【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/11/17(木) 21:25:03.90ID:???2級造園施工管理→11/20
1級造園施工管理実地試験→12/4
沢山語りましょう!
0218名無し組
2017/09/04(月) 12:13:48.19ID:0ACQFPX60219名無し組
2017/09/04(月) 14:36:26.40ID:???確かに4でもいいように思えるけど、単純に2はどう考えてもだめですから2にして正解でした。
0220名無し組
2017/09/04(月) 15:23:57.68ID:+/sj00xVすでに公式で公開済みだよ
http://www.jctc.jp/kentei/170904z_fbvmk2/index.html
0221名無し組
2017/09/04(月) 16:02:36.34ID:J8Jy5NEH最初の問題は間違えたけど、良かったです。
0222名無し組
2017/09/04(月) 17:49:00.87ID:4aTwO1GY0223名無し組
2017/09/04(月) 22:24:03.78ID:3lgjDBUt4は5本の幹周の和の70%が規格をクリアしてたので、ダメなのは2だったような
0224名無し組
2017/09/04(月) 23:35:49.60ID:DQF/lwLr「X本立て以上」の場合、樹高はどう考えたらいいん?
0225名無し組
2017/09/05(火) 11:07:02.67ID:0fmvq0Ud0226名無し組
2017/09/05(火) 11:57:49.42ID:Ccn2XhxK0227名無し組
2017/09/05(火) 22:19:54.12ID:f9grkkK4x本だてのxが規定値の70%以上だったような、詳しくはテキスト見てくれ
講習行ったら、技術者不足は深刻で国交省は技術者を増やしたいんだけど全然増えなくて困ってるらしいと言っていた
試験回数増やしても受験者が割れるだけだし、難易度下げても増えないらしい、との事で喜べ
ここ何年かは明らかに難易度下げてるらしいぞ、合格率上がってるだろ
0228名無し組
2017/09/06(水) 13:44:41.64ID:???取り敢えず過去問を10年分ぐらいやればいいのだろうか
0229名無し組
2017/09/08(金) 16:27:48.63ID:EKMo0xHy実地絞められる気がする
0230名無し組
2017/09/21(木) 11:55:02.53ID:???0231名無し組
2017/09/22(金) 21:50:48.49ID:???0232名無し組
2017/09/23(土) 21:54:50.26ID:???今から頑張ろう…
0233名無し組
2017/10/04(水) 18:34:56.38ID:???0234名無し組
2017/10/04(水) 22:20:03.64ID:jiUtPl1M0235名無し組
2017/10/05(木) 15:57:05.89ID:???北海道アホすぎだろ。
0236名無し組
2017/10/05(木) 22:25:26.43ID:ev6WNKpH俺?勿論受かったよ
0237名無し組
2017/10/06(金) 05:34:30.78ID:1Zr/nP9g実地の選択問題は工程(ネットワーク)
品質、安全ですよね?
0238名無し組
2017/10/10(火) 08:30:12.36ID:???0239名無し組
2017/10/21(土) 11:44:58.77ID:???0240名無し組
2017/10/22(日) 22:09:21.80ID:iQ/nNMTI0241名無し組
2017/11/02(木) 06:24:52.11ID:???保険の2級。
by大阪
0242名無し組
2017/11/15(水) 17:48:49.50ID:???0243名無し組
2017/11/15(水) 17:55:43.27ID:???工期が平成27年のものでも大丈夫ですか??
今年じゃないとだめですか??
0245名無し組
2017/11/15(水) 21:10:36.41ID:???0246名無し組
2017/11/15(水) 22:00:23.69ID:PNlLVdy50247名無し組
2017/11/15(水) 23:28:14.48ID:???0248名無し組
2017/11/16(木) 15:19:38.96ID:O1UZyYFOありがとう!
0249名無し組
2017/11/17(金) 16:17:11.60ID:???0250名無し組
2017/11/18(土) 14:55:08.28ID:vuteZCTx0251名無し組
2017/11/18(土) 23:41:39.84ID:???60%だから
0252名無し組
2017/11/18(土) 23:41:59.02ID:???0253名無し組
2017/11/19(日) 05:40:26.90ID:W3oYSdrQ0254名無し組
2017/11/19(日) 06:02:58.01ID:???0255名無し組
2017/11/19(日) 06:48:36.47ID:f+sBsdDWがんばってくる
0256名無し組
2017/11/19(日) 12:27:47.99ID:???0257名無し組
2017/11/19(日) 12:40:18.65ID:V4dY4Zr60258名無し組
2017/11/19(日) 13:42:27.76ID:AYxTXp1W問題2の(3)はなんで目地張りか解説欲しいです。。
0259名無し組
2017/11/19(日) 18:45:29.35ID:8xixiITo0260名無し組
2017/11/19(日) 19:53:41.79ID:W3oYSdrQ芝と芝の間に隙間あるから目地張り。隙間なければベタ張りやない?
0261名無し組
2017/11/19(日) 19:54:41.36ID:W3oYSdrQ0262名無し組
2017/11/19(日) 21:02:38.49ID:???0263名無し組
2017/11/20(月) 07:01:57.72ID:CZ/aPqIT0264名無し組
2017/11/20(月) 13:32:23.21ID:???0265名無し組
2017/11/20(月) 13:49:08.38ID:???0266名無し組
2017/11/20(月) 20:27:37.73ID:5yumH9Ln0267名無し組
2017/11/20(月) 21:55:10.24ID:iSG7IOUYおれは、芝の生育を助長するため。と、灌水し乾燥を防ぐとか書いた。どうなんかな?
0268名無し組
2017/11/20(月) 21:56:22.53ID:iSG7IOUY0269名無し組
2017/11/20(月) 22:28:52.97ID:kmn6uigu匍匐茎を覆い、発根、発芽を促す
表層土の物理性の改良
刈りカス等の分解促進
芝生地の凸凹の整正
など
0270名無し組
2017/11/21(火) 08:53:35.43ID:d4J9gCxZ267ですが、上記の解答でいくらか点数もらえますかね?後、ケヤキの溝掘り式の根の処理後の問題の解答ですが、環状剥皮と枝葉の剪定の2つの事書いたんですが、OKですか?
0271名無し組
2017/11/21(火) 12:53:48.30ID:XFv+eqb50273名無し組
2017/11/21(火) 21:10:54.50ID:???0277名無し組
2017/11/22(水) 14:55:26.61ID:WXfuLZRy記述の「工程・品質・安全」
みなさんはどれで臨みますか?
その理由も教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに自分は、
作文「品質」・・実務に沿った答えができる
記述「工程」・・ネットワークは得意の方 です。
0280名無し組
2017/11/22(水) 22:53:45.40ID:JD8YRkuR0281名無し組
2017/11/23(木) 16:57:12.19ID:???0282名無し組
2017/11/23(木) 20:04:27.31ID:rJQ9Vnyn俺もおもった。根の処理後てどこまでの処理したのかと考えました。もっとわかりやすく書いてくれよと思った。
0283名無し組
2017/11/24(金) 10:05:41.83ID:dp1vwTZa>>279
>>280
ありがとうございます。
やはり 経験記述は「品質」が多いんですね。
選択問題は安全・・。
そうなんですよね、工程は満点か0点かのハイリスクが怖くて少し悩んでいます。
皆さんのお考え、とても参考になりました!
みんな合格できる事をお祈りしています!!
0284名無し組
2017/11/24(金) 12:28:12.00ID:???0285名無し組
2017/11/24(金) 14:06:03.85ID:???0286名無し組
2017/11/24(金) 15:29:44.93ID:lxwbrBrt0287名無し組
2017/11/24(金) 15:34:24.79ID:dp1vwTZa内容がちゃんと書けていればモチロン大丈夫です。
みんな品質の方が日ごろの作業をそのまま書けばいいだけなので
そっちを選ぶのだと思います。
合格してるといいですね!
0288名無し組
2017/11/24(金) 21:16:47.49ID:UeJy49jS0289名無し組
2017/11/25(土) 00:20:53.30ID:???事務方専門、2級持ちですが
2級の経験記述は工程で受かったよ
1級はとことん勉強しないとダメだね…知らない用語が多すぎる
0290名無し組
2017/11/27(月) 17:25:55.27ID:???0291名無し組
2017/11/27(月) 22:14:26.30ID:eVBOqHSM0292名無し組
2017/11/27(月) 22:24:37.65ID:???温かいお言葉ありがとう!さっきまで安全管理をパターンごとにまとめた問題を解きまくってましたw
まだ実務経験の品質管理が完璧じゃないけど、切り替えてあと5日間頑張ります
0293名無し組
2017/11/27(月) 23:14:04.66ID:+MumaUHz0295名無し組
2017/11/29(水) 15:41:11.07ID:???管工事とかめっちゃ短いw
2級も受けたけど、学科と実地の時間配分おかしくない?
4択の方が時間長い意味って
0296名無し組
2017/11/30(木) 18:46:51.10ID:???受かるかな…
0298名無し組
2017/11/30(木) 21:18:53.33ID:???ありがとうございます!お互いがんばりましょう!!
と、言いたいところなのですが現場忙しすぎて今日試験三日前にして初めて勉強開始!と思いながら今日のみなおかが面白すぎて勉強にならないです…
0299名無し組
2017/12/02(土) 20:13:11.24ID:???あとは過去の安全管理をやりこむぞ
さすがに三日間の勉強時間じゃ無理かな……
0300名無し組
2017/12/02(土) 21:07:05.44ID:???0301名無し組
2017/12/02(土) 21:09:25.17ID:???1問当りのウェートが高いから、それなりに完璧に書かないと厳しいと思う
みんな頑張ってください
0302名無し組
2017/12/02(土) 21:22:43.34ID:Vul0jUkg後は風呂に入って睡眠をしっかり取る!
ここでは、参考になるお話を聞かせてもらったりして勉強になりました。
みんなで合格できるよう頑張りましょう!
0303名無し組
2017/12/02(土) 21:35:34.46ID:???今日もそんなやってないw
また落ちたらやだな
0304名無し組
2017/12/03(日) 07:35:40.64ID:???今からギリギリまでやるぞー
0305名無し組
2017/12/03(日) 10:08:50.23ID:???がんばろうねー!
0306名無し組
2017/12/03(日) 15:47:23.50ID:xjzEDpiF例年に比べて初だったのはケヤキの移植時の選定かな?
選択問題は品質でやったけど、ほぼ過去問で良かったかな
0309名無し組
2017/12/03(日) 16:30:28.61ID:LtpEDU5E作文ですが、思っていたより行が多くて半分くらいしか埋められませんでした。
やはり半分はまずかったでしょうか?
ほかは、ほぼ埋めることができています。
0310名無し組
2017/12/03(日) 16:40:51.27ID:xjzEDpiF自分も品質の樹勢のような内容しか書けなかった
0311名無し組
2017/12/03(日) 16:43:53.91ID:6RCXpEN0これは無理だ。
0312名無し組
2017/12/03(日) 18:06:10.67ID:???0313名無し組
2017/12/03(日) 19:09:11.80ID:7ci4QSZc0314名無し組
2017/12/03(日) 19:41:29.97ID:URwqcRSxそうなんだよねー。
ずっとモヤモヤしたままだ。
0315名無し組
2017/12/03(日) 19:42:45.39ID:???今年はたくさん合格するやろw
0316名無し組
2017/12/03(日) 19:54:23.06ID:RoBK9J6c0317名無し組
2017/12/03(日) 20:43:07.96ID:???早くに離席した人は全部書いてんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています