トップページdoboku
1002コメント206KB

【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/11/17(木) 21:25:03.90ID:???
造園スレがなかったのでたてました。

2級造園施工管理→11/20

1級造園施工管理実地試験→12/4

沢山語りましょう!
0536名無し組2017/12/10(日) 10:01:15.58ID:EZqk51aY
>>535
日建ですか?
0537名無し組2017/12/10(日) 10:55:16.93ID:mSpgBqqV
>>536
そうですよ!
0538名無し組2017/12/10(日) 11:58:33.67ID:???
申し込めば貰えるよ〜
0539名無し組2017/12/10(日) 16:28:26.14ID:???
それで自己採点は、どない
0540名無し組2017/12/10(日) 16:31:08.25ID:???
日建さんの合格なんかいらんて欲しいのは協会からの正式解答
0541名無し組2017/12/10(日) 16:31:40.72ID:???
上位8割入ったのかいな
0542名無し組2017/12/10(日) 19:07:32.20ID:LdY7SH/9
今回 ダメだったら 学科からか〜
0543名無し組2017/12/10(日) 20:06:55.40ID:uPXwW8sD
何か月前から勉強すればいい?
0544名無し組2017/12/10(日) 20:34:28.85ID:EZqk51aY
日建さんからの解答でもよいからほしー。
感覚で8割以上取れれば合格したと思えるし😆
0545名無し組2017/12/10(日) 21:03:52.17ID:LdY7SH/9
俺 通学者 まだ 届かない ↯
0546名無し組2017/12/10(日) 22:03:49.24ID:kppa3wuK
俺も日建通ってたけど回答試案何て一言も出なかったけど、申し込みすれば良かったのかな
でも日建は俺には合わなかった、落ちたら次は違う所にするつもり
0547名無し組2017/12/10(日) 22:07:38.18ID:???
>>545
ドンマイ…担当が残念な人だったんかなぁ
うちはわざわざ会社まで持ってきてくれたよ
0548名無し組2017/12/10(日) 22:32:17.30ID:LdY7SH/9
>>546
受かってるよ それぐらいの気持ちでいこう
0549名無し組2017/12/10(日) 22:33:57.24ID:Ta+Jp9sa
>>539
7割は正解…
0550名無し組2017/12/10(日) 22:35:33.85ID:LdY7SH/9
>>547
いい人なんだけどなぁ 俺が あかんのかな
0551名無し組2017/12/11(月) 17:44:40.97ID:t1NJS+Ry
やっと回答思案届いた
0552名無し組2017/12/11(月) 18:16:54.16ID:???
>>551
よかったね
0553名無し組2017/12/11(月) 18:31:04.23ID:zQxJyt6N
>>551
日建ですか?
0554名無し組2017/12/11(月) 18:46:56.65ID:t1NJS+Ry
>>553
日建です
0555名無し組2017/12/11(月) 20:08:38.90ID:QKO8kclR
うちはまだ試案届いてません〜
0556名無し組2017/12/11(月) 20:09:20.78ID:QKO8kclR
うちはまだ試案届いてません〜
0557名無し組2017/12/11(月) 20:10:21.52ID:QKO8kclR
間違えて二回書き込みしてしまいました。
すいません。
0558名無し組2017/12/11(月) 20:11:06.93ID:QKO8kclR
問2の答え気になります!
0559名無し組2017/12/11(月) 21:06:16.01ID:???
>>558
問2のどれ?
0560名無し組2017/12/11(月) 21:15:55.64ID:t1NJS+Ry
始め部分 請負者じゃダメかな
0561名無し組2017/12/11(月) 21:17:02.83ID:t1NJS+Ry
>>560
日建は 受注者 施行者でした
0562名無し組2017/12/11(月) 21:29:42.58ID:QKO8kclR
>>559
ノシバの表土盛土工の留意事項と
ピートモスの土壌改良効果、
根回し工の樹木選定の調査事項に
関して、試案ではどのようになっていますか?
0563名無し組2017/12/12(火) 08:12:37.05ID:DpmU02Xf
ピートモス 通気性 膨軟性 保肥 アルカリ中和だったかな
0564名無し組2017/12/12(火) 08:14:38.32ID:DpmU02Xf
樹木選定 樹姿と樹勢
0565名無し組2017/12/12(火) 08:51:45.83ID:g40Ip19l
協会が求める答えは受注者だろうね、施工者、請負者は間違ってないけど、○にして欲しい。ちなみに請負者って答えました。
0566名無し組2017/12/12(火) 10:20:50.80ID:gHBOAJh/
>>565
同じく請負者って書きました…
0567名無し組2017/12/13(水) 09:25:11.67ID:???
ひっかけ
0568名無し組2017/12/13(水) 12:54:15.26ID:???
http://www.touhokugiken.com/answer.html
解答来た
0569名無し組2017/12/13(水) 13:16:40.47ID:k7OxpDeQ
>>568
ありがとうございます!
0570名無し組2017/12/13(水) 16:38:49.37ID:???
>>568
日建は中桟だったところが防網になってるね、どっちでもいいのかな?
0571名無し組2017/12/13(水) 17:02:08.76ID:CqedBDWM
日建と違うなぁ いろいろ答えがあると言う事やね
0572名無し組2017/12/13(水) 18:19:04.58ID:LweqFchn
568  あzまs
0573名無し組2017/12/13(水) 18:53:27.67ID:???
けっきょく採点者のさじ加減てか
0574名無し組2017/12/13(水) 19:12:12.36ID:thELSwZA
日建の解答がまだこないー
0575名無し組2017/12/13(水) 19:22:12.25ID:5MGZmMYD
もーはよ受かって楽になりたいわーw
0576名無し組2017/12/13(水) 19:25:29.54ID:7ME6g23+
東北技研の立て込み問題 間違ってないか

樹木の保護は除くって書いてるのに...
0577名無し組2017/12/13(水) 19:39:02.76ID:???
>>576
問題には吊上げ時の樹木の保護養生及び安全管理に関する内容は除く。とあるね
手続き無しの思案公開だから仕方ない部分もあるのか
0578名無し組2017/12/13(水) 19:40:14.02ID:g6tXW2bP
答えが確定的な工程、模範解答がぶれない品質に比べたら安全は不確定すぎるね
0579名無し組2017/12/13(水) 19:41:00.49ID:???
品質管理の(3)の(ロ)だけど
根巻きじゃなくて幹巻きの目的や効果だよ
0580名無し組2017/12/13(水) 20:20:48.07ID:kecDVz+y
以前、土木受かったけど土木より採点厳しそう
0581名無し組2017/12/13(水) 20:59:12.45ID:LLE0tSrd
根回しの対象…こういうことだったのか。。
樹形と根の状態確認とかって書いたけど、あっさりしすぎ&方向性がちょっと違う…
0582名無し組2017/12/13(水) 21:22:15.55ID:C78btgou
この解答試案なかなかひどいやっつけ具合ですね。ここの受講生ちょっとかわいそうです。
0583名無し組2017/12/13(水) 22:04:53.41ID:???
>>581
自分も樹姿と樹勢、支持根の状態と書いたよ
0584名無し組2017/12/14(木) 09:48:38.22ID:???
>>581
同じこと書いたw
0585名無し組2017/12/14(木) 09:50:26.17ID:???
受験人数が土木と比べて圧倒的に少ないから、そもそもゴマメ扱いだものね。
土木1級も取ったけど、土木の方が解答試案も早く出るし、土木の方が問題簡単だった
0586名無し組2017/12/14(木) 15:50:17.34ID:???
>>585
造園は思案作るのも大変そうだね
捉え方で全く違う答えになる
0587名無し組2017/12/14(木) 16:11:17.60ID:MTaTiMj1
実地試験を4月か5月にしてくれないかな?
いつも、そう思う。
0588名無し組2017/12/14(木) 16:12:23.19ID:x6UBLR0f
合否発表まで長すぎますねー
0589名無し組2017/12/14(木) 21:36:55.23ID:???
>>588ねー!2級も1級も、おなじとかw
3ヶ月とか長すぎる
0590名無し組2017/12/15(金) 08:20:36.11ID:uHhWwlRz
みんな実地試験何回目?
俺、3回目…
0591名無し組2017/12/15(金) 08:34:33.82ID:ia5yGztr
1回目っす!
0592名無し組2017/12/15(金) 08:42:07.13ID:Qao40JFh
私も1回目です。
0593名無し組2017/12/15(金) 09:09:43.00ID:???
2回目。2級は1回で済んだけど、1級はちゃんと勉強しないと難しいね
0594名無し組2017/12/15(金) 09:21:45.59ID:Qao40JFh
>>590
やはり経験記述が難しい感じですか?
今回、私は初めての受験で、
経験記述も参考書見ながら作成したのですが、
添削とかしてもらった方が合格しやすいのかな⁉
採点基準が分からないので、悩むところです。
0595名無し組2017/12/15(金) 10:07:03.16ID:gb8er04A
>>594
添削はしてもらった方がいいよ。
特に課題と対策は大切な所みたいやから。
0596名無し組2017/12/15(金) 12:12:14.53ID:???
私も1級は2回目。今回保険で2級も受けたんで、ダブル合格発表になるわ
0597名無し組2017/12/15(金) 12:31:18.27ID:Qao40JFh
>>595
そうですね。
今回ダメだったら、来年は添削出してみます。
学科もう一回勉強するのは避けたいなぁー。
0598名無し組2017/12/15(金) 20:02:22.88ID:???
参考書も材料の数量や規格の書き方がまちまちだもんね
自分は今回ひとつの作業につき一種類しか書かなかったわ
高木植栽工、樹種、規格、数量で改行
次は中木植栽工みたいな
0599名無し組2017/12/15(金) 21:24:16.27ID:gtrnFH7Z
経験記述ってなんやねんってなるよな 本当に対策した事書いてもあかんのかな 難しいなぁ 現場大変なのに(泣)
0600名無し組2017/12/15(金) 21:35:09.05ID:HeqGrbFh
>>594
俺は恥ずかしながら5回目、とにかく実地が受からなくて諦めたけど管も建築も取ったので今回10年振りの再挑戦
だけど、経験記述がトラウマだったので添削して欲しくて日建に行った。添削は赤だらけで結局は添削に出したのと全然違う内容で書いて来たけど自身ねー
0601名無し組2017/12/16(土) 07:43:44.49ID:GGWMoF1f
2回目は添削受けて不合格でした。
1、2回目両方ともB判定でした…
0602名無し組2017/12/16(土) 07:43:55.92ID:???
>>600
自分も課題と対策の矛盾点を指摘され…それぞれ半部くらい書き換えたよ
経験記述は難しいね、準備した題材を丸暗記出来てもそれが正解かどうかがわからん
0603名無し組2017/12/16(土) 08:57:03.53ID:TXB2JM4H
今回初めての受験でしたが、丸暗記とはいえ、
あれだけのボリュームを一気に書くのはかなりの労力が要りますね。
本当、次回がない事を祈りたいです。
0604名無し組2017/12/16(土) 09:09:49.81ID:p1AUIJoV
>>601
そんなにこの試験大変なんですね…
急に不安になってきた…
0605名無し組2017/12/16(土) 10:22:35.99ID:TxB1pLp3
>>604
ホンマに大変…
経験記述以外もどこまで書いたら正解なんか分からんし。
今年は学科からやり直したけど、ホンマにラストにしたいw
0606名無し組2017/12/16(土) 18:43:34.72ID:p1AUIJoV
手応えがあるよーなないよーな感じで、悶々としちゃいますねー。
解答見れるのは、東技と日建以外にありますか??
0607名無し組2017/12/16(土) 20:30:02.04ID:TXB2JM4H
調べてみたら、九州建設専門学院でも
毎年解答試案載せているみたいですが、
今年度はまだ載っていませんでした。
0608名無し組2017/12/16(土) 21:50:55.52ID:hkvnv0EV
実地の判定をABCよりもっと細かくしてほしい…ほとんどの人は不合格の時はB判定だと思う。
0609名無し組2017/12/16(土) 23:58:28.29ID:???
>>608
去年初受験でBだったよ
幅が広いからわかりにくいよね
0610名無し組2017/12/17(日) 00:00:34.69ID:MgrgbGmr
>>607
ありがとうございます。
日建からの解答試案がまだ届かないので、それも待ちつつ、九州のが出たら見てみようと思います。
0611名無し組2017/12/17(日) 21:56:57.86ID:gEtB6W9u
まあ解答試案見たからといって今更どうこうなる訳でもないし、どのみち発表になればわかる事だから一喜一憂しない方が精神衛生上楽だよ
0612名無し組2017/12/18(月) 22:38:43.45ID:S2CIiFqV
>>610
九州の出てたよ。
なかなか、他と違う…
0613名無し組2017/12/18(月) 23:08:24.22ID:???
まぁそれぞれだよね
早く合否わかんないかなぁ
0614名無し組2017/12/20(水) 12:08:53.91ID:fZkkeyWX
日建の試案届きました。
0615名無し組2017/12/20(水) 12:38:05.17ID:M/M69Qe6
日建の解答楽しみっす〜
0616名無し組2017/12/20(水) 17:13:59.24ID:???
手ごたえどない?
0617名無し組2017/12/20(水) 17:26:07.63ID:fZkkeyWX
必須と選択は7〜8割ぐらいは
出来てそうなんで、後は経験記述の採点が
問題ですねー。
0618名無し組2017/12/21(木) 09:49:27.55ID:???
部分点ないので辛口採点で計算した方がよかよ
0619名無し組2017/12/21(木) 21:12:56.08ID:???
>>618
それどこの情報?
0620名無し組2017/12/21(木) 22:05:37.27ID:???
自分は部分点ありと聞いたけど
早く三月になんねーかなぁ
0621名無し組2017/12/22(金) 13:05:15.13ID:???
ばってん部分点はなかよ。あればあの合格率はうそばい
0622名無し組2017/12/22(金) 17:52:28.57ID:???
>>621
部分点ありでも採点が厳しいならあり得ると思うけど
0623名無し組2017/12/22(金) 22:24:42.59ID:QYUww3+c
今年はじめて実地、受験したんだけど、論文の行数って毎年あんな感じなの?なんかイメージと違ってた‥
0624名無し組2017/12/24(日) 15:57:24.16ID:TBfSvIGi
来年から二級造園施工が前期・後期の年二回になるけど、これって前期に学科合格した人は後期は実務経験がある人は実地う受けれるのかな?
0625名無し組2017/12/24(日) 16:23:03.85ID:2BJGT9ek
受けれるんじゃない?
0626名無し組2017/12/24(日) 21:28:03.64ID:Kajg7PH6
二回にしても受験者数が増える訳ではなく分散されるだけの様だな、受験者を増やして技術者不足を解消するつもりが上手く行かないらしい
0627名無し組2017/12/26(火) 20:36:40.20ID:uKM6HTfv
学科と実地を別々に受けれるのは、メリットがある。
勉強の範囲が特定出来るから、良いかも!
0628名無し組2018/01/03(水) 07:31:59.70ID:eG+CJf4/
まだ1ヶ月しかたってへん‥
あと2ヶ月あるねんなぁ‥
0629名無し組2018/01/05(金) 12:04:44.89ID:qmcFampX
しかし採点時間かかり過ぎだろ。土木とか他の採点も並行してるのだろうけどさ
0630名無し組2018/01/09(火) 23:41:53.61ID:bkBVOqCi
約2ヶ月後には発表か
勉強よりも会場に出向いて受験するのが辛い、どうか受かっててくれ〜
0631名無し組2018/01/19(金) 16:56:51.81ID:???
2級の学科は沖縄の人達良く頑張ったな
合格率100%じゃねーか・・・
0632名無し組2018/01/30(火) 09:36:16.48ID:dbaV2pPS
あと 一か月ちょいで 天国 地獄
天国の場合 お祝い10万 月1万うp
地獄の場合 無限地獄いn
0633名無し組2018/01/30(火) 09:54:30.75ID:2Bu4k1hA
実は合格発表日が誕生日なんだよね。

合格してればカッコイイ誕生日
不合格なら悲しい誕生日・・
0634名無し組2018/02/01(木) 14:40:15.21ID:nbl+jTHd
2級舗装、そして、今日2級土木が合格しました。
来年、2級造園受けようと思いますが、難易度はどうでしょうか?
問題集チラ見しましたが、チンプンカンプンでした。
0635名無し組2018/02/01(木) 15:31:20.71ID:hXZXTUa9
>>634
事務方で作業経験なかったけど、2級なら筆記は過去問解いて実地は経験記述さえまともなの出せれば大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています