
木造ばかりやってる奴とか大工さん
なんかは「坪」でプラニングする方が
はるかにやり易い。
資格学校では教えないが
平米数×0.3025で坪換算してる受験生
もいるよ。
0220名無し組2017/01/24(火) 21:43:10.30ID:???
>>219
だから同じことじゃん
最後戻すなら意味がない
課題をツボ換算してもマイナス
最終的に面積計算は平米なんだからさ
0221名無し組2017/01/24(火) 22:27:34.21ID:???
>>220
少し質問
面積3.3058m2の正方形の一辺の長さは?
面積1坪の正方形の一辺の長さは?
計算せず即答出来ますか?
0222名無し組2017/01/24(火) 22:38:35.60ID:???
>>221
めっちゃ早口で言ってそう
0223名無し組2017/01/24(火) 23:07:49.36ID:???
>>221
それ219に聞かないと
平米でやってる人に聞いても意味がない
そんな無駄なことをしないって言ってるんだからさ
0224名無し組2017/01/26(木) 23:30:16.85ID:???
おならして寝よっと
0225名無し組2017/01/27(金) 21:51:47.39ID:???
知人友人が集まる新年会で小さな設計事務所やってる奴が
年度末に出る欠員補充で途中採用扱い採用を考えていて
@無級は話にならんA資格コレクターはいらないBせめて二級は欲しい

@について実務経験があっても無級は遊んでるとおもってる
A資格手当が少なく資格勉強で残業やらないのは嫌だ
Bゼロから建築教える気無く二級持ってると教えることは少なく済むし
頑張ってくれたら一級取得してくれるかもしれん

そんなこと言ってたな
ということで建築家、無級建築士・神ざまーw
0226名無し組2017/01/28(土) 20:32:07.16ID:???
免許発行の通知来た
0227名無し組2017/01/28(土) 21:42:48.43ID:???
>>226
何県?
うちの県は来月半ばらしいからうらやましいわ
0228名無し組2017/01/28(土) 22:14:10.08ID:???
来週公共の指名願い出すのに間に合わないとかワロタ
0229名無し組2017/01/29(日) 11:43:11.10ID:???
>>227
大阪
3月頃と思ってたからびっくりした
0230名無し組2017/01/29(日) 12:34:16.19ID:???
合格発表12月1日だっけ
じゃあ2ヶ月ぐらい経ったから
そろそろ免許キターだろうな
0231名無し組2017/01/29(日) 16:35:18.90ID:???
学科試験も製図試験も合格発表も同じタイミングでやってるのに免許交付だけ県によって時期がばらけるのが意味わからん
0232名無し組2017/02/01(水) 15:18:15.07ID:???
免許こねー
神奈川遅すぎ
0233名無し組2017/02/02(木) 08:08:51.22ID:???
>>232
なんか名刺作っちまった雰囲気だな
口頭で四月一日から二級建築士です って伝えろよハハ
0234名無し組2017/02/02(木) 14:20:42.04ID:d7HWxtaB
免許貰ったら名乗れるんじゃね?
0235名無し組2017/02/02(木) 15:26:28.30ID:???
上にも書いてるけど指名願いに間に合わないとかマジで無能
0236名無し組2017/02/02(木) 15:30:42.62ID:???
北海道は今日届いた
0237名無し組2017/02/03(金) 19:35:53.32ID:???
やばい、今年2級建築士取れなかったら営業行けって言われた
飛ばされるーーーー
今年絶対受かってやる
0238名無し組2017/02/03(金) 20:22:45.38ID:???
>>237
諦めて金払ってS行け
Nは基本2〜3年計画やから勧められん
0239名無し組2017/02/03(金) 20:49:38.99ID:???
S行こうかな
営業は2、3年で入れ替わるから実質リストラ宣告なんだよな
つらい
0240名無し組2017/02/04(土) 00:16:21.66ID:???
>>237
何回受けてるの?
0241名無し組2017/02/04(土) 07:43:57.48ID:???
>>240
今年8回目です…
0242名無し組2017/02/04(土) 08:13:23.92ID:???
おう…それは宣告されるな
こっちいるってことは学科は受かってるってことだよね
通信でもいいから何かやったほうがいい
0243名無し組2017/02/04(土) 08:55:15.42ID:???
>>241
そりゃやべえ
ずっと独学なん?
0244名無し組2017/02/04(土) 11:33:42.17ID:???
>>240
3回目です
8回目って・・勝手に馬鹿扱いするなよw

2級持ってる事が最低条件で今年受からなかったら
バカ認定されて営業送り(実質クビ宣告)です
0245名無し組2017/02/04(土) 12:06:35.47ID:???
>>244
ったことは、易しいコンクリートを落ちたんけ?
0246名無し組2017/02/04(土) 12:59:37.56ID:???
>>244
製図三階目なら角番か
会社からしたら肉球如きはさっさと取ってもらいたいからなw
あと会社は社員に一休は喉から手が出るぐらい欲しいw

日本語変になったけど言いたいことわかるよな
ガンガレ
肉球とったら会社も認めてくれるだろう
0247名無し組2017/02/04(土) 13:32:08.96ID:???
コンクリートが易しいとか言っちゃうのはまじめにヤバい
一応理系なんだから合格率の問題だってわかるだろ?
0248名無し組2017/02/04(土) 13:45:56.79ID:???
作図量が少ないのと面積計算が楽ってことならRCは易しいかもね
設計条件なら今年度の方が易しく感じたな
0249名無し組2017/02/04(土) 14:09:24.92ID:???
俺も去年RC舐めてたら普通に落ちたわ
木造はプランまとめるのはかなり簡単に感じる
0250名無し組2017/02/04(土) 14:10:45.32ID:???
面倒臭い木造の梁伏図が無いから簡単だろうに
0251名無し組2017/02/04(土) 14:11:52.00ID:???
易しい=みんなに易しい

結局5割勝負じゃ変わんないでしょ
みんな理系だろ?
RCなら合格率が上がるのか?
0252名無し組2017/02/04(土) 15:14:49.18ID:???
>>247
RCは作図が楽だから、無駄なく綺麗に設計できる人程受かりやすい。

二級製図は普段実務で求められない部分まで求められるから、
学校でも行けばバカでも受かる。
学科は4割間違えても受かる資格だし。

基礎知識を4割間違えて解答するような奴が設計をしてるなんてことを
建て主が知ったら卒倒するだろうけど。
0253名無し組2017/02/04(土) 16:19:58.80ID:???
>>252
だから条件は同じだって言ってんだろ
合格率が変わるかどうかの話だ
0254名無し組2017/02/04(土) 17:18:12.64ID:???
>>253
合格率じゃないよ、合格者の内容が違うって言ってんだよ
0255名無し組2017/02/04(土) 17:40:10.49ID:???
>>223
お前、影で大工連中にバカにされてっぞ、気をつけたほうがいいわ
0256名無し組2017/02/04(土) 18:04:35.29ID:???
>>254
一緒だって
こんな簡単なこともわからないとか大丈夫か?
作図量が少ない=精度の差だぞ
結局上から50%で変わらない

簡単だから馬鹿でも通るって本当に思ってんの?
簡単ならボーダーの点が上がるだけ
0257名無し組2017/02/04(土) 18:08:44.39ID:???
課題が難しいとエスキスで心折れて蜜柑のまま出すのもいるけど
0258名無し組2017/02/04(土) 18:29:16.32ID:???
>>253
これが分からないって、かわいそう
0259名無し組2017/02/04(土) 18:41:28.71ID:???
>>256
「精度」って具体的にどんなこと?
0260名無し組2017/02/04(土) 18:55:43.73ID:???
>>259
どんな試験だとおもってんの?
要求通りでノーミスならみんな通ると思ってんの?
学科の調整と同じで簡単なら採点が厳しくなって難しければ甘くなる
これが理解できない人には難しいだろうけど試験受かるといいね
0261名無し組2017/02/04(土) 18:59:09.49ID:???
>>257
そのレベルは書き上げてもランク2だよ
50%に入れない奴はどんな試験でも入れない
0262名無し組2017/02/04(土) 19:00:52.26ID:???
>>259
ちょっと待て、この試験相対評価って知ってるか?
上から50%しか受からんのやぞ?
競争相手はみーんな学校使ってるんやから大人しく学校行け
Sの長期なら応用力付くからな
Nはヤマ外した時が怖すぎる
0263名無し組2017/02/04(土) 19:01:21.22ID:???
>>257
未完成なら問答無用でランク4やろ
0264名無し組2017/02/04(土) 19:11:04.95ID:???
>>260
何も答えられないのに「精度」とか言ってるのかw
0265名無し組2017/02/04(土) 19:14:05.06ID:???
>>262
一級既得っす
0266名無し組2017/02/04(土) 19:15:41.60ID:???
>>263
2と4で何が違うの?
1以外はごみなんだよ
0267名無し組2017/02/04(土) 19:16:48.94ID:???
>>264
答えてあるのがわからないの???
ちょっとびっくり
そりゃ始まる前から落ちてるわ
0268名無し組2017/02/04(土) 19:17:38.68ID:???
一級既得って言っておけばいいとおもってるけどそこまで馬鹿な既得はいねえよ笑笑
0269名無し組2017/02/04(土) 19:19:20.90ID:???
当たり前のことを言われてるのにわからない人がいるのね
0270名無し組2017/02/04(土) 19:19:44.40ID:???
ちなみに精度の意味がわからない君のことだよ
0271名無し組2017/02/04(土) 19:25:20.68ID:???
知らない馬鹿は馬鹿のままの方がいいからもうほっといてあげなよ
合格率の意味がわからない高卒だろうし落ちてくれる方がいいじゃん
0272名無し組2017/02/04(土) 19:34:44.14ID:???
>>256
人には得手不得手があるって言ってんだよ
大学の建築科出身者だとコンクリートの方が楽だろよー
合格率じゃなくて、合格する人の経験が異なるってことだってば判らんかなー
0273名無し組2017/02/04(土) 19:40:22.53ID:???
何回も落ちてるのに何でそんな偉そうなんだよwww
言ってる事素直に聞かないから落ちてるって分かってんの?
0274名無し組2017/02/04(土) 19:47:52.20ID:???
よく理解していない奴ほど抽象的な言葉を使う

>>259の簡素な質問に対して答えられないから発狂
>>260,262の無意味な罵倒。質問逃れ

再度質問されたら、今度は一人で連投して自分にレスを付け始める始末。
おそろしいスレだな


>>272
おれが>>252で言ったのはちょっと違うけどね。
木造は作図で時間を取られて、完成度が下がりがち。
ケアレスミスの減点が積み重なって合否が別れる。
こういうのは学校でひたすら作図と採点を繰り返した奴の方が有利。

逆に前回のRCみたいなものは作図量の少なさからチェック時間も取りやすいし
ケアレスミスが起こりづらい。
そうなるとプランニング勝負になりやすい。

完璧な図面を書くとか言ってる馬鹿がいるけど、完璧なものなんてまず不可能。
むしろ資格学校が教本で教えている内容が、実はKKの求めている者とずれていて、
全員小減点されているケースが数点存在する。
0275名無し組2017/02/04(土) 19:58:21.72ID:???
1人だと思い込んでる時点でヤバイね
もはや病気
0276名無し組2017/02/04(土) 20:58:41.40ID:???
俺も書き込んでるけど同一だと思ってるの?
引くわー
0277名無し組2017/02/04(土) 22:06:58.73ID:???
問題の難易度と合格率は別だよ
0278名無し組2017/02/04(土) 22:11:19.94ID:???
合格率は一定
一体なんの話してるの?
0279名無し組2017/02/04(土) 23:14:14.26ID:???
訓練を積めば、プランニングも作図も試験合格に達するレベルには上達する。

RCで受かろうと木造で受かろうと、
どちらが上と言うものでも無い。
学科は同じだし。
0280名無し組2017/02/04(土) 23:21:54.68ID:???
かしこの俺が解りやすく言います。
トライアスロンで順位を決めるのと、100m走で順位を決めるのとの違い。
卓球日本一とボクシング日本一の違い。
0281名無し組2017/02/04(土) 23:32:25.82ID:???
それで、学科は一回の合格で製図を3回受験できるようになってる。
3回中一回の奇跡的な合格でいい。
前年度の優秀な合格者をのぞいた落第者と新人での醜い争い。
0282名無し組2017/02/05(日) 06:47:38.37ID:???
>>278
アホやなー
0283名無し組2017/02/05(日) 07:03:44.45ID:???
>>278
あんたの言っていることは、宝くじなら当たりくじのパーセントの話よ
他の人が言っているのは、沢山買った奴と一枚買った奴と買わなかった奴は違うだろ ってことよ
0284名無し組2017/02/05(日) 07:14:26.61ID:???
アホは君だけど?
本当に文系って感じだね
0285名無し組2017/02/05(日) 08:06:13.26ID:???
馬鹿はすぐ例えたがる
宝くじワロタ
0286名無し組2017/02/05(日) 15:46:59.57ID:???
くだらない議論は終わった?
0287名無し組2017/02/05(日) 17:28:55.83ID:???
肉球でほざくなよwww
0288名無し組2017/02/06(月) 08:20:13.06ID:???
今春通信制の大学を卒業(見込み)です。

少なくとも製図試験だけは予備校に行こうと思ってますが、やっぱり日建学院と資格学院が王道なのでしょうか。
TACなどはだいぶ質が落ちるのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています