トップページdoboku
1002コメント206KB

【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/11/17(木) 21:25:03.90ID:???
造園スレがなかったのでたてました。

2級造園施工管理→11/20

1級造園施工管理実地試験→12/4

沢山語りましょう!
0274名無し組2017/11/21(火) 21:11:52.10ID:???
>>270
日建学院は仮支柱のこと書いてたよ
解答試案で
0275名無し組2017/11/21(火) 21:12:51.31ID:???
>>273
品質難しくね?安全が手堅いと思う
0276名無し組2017/11/21(火) 22:05:08.37ID:???
>>275
そうなんだね、頭ではわかってるけど文章にしろと言われるとこんがらがってしまって
もうちょい煮詰めるわ
0277名無し組2017/11/22(水) 14:55:26.61ID:WXfuLZRy
作文の「工程・品質」
記述の「工程・品質・安全」

みなさんはどれで臨みますか?
その理由も教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに自分は、
作文「品質」・・実務に沿った答えができる
記述「工程」・・ネットワークは得意の方 です。
0278名無し組2017/11/22(水) 21:39:50.93ID:???
>>277
経験記述は品質
理由作りやすかったから
選択問題は安全
覚えやすかったから
0279名無し組2017/11/22(水) 22:19:21.07ID:???
>>277
現場組じゃなくずっと事務方だけど
経験記述は品質、選択は安全かな
選択は安全の方が範囲狭いから覚えやすい
0280名無し組2017/11/22(水) 22:53:45.40ID:JD8YRkuR
ネットワークは満点取れるけど、万が一の計算間違いと山積み書き間違いが怖くて安全に逃げたくなる
0281名無し組2017/11/23(木) 16:57:12.19ID:???
>>270 根の処理後なので環状剥皮等は終わっているとおもっていました。幹巻きとか吊るし方をかいてしまった(T-T)問題分かりづらくないですか?理解力が足りなかったかorz
0282名無し組2017/11/23(木) 20:04:27.31ID:rJQ9Vnyn
>>281
俺もおもった。根の処理後てどこまでの処理したのかと考えました。もっとわかりやすく書いてくれよと思った。
0283名無し組2017/11/24(金) 10:05:41.83ID:dp1vwTZa
>>278
>>279
>>280

ありがとうございます。

やはり 経験記述は「品質」が多いんですね。
選択問題は安全・・。

そうなんですよね、工程は満点か0点かのハイリスクが怖くて少し悩んでいます。
皆さんのお考え、とても参考になりました!

みんな合格できる事をお祈りしています!!
0284名無し組2017/11/24(金) 12:28:12.00ID:???
皆さん御苦労です。私も1級実地受験します。私も作文は品質、選択は安全に絞ってます。試験までもう少しですね。ここまで来たからにはお互い合格を勝ち取りましょう!
0285名無し組2017/11/24(金) 14:06:03.85ID:???
あと1週間ですね…皆さん合格しますように。詰めの勉強頑張りましょう
0286名無し組2017/11/24(金) 15:29:44.93ID:lxwbrBrt
俺、二級の経験記述は工程管理で書きました。品質がよかったのかな?
0287名無し組2017/11/24(金) 15:34:24.79ID:dp1vwTZa
>>286

内容がちゃんと書けていればモチロン大丈夫です。
みんな品質の方が日ごろの作業をそのまま書けばいいだけなので
そっちを選ぶのだと思います。
合格してるといいですね!
0288名無し組2017/11/24(金) 21:16:47.49ID:UeJy49jS
仕事しながら、勉強している仲間たちがみんな合格しますように。自分自身も悩みながらも励みになります。
0289名無し組2017/11/25(土) 00:20:53.30ID:???
>>286
事務方専門、2級持ちですが
2級の経験記述は工程で受かったよ
1級はとことん勉強しないとダメだね…知らない用語が多すぎる
0290名無し組2017/11/27(月) 17:25:55.27ID:???
過去問やってみたんだけど、実地受かる気がしない…
0291名無し組2017/11/27(月) 22:14:26.30ID:eVBOqHSM
>>290さん 実地の合格率は30%ちょっとだったと思いますが、逆に30%の人は受かってますよね。私はそう思いながら今まで勉強してきました。もう少し。私ももう少し頑張ります。ここを観てる人達と一緒にもう少し頑張りましょう^_^
0292名無し組2017/11/27(月) 22:24:37.65ID:???
>>291
温かいお言葉ありがとう!さっきまで安全管理をパターンごとにまとめた問題を解きまくってましたw
まだ実務経験の品質管理が完璧じゃないけど、切り替えてあと5日間頑張ります
0293名無し組2017/11/27(月) 23:14:04.66ID:+MumaUHz
他の一級資格より書く量が凄く多くて正直ツライ。答えわかっても上手く書けなかったらと思うと不安になるな
0294名無し組2017/11/28(火) 15:00:33.96ID:???
>>293
これ。言葉選びが面倒だ…
ワードは浮かぶんだけどね、繰り返し読み書き頑張るしかないか
0295名無し組2017/11/29(水) 15:41:11.07ID:???
経験記述、土木より多いものね。書く行が。
管工事とかめっちゃ短いw
2級も受けたけど、学科と実地の時間配分おかしくない?
4択の方が時間長い意味って
0296名無し組2017/11/30(木) 18:46:51.10ID:???
今日と明日過去問やって土曜日に作文つくるぞ
受かるかな…
0297名無し組2017/11/30(木) 19:47:27.55ID:???
>>296
頑張れー!
自分も追い込み中です
0298名無し組2017/11/30(木) 21:18:53.33ID:???
>>297
ありがとうございます!お互いがんばりましょう!!
と、言いたいところなのですが現場忙しすぎて今日試験三日前にして初めて勉強開始!と思いながら今日のみなおかが面白すぎて勉強にならないです…
0299名無し組2017/12/02(土) 20:13:11.24ID:???
よし作文できた
あとは過去の安全管理をやりこむぞ
さすがに三日間の勉強時間じゃ無理かな……
0300名無し組2017/12/02(土) 21:07:05.44ID:???
安全管理は頭の中の方がワードを文章に出来るならそんなに苦じゃないと思いますよ
0301名無し組2017/12/02(土) 21:09:25.17ID:???
選択問題5の安全管理は、簡単なようで深い。
1問当りのウェートが高いから、それなりに完璧に書かないと厳しいと思う

みんな頑張ってください
0302名無し組2017/12/02(土) 21:22:43.34ID:Vul0jUkg
勉強終了!

後は風呂に入って睡眠をしっかり取る!

ここでは、参考になるお話を聞かせてもらったりして勉強になりました。

みんなで合格できるよう頑張りましょう!
0303名無し組2017/12/02(土) 21:35:34.46ID:???
2級受けて、1級去年実地受けたんで2回目なんだけど、2級で燃え尽きて1級勉強する気起きない

今日もそんなやってないw
また落ちたらやだな
0304名無し組2017/12/03(日) 07:35:40.64ID:???
昨日寝てしまった…
今からギリギリまでやるぞー
0305名無し組2017/12/03(日) 10:08:50.23ID:???
みんなー
がんばろうねー!
0306名無し組2017/12/03(日) 15:47:23.50ID:xjzEDpiF
終わったねえ
例年に比べて初だったのはケヤキの移植時の選定かな?
選択問題は品質でやったけど、ほぼ過去問で良かったかな
0307名無し組2017/12/03(日) 15:53:33.98ID:???
>>306
え、そんな問題ありました?
0308名無し組2017/12/03(日) 16:12:28.71ID:???
>>306
これわかんなかった
適当に病虫害とか枝張りとか書いたけど
根回しに対しての答えじゃないと駄目?
0309名無し組2017/12/03(日) 16:30:28.61ID:LtpEDU5E
ケヤキ…。

作文ですが、思っていたより行が多くて半分くらいしか埋められませんでした。

やはり半分はまずかったでしょうか?

ほかは、ほぼ埋めることができています。
0310名無し組2017/12/03(日) 16:40:51.27ID:xjzEDpiF
>>308
自分も品質の樹勢のような内容しか書けなかった
0311名無し組2017/12/03(日) 16:43:53.91ID:6RCXpEN0
工程管理の選択…山積み図がなかったけど、山崩しの説明だった。
これは無理だ。
0312名無し組2017/12/03(日) 18:06:10.67ID:???
実地は答え合わせのしようがない物があるから困る
0313名無し組2017/12/03(日) 19:09:11.80ID:7ci4QSZc
皆さんお疲れ様でした。M-1グランプリと同じ日ですね。そりゃ難しいですね…。
0314名無し組2017/12/03(日) 19:41:29.97ID:URwqcRSx
>>312
そうなんだよねー。
ずっとモヤモヤしたままだ。
0315名無し組2017/12/03(日) 19:42:45.39ID:???
簡単やったね
今年はたくさん合格するやろw
0316名無し組2017/12/03(日) 19:54:23.06ID:RoBK9J6c
造園の実地は他の施工管理の実地より書く量が多すぎ、
0317名無し組2017/12/03(日) 20:43:07.96ID:???
字が下手だから丁寧に書くのを心掛けてたら、書き終わったの終了15分前だったよ
早くに離席した人は全部書いてんだろうか
0318名無し組2017/12/03(日) 20:49:27.48ID:WVbJQF+J
クリティカルパスの所要日数、何日やった?
0319名無し組2017/12/03(日) 21:00:44.30ID:???
工程管理選ばなかったわ
0320名無し組2017/12/03(日) 21:02:09.70ID:RoBK9J6c
>>318
30日
0321名無し組2017/12/03(日) 21:10:59.30ID:DXM0jIce
選択の工程、簡単だったよね?山積なかったしね
0322名無し組2017/12/03(日) 21:11:21.46ID:WVbJQF+J
>>320
0323名無し組2017/12/03(日) 21:13:28.93ID:WVbJQF+J
>>320
おけ。日数伸びたら33日?
0324名無し組2017/12/03(日) 21:18:38.02ID:RoBK9J6c
時間なかったから確認できなかたけど
ロ) 工程管理は、A-B-C-G-I-K-L 30日
ハ) 15日
二) 33日
ホ) 1日
へ) C 1日 K 2日
と回答しました 自信ねぇ
0325名無し組2017/12/03(日) 21:24:58.46ID:???
>>324
うわあ微妙に違うかも自信なくすわ
こういう回答の仕方だと文章で減点とかじゃないから余計怖い
0326名無し組2017/12/03(日) 21:31:03.35ID:GiFjly69
>>324
俺もヘ)は初めそうだったけどこれだとクリティカルパスが変わって日数34になるんだよな、自信ないけど
なもんでDも一日抜いた。合ってるかは分からん
0327名無し組2017/12/03(日) 21:35:53.62ID:GiFjly69
書くの多すぎて時間足らねーよ、ホントギリギリ
一時間で出てった奴は全部かけたのだろうか?大きなお世話だけど
あと、管工事と同じ会場で座席間違える奴多すぎ、俺の席に誰か座ってるしと思ったら、俺が間違ってたわ@新潟
0328名無し組2017/12/03(日) 21:43:25.11ID:WVbJQF+J
おれも会場の大学行くつもりが小学校着いちゃったよ。誰もいねー@大阪
0329名無し組2017/12/03(日) 22:03:23.04ID:Me+PuVH9
>>316
ホント時間足りないわー。
0330名無し組2017/12/03(日) 22:11:30.81ID:ZFvW8NdB
最初の問題の解答は受注者、工期、発注者??
0331名無し組2017/12/03(日) 22:13:40.38ID:RoBK9J6c
>>330
同じくそう回答しました
0332名無し組2017/12/03(日) 22:15:18.06ID:vOYf5BTc
>>326
横から失礼します。
俺は(二)でクリティカルパスが33日になったのと、それを短縮すると別のが32日になるので、両方のルートを30日にするために、Cを1日、Eを1日、Kを2日短縮しました。
0333名無し組2017/12/03(日) 22:25:11.73ID:Me+PuVH9
>>330
受注者のところ、請負人じゃだめかな?
0334名無し組2017/12/03(日) 22:26:43.84ID:ZFvW8NdB
>>331
安心しました!正解を願うのみですね。
0335名無し組2017/12/03(日) 22:28:26.99ID:ZFvW8NdB
>>333
同意語なんで大丈夫だと思います!
0336名無し組2017/12/03(日) 22:32:47.89ID:WVbJQF+J
まぁーネットワーク完成できてるんだからいいんじゃね?100点とる試験じゃないんだからさ。
0337名無し組2017/12/03(日) 23:00:10.31ID:AmWjqfO2
実地の解答合わせ出来るサイトありますか?
0338名無し組2017/12/03(日) 23:07:58.07ID:O9ovlLsJ
ここみてると落ちた気しかしねぇや!
工程管理の(二)をなぜか3って書いてる凡ミスも発見したし(多分33から30を引いて書いてしまったw
ちな(ホ)が2日
(へ)はC,G,Kをそれぞれ一日短縮した
0339名無し組2017/12/03(日) 23:18:24.65ID:O9ovlLsJ
増やした作業日数を戻して計算したから(へ)も間違ってるなぁ
皆さん来年もよろしくゥ!
0340名無し組2017/12/03(日) 23:29:09.40ID:hsaLLlum
>>335
ありがとう!
0341名無し組2017/12/04(月) 05:43:48.73ID:JpC7ei0W
実地の解答合わせ出来るサイトありますか?
0342名無し組2017/12/04(月) 06:48:38.68ID:CIeFDzAY
工程管理のトータルフロートは何日?
0343名無し組2017/12/04(月) 08:34:57.97ID:7Et2Wf0r
緊張で震えて文字が波うってた(T_T)
0344名無し組2017/12/04(月) 10:11:40.28ID:qLgKir1I
(1) Aは下請け B工期 C元請  ですか?
0345名無し組2017/12/04(月) 10:17:06.56ID:qLgKir1I
山崩しの目的は 作業員の最大人数でいいですか?
0346名無し組2017/12/04(月) 10:28:14.92ID:doSP/tKT
受注者 工期 発注者
0347名無し組2017/12/04(月) 10:38:55.47ID:Xdoyev3X
実地の配点わかる方いますか?
0348名無し組2017/12/04(月) 11:19:24.30ID:???
>>347
過去問においても公表されてないよ
0349名無し組2017/12/04(月) 11:30:13.75ID:???
造園工事の問題でノシバの床土の問題

団粒構造を破壊を防止するため過転圧とならないようにする
1ヵ所に水が溜まらないよう表面排水勾配をつける
これ、どうでしょう?
0350名無し組2017/12/04(月) 11:31:56.78ID:???
>>346
コレ、もっとよく考えればよかった
サービス問題だったよね…
0351名無し組2017/12/04(月) 12:25:38.88ID:lExshaww
>>349
俺も、同じの書いた
0352名無し組2017/12/04(月) 12:49:42.17ID:???
>>349
なるほどー
おいらは排水勾配とレキ等を取り除き不陸を整正するって書いたな
まぁ正解はたくさんあるだろうし
0353名無し組2017/12/04(月) 12:51:14.80ID:???
ピートモスとバーク堆肥間違えたー!
0354名無し組2017/12/04(月) 12:52:23.86ID:Xdoyev3X
ピートモスはアルカリ性の中和と保肥性の促進にした。
0355名無し組2017/12/04(月) 12:54:11.06ID:FevpuH3K
>>342
30日にしました!
0356名無し組2017/12/04(月) 12:58:55.75ID:FevpuH3K
>>342
30日にしました!
0357名無し組2017/12/04(月) 16:44:36.63ID:???
穴埋めって3つあったら3つ正解しないと得点にならないんですかね?
0358名無し組2017/12/04(月) 17:23:46.94ID:m+eHDRbx
合格してて欲しいなぁ〜 全部書けたけど、現時点で4つ間違えてる
0359名無し組2017/12/04(月) 17:36:19.96ID:???
>>357
3つ合わせてやっと一文の点数くらいになる程度かと思ってた
0360名無し組2017/12/04(月) 17:36:59.06ID:???
あ、1文が6点なら各2点みたいな
0361名無し組2017/12/04(月) 17:45:54.04ID:FevpuH3K
>>323
33日でした!
0362名無し組2017/12/04(月) 17:48:39.27ID:FevpuH3K
>>324
ホは、2日になりました!
正解かは、わかりません…
0363名無し組2017/12/04(月) 18:10:34.09ID:keZKBS7h
>>360
土木の実地はそうだって聞いたよ!
造園もそうだと信じたい。
0364名無し組2017/12/04(月) 18:15:29.75ID:0uF19fd0
部分点は無。
造園は辛口採点
0365名無し組2017/12/04(月) 18:40:55.15ID:m+eHDRbx
>>364
マジで? 最悪〜〜
0366名無し組2017/12/04(月) 19:32:16.12ID:0uF19fd0
=365
合格率の低さが証明してますがな〜。合計点数上位者10パーセント位のみが合格。
たとえ60点でも上位以外は、基本残りは足切り〜
0367名無し組2017/12/04(月) 19:39:04.18ID:0uF19fd0
>>365
ホンマか?嘘か?そんな噂もあるぐらい難関に間違いない
0368名無し組2017/12/04(月) 19:46:40.52ID:???
>>367
公表されてないんだからわからないだろ
変に不安煽るのはやめよう
0369名無し組2017/12/04(月) 20:39:49.37ID:arbP0Vcl
>>367
経験記述の点数配分が大きいのかしらないけど他の問題自体はそんなに難しくないよね?俺みたいに漢字間違えまくって落ちる奴もいるのさ…
0370名無し組2017/12/04(月) 20:41:11.72ID:m+eHDRbx
移動式クレーンの問題 分からなかった...
0371名無し組2017/12/04(月) 20:51:14.81ID:???
>>370
据え付けと点検確認だっけ?
据え付けは水平な地盤に設置してアウトリガーを最大限に張り出す、軟弱地盤なら必要な強度と広さを持ち合わせた鉄板を敷設する
点検は制動装置、操作装置、安全装置等の点検って書いた
自信ないけど
0372名無し組2017/12/04(月) 21:03:01.55ID:m+eHDRbx
>>371
巻き過ぎ防止装置と過負荷警報装置って書いてしまった...1ヶ月毎だよなぁ..
0373名無し組2017/12/04(月) 21:12:04.49ID:???
>>372
いいと思うけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています