トップページdoboku
1002コメント206KB

【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/11/17(木) 21:25:03.90ID:???
造園スレがなかったのでたてました。

2級造園施工管理→11/20

1級造園施工管理実地試験→12/4

沢山語りましょう!
0371名無し組2017/12/04(月) 20:51:14.81ID:???
>>370
据え付けと点検確認だっけ?
据え付けは水平な地盤に設置してアウトリガーを最大限に張り出す、軟弱地盤なら必要な強度と広さを持ち合わせた鉄板を敷設する
点検は制動装置、操作装置、安全装置等の点検って書いた
自信ないけど
0372名無し組2017/12/04(月) 21:03:01.55ID:m+eHDRbx
>>371
巻き過ぎ防止装置と過負荷警報装置って書いてしまった...1ヶ月毎だよなぁ..
0373名無し組2017/12/04(月) 21:12:04.49ID:???
>>372
いいと思うけど…
0374名無し組2017/12/04(月) 21:38:15.74ID:Yp6bTq7h
突拍子もない事書かなきゃ大丈夫…って、やっぱり甘ですかね(笑)
0375名無し組2017/12/04(月) 21:38:37.47ID:???
突拍子もない事書かなきゃ大丈夫…って、やっぱり甘ですかね(笑)
0376名無し組2017/12/04(月) 21:39:38.90ID:3NpMzuWw
>>370
作業の開始に当たり行う点検は、
ワイヤーロープの事(キンクや直径の7%以上の減少等)を書いたんだけどワイヤーロープでも良かったのかな?
怖くなってきた。
0377名無し組2017/12/04(月) 21:41:40.22ID:/NBFenQT
内容にもよるけど具体な答え出なければ最低限の点しか貰えないとは思う
0378名無し組2017/12/04(月) 21:43:16.99ID:/NBFenQT
>>374
これに対してのレスね
0379名無し組2017/12/05(火) 05:29:13.01ID:wuBfaBOv
造園実地初挑戦で論文で1時間半かかって、あせりまくった‥答えなに書いたか覚えてない
0380名無し組2017/12/05(火) 08:38:29.92ID:???
>>376
ワイヤーロープの点検方法について書いたならいいと思うけど、直径の減少が公称径の7%〜は使用してはいけないものじゃなかったかな
0381名無し組2017/12/05(火) 09:09:44.21ID:aoOWV58Z
安全管理は出題範囲狭いものの、問題の意図を汲み取ってピンポイントで答えないと減点くらいそうでなあ
0382名無し組2017/12/05(火) 10:17:34.03ID:8Fx5w5wJ
Wの計算、単純に間違えた…最悪
0383名無し組2017/12/05(火) 10:23:08.04ID:MRLJRYog
試案解答、明日にはくる。
答え合わせしよう。
各何点ずつ計算していいかわからない…
わかる人いますか?
0384名無し組2017/12/05(火) 10:25:41.26ID:MRLJRYog
ピートモスのところ、答えは何が正解ですか?
0385名無し組2017/12/05(火) 11:24:02.85ID:CYX/Pqg3
>>384
アルカリ土壌の中性化
保水、保肥性の改良
だと思うんだけど。
0386名無し組2017/12/05(火) 11:58:04.31ID:kv+dWi2E
>>383
日建学院だと12月中旬って言われたのですが、どこで頼んだんですか?
0387名無し組2017/12/05(火) 12:09:18.01ID:+I/rHCY7
ピートモスは通気性の向上もあるんじゃないですか?
0388名無し組2017/12/05(火) 12:32:57.83ID:MRLJRYog
>>386
そこの通学生です。
0389名無し組2017/12/05(火) 12:36:14.89ID:MRLJRYog
工程管理の山崩しの説明の正解って何ですか?
0390名無し組2017/12/05(火) 12:38:56.96ID:???
>>386
たぶん明日くらいにくるはずよー
2級も早かったし
0391名無し組2017/12/05(火) 12:48:56.49ID:b5dKHZZe
俺も、回答思案 もうすぐ郵送するって電話あったよ
0392名無し組2017/12/05(火) 12:51:39.34ID:b5dKHZZe
日建学院の参考書って、回答いっぱいあって勉強になったけど、誤字多くなかった?
0393名無し組2017/12/05(火) 12:53:15.81ID:MRLJRYog
えっ、ほんと?
0394名無し組2017/12/05(火) 13:00:24.11ID:???
もし誤字があったら訂正がくると思うけど
0395名無し組2017/12/05(火) 13:04:33.06ID:b5dKHZZe
俺の勘違いか間違いだな ゴメン
0396名無し組2017/12/05(火) 13:25:33.78ID:kv+dWi2E
>>390
依頼をかけたのが、みなさんより遅かったからですかね。さっき問い合わせたら、詳細な日程が決まってなくて、今のところ12月中旬ですと言われました。
0397名無し組2017/12/05(火) 13:59:55.20ID:???
>>396
通学生?なら担当の人が気利かせて持ってきてくれたりするよ
0398名無し組2017/12/05(火) 14:13:46.83ID:kv+dWi2E
>>397
いえ、通学生ではないです。
0399名無し組2017/12/05(火) 14:16:09.88ID:SvnwLpOj
答えが届いたら教えて欲しいです・・。
ヤケキのと大雨後のやつが分からなかった。
0400名無し組2017/12/05(火) 14:37:52.06ID:aoOWV58Z
造園業者でヤケキはまずいんで無いかい?
0401名無し組2017/12/05(火) 15:18:29.22ID:???
>>398
だからかもね
0402名無し組2017/12/05(火) 16:51:21.62ID:???
持ち時間ギリギリだったよ〜
ピートモスの効果について後回しにしたら書けんかった
0403名無し組2017/12/05(火) 18:12:11.35ID:/L94Fgzu
>>399
単管足場のやつ?
0404名無し組2017/12/05(火) 18:24:08.12ID:SvnwLpOj
>>403
そうです!

根がらみ・・・地盤が大雨でゆるんで動揺していないか、ずれていないか
作業床・・・強風で備品や落ち葉等が散乱していないか

・・と書いたのですが、
これじゃきっと点数低いですよね。
あと、根がらみってのもおかしいですよね。
あーダメだー。
0405名無し組2017/12/05(火) 18:32:53.71ID:/L94Fgzu
>>404
俺は 床材 ズレ かけ渡しの状態確認
建地 布 腕木の 接続部 取付部の緩みの確認って書いた

実地試験は 回答いっぱい有るから 正解がわからないよね
0406名無し組2017/12/05(火) 18:34:48.48ID:/L94Fgzu
ゴメン 解答
0407名無し組2017/12/05(火) 18:36:11.73ID:/L94Fgzu
>>406
俺 誤字多いから不安😥
0408名無し組2017/12/05(火) 19:25:13.30ID:iuN9idb0
今回は色々な方が重なって準備不足で落ちてるの自覚してるから気が楽だ。来年は今回受けたので大体分かったから合格する自信がある。
0409名無し組2017/12/05(火) 19:40:41.40ID:???
>>404
地盤のゆるみか…自分はその問題だけ空白で出してしまった
もうちょっと落ち着いて考えればよかった
0410名無し組2017/12/05(火) 21:35:42.60ID:jc8V4Xp1
一問が3点換算なので部分点はないと聞きましたよね
0411名無し組2017/12/05(火) 21:45:55.58ID:???
>>410
聞いたことないけど、何処からの情報?
0412名無し組2017/12/05(火) 22:04:05.75ID:r5FNC5at
一応聞きたいけど自分が選択した問題にマルを付ける場所なんてなかったよな?俺探したけど、あー無いんだって思っただけで実はあったのならショックデカすぎて死ぬんだけど
0413名無し組2017/12/05(火) 22:05:30.14ID:MRLJRYog
>>410
2つ答える問題とかは1.5点ずつじゃあないの?
0414名無し組2017/12/05(火) 22:06:26.21ID:MRLJRYog
>>412
経験記述の元請・下請の所ぐらいかな?
0415名無し組2017/12/05(火) 22:14:01.99ID:???
>>412
去年も今年も無かったわよ
0416名無し組2017/12/05(火) 22:34:48.92ID:jc8V4Xp1
えっ‼みなさん自己流の情報と勉強⁇
0417名無し組2017/12/05(火) 22:37:49.67ID:bbUKcGO+
>>412
それは自分も気になってた所…
0418名無し組2017/12/05(火) 22:58:22.02ID:MRLJRYog
ってか配点はだれかわからないのー
せめて、経験記述と造園工事と選択問題の割合が知りたい…
0419名無し組2017/12/05(火) 23:08:37.61ID:jc8V4Xp1
だから各3点なんだよ。
0420名無し組2017/12/05(火) 23:10:01.60ID:jc8V4Xp1
記述はキーワードが記入されてるかどうか?
0421名無し組2017/12/06(水) 00:33:17.31ID:WE8FltGa
>>419
各3点だと、造園工事だと満点が60点になるよ
0422名無し組2017/12/06(水) 00:50:39.47ID:7/6neJQ1
記述が40点であとの2問が30点づつ
0423名無し組2017/12/06(水) 00:53:14.12ID:7/6neJQ1
記述は減点方式で、あとの問題
は完璧な解答じゃないとダメ、なぜなら部分点ないから
0424名無し組2017/12/06(水) 05:22:35.60ID:78bMXnoU
>>412
0425名無し組2017/12/06(水) 05:25:37.02ID:78bMXnoU
>>412
そーなん?書くところなかった?おれ工程管理ってかいたよ。間違えてかいたんかなぁ‥。
0426名無し組2017/12/06(水) 06:16:36.50ID:bbVEfpeJ
>>425 412
経験記述には記入欄がありましたけど、3〜5の選択問題にはなかったと思いますよ。
0427名無し組2017/12/06(水) 10:17:19.84ID:MZTi3yqh
>>412
自分もめっちゃ探したけど、なかったよ。
問題用紙持ち帰ったから、さっき見直したけどやっぱりなかったから大丈夫。
0428名無し組2017/12/06(水) 13:02:57.20ID:iHERF6KR
丸をつける所あったよ記述の立場を選ぶ項目で
0429名無し組2017/12/06(水) 13:10:45.60ID:WE8FltGa
日建学院からの試案解答来ましたか?
0430名無し組2017/12/06(水) 16:54:41.12ID:UN+YDi7F
やっぱりWがよく分かんない…。
1.8なのか、1.6なのか…
0431名無し組2017/12/06(水) 16:56:02.29ID:W2GXWnh+
>>429今週中には来るみたいですよ。日建、癒着しててくれないかな‥
0432名無し組2017/12/06(水) 17:30:23.77ID:J7bDA4c8
私は1.6にしました。
0433名無し組2017/12/06(水) 18:23:23.75ID:???
自分は安全やったけど、いま問題用紙見たけど1.6だと思うよ
一部の突出した枝は含まないよね
0434名無し組2017/12/06(水) 18:29:58.01ID:???
>>428
元請とか下請のところだよね、それ以外は見てみたけど無かったよ
0435名無し組2017/12/06(水) 18:43:37.69ID:gTwvq+gc
1.8にしか見えなかったのに…
0436名無し組2017/12/06(水) 19:59:06.60ID:E0cZhnaG
1.6ですよねー…
焦って計算し忘れて普通に1.8って書いてしまった(T_T)
0437名無し組2017/12/06(水) 20:14:07.87ID:naaTwjop
土建屋です 必須問題で語句選び 有機物 黒褐色 団粒でいいのかな?
0438名無し組2017/12/06(水) 20:32:04.28ID:WE8FltGa
>>437
有機物じゃあなく、腐植だったような…
0439名無し組2017/12/06(水) 20:36:11.25ID:???
>>437
有機物にしましたよー
0440名無し組2017/12/06(水) 20:44:52.82ID:LvrDXbED
>>437

自分も同じです!
0441名無し組2017/12/06(水) 20:50:21.90ID:???
どう考えても腐植でしょ
0442名無し組2017/12/06(水) 20:53:56.23ID:???
土壌微生物等の働きで分解と再合成によりやがて[A]と呼ばれる土壌特有の物質に変化していく。[A]を多く含む表土は…
って問題だったよ、腐食と迷ったけど土壌特有の物質とあったから有機物にした
0443名無し組2017/12/06(水) 21:01:42.31ID:J7bDA4c8
>>437
私は腐植にしたのですが、問題のAを多く含む‥という文章の流れだと、やはり有機物の方がスムーズに読めますね。
0444名無し組2017/12/06(水) 21:01:59.19ID:naaTwjop
造園って 難しいなぁ〜 答えがありすぎ〜
0445名無し組2017/12/06(水) 21:03:48.67ID:LvrDXbED
>>442
自分も同じです。

物質に変化していく…とあるので。
腐食は状態であって、物質というなら、有機物だと思うのですが。
腐食土とかなら分かるんですがね。
0446名無し組2017/12/06(水) 21:07:53.87ID:VCypC1xt
腐食じゃなくて腐植ですね。土壌特有の物質となると腐植になると思います。
0447名無し組2017/12/06(水) 21:11:25.76ID:???
過去問からすると、腐食に組み合わせる文は「腐食を含む」じゃなく「腐食に富んだ」なんだよなぁ
0448名無し組2017/12/06(水) 21:14:31.89ID:gTwvq+gc
有機物は土壌特有の物質じゃないし、腐植でしょうね〜。
0449名無し組2017/12/06(水) 21:18:29.94ID:naaTwjop
腐植っぽいなぁ 団粒構造が発達した腐植に富んだ土壌って過去問にあった
0450名無し組2017/12/06(水) 21:20:53.29ID:???
腐植の意味わかってても捉え方でここまで違うんだね
0451名無し組2017/12/06(水) 21:23:22.38ID:VCypC1xt
「腐植」と「腐食」はまったく意味が異なります。「腐植」は物質名なので、土壌特有の物質になりますね。
0452名無し組2017/12/06(水) 21:30:57.42ID:gTwvq+gc
早く解答案で合ってるか間違ってるか答え合わせしたいなー。
0453名無し組2017/12/06(水) 21:38:37.44ID:J7bDA4c8
>>452
全くその通りですね。
こんなモヤモヤ続くのしんどいです‥
結果は3月だし、長いなー
0454名無し組2017/12/06(水) 21:40:45.33ID:WE8FltGa
造園工事のことを考えると、腐植の土壌が基本的に植栽の仕事で使用することが多いので、腐植かな?って思う…
試案解答はどっちかな?
ってか穴埋め3つとも正解じゃないとダメなの?
0455名無し組2017/12/06(水) 21:57:10.46ID:???
経験記述以外は部分点なしらしいって今更聞いて絶望した
結果まだとはいえ、勉強の仕方変えてかないといけないと思い知らされた
何かを説明するのに必要な語彙を全て網羅してないと加点されないなら、そりゃこの合格率だわ

正直簡単だと舐めてました
0456名無し組2017/12/06(水) 22:47:36.41ID:fFQoOTIm
ぶっちゃけ町の造園屋にはかなり敷居が高い資格だと思う。公共工事狙いのゼネコンのための資格じゃないの?これだけ難しいと一級土木に相当流れると思う。会社的には土木の方が有利だろうし、造園取るメリットはあまり感じられなくね?
0457名無し組2017/12/06(水) 23:28:14.90ID:7/6neJQ1
正式解答を発表出来ないって言ってるのは、怪しいよな〜採点に忖度ありって事かい
0458名無し組2017/12/06(水) 23:44:30.45ID:???
>>455
部分点ないって誰からきいたの?
0459名無し組2017/12/07(木) 00:46:14.27ID:hSRs9bA3
試案は、腐植 黒褐 団粒でしたね。
0460名無し組2017/12/07(木) 00:55:51.40ID:yWBkpdfi
わざわざ穴埋め3問ずつなんだから部分点あるのが一般的だと思うがなぁ
0461名無し組2017/12/07(木) 06:15:58.46ID:Kfxr2mZ0
>>459
どこの試案でしたか?
0462名無し組2017/12/07(木) 06:52:20.82ID:???
腐植かよ…
0463名無し組2017/12/07(木) 07:00:35.66ID:MTfxjUtT
腐植か...土建屋には厳しいなぁ 日建 通ったのに..
0464名無し組2017/12/07(木) 07:54:59.85ID:PLDyHjT8
まぁ腐植間違っても高々1〜3点だし、他が合ってれば大丈夫でしょ!
0465名無し組2017/12/07(木) 10:29:34.55ID:Kfxr2mZ0
試案まだまだ来ない。
0466名無し組2017/12/07(木) 10:35:17.98ID:???
日建はもうきたよー!

安全の4の足場を組む作業員の安全確保のとこ、
安全帯を着用しフックをフック掛に確実に掛ける
保護帽を着用しあご紐をきちんと結ぶ
という基本的なことしか書けなかったけどどうだろ?
0467名無し組2017/12/07(木) 11:15:24.07ID:pnexvU5s
日建の試案、試験日に申込したけど、
まだ届かないなー。
通学してない人は遅くなるのかな?
0468名無し組2017/12/07(木) 12:14:17.22ID:Kfxr2mZ0
>>466
工程管理、教えてください。
0469名無し組2017/12/07(木) 14:34:40.52ID:MUFVOvc0
記述以外で
8割正解してないと合格は厳しいと聞いてますよね
0470名無し組2017/12/07(木) 14:51:44.13ID:pnexvU5s
部分点なしで8割って、かなり厳しいですね‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています