トップページdoboku
1002コメント218KB

■一級建築士試験設計製図相談室 123室 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/10/06(木) 09:27:48.44ID:VmzxjBih
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/
■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980
0453名無し組2016/10/09(日) 22:39:18.30ID:???
TACの解答例作るってどこに出てるの?
0454名無し組2016/10/09(日) 22:40:29.66ID:???
>>200程度だから減点すらないんじゃない?
0455名無し組2016/10/09(日) 22:41:39.40ID:1R/KPLfJ
>>446
去年の解答例で共用部からのアクセスの指定が無く、ラウンジだったか、何かを介して屋上庭園に行ける解答例があったから大したことないと思います。
0456名無し組2016/10/09(日) 22:42:26.89ID:fPVcJZ9s
こんなんだったら、早朝ソープ行ってから受験すれば良かった。
0457592016/10/09(日) 22:42:29.23ID:???
やっぱり図面配置いじってきたか、、もう左下1階無いかもなぁ。でも、習熟すればするぼど、勝手に階段とか描いちゃうからなぁ。
去年僕は面積表で吹き抜け抜き忘れたけど受かれた。
記述で当たり前の所普通に書けて、不意打ち設問を傷浅くやり過ごす。図面の大きなやらかし、1、2(明らかに一発ランク4の欠落は除く、内容は過去の発表をみてください。)個程度を明確に把握してる人なら合格の目はあると思う。
0458名無し組2016/10/09(日) 22:48:31.09ID:xIG5gVyn
気になる点。建築面積計算ミス、1.2メートルを支持に独立基礎採用、チェックが10分しかできず漏れがありそう、保育所玄関、事務室が狭い。三階ホール形状がいびつ。以上です。
0459名無し組2016/10/09(日) 22:48:54.99ID:Zq/08RMR
>>455
ありがとうございます。少し望みが持てますです(涙)
Tacの総評が共用アプローチありきみたいに書かれていたのでガックリしてました‥
0460名無し組2016/10/09(日) 22:50:39.92ID:???
>>455
ラウンジは共用部扱いでしょう。屋上庭園には共用部からのアクセスがないと減点だよ。
0461名無し組2016/10/09(日) 22:52:45.47ID:???
tac、学童クラブなんて書いてあるからちびった
0462名無し組2016/10/09(日) 22:54:08.46ID:???
重複距離の書き忘れってどれぐらい減点かなぁ。
てか建面算出とかやめろや‥
0463名無し組2016/10/09(日) 22:55:45.06ID:Mr6Q/wpA
>>462
俺も一箇所ずつの重複なし
0464名無し組2016/10/09(日) 22:55:54.09ID:???
>>453
TACのエスキス例
https://twitter.com/TAC38730319/status/785057710949621760/photo/1
同じく総評
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/
0465maka2016/10/09(日) 22:56:08.49ID:???
スパンはどうだったかな?
0466名無し組2016/10/09(日) 22:57:17.10ID:???
やっぱモヤモヤするなぁ
スパンちゃんと書いたか不安になってきた、、
0467名無し組2016/10/09(日) 22:57:27.07ID:???
復元終わったけど、抜け落ちばかり思いつく
1発で不合格になるようなことはミスはないけど
また来年かな

2500平米のくせに100平米以上のものが多すぎだろ
そのくせにどっちも上足とかスペース奪ってくるような要求ばかり
今回の課題は自由度ありそうでほとんどないような
0468名無し組2016/10/09(日) 23:00:23.09ID:1R/KPLfJ
>>446
去年の解答例で共用部からのアクセスの指定が無く、ラウンジだったか、何かを介して屋上庭園に行ける解答例があったから大したことないと思います。
0469名無し組2016/10/09(日) 23:01:32.75ID:A5b/cpM6
>>452
去年のは以上じゃね
0470名無し組2016/10/09(日) 23:02:39.75ID:???
tacの総評‥これでオーソドックスとか
0471名無し組2016/10/09(日) 23:03:37.06ID:???
とりあえずコスモの解答例は見もの
0472名無し組2016/10/09(日) 23:05:25.85ID:???
>>470
TAC ではこのパターンの課題が多かったよ
0473名無し組2016/10/09(日) 23:07:45.16ID:qhOw+HyV
屋外階段の回り表記間違えたら一発アウトですか?
0474名無し組2016/10/09(日) 23:08:11.67ID:Bptk9OSs
TACの回答無理やわ
0475名無し組2016/10/09(日) 23:09:57.38ID:???
>>473
それで流石に一発アウトはなくね?
0476名無し組2016/10/09(日) 23:10:47.47ID:???
>>464
この回答例とほぼいっしよ
0477名無し組2016/10/09(日) 23:11:23.43ID:Bptk9OSs
減点な感じ
0478名無し組2016/10/09(日) 23:11:51.21ID:qhOw+HyV
書き間違えと判断されるのを祈ります。
0479名無し組2016/10/09(日) 23:14:53.35ID:???
W4CbLSgAはピパちゃんだと思ふ。。。
0480名無し組2016/10/09(日) 23:18:57.04ID:qhOw+HyV
支持地盤へ0.5メートル貫入させ基礎梁1.7のべた基礎って減点ですか?地下水位から離した方が良いのかと判断したのですが。
0481名無し組2016/10/09(日) 23:19:10.07ID:fF10ObTe
重複距離は記載したけど歩行距離2方向ではなく1方向
しか書かなかった・・・。大減点でしょうか?

南東に屋外遊戯場の解答例あったけど、
商業施設がパチンコ屋でガラの悪いおっさんから
丸見えだったらどうするの?
だから私は南西に屋外遊戯設けました。
0482名無し組2016/10/09(日) 23:21:11.96ID:???
RC3階で独立基礎とかあり得んと思ってたけど、ありなのか。もう何がなんだか分からん
0483名無し組2016/10/09(日) 23:21:42.38ID:xYDmzdi0
>>464
ありがとう。
一階のプランニングが今一だな。
屋外遊戯場が南東側で共用部からのアクセスがない。
あと幼児用便所の奥行2mで12平米は狭い。
更に保育士15人で保育士室が12.5平米は狭すぎ。
あと、児童館子育て支援部門の受付って単独で設けるんじゃなくて、事務室2に設けるんじゃないのか?
0484名無し組2016/10/09(日) 23:21:54.60ID:W4CbLSgA
>>479
それ、誰でしょうか、、
0485名無し組2016/10/09(日) 23:22:38.82ID:???
保育所を一階に押し込むと、一階に全部入らなかった。
0486名無し組2016/10/09(日) 23:24:14.03ID:???
>>484
ぴぱ太郎だよ
0487名無し組2016/10/09(日) 23:25:42.23ID:???
エスキスも記述も終わって楽勝じゃんふふんって作図初めて完成間近にミスに気付いて焦って描き直してごちゃごちゃになって記述と不整合が出てしまった。
無視してきれいな完成図面にして減点上等にすりゃよかったと後悔。
来年頑張るよ。
0488名無し組2016/10/09(日) 23:25:56.22ID:t6LRkSBK
Tacのエスキス解答は理想的だけど、児童館部門の受付を一階、事務室2は2階に上げて、受付と状況管理をできるようにした方がいいと思うな

ついでにジュスイソウが外部に面してないのと、電気室がないのも、うーん
0489名無し組2016/10/09(日) 23:26:49.84ID:???
>>481
二方向避難の考え方として、左右にバランスよくあるのが望ましいと思うけど、重複距離さえクリアしてたら別に同じ方向に階段があっても法的にはいけたはず。てか俺もそうしたのでそうと信じたい
0490名無し組2016/10/09(日) 23:27:41.69ID:???
>>488
保育園部門の事務室@が屋外遊技場を監視出来ないから理想的ではない。
0491名無し組2016/10/09(日) 23:29:40.21ID:???
建築面積なんか書かせてなにがしたいんだろうね
ちゃんと1m引いて計算できるかどうかでしょうか 建ぺい率絡むならまだしも
すげーあほらしいわ
0492名無し組2016/10/09(日) 23:29:47.49ID:???
児童館子育て支援部門の事務室Aに受付するって書いてあるから、受付カウンターは事務室Aに設けるんだと思ったんだけど、違うのか?
0493名無し組2016/10/09(日) 23:30:18.24ID:???
庇は面積不算入でしょうが
0494名無し組2016/10/09(日) 23:31:21.97ID:t6LRkSBK
〉〉490

そうすると事務室が南面配置になるから、現実的にきつくない?
0495名無し組2016/10/09(日) 23:31:33.01ID:???
今思い出した。階段下スペースの室名書くの完全に忘れてた。オワタっぽい
0496名無し組2016/10/09(日) 23:32:28.07ID:???
>>495
そんなのどうでもいいだろw
0497名無し組2016/10/09(日) 23:35:19.35ID:???
>>491
なになに?
計算失敗したか記入忘れ?
0498名無し組2016/10/09(日) 23:36:10.35ID:t6LRkSBK
受付と事務室の受付は少し考え方が別です
受付は一階でエントランスからの入退管理
事務室の受付はもちろんタックのエスキースみたいに1階でもいいと思うけど、分離して二階っていうのもありかと。
そうしないと、二階にスタッフ部門がないのに、育児相談室だけあるっていうこの上ない利用のしにくさが発揮されます
0499名無し組2016/10/09(日) 23:36:21.71ID:???
>>496
え、マジ?少しだけ安心したわ。ありがとう
0500名無し組2016/10/09(日) 23:36:43.64ID:BKhHdhZQ
屋上広場6×7スパン4ブロック+2mはね出しで190uにした。減点ありますかね?
0501名無し組2016/10/09(日) 23:36:59.33ID:???
>>494
屋外遊戯場まで通路を設け
視認性に配慮したらそうでもないかも
0502名無し組2016/10/09(日) 23:39:27.92ID:t6LRkSBK
>>501

ほふくか乳児室を少しいじめる感じになりそうだけど、たしかにそれならありですね!
0503名無し組2016/10/09(日) 23:39:58.73ID:???
>>492,498
1Fエントランスから利用者階段登る手前からエリア分けして受付設置→来館者管理
2F利用者階段を登ったところに事務所Aを設ける→こちらの「受付」は新規利用者の入会申込みたいなことを想定
0504名無し組2016/10/09(日) 23:41:09.89ID:???
>>495
室名書き忘れても重要な室じゃなければおk
0505名無し組2016/10/09(日) 23:42:12.08ID:???
>>493 庇の先端が1m越えたら入る。
よく、製図までこれたな?
建ぺい率を書かせる謎が解けた。
0506名無し組2016/10/09(日) 23:44:00.47ID:???
>>504
消火ポンプ室忘れたわ。やはり厳しいのか
0507名無し組2016/10/09(日) 23:48:24.32ID:???
>>506
そもそも消火ポンプ室は要求されてないから問題ないでしょ。
0508名無し組2016/10/09(日) 23:52:22.76ID:xIG5gVyn
独立基礎を採用した方いますか?
0509名無し組2016/10/09(日) 23:52:31.49ID:vhFrDOrU
屋上広場 3階に計画してしまった・・・
一発アウトですかね?
0510名無し組2016/10/09(日) 23:54:19.62ID:t6LRkSBK
唯一といっていい階数指定を逸脱したらそれはもう。。。
0511名無し組2016/10/09(日) 23:54:25.04ID:UjTC0sYM
独立基礎ってなにが駄目なの?
0512名無し組2016/10/09(日) 23:54:58.08ID:???
ユープラの再現図って手書きじゃなきゃだめですか?
0513名無し組2016/10/09(日) 23:55:43.69ID:???
>>481
おんなじ
求めてるものがよくわからん
0514名無し組2016/10/09(日) 23:55:52.77ID:???
≫507
耐火で2100超えてたら必要だと思うけど、まぁ無くても大減点ではないのかな、わからん
0515名無し組2016/10/09(日) 23:56:05.82ID:W4CbLSgA
>>509
四か三ですね、、
0516名無し組2016/10/09(日) 23:56:47.25ID:???
問題はよ
俺に任せろ
0517名無し組2016/10/09(日) 23:57:07.23ID:???
>>498
なるほどね。確かにそうだな。
同じ受付という言葉に惑わされた。
0518名無し組2016/10/09(日) 23:57:42.01ID:???
>>500
10mの円が入らないから減点でしょう。
0519名無し組2016/10/09(日) 23:58:56.36ID:???
6×7スパンにして遊戯室縦に3コマ確保した人おる?
0520名無し組2016/10/09(日) 23:58:56.76ID:t6LRkSBK
518

いや、はいってません?
0521名無し組2016/10/09(日) 23:59:09.25ID:???
N=40以上とか恵まれた地盤で経済性を考慮しろってんなら、経済性について書かれてれば独立基礎で問題ないでしょ
0522名無し組2016/10/10(月) 00:00:07.86ID:???
>>518
田の字の4ブロックじゃない?
0523名無し組2016/10/10(月) 00:00:49.21ID:0TIYGxWv
別にべた基礎でも問題ないと思いますよ!
経済性に関しても埋め戻しがないぶんでVEになるし
0524名無し組2016/10/10(月) 00:01:11.11ID:???
経済性について何もふれんかったけどヤバイかな?
ちなみにベタ採用
0525名無し組2016/10/10(月) 00:01:48.79ID:OwU5bag1
>>522
分かりづらくてすいません。田の字です。
0526名無し組2016/10/10(月) 00:03:18.96ID:???
>>522
田の字なら入るね。
0527名無し組2016/10/10(月) 00:04:41.56ID:???
庇全部1mにして、建面と1F床面を同じにしたけど問題ないよな?
0528名無し組2016/10/10(月) 00:05:38.82ID:PHnjGPjQ
3階ワンスパン大減点 泣
0529名無し組2016/10/10(月) 00:06:56.26ID:???
>>527
全く問題ないだろ
0530名無し組2016/10/10(月) 00:07:47.70ID:???
3階がワンスパンってどうゆうこと?よくわからないのだが
0531名無し組2016/10/10(月) 00:08:09.64ID:YSwShuhj
屋外広場3階はだめですか?
0532名無し組2016/10/10(月) 00:08:16.13ID:???
>>430
旧制度の試験よりはマシでしょ
旧試験なんてただのパズルになっていたからね
0533名無し組2016/10/10(月) 00:08:29.59ID:w2+m0+i6
コアがあるだけ
0534名無し組2016/10/10(月) 00:09:12.90ID:???
細かい記入漏れと、記述の太陽熱で太陽光のこと書いてしまったのが悔やまれる
課題文の読み込みって大切だね…

>>430
それが良いのか悪いのかはわからないけど、資格学校の予想を外すことに躍起になっている気はする
特に今年は
0535名無し組2016/10/10(月) 00:09:37.43ID:???
>>531
アウト
階指定無視だから合格はありえない
0536名無し組2016/10/10(月) 00:09:37.47ID:???
建築面積表が全く目に入ってなかった。
時間巻き戻したい。死にたい。
0537名無し組2016/10/10(月) 00:09:48.92ID:28UGN45B
>>530
屋外広場の取り方が下手で3階に1スパンの部分ができたってことだろう。
0538名無し組2016/10/10(月) 00:11:23.28ID:???
>>536
平常心じゃなかったんだろな
来年ファイト
0539名無し組2016/10/10(月) 00:12:13.86ID:???
>>533
想像したらワロタ。ワンスパンは流石にネタだろ
0540名無し組2016/10/10(月) 00:12:14.92ID:???
某資格学校で基礎の本命は杭だ!とさんざ言われた結果「杭打ちの必要はない」でバッサリいかれて意気消沈
流石にきっついわ
0541名無し組2016/10/10(月) 00:12:29.98ID:???
3階ワンスパン
面積計算ミス(逸脱はしてない)
それ以外は減点無い
なんとか行ってくれ!
0542名無し組2016/10/10(月) 00:13:18.13ID:4Z4QbwDo
保育所外部内部アプローチ終わり?
0543名無し組2016/10/10(月) 00:13:36.79ID:OwU5bag1
杭事件も有ったのにな笑
0544名無し組2016/10/10(月) 00:13:38.02ID:???
>>540
それはあるな。
杭の対策、なんやってんな。
0545名無し組2016/10/10(月) 00:14:51.34ID:???
ワンスパンというか
正確には一部ワンスパンの部分が出来ただけだが。
0546名無し組2016/10/10(月) 00:15:27.37ID:???
>>541
三階のイメージがわかないけど
そんな配置計画だと難しいと思うよ

四割の人は三階を整形に仕上げてきてるよ。
0547名無し組2016/10/10(月) 00:16:05.47ID:PHnjGPjQ
>>537
です
0548名無し組2016/10/10(月) 00:16:16.97ID:pBWdDPy2
屋上広場にファニチャーなどなど描き忘れました。
大減点?アウトですか?
0549名無し組2016/10/10(月) 00:17:26.34ID:???
マジで受験生に無駄な負担かけんなよな。杭の対策だけでも皆かなり時間かけてやったやろ
0550名無し組2016/10/10(月) 00:18:42.35ID:7ufl0P81
>>548
小減点じゃないでしょうか、、
他が大丈夫なら受かるはず
0551名無し組2016/10/10(月) 00:20:47.68ID:???
もうこの試験は、大学とか大手事務所で最先端の勉強しないと受からないんでしょうか・・・
0552名無し組2016/10/10(月) 00:21:01.19ID:PHnjGPjQ
>>545
そうです!一部真ん中3コマが、ワンスパン。自分の場合は、それにキャンチレバー付けて、廊下を南に通しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています