トップページdoboku
1002コメント241KB

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part65【肉球】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/12/10(土) 00:28:27.50ID:cXl2pBKe
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part64【肉球】(65かも)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476894548/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0002名無し組2016/12/10(土) 00:29:40.93ID:cXl2pBKe
平成17年・・近隣の街並みに配慮した車庫付二世帯住宅(木造2階建)
平成18年・・地域に開かれた絵本作家の記念館〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建〕
平成19年・・住宅地に建つ喫茶店併用住宅(木造2階建)
平成20年・・高齢者の集う趣味(絵手紙)室のある 二世帯住宅(木造2階建)
平成21年・・商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅(鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建〕
平成22年・・兄弟の二世帯と母が暮らす専用住宅(木造2階建)
平成23年・・趣味(自転車)室のある専用住宅(木造2階建)
平成24年・・多目的スペースのあるコミュニティ施設 [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建]
平成25年・・レストラン併用住宅(木造2階建)
平成26年・・介護が必要な親(車椅子使用者)と同居する専用住宅(木造2階建)
平成27年・・3階に住宅のある貸店舗(乳幼児用雑貨店) [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建]
平成28年・・景勝地に建つ土間スペースのある週末住宅(木造2階建)
0003名無し組2016/12/10(土) 00:30:09.35ID:cXl2pBKe
■過去試験データ

学科合格率

 平成17年・・・・33.2%(10,451/31,480)
 平成18年・・・・37.3%(11,640/31,238)
 平成19年・・・・31.9%(10,066/31,574)
 平成20年・・・・37.5%(12,867/34,342)
 平成21年・・・・32.9%( 9,863/29,977)
 平成22年・・・・39.4%(10.401/26,371)
 平成23年・・・・38.2%(8.784/23,012)
 平成24年・・・・33.0%(7,059/21,421)
 平成25年・・・・28.3%(6.013/21,251)
 平成26年・・・・37.9%(7,881/20,788 )
 平成27年・・・・30.1%(5,996/19,940)
 平成28年・・・・42.3%(8,488/20,057)


製図合格率

 平成17年・・・・54.5%( 9,018/16,535)
 平成18年・・・・55.8%( 9,451/16,934)
 平成19年・・・・50.9%( 7,178/14,090)
 平成20年・・・・52.0%( 8,901/17,108)
 平成21年・・・・53.0%( 8,298/15,652)
 平成22年・・・・52.1%( 7,706/14,786)
 平成23年・・・・52.6%( 7,039/13,389)
 平成24年・・・・52.5%( 6,115/11,651)
 平成25年・・・・53.0%( 4,864/9,185)
 平成26年・・・・55.3%( 5,842/10,573)
 平成27年・・・・54.0%( 5,103/9,456)
平成28年・・・・53.1%( 5,920/11,159)

総合合格率

 平成17年・・・・23.3%( 9,018/38,633)
 平成18年・・・・25.4%( 9,451/37,145)
 平成19年・・・・19.7%( 7,178/36,529)
 平成20年・・・・22.4%( 8,901/39,787)
 平成21年・・・・22.8%( 8,298/36,386)
 平成22年・・・・24.3%( 7,706/31,730)
 平成23年・・・・24.8%( 7,039/28,393)
 平成24年・・・・23.1%( 6,115/26,446)
 平成25年・・・・19.5%( 4,864/24,971)
 平成26年・・・・24.3%( 5,842/24,033)
 平成27年・・・・21.5%( 5,103/23,680)
平成28年・・・・25.4%(5,920/23,333)
0004名無し組2016/12/10(土) 10:52:40.31ID:???
>>1
乙です

それにしてもブラックボックスである二次試験の合格率が、なんでこんなブレブレなんやろな
結果的に総合で収まってる様子もないしなんやねん
0005名無し組2016/12/10(土) 19:17:15.58ID:y1Vy575n
学科終わってから2ヶ月間本気で毎日1枚ずつ描いたら受かった。
深夜まで正直限界の一歩手前だった。
二級建築士ごときでコスパ悪いと言われても構わない、合格は合格だ。
0006名無し組2016/12/10(土) 19:44:27.94ID:viEgXpZB
二級に合格したから来年はのんびり簡単な資格とればええわ、って思ってたのに、法令集と一級の過去問買ってしまった。
0007名無し組2016/12/10(土) 20:35:24.51ID:???
>>6
去年受かって、今は一級合否待ちだよ
今からやれば間に合う
0008名無し組2016/12/10(土) 20:50:20.88ID:???
>>6
かっこいい
0009名無し組2016/12/10(土) 20:51:53.41ID:???
>>6
ぬれた
0010名無し組2016/12/10(土) 21:09:03.26ID:viEgXpZB
6です。
意外に反応あって驚いた(笑)
アラサー女なんだけどね。
福祉住環境コーディネーターかインテリアコーディネーターあたり受けようかと思ってたんだけど、過去問売ってなくてね。
勉強の癖つけたかったから、受ける受けない関係なしに一級の勉強やってみるわ。
0011名無し組2016/12/10(土) 22:32:08.64ID:???
そろそろ来年の、
課題予想しない?

管理人が住まう都内近郊に建つ児童待機所(木造二階建て)

どお?
0012名無し組2016/12/10(土) 23:56:58.89ID:gtil5uxC
>>11
用途指定無しの地域に建てる店舗併用住宅じゃない?
シンプルで
0013名無し組2016/12/11(日) 00:16:41.70ID:???
>>10
女性は福祉住環境コーディネーターかインテリアコーディネーターが良いと思うよ。
0014名無し組2016/12/11(日) 01:08:08.79ID:dUvMmtUt
>>13
なぜそう考えるのですか?
0015名無し組2016/12/11(日) 01:55:18.61ID:???
>>14
労力がかかる上にイメージが悪い。
金と時間をかけてもペイ出来ない。
福住は楽に取れる。
インテリアコーディネーターはイメージが良い。
0016名無し組2016/12/11(日) 02:36:54.14ID:dUvMmtUt
>>15
そうなんですか。周りの女性は皆30前にいきなり一級とってるので、気になって聞いてしまいました。横槍入れてすみません。
0017名無し組2016/12/11(日) 08:11:52.88ID:ZMBaGWG1
インテリアは1ヵ月、住環境2給料は2週間で取ったな
0018名無し組2016/12/11(日) 12:10:38.73ID:???
インテコの方がむずい
0019名無し組2016/12/11(日) 20:37:38.85ID:kujK7lNl
>>17
嘘をつくな
キモいわ
0020名無し組2016/12/12(月) 00:44:00.02ID:ROpq3sxS
まあまあ。
来年の課題なんでしょうね。
高齢者が集まる〇〇、住居併用〇〇、コミュニティ施設のどれかだと思うんだけど。
0021名無し組2016/12/12(月) 07:29:32.32ID:73F6WaaZ
>>19
なんで嘘?
ちなみに福祉2は簡単過ぎだし使えないし意味なしだな今のところ
0022名無し組2016/12/12(月) 07:49:29.92ID:yTr6La+h
友達が準備してたな、そういえば
0023名無し組2016/12/12(月) 07:55:49.79ID:0uPUs209
前スレ埋まる前に次スレで話するような奴はこの試験向いてない
0024名無し組2016/12/12(月) 09:20:21.31ID:mCuKK5Em
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0025名無し組2016/12/12(月) 09:20:29.90ID:???
試験官と受験者がふれ合う教育普及センター
0026名無し組2016/12/12(月) 11:18:40.41ID:???
>>12
やっぱ、店舗併用住宅かなー
製図の勉強を始めますか?
0027名無し組2016/12/12(月) 11:24:52.23ID:y8MKHPTJ
>>5
本気に尊敬するわ
私は、学科が合格すると思ってなかったので、今年諦め来年初受験だけど
そんな気合いでやるわ
0028名無し組2016/12/12(月) 11:52:00.88ID:???
>>27
え?
今年1次受かったのに2次試験を受けなかったの?
なんてもったいない人なんだ。
製図が例え勉強不足でも、あの5時間を体験するかしないか、ものすごーく差があるのに。
0029名無し組2016/12/12(月) 11:55:13.54ID:???
>>27
おいおいおいおい、製図受けなかったのかよ?
アホ?
0030名無し組2016/12/12(月) 12:33:20.77ID:???
>>27
学科受かって製図受けない人がいるなんて。
0031名無し組2016/12/12(月) 12:38:55.25ID:???
>>30
釣り?
教室に数人欠席がいるだろ
小教室とかのパターンかな?
0032名無し組2016/12/12(月) 12:49:07.53ID:zPYzZ2uh
欠席する奴ってそもそも取る気ないやろ
たまたま学科受かったとか
事務員だから別に建築士いらないとか
00332016/12/12(月) 13:25:31.32ID:y8MKHPTJ
合格知って動揺したけど、盆休みに旅行を買っちまってたわ
試験日は雨で荷物持って濡れるのが嫌で覗くのやめたわ
0034名無し組2016/12/12(月) 14:50:24.11ID:???
二級が舐められててウケル
0035名無し組2016/12/12(月) 14:52:32.00ID:???
>>33
雨はほんと辛かった(´・ω・`)
びしょ濡れで大学の床は滑るし…転んで製図板壊さないよう慎重だったわ。
来年は晴れるといいね!
0036名無し組2016/12/12(月) 15:14:47.91ID:4DmtJ4bO
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk
0037名無し組2016/12/12(月) 19:44:29.88ID:???
>>27
釣られてやるけどお前は正真正銘の大馬鹿だwお前はゆとり脳なのかw
製図試験は3個の命があるゲームなんやでwその命ひとつ無駄死にしたんやw
学科合格発表から製図の勉強はじめる奴らわんさかといるんやwみんな駄目元でマグレを信じて製図受験するんやw
それにな今年製図試験会場の雰囲気だけでも触れていたらw来年の製図試験は慣れて筆が運びやすくなるんだw
>>31-32
建築家、無級建築士・神乙
あれ!違うかw
0038名無し組2016/12/12(月) 20:22:41.52ID:???
去年の製図って屋外プレイスペースの上の居室、テラスの人は受かったの?
ふと思い出したんだが。
0039名無し組2016/12/12(月) 21:07:15.85ID:73F6WaaZ
>>38
プレイ上がバルコニーだったけども受かったぜよ
0040名無し組2016/12/12(月) 21:11:59.02ID:pOTBPzuC
>>27
5です。
予備校に通っていましたが、子牛、営業、教務から「努力して普段良くかけていても落ちるときは落ちる、それが設計製図試験」と言われ続けたので、ムキになって宿題の3倍を最後までやり続けて見返してやりました。
来年頑張って下さい、やる気になればできますよ。
0041名無し組2016/12/12(月) 21:31:23.37ID:???
>>39
アウト連呼してたやついたけどやっぱり受かったのね。
おめでとう
0042名無し組2016/12/12(月) 21:58:05.72ID:???
まだ発表前の申し込みだったので、合格したけれど今月は東京都の製図基礎の講習受けてる。
私は去年この時期、学科の勉強始めようかな状態だったから、取り組みの早いみなさんに感心。
そして同時にみなさんびっくりするぐらい遅いのは…去年7月ぐらいの私と同じで…こんなに変われたのが不思議だ〜。
004327,332016/12/12(月) 22:15:44.80ID:y8MKHPTJ
>>40
モチベーション上がります、ありがとう
5さん、引き続き高みを目指して日々を過ごしてください
0044名無し組2016/12/12(月) 22:56:52.06ID:0f6SRkA0
>>37
試験受けてないんだな
一級でも席空いてる
0045名無し組2016/12/12(月) 22:58:15.88ID:???
>>5
二級建築士ごときでコスパ悪い
0046名無し組2016/12/12(月) 23:04:37.94ID:73F6WaaZ
>>45
受かったんならいいやん
0047名無し組2016/12/12(月) 23:08:55.96ID:???
言われても構わないと書いてるから・・・
0048名無し組2016/12/13(火) 01:01:00.55ID:???
>>44
病気になったとか妊娠したとか
会社からの嫌がらせで試験当日に出張入れたとかなら
しかたない
0049名無し組2016/12/13(火) 05:32:17.84ID:oRW0O4Af
>>48
よくあるよって話でしょ?
試験受けたことがあるなら空席は知ってる
0050名無し組2016/12/13(火) 08:03:26.25ID:???
>>48
事故や葬儀もあるだろ
今年度は、地震や台風の影響の人もいたのじゃないかな?
0051名無し組2016/12/13(火) 09:41:21.55ID:QEBjh3Ji
二級取っても恥ずかしくて名刺にもかけないのに取る人の心理が分からない?
0052名無し組2016/12/13(火) 10:00:56.79ID:???
一級取るまでの管理建築士の要件に加算できるから大手以外には大事な資格なんだな
0053名無し組2016/12/13(火) 10:29:46.98ID:aGpSQsQ1
田舎の設計事務所だから二級でもないよりマシだわ
0054名無し組2016/12/13(火) 10:39:06.90ID:P7hEIqrw
ゼネコン以外は二級って必須だと思ってたけど違うの?
0055名無し組2016/12/13(火) 10:43:08.68ID:???
>>51
んだんだ
0056名無し組2016/12/13(火) 11:10:27.42ID:???
>>51 , >>55
2級の資格をお持ちでしたら、是非返納してその証明書をアップしてください。
0057名無し組2016/12/13(火) 12:14:07.04ID:???
設計事務所登録してる会社ならすでに経験豊富な管理建築士がいるだろ。
事業はじめる訳でもないのに管理建築士なんか必要か?
事務所登録してない小さい会社が今から登録するのか?
管理建築士なんてのは爺がやんのよ。
おまえらすぐ辞めるだろ。
0058名無し組2016/12/13(火) 12:19:35.56ID:P7hEIqrw
>>57
だからやめて独立するために管理建築士いるんだよ
0059名無し組2016/12/13(火) 12:22:33.98ID:???
やめて独立と爺の急死が管理建築士で小さいところほど必要なわけ
もう一点は役所の入札要件に建築士2名がうたわれるからだよ

前は一級の一人事務所で小さい仕事は良かったけど今は一級+一級or二級がほぼ必須
0060名無し組2016/12/13(火) 12:31:14.00ID:???
うちがそうだわ
60手前の一級上司と30歳二級のおれ。
多分このまま行くとこの会社継ぐんだろうな。
0061名無し組2016/12/13(火) 13:08:59.31ID:???
>>58
二級で独立するのか?
応援はしてやる。
0062名無し組2016/12/13(火) 13:15:57.83ID:???
まあ住宅業界なら二級だけで事足りるわな。
実際、木造中心なら二級だけの人はわんさかいる。
設計だけで食っていけてるのかは知らんが。
0063名無し組2016/12/13(火) 13:19:18.71ID:???
>>59
あんたも独立か?頑張れよ。
一級取って3年経験積んでもいいように思うが。
爺が死ぬのとあんたの独立どっちが早いかの勝負か?
あんたのシナリオではどのみち会社に管理建築士はいないな。
入札と管理建築士は関係ないだろ。
0064名無し組2016/12/13(火) 13:24:32.37ID:???
>>63
二級の価値の話だろ?
その一つが管理建築士でもう一点が入札
あんまりわかってないみたいだね
0065名無し組2016/12/13(火) 13:29:28.72ID:???
>>64
あっそうななの。
まあ頑張って。
0066名無し組2016/12/13(火) 15:07:46.74ID:???
>>65
お前がな
二級とれるといいな
一級既得より
0067名無し組2016/12/13(火) 16:09:07.54ID:???
なんで一級既得とかわざわざ言うんだろうな
馬鹿なんだろうな
0068名無し組2016/12/13(火) 16:24:33.95ID:???
>>66
仕事してんの? それとも一級取っても仕事がない ってことなんでしょうかね
0069名無し組2016/12/13(火) 17:10:55.03ID:???
二級の価値とかどうでもよくね?
人によって(仕事内容によって)それで充分な人もいれば一級もしくは他の資格が必要な人もいる。
ただそれだけじゃないか。

なにを言いたいかというとだな。
お前ら喧嘩すんな。ぶっとばすぞ!
0070名無し組2016/12/13(火) 17:47:27.30ID:???
>>69
暴力、よくない
0071名無し組2016/12/13(火) 18:01:25.72ID:y33/1uJg
一級の話はよそでやれ
0072名無し組2016/12/13(火) 19:38:19.99ID:???
一級既得よりw
くさ
0073名無し組2016/12/13(火) 19:42:50.73ID:???
>>72
一級を馬鹿にするな!

一級既得より
0074名無し組2016/12/13(火) 19:43:59.40ID:???
お前ら一級建築士様からかい過ぎwwwww










一級既得より
0075名無し組2016/12/13(火) 19:49:41.81ID:???
明後日は一級建築士の合格発表だから
木曜日の朝から一級製図スレに行って遊ぼうぜ
一級なんてすぐに取得できるんだし
0076名無し組2016/12/13(火) 20:21:20.47ID:???
一級持ってたって年収700万しかもらえない
アホ草
0077名無し組2016/12/13(火) 21:26:00.69ID:???
資格持ってないアホが荒れてんな
恥ずかしい
0078名無し組2016/12/13(火) 22:04:46.17ID:???
はずい土筆達
0079名無し組2016/12/13(火) 22:40:50.06ID:???
夏にできたペンだこも今はもう
0080名無し組2016/12/14(水) 00:01:30.60ID:???
>一級既得より

決め台詞渋いッス
渋い顔見てみたいッス
0081名無し組2016/12/14(水) 00:08:26.98ID:???
気分害しに二級スレに来る一級既得。
そんな恥ずかしいヤツになるもんかと、今はただ野良犬の遠吠えに過ぎないけれども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています