トップページdoboku
1002コメント218KB

■一級建築士試験設計製図相談室 123室 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/10/06(木) 09:27:48.44ID:VmzxjBih
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/
■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980
0538名無し組2016/10/10(月) 00:11:23.28ID:???
>>536
平常心じゃなかったんだろな
来年ファイト
0539名無し組2016/10/10(月) 00:12:13.86ID:???
>>533
想像したらワロタ。ワンスパンは流石にネタだろ
0540名無し組2016/10/10(月) 00:12:14.92ID:???
某資格学校で基礎の本命は杭だ!とさんざ言われた結果「杭打ちの必要はない」でバッサリいかれて意気消沈
流石にきっついわ
0541名無し組2016/10/10(月) 00:12:29.98ID:???
3階ワンスパン
面積計算ミス(逸脱はしてない)
それ以外は減点無い
なんとか行ってくれ!
0542名無し組2016/10/10(月) 00:13:18.13ID:4Z4QbwDo
保育所外部内部アプローチ終わり?
0543名無し組2016/10/10(月) 00:13:36.79ID:OwU5bag1
杭事件も有ったのにな笑
0544名無し組2016/10/10(月) 00:13:38.02ID:???
>>540
それはあるな。
杭の対策、なんやってんな。
0545名無し組2016/10/10(月) 00:14:51.34ID:???
ワンスパンというか
正確には一部ワンスパンの部分が出来ただけだが。
0546名無し組2016/10/10(月) 00:15:27.37ID:???
>>541
三階のイメージがわかないけど
そんな配置計画だと難しいと思うよ

四割の人は三階を整形に仕上げてきてるよ。
0547名無し組2016/10/10(月) 00:16:05.47ID:PHnjGPjQ
>>537
です
0548名無し組2016/10/10(月) 00:16:16.97ID:pBWdDPy2
屋上広場にファニチャーなどなど描き忘れました。
大減点?アウトですか?
0549名無し組2016/10/10(月) 00:17:26.34ID:???
マジで受験生に無駄な負担かけんなよな。杭の対策だけでも皆かなり時間かけてやったやろ
0550名無し組2016/10/10(月) 00:18:42.35ID:7ufl0P81
>>548
小減点じゃないでしょうか、、
他が大丈夫なら受かるはず
0551名無し組2016/10/10(月) 00:20:47.68ID:???
もうこの試験は、大学とか大手事務所で最先端の勉強しないと受からないんでしょうか・・・
0552名無し組2016/10/10(月) 00:21:01.19ID:PHnjGPjQ
>>545
そうです!一部真ん中3コマが、ワンスパン。自分の場合は、それにキャンチレバー付けて、廊下を南に通しました。
0553名無し組2016/10/10(月) 00:21:33.50ID:???
杭対策は全ての受講生やってるだろうと、完全に裏をかいて来た。
試験問題の情報は資格学校でも、全くないという事だな。
0554名無し組2016/10/10(月) 00:21:56.24ID:PHnjGPjQ
>>551
ずっと受けても合格できない気がする
0555名無し組2016/10/10(月) 00:22:00.03ID:HlVi4zqy
親子ラウンジと風除室描いたのにエントランスホールの室名忘れたわ。やばいよな。
0556名無し組2016/10/10(月) 00:22:30.09ID:???
3階に1スパンの部分を作るぐらいなら、屋上広場の面積を増やして3階の形状を整えるほうがまだマシだな。屋上広場の面積は約200平米を確保するって書き方だから、屋上の面積を300平米にしたって問題ないんだし。
0557名無し組2016/10/10(月) 00:23:19.11ID:???
>>555
減点1くらいじゃないですか?大丈夫。大丈夫。
0558名無し組2016/10/10(月) 00:23:30.72ID:???
普通は杭基礎が社会問題になってるんだから、その知識を持ってるかどうか審査するべきじゃないか?対策するから敢えて外すなんて本末転倒だよ。
0559名無し組2016/10/10(月) 00:24:29.44ID:???
>>551
それはない。相対評価だからね
S&Nが大半なのだからその中の上位に立てばいいのよ
0560名無し組2016/10/10(月) 00:24:51.71ID:PHnjGPjQ
>>556
300ですか!?面積や直径を守ろうとしたら、ワンスパンになってしまったという…
0561名無し組2016/10/10(月) 00:24:56.90ID:OwU5bag1
減点5、6個は思い浮かぶ。
1発ではないが、、、泣
0562名無し組2016/10/10(月) 00:25:17.28ID:vkQLoh59
>>552
俺もそうだわ。2階の屋上広場の直上だからどうしようもなかった。
0563名無し組2016/10/10(月) 00:25:26.91ID:???
>>556
問題はありそう
過度にして良いなら、以上って記載になると思う
+10%ではないかもだけど
0564名無し組2016/10/10(月) 00:25:56.83ID:???
自分のクラスにもワンスパン何人かいたし、
ワンスパン結構いるかもね
0565名無し組2016/10/10(月) 00:26:04.56ID:???
よくできた試験だった!あっぱれ!
ただし基礎形式を除く
0566名無し組2016/10/10(月) 00:26:18.57ID:w2+m0+i6
約200確保と200以上確保は違うんでない?
0567名無し組2016/10/10(月) 00:26:41.59ID:???
>>562
もしかして、7スパン✖3スパン?
0568名無し組2016/10/10(月) 00:27:35.31ID:???
>>535
去年は3階に階指定の屋外広場を2階に計画したのに合格ありましたよね
0569名無し組2016/10/10(月) 00:27:47.53ID:???
>>566
約200平方メートル:180〜220
200以上確保:200以上は絶対条件
0570名無し組2016/10/10(月) 00:27:55.44ID:28UGN45B
>>558
そう思う。
だが、もしかすると国交省の担当者は最初杭基礎で出そうと思って7月に公表したけど、その後横槍が入って出題できなくなったのかもしれないな。
0571名無し組2016/10/10(月) 00:28:08.03ID:???
地盤条件を考慮した基礎計画とか謳っておきながら直接基礎で指定ってどうなのよって思うな
0572名無し組2016/10/10(月) 00:28:49.46ID:???
機械室って面積どれぐらいになった?
0573名無し組2016/10/10(月) 00:29:03.70ID:???
>>568
ないよ
どこの話を鵜呑みにしたん?
0574名無し組2016/10/10(月) 00:29:10.52ID:???
乳児ほふく西向き、履き替え2階3階各々、独立底盤gl-1.7m、屋外遊戯250米

他は多分大丈夫

詰みましたか?
0575名無し組2016/10/10(月) 00:30:49.86ID:28UGN45B
>>563
屋上の面積を全て屋上広場にしなくてもいいんだよ。昨年の標準解答例の屋上庭園みたいに一部でいい。
0576名無し組2016/10/10(月) 00:30:55.69ID:???
>>574
西向きだけ減点一かも
0577名無し組2016/10/10(月) 00:31:00.61ID:w2+m0+i6
施主が屋上広場は大体200くらい欲しいなー
って言ってたのに
設計士「300とっときました!」
はなんか違うよね
0578名無し組2016/10/10(月) 00:31:18.61ID:???
屋外遊戯8*25=200ですがどうでしょう?
0579名無し組2016/10/10(月) 00:31:50.93ID:???
>>556
俺もそうしたわ
とりあえず広場と屋上緑化地帯にわけて
苦し紛れで間にネットフェンスつけて
広場の面積220ぐらいにしたわ
0580名無し組2016/10/10(月) 00:31:54.84ID:???
杭出さないのは、何かしらの圧力があったからとすら試験中に考えたわ。もしくは受験生に無駄な負担かけて楽しんでるだけ。
0581名無し組2016/10/10(月) 00:32:32.14ID:???
季節によって変わる風向きへの配慮の方がめんどくさい
0582名無し組2016/10/10(月) 00:32:54.37ID:OwU5bag1
児童館、子育て下足にしてしまった。
これは記述もやっちまってるな、、アウトかも〜。
0583名無し組2016/10/10(月) 00:32:54.49ID:???
建築面積の計算ミスと屋上広場の動線確保。
べた基礎も2500にしちまったし、今年はキツイかなぁ。
0584名無し組2016/10/10(月) 00:32:55.65ID:???
>>558
出題し審査しても全員やってりゃ差がつかない。と出題側が考えたんだろ
0585名無し組2016/10/10(月) 00:33:15.60ID:???
>>575
それならアリだよ
ただ、何かしら表記いるよね。
0586名無し組2016/10/10(月) 00:33:17.47ID:???
3階に1スパンの部分を作るぐらいなら、屋上広場の面積を増やして3階の形状を整えるほうがまだマシだな。屋上広場の面積は約200平米を確保するって書き方だから、屋上の面積を300平米にしたって問題ないんだし。
0587名無し組2016/10/10(月) 00:34:01.07ID:PHnjGPjQ
>>575
確かに!なんか良い感じの屋上庭園になってますよね。
0588名無し組2016/10/10(月) 00:34:13.77ID:???
>>583
ベタの2.5ってなんでダメなの?
0589名無し組2016/10/10(月) 00:34:58.64ID:???
相対評価にするから、出題側が暴走するんだ。
0590名無し組2016/10/10(月) 00:35:50.49ID:7ufl0P81
今年の課題、ライトコート配置した人居ますか?
0591名無し組2016/10/10(月) 00:36:54.68ID:???
>>588
地下水位がGL-2.0m以深にあるから、適切じゃないかと思ってたんだが、どうなんだろうか。
0592名無し組2016/10/10(月) 00:37:06.87ID:???
パッシブ推しはライトコートや吹抜けだと言われてたがそんなもん取る余裕ないぐらいカツカツだったわ
0593名無し組2016/10/10(月) 00:37:17.07ID:w2+m0+i6
>>588
地下水位ドバドバで豊洲なる
0594名無し組2016/10/10(月) 00:37:45.38ID:E+m7LXeF
会場に45分ほど早く着いた。初めての道も迷わずに来れた。よし、製図道具を配置するか。
、、、あれ、ない。やっぱりない。教室に時計が掛かっていない。
試験官に尋ねると、時計はこの会場には置いていないと言う。時計を忘れてしまいましたと申告すると、試験官は黒板に残り時間を書きますね、と対応してくれた。
時間管理がシビアな試験を受けるのに、、いいのか?それで。
会場内にある売店は閉まっている。最寄りのコンビニを尋ねて駆け足するが、時計hs置いていないという。
諦めて再び会場に向かう。資格学校の配布員を通り過ぎて、歩みを止める。しかたがない。
配布員に声をかけて、時計を貸してもらえないでしょうか、と懇願すると、既に同じようなことがあって、腕時計を貸してしまったのだそう。
同じ資格学校の別の人を探してまた相談を持ちかけると、快く腕時計を貸してくれた。

本当、資格学校入ってて良かった。ありがとうございました。
0595名無し組2016/10/10(月) 00:39:08.09ID:0TIYGxWv
588

浮力が、無駄にかかるから
0596名無し組2016/10/10(月) 00:39:58.59ID:???
iPadを袋に入れてる人はいなかったな
0597名無し組2016/10/10(月) 00:40:42.88ID:7ufl0P81
ライトコート配置者は居ないまたいですね
0598名無し組2016/10/10(月) 00:40:58.74ID:???
杭基礎でなくて地下水位にしたのが豊洲の問題を受けてだとしたら、問題決定するの、結構間際だよな。決裁や印刷の都合を考えるとたまたまかな。
0599名無し組2016/10/10(月) 00:41:03.21ID:???
ベタ基礎GL-3mてアウト?
0600名無し組2016/10/10(月) 00:41:41.29ID:???
独学だったから、ベタ基礎と杭基礎の書き方しか知らなくて、ベタ基礎書いちゃったよー
0601名無し組2016/10/10(月) 00:42:22.67ID:0TIYGxWv
ライトコート、自分は一階から三階までのを小さいけど設けましたよ
0602名無し組2016/10/10(月) 00:42:52.53ID:???
>>597
入れたよ。1階から3階まで吹き抜け設けたわ。
0603名無し組2016/10/10(月) 00:43:10.36ID:???
液状化はなくても、地下水位が高いと圧密沈下するんでないの?
0604名無し組2016/10/10(月) 00:43:16.37ID:7ufl0P81
>>601
良いですねー!
ちなみに、何平米くらいですか?
0605名無し組2016/10/10(月) 00:43:54.26ID:???
みんなは今年何枚描いた?
俺は12枚。少ないかな?
0606名無し組2016/10/10(月) 00:44:08.41ID:???
エントランスホールとエントランス経由の保育所玄関の両方に下駄箱持ってくるという意味不明なことやってもた。何やってんだ俺…マジで死にたいわ
0607名無し組2016/10/10(月) 00:44:10.12ID:0TIYGxWv
604
大体20平米くらいです
0608名無し組2016/10/10(月) 00:44:12.97ID:???
冷静になると色々失敗思い出してきた
断面図の寸法にFL 記入忘れた〜
0609名無し組2016/10/10(月) 00:44:46.17ID:7ufl0P81
>>602
連層吹き抜けってことは、中庭ではないってことですよね?
0610名無し組2016/10/10(月) 00:45:01.81ID:???
>>608
別になくてもいいだろ
0611名無し組2016/10/10(月) 00:45:32.19ID:???
延べ面積とか今まで計算ミスして失格とかってあるのか?
面積をオーバーしてるとかは別として。
0612名無し組2016/10/10(月) 00:45:44.04ID:CHcXlNP5
保育士室を全く計画できてないことに、気づいてしまった。終わった…
0613名無し組2016/10/10(月) 00:46:26.22ID:???
>>611
正しい計算結果が逸脱してなければ
減点だけだよ
0614名無し組2016/10/10(月) 00:46:38.79ID:XJPrFRZh
二階と三階にライトコート作りましたが。
屋上広場への廊下からのアプローチ忘れました。
相殺してくれたらうれしいんだけど…
0615名無し組2016/10/10(月) 00:46:40.37ID:7ufl0P81
>>607
なるほど
3×7か3×6ですね
0616名無し組2016/10/10(月) 00:46:45.85ID:CHcXlNP5
オーバーしてなければ、1点減点なだけよ
0617名無し組2016/10/10(月) 00:47:37.35ID:???
>>611
計算間違いは失格じゃなくて減点でしょう。
それよりEV面積抜くのは間違いだと国交省も気付いたんだな。
0618名無し組2016/10/10(月) 00:47:43.59ID:7ufl0P81
>>611
多少は大丈夫だと思いますよ
0619名無し組2016/10/10(月) 00:47:45.78ID:???
>>613
サンクス
今回の建築面積とか足元掬われた人いるだろうな...
0620名無し組2016/10/10(月) 00:47:56.78ID:OwU5bag1
>>611
Sでは計算ミスは減点1扱いだった気がしますが、過度なものは分かりません。
0621名無し組2016/10/10(月) 00:48:16.74ID:0TIYGxWv
615

いま見直したら3×4.5でした
0622名無し組2016/10/10(月) 00:49:12.01ID:???
真面目にs通ってたのに
あんまり対策にならなかった気がする
試験時に初見のことばかりだった。
毎年そんなもん?今年初受験。
0623名無し組2016/10/10(月) 00:50:30.53ID:7ufl0P81
>>621
ライトコート、採点官に高評価だと良いですねー!
0624名無し組2016/10/10(月) 00:50:38.43ID:???
sとかnって、杭基礎以外の基礎も対策してたんですか?
0625名無し組2016/10/10(月) 00:50:42.73ID:???
あれ?図面の指定位置って右上は3階平面図?2階平面図?今更位置間違いしてないか不安になってきた
0626名無し組2016/10/10(月) 00:51:26.52ID:???
下足の記述はつまり何がききたいの?
0627名無し組2016/10/10(月) 00:51:33.46ID:???
>>625
右上が3階だったはず。
0628名無し組2016/10/10(月) 00:52:11.96ID:???
>>624
布基礎以外はやったよ。
0629名無し組2016/10/10(月) 00:52:22.53ID:???
>>622
なら独学で受けてみたら?
初見って、建築に携わってたらわからないなりに答えを出すんだよ
学校行けば受かるって勘違いしてない?
0630名無し組2016/10/10(月) 00:52:40.61ID:OwU5bag1
>>624
甘噛み位はしてました。
0631名無し組2016/10/10(月) 00:52:59.76ID:28UGN45B
>>626
ちゃんと課題文が読めますよってことだろ。
つまらない問題だよな。
0632名無し組2016/10/10(月) 00:53:17.47ID:???
>>627
ありがとうございます。安心して寝れそうです。
0633名無し組2016/10/10(月) 00:53:18.83ID:???
>>628
一通りやってたんですね。
じゃあ基礎についてはミスしてる人は少ないのかな。
0634名無し組2016/10/10(月) 00:53:29.28ID:???
予備校がやってないことをひたすら勉強すればいいのか。かなり難しいけど
0635名無し組2016/10/10(月) 00:53:41.61ID:???
>>626
俺はラウンジの位置を問うてるのかと捉えたよ
0636名無し組2016/10/10(月) 00:54:14.14ID:???
>>622
1度学校に行って基本マスターすれば、格安資格学校で十分よ
0637名無し組2016/10/10(月) 00:54:37.13ID:CHcXlNP5
>>622
今年2回目。去年は2階のデイサービス部門に屋上庭園を設ける課題しかなかったのに、いきなり3階の集合住宅部門に設けなさいって指定が出て、ボロボロだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています