トップページdoboku
1002コメント218KB

■一級建築士試験設計製図相談室 123室 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し組2016/10/06(木) 09:27:48.44ID:VmzxjBih
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/
■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980
0841名無し組2016/10/10(月) 06:58:32.23ID:???
>>837
自分もtでエスキスが簡単だったから
にんやりしてたら肝心の製図が終わらなかった…
0842名無し組2016/10/10(月) 07:01:35.93ID:???
>>839
いや、他の学校わからんけど、課題とほぼ同じでいけたんよ。俺はやっちまったけど、今年は多分tacの合格率高いと思うわ
0843名無し組2016/10/10(月) 07:03:07.54ID:xMap8Q3K
もう製図したくないよぉ(;_;)
0844名無し組2016/10/10(月) 07:11:29.95ID:???
>>840
単純にプラン汚いと細かい減点大量に食らって
一発大きい減点食らった奴よりマイナス上回ってしまうってだけの話
0845名無し組2016/10/10(月) 07:11:43.71ID:???
>>843
それすごく良くわかる(;ω;)
0846名無し組2016/10/10(月) 07:13:11.88ID:???
空間構成が悪いとぱっと見で不合格に見える
0847名無し組2016/10/10(月) 07:28:08.68ID:???
製図楽しくなってたから来年もう一度もわくわくするぜ!
金だけつらい
0848名無し組2016/10/10(月) 07:28:20.27ID:???
tacのいいね
0849名無し組2016/10/10(月) 07:34:36.76ID:???
>>699
合格したら新国立競技場の設計しに行く。(`・ω・´)
0850名無し組2016/10/10(月) 07:35:27.93ID:PHnjGPjQ
>>846
ワンスパンマンとかね笑
0851名無し組2016/10/10(月) 07:44:24.38ID:M8TDngDw
残念ながら、ランク4と思われる。
0852名無し組2016/10/10(月) 07:45:39.44ID:???
>>622
初受験なら書き上げてやっとくらいまでの奴ほとんど
書ける様にさせてもらっただけいいだろう
0853名無し組2016/10/10(月) 07:46:32.42ID:M8TDngDw
オワタ。
悲しいけど、今日から来年に向けて作図の練習するわ。
0854名無し組2016/10/10(月) 07:47:16.67ID:PHnjGPjQ
途中から帰る人いたな。
0855名無し組2016/10/10(月) 07:49:24.93ID:???
前の席にいた白髪混じりのおっちゃんが最後までエスキス用紙と戦っててこっちまで辛くなったわ
終わったら早々に片付けて帰ってたし
0856名無し組2016/10/10(月) 07:50:49.81ID:???
あんまり派手な話がないですね。
3階に庭園だー、歩行者天国に駐車場だー、北面に風呂だー、庇で面積オーバーだー、南面に吹き抜けだー、便座の数が足りねー、売り場に通路だー
0857名無し組2016/10/10(月) 07:51:00.83ID:PHnjGPjQ
年取って、あんな訳わからん試験受けるのはつらい。
0858名無し組2016/10/10(月) 07:51:58.27ID:PHnjGPjQ
>>856
みんな出来たってことですかね。
0859名無し組2016/10/10(月) 07:53:10.37ID:???
この試験さ、他の上級の国家資格取ってるやつが受けても落ちるよな
0860名無し組2016/10/10(月) 07:54:27.75ID:M8TDngDw
おかしな試験と思います。
採点基準くらい公表してほしい。
0861名無し組2016/10/10(月) 07:57:33.06ID:???
今40代後半くらいの人は手書き世代だろうから、エスキスさえクリアーすれば作図は余裕だったりするんだろうね。ま、エスキスの試験なんだけどね。
0862名無し組2016/10/10(月) 07:57:46.00ID:i8DVc6YK
>>856
プレイルームの要求室が210以上にならなかった。
失格ですかね?
0863名無し組2016/10/10(月) 07:58:56.97ID:???
試験内容と実務にここまで差のある資格も他にないだろうな。
0864名無し組2016/10/10(月) 08:02:12.45ID:???
>>856
庭園3階やっちまったよ
まあ細かいところで悶々とするよりは設置階違反イッパツNGのほうがある意味吹っ切れた
聞くところによると屋上広場がそもそも存在しない人とかも居たらしいけど…
0865名無し組2016/10/10(月) 08:05:55.27ID:M8TDngDw
初年度だけど、完成でやっとだった。
0866名無し組2016/10/10(月) 08:06:53.02ID:???
内容が意匠よりになってきてるのはわかるけど
構造とか設備一級が欲しい人間にとって意匠重視の試験を受けなければならないのは苦痛だろうなと思う
構造も設備も技術的な比重がほとんど
もう試験わけたらどうかなと思う
0867名無し組2016/10/10(月) 08:07:22.90ID:???
>>863
採算性生産性重視の実務設計とはかけ離れてるけど
設計能力見るための試験としたら別にそこまで外してないと思うけどな
0868名無し組2016/10/10(月) 08:08:57.54ID:CGFqK/Qj
無理難題とタスク処理って言う意味では役にはたつかもな。いい建築を設計するという意味では意味ない。
0869名無し組2016/10/10(月) 08:14:53.19ID:???
この試験で設計能力なんか判断できないよ。
0870名無し組2016/10/10(月) 08:16:29.75ID:M8TDngDw
屋上庭園168平米しかない
1区画分の下屋の描き忘れ
屋外遊戯場上部バルコニー分面積不足。

思い返して、このくらいのミスなんだけど、アウトかな。
0871名無し組2016/10/10(月) 08:23:09.30ID:???
ここで聞いても厳しい事言われるだけだよ。講師が今年は要求室突っ込めばどうにかなる。だそうだ。
0872名無し組2016/10/10(月) 08:26:17.74ID:???
そんなんでどうにかなるなら簡単だな
0873名無し組2016/10/10(月) 08:29:31.41ID:???
>>862
ごめんなさい。試験問題の詳細は知らないです。
ちゃーんと全部書き切って心配点がそれくらいなら合格だと思います。
0874名無し組2016/10/10(月) 08:30:43.65ID:???
だから学校が難しくさせてるだけなんでしょ。
0875名無し組2016/10/10(月) 08:33:14.57ID:KRETFDTY
再現図描いたけど、ミスらしいのが全然ないと思う!空間構成も記述も簡単だったらから、多分受かった!
0876名無し組2016/10/10(月) 08:34:17.85ID:???
意匠色強くなってきたから頭固いやつは学校行って多数派入るしかない
0877名無し組2016/10/10(月) 08:39:37.03ID:???
上でX方向8766666×Y方向7777って書いてるやついたけど、
屋上庭園が南西、プレイルームが北西、屋外遊戯場が南東、管理が北西入りになる感じ?
2階3階の二方向避難は北西に外部階段下ろす形になるのかなーエスキスやってみないとわからんな
0878名無し組2016/10/10(月) 08:40:05.39ID:???
>>837
おれもtacだけど本コレだわ
ごみNやくそSに30万ほどの大金を使うよりか、通信講座な10万程度で十分でござった
何より講師が見事
0879名無し組2016/10/10(月) 08:42:58.67ID:???
基礎梁、短いから一髪アウトだわ
0880名無し組2016/10/10(月) 08:48:08.41ID:???
今回のポイントは何なんだろう?パッシブ具合はどの程度見られるのかなぁ。
0881名無し組2016/10/10(月) 08:52:10.23ID:piCOcgyN
3層吹き抜けあるとかなり良いだろな
0882名無し組2016/10/10(月) 08:55:43.36ID:???
TAC通信は添削以外はいい。時間かけて努力すれば、提供されたことは身に付くような構成になっている。講義も何回も聴けるし、環境音的に倍速で聞き流してても何かしら抜けに気づいたりできる。
課題数も不安だけど、やり直しや追加の類題のエスキスやってたら他に手を広げる余裕は無い。
去年受かった既得だけど、添削マシになったのかなぁ、
0883名無し組2016/10/10(月) 09:06:22.59ID:wkM2fkQL
2グリッドがワンスパンマン。よくないと思いつつ多少の減点だろうと割り切ったけど、失格レベルなん?
0884名無し組2016/10/10(月) 09:08:40.11ID:???
乳児室が東側でも大丈夫ですか?
0885名無し組2016/10/10(月) 09:09:53.88ID:???
>>883
失格じゃないと思うけど、う〇こプランじゃね?
0886名無し組2016/10/10(月) 09:14:36.44ID:???
全然想像がつかないんだけど南面がガバっと真ん中凹んでるのかな?個人的にはパッシブだと思いました。俺は建物のど真ん中に光庭パターンしか考えられなかった。学校に洗脳されてますね。
0887名無し組2016/10/10(月) 09:22:30.96ID:PHnjGPjQ
>>883
俺は3グリッドワンスパンマン!
0888名無し組2016/10/10(月) 09:23:58.53ID:???
もうワンスパンの話しは飽きたわ
0889名無し組2016/10/10(月) 09:27:45.25ID:GpGjW00A
断面図記載位置ずれたんだけど大丈夫かな?
0890名無し組2016/10/10(月) 09:37:46.37ID:pLsA0wxt
一階に保育所部門入り切らなくて、遊戯室だけ二階にあげたら、二方向避難忘れてて内部階段1箇所のみ。

二方向避難のふたつの階段へのルート書いてない。重複は書いたのに、なんで2ルート書けって指定を見逃したんだろ…

作図のミスらしいミスはふたつだけ…のはず。まぁ下足箱書き忘れたりとかしてるけど、そこは大したことないとは思う。てゆかもう見つけたくなくて見直ししてない。

初年度なりにプランはまとめたけど、大幅減点の二方向避難をふたつもミスるなんて、勉強足りなかったのかな…
これで落ちたらやだなー…
0891名無し組2016/10/10(月) 09:38:42.84ID:???
>>889 ほかに減点なけりゃ大丈夫
0892名無し組2016/10/10(月) 09:39:01.62ID:MWT4dXcn
去年より、今年は、難しかったの?
0893名無し組2016/10/10(月) 09:40:03.25ID:???
ワンスパン
合格無理だと
凹みます
0894名無し組2016/10/10(月) 09:40:45.52ID:PHnjGPjQ
>>893
ウケる
0895名無し組2016/10/10(月) 09:43:11.46ID:PHnjGPjQ
>>892
記述が見たことない感じで、記述が難しく、図面は変わらないからな
0896名無し組2016/10/10(月) 09:48:19.56ID:M8TDngDw
多分、不合格だと思われる。
今日は寝たい。
0897名無し組2016/10/10(月) 09:48:24.27ID:???
ワンスパンかー
去年でも屋上庭園を南にして集合住戸を東西に配したら
3階がH型で中央がワンスパンになったと このスレに書いてた人がいたな
その後どうなったかは知らない
0898名無し組2016/10/10(月) 09:58:37.11ID:???
ワンスパンマン≒道の駅の売場通路
みたいな扱いかな?
もしくは去年の北面住居。
他の要素がマシなら受かってたなぁ。
蹴落としたい気持ちはわかるけど
0899名無し組2016/10/10(月) 10:03:03.78ID:M8TDngDw
ミスが、多い。
ダメだ、気持ち切り替え出来ない。
0900名無し組2016/10/10(月) 10:05:04.76ID:???
切り替えないでいいやん(´・ω・`)
0901名無し組2016/10/10(月) 10:06:06.91ID:???
通知が来るまではどうしようもない
0902名無し組2016/10/10(月) 10:08:24.09ID:lBXT3vlb
保育所部門は「エントランスホールから保育所玄関を経由してアクセス」、児童館・子育て支援部門は「エントランスホールから受付を経由してアクセス」という動線指定なので、
「受付」は「保育所玄関」に対応するような、利用者が通過する空間で、受付業務は事務室2でする、という解釈で解きました。
事務室2で受付を行うと特記にもあるので。

最初TACが出してるエスキスの解釈で進めてて、途中で思いなおしてあわてて直したのだけど、違ってたのかな。。
このあたりにひっかかりを感じてるひと、いませんか。
0903sage2016/10/10(月) 10:16:44.60ID:E+m7LXeF
要求室の受付は、案内コーナーのように人が常駐するという意味で、事務室2の特記事項の受付というのは、育児相談などの受付だと解釈しました。
0904名無し組2016/10/10(月) 10:18:30.80ID:???
書き方がやらしいよね。保育所玄関も東側と両方もしくは東側と勘違いしそうな問題文だった。受付も事務所が受付の事務しかしないのか受付自体するのかよくわからなかった。
0905名無し組2016/10/10(月) 10:19:14.36ID:???
TACの解答例事務室の受付は無視してんね
でも、この試験そんなんで落ちないよね
0906名無し組2016/10/10(月) 10:22:46.45ID:???
要求室に受付あるのにTACの解答例は受付っぽい空間に面積書いてないから見落としてんのかな
0907名無し組2016/10/10(月) 10:27:05.40ID:???
玄関みたいに受付って空間が要求されてんな
書いてないや、要求室の欠落だわ
0908名無し組2016/10/10(月) 10:29:11.17ID:vkQLoh59
ワンスパン別に大丈夫だよ。
ワンスパンの箇所にホール、コアがあったり
廊下幅を2mで押し込んでたら空間構成で
減点だがワンスパンになってる事自体は減点じゃない。
0909名無し組2016/10/10(月) 10:29:49.68ID:???
TAC以外の解答例まだか
0910名無し組2016/10/10(月) 10:31:41.98ID:/ON3KXJx
tac解答例出てますか?どこに?
0911名無し組2016/10/10(月) 10:32:18.61ID:???
事務所に受付設けてるなら減点だけじゃない?
0912名無し組2016/10/10(月) 10:34:28.62ID:???
ワンスパンでまだ悪あがきしようとしてる人達のために重複距離かかせて息の根とめにきてるわけで
ランクU以下は明らかだろ
0913名無し組2016/10/10(月) 10:35:36.34ID:???
エントランスに隣接して受付を設けてそこに受付カウンターも置いた、2階のホールに隣接した事務室に受付も設けた
どんだけ受付するんじゃと思いながら
0914名無し組2016/10/10(月) 10:35:45.34ID:lBXT3vlb
>>903
なるほど。ありがとうございます。
見返してみたら、昨日もこのやりとりあったのですね。すみません。
どうやらそれが多数派解釈みたいですね。
慣れてない言い回しにもやもやさせられる試験でした。

ちなみにその解釈でいっても、TACの事務室は完全に管理ゾーンに入ってて、何をどう受付るのかと疑問は残っています、、
0915名無し組2016/10/10(月) 10:36:18.86ID:/ON3KXJx
tac解答例出てますか?
0916名無し組2016/10/10(月) 10:37:05.83ID:???
タックの上の方にリンク貼ってたよ
0917名無し組2016/10/10(月) 10:39:56.08ID:???
要求室にある「受付」をちゃんと「室」にしたやつってどのくらいいるんだろ
0918名無し組2016/10/10(月) 10:41:37.47ID:vkQLoh59
>>912
重複距離あかんかったらそれはダメやわ。
0919名無し組2016/10/10(月) 10:47:10.78ID:???
1階の階段室の扉を内開きで描くという
初歩的なミスをしていたことに今気が付きました。
これって一発アウトでしょうか?
09202016/10/10(月) 10:47:50.61ID:???
そんなんで一発アウトにはならんよ
0921名無し組2016/10/10(月) 10:48:06.45ID:0TIYGxWv
917

20平米くらいで室にしました
0922名無し組2016/10/10(月) 10:49:42.06ID:???
受付は42平米にしました
ホール的なのが小さいとアウトって概念があって
0923名無し組2016/10/10(月) 10:52:36.93ID:???
ワンスパンってなに?
ワングリッドだけ飛び出してるってこと?
最上階がワンスパンだけとかなら別に普通じゃないの?
0924名無し組2016/10/10(月) 10:52:45.88ID:???
受付ってわかりづらすぎる。受付(事務室とは別に設ける)って書いておけよ。
0925名無し組2016/10/10(月) 10:53:18.18ID:???
>>920
ホントですかっ!
一縷の望みが…
でも大きな減点ですよね…
0926名無し組2016/10/10(月) 10:55:56.67ID:???
せめて受付ホールって室名にしとけって話やな
わかりにくかったわ
0927名無し組2016/10/10(月) 10:57:06.69ID:???
受付は単独で必要だけど事務室は別にあるわけだしそこまで広いスペースは必要ないだろう
0928名無し組2016/10/10(月) 11:01:42.62ID:???
去年の採点基準(ランク4確定事項)

設計条件・要求図面等に対する重大な不適合

@「要求図面のうち1面以上欠けるもの」、「計画の要点等が完成されていないもの」又は「面積表が完成されていないもの」
A地上5階建てでないもの
B基礎免震構造を採用していないもの
C図面相互の重大な不整合(上下階の不整合、階段の欠落等)
D床面積の合計が2,600 u以上、3,100 u以下でないもの
E次の要求室・施設等のいずれかが計画されていないもの
住戸、談話ラウンジ、機能訓練室、浴室、相談室、医務室、スタッフルーム、デイサー
ビス部門の多機能トイレ、エントランスホール、レストラン、ギャラリー、施設管理室
及び管理人室、設備スペース、エレベーター、車寄せ
Fその他設計条件を著しく逸脱しているもの

今年も同じ
基本的に必要なものを描いてない、上下階不整合が失格
多少の条件逸脱は減点
0929名無し組2016/10/10(月) 11:06:52.21ID:???
問題用紙UPしろやw
二級は言わなくてもUPしたのにw
0930名無し組2016/10/10(月) 11:27:13.45ID:???
ワンスパンって何の話?
0931名無し組2016/10/10(月) 11:27:33.08ID:B1e256L+
tac解答例出てますか?どこに?
0932名無し組2016/10/10(月) 11:31:43.94ID:???
>>931
>>464
0933名無し組2016/10/10(月) 11:31:47.33ID:???
ああ、わかった平面形状が鉄アレイみたいになったのね
0934名無し組2016/10/10(月) 11:35:50.73ID:???
1年目総合資格落ちから2年目TAC通信だが、2年目だからってのもあるかもしれんし、今年はたまたま当たりだっただけかもしれんけど、通信で正直全く問題なかった
0935名無し組2016/10/10(月) 11:40:19.68ID:???
日建の総評が出てるね
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/honshiken.aspx
東京調べで未完率3%(前年は10%)だからエスキスは今年の方が平易と書かれてる
0936名無し組2016/10/10(月) 11:44:43.40ID:???
>>935
実際簡単だった。記述も。
パッシブデザインや太陽光・井水の利用も計画・記述しやすい。
0937名無し組2016/10/10(月) 11:45:08.27ID:???
15年くらいやってる講師の話だと、扉の向きとか、簡単に直せる?くらいのミスはそんな気にしないでと言われたが、簡単に直せる線引きはわからない
0938名無し組2016/10/10(月) 11:46:33.44ID:0TIYGxWv
日建の総評だと簡単になったってことだけど、普通に去年より余裕で難しかったわ
0939名無し組2016/10/10(月) 11:48:11.56ID:???
>>937
たとえば内壁の移動とか階段を少しズラすとか
あと確認申請とかした場合で変更が必要な場合とか
そんな感じかな
0940名無し組2016/10/10(月) 11:49:01.83ID:???
このくらいでむずかしいとかないだろ
普通に学校の課題で出るレベルの問題じゃん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。