【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し組
2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)
■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/
前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0889名無し組
2017/06/15(木) 18:24:46.08ID:???0890名無し組
2017/06/15(木) 19:14:48.34ID:???iOSとの兼ね合いでMacOSも上げる必要が出てくるんだよね。
もちろん最新OSに正式に対応するまでは待ってるけど。
0891名無し組
2017/06/15(木) 19:45:18.41ID:???いや悪かった、使いたい新機能があれば俺も速攻新バージョンにするのだが
ここ数年それが無いもので。
しかし毎年そんな新機能あるのかね、もっとも必要な機能とか個人差あるから
なんとも言えないけどね。
0892名無し組
2017/06/16(金) 12:24:46.55ID:Pre9mAf1バージョンアップは毎年は必要ないと思うけど、結局3年に一回くらいだとアップ代も高くつくし。
なんか全て消去法でVSSにしてるだけだな。
0893名無し組
2017/06/16(金) 12:27:17.94ID:Pre9mAf1Yosemiteで2017動くんか!
って今古いMacを使おうかと思ったけど、考えてみたらグラボがダメだった
0894名無し組
2017/06/16(金) 19:01:28.39ID:fzT6VZwahttp://jbbs.l△ivedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/91-96
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.liv△edoor.△jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0895名無し組
2017/06/16(金) 21:02:53.19ID:7fAZ/lK/鼻くそほじりながら仕事してる姿を想像すると腹たつわ。
0896名無し組
2017/06/18(日) 09:41:13.05ID:???0897名無し組
2017/06/20(火) 22:33:20.08ID:???うまいこと考えたな。 守銭奴ユダ公め。
0898名無し組
2017/06/20(火) 23:58:03.99ID:???頻度は高くないが大体落ちる時はどっちか
この両者を使う直前に保存し忘れてポチると妙に緊張する
0899名無し組
2017/06/21(水) 13:48:05.26ID:???0900名無し組
2017/06/21(水) 22:24:44.86ID:???アクティビティモニタで見るとCPU700%とかで頑張ってるが
0901名無し組
2017/06/21(水) 22:43:21.04ID:fmvQe0+tレンダリングが止まるのが嫌で自動保存を切ってて、すっかり忘れて8時間くらい作図してから落ちた時は泣いた
カリモクの家具をいっぱいモデリングしたのに、霞になってしまった…
0902名無し組
2017/06/21(水) 23:04:16.33ID:???手書き時代、和紙トレペに0.4シャープで作図しているときを思い出した。
0903名無し組
2017/06/22(木) 08:12:37.67ID:???学校だと、VWは手書き製図に近いからという理由で採用されてた。
まあ、CADなのに手書きのフィーリングもとい面倒くさいのが良いらしい。
同じ系列会社が出してるARCHICADは邪道とさ。
0904名無し組
2017/06/22(木) 08:32:03.91ID:7h89NHP4Vectorworksは工作に近い気がするよ
0906名無し組
2017/06/22(木) 16:50:53.64ID:Dm7IedhMMacBookPRO 2015のハイエンド使ってるけど、iMacやMac Proと比べたら、話しにならんよ。
モバイルに限らず、廃熱が追いつかないとCPUは遅くなるんじゃないかな。
0907名無し組
2017/06/22(木) 20:09:55.18ID:???0908名無し組
2017/06/22(木) 20:18:26.01ID:???ボケたつもりか知らんが、コンピューターは熱暴走が一番ヤバいから。
オフィスのサーバールームとかに入ったことない? 冷蔵室みたいに寒いよ。
0911名無し組
2017/06/23(金) 00:15:46.84ID:???贅沢言っちゃあかんけど
0912名無し組
2017/06/23(金) 07:22:44.26ID:???0913名無し組
2017/06/23(金) 14:27:43.36ID:???ドローソフト+CAD+3Dソフトと考えれば案外安いんじゃね?
0914名無し組
2017/06/23(金) 16:35:14.58ID:???パソコンソフトとしてはやはり高いし、その値段に見合ったサポートがついてるのかは疑問だけど。
0915名無し組
2017/06/23(金) 17:17:11.30ID:???VWでやるの、めんどくさくない?
0916名無し組
2017/06/24(土) 13:43:38.37ID:9+j82ZTX全箇所パースでアングルも変えて、なんてやってるとすぐ20シーンとかになるから、あまりリアルさを追求しないならベクターだけで充分な気がするんだが、それでもC4Dに持っていったほうが効率いい?仕上りも含めて。
C4D、使ってみたいんだけど、使いこなす自信がなくてなかなか踏み切れない。
0917名無し組
2017/06/24(土) 14:46:44.64ID:???そもそもベクターのデータ持ってってそのままレンダリングしているようじゃ
使い方間違ってんだろ、高い金払ってww
0918名無し組
2017/06/25(日) 00:01:19.09ID:???クセはあるけど、あったら便秘。
0920名無し組
2017/06/25(日) 00:35:16.90ID:???するわけないじゃん
そもそも家具から車まで全部ベクターでどうにかしようって頭おかしいだろ
0921名無し組
2017/06/25(日) 00:42:10.53ID:???0922名無し組
2017/06/25(日) 19:26:52.75ID:OQuu1hNU曲面が多いモデリングはC4Dってこと?
でも俺は自分で設計するならともかく、車なんて自分でモデリングする気はしないなあ。
まあ使い込まなきゃC4Dの良さはわからないんだろうけどなあ
0923名無し組
2017/06/25(日) 20:37:03.18ID:???名作系の家具とか照明も既製のデータあるし
メーカーの家具も最近は3Dデータ出てるんで助かる
0924名無し組
2017/06/25(日) 20:53:13.92ID:1fA0f95xプレゼンで充分使えるぞww
0925名無し組
2017/06/26(月) 00:52:30.86ID:???なんかアホ臭くない?
C4Dに配置したほうが楽だし早いし綺麗だし
なんで好き好んでグダグダのソフトでレンラリングするん?
0927名無し組
2017/06/26(月) 10:06:33.95ID:???楽だし早いのはベクターだろ、最後の綺麗だしってのは分かるが。
単色で5カット5分でできるがC4Dだとベベルをかけて素材を選んで
ライティング、最低1週間は必要になる。
急ぎの緊急時にはベクターが重宝する。
0928名無し組
2017/06/26(月) 11:32:43.25ID:???なんのためのベクターなのか?
ベクターでモデリングが得意ならそのあとのレンダリングだけなら
C4Dに飛ばしてから1日もかからないだろ
要領悪いんじゃないのか?
実際最近のベクターは中間ファイル的なもの作れなくなったし
書き出しの設定も何もないから要領悪いやつには酷だろうけど
自分で工夫しろよ
一週間ってどこの暇人だよ
車だって家具だってC4Dならテクスチャまでついたものが手に入るだろ?
配置なんか一瞬だろ
本当によく考えて動いてるのか?
学生か?
0929名無し組
2017/06/26(月) 13:11:26.66ID:utxlmzPtなんのためのベクターって5分で5カット作るためのベクターだろ。
そもそも有り物のモデルデータかき集めて作るとかどんな物件だよww
ベベルもライティングもやらないのか?
それこそベクターで充分だろ。
細かい商品とかもどうする、靴だの服だの化粧品だの時間が掛かる。
おまえほんとにC4D持ってんのか?違うソフトと勘違いしてんじゃねw
0931名無し組
2017/06/26(月) 13:34:08.54ID:???cinema4Dで一週間
w
0932AHO?
2017/06/26(月) 13:35:19.38ID:???なにがしたいん?
アホなん?
09332
2017/06/26(月) 13:38:47.54ID:???単色C4Dに存在価値なし。
0934名無し組
2017/06/26(月) 13:39:16.94ID:???そのままレンダリングとか使い方間違えてるだろ。
0935名無し組
2017/06/26(月) 13:45:28.60ID:utxlmzPt極論でもなんでも無い。
商品とかも要らないし形が分かれば良い→ベクター 5分
商品全部入れて超リアルで →C4D 一週間
パース書いた事無い素人は黙っとけ。
0936名無し組
2017/06/26(月) 15:26:36.32ID:???壁ツールで例えばALC100mm外壁一周書いて
内装としてその内側にLGS65mm+PB12.5mm×2の壁を鉄骨柱囲って書いた時に窓ツールで両方まとめて抜きたいけどやり方無いんかな
ハイブリッドでなくなるから壁を柱状体にしたくないんだけど無理なんかねコレ
外壁まで含めた壁構成作ると内装壁と変なくっつき方するし
0937名無し組
2017/06/26(月) 15:36:31.48ID:???窓を枠のみにして額縁にするか、開口部にして、外壁側サッシの額縁を伸ばすかお好きにどうぞ〜
0938名無し組
2017/06/26(月) 16:07:41.05ID:???納期はそのくらい貰うけど
0939名無し組
2017/06/26(月) 17:13:14.33ID:???レスサンクス、やっぱ一手間あるんだね
大分2D作図感覚で平面書いてテンキーの3ポチったら3Dチェック出来るみたいになってきてるけど仕方ないなあ
0940名無し組
2017/06/26(月) 17:32:50.58ID:hdazrY4oそれ、A&Aも本国に押してる機能らしい。
俺は石膏ボードだけ壁ツールで書いて、額縁をシンボルにして開口させてる。
ALCは結局割付もあるから、全部モデリングしてる。
開口部の上下は平面では消さなあかんから、レイヤーわけてるよ。
まあとにかく壁ツールとの付き合いは大変だよね。
普通の使い方だと梁型が絡んできただけで破綻するからな。
0941名無し組
2017/06/26(月) 18:28:43.23ID:???壁端部を作るのに寸法増やすなよwとか
防火区画切れてるじゃんwとか
窓、建具と合わせてもう少し頑張って欲しいわ
エレベーターまわりは諦める
0942名無し組
2017/06/26(月) 20:17:38.49ID:???BIMとかお笑いですわ。
0943名無し組
2017/06/26(月) 21:41:18.64ID:???他人が勝手にBIMやるのはなんとも思わない
>>942
なんかの病気か?
薬飲んで寝てろ
0944名無し組
2017/06/27(火) 00:51:36.28ID:???0945名無し組
2017/06/27(火) 01:53:40.89ID:???止めてくれって言われたわ。
0947名無し組
2017/06/27(火) 12:33:34.65ID:???別に必要なかったり、無駄だと思えばスルーすりゃ良いのに
0948名無し組
2017/06/27(火) 14:46:10.06ID:???0949名無し組
2017/06/27(火) 15:58:00.35ID:I+AQo2gWそこだよなあ
その気になれば、自由に何でもかけるのがVectorworksの良いところだと思う。
BIM機能も悪くないが、ユーザーに使い方を強いるようだと、Vectorworksの良さが奪われてしまう気がするよ。
ちなみに俺は手法が3DなだけのインチキBIM派。
0950名無し組
2017/06/27(火) 17:25:40.64ID:???◯◯◯できなきゃどうしようもないとか
◯◯◯やってなきゃ時代遅れとか
アホじゃないかと???
勝手にやってろって思うのが何が悪い?
0951名無し組
2017/06/27(火) 20:13:51.53ID:???BIMがファンダメンタルにおまけ程度に入っていたら
だーれも文句言わないだろ。使いたいやつだけ使う
要するに現状高い金とお布施する価値のある機能なのかと。
0954名無し組
2017/06/28(水) 00:51:24.58ID:???0955名無し組
2017/06/28(水) 01:41:12.83ID:???0956名無し組
2017/06/28(水) 09:47:24.87ID:???んじゃ、わかっているお前さんが価値が無いという理由を書いてみたら?
理由も書かずに煽っても、単なる荒らしとしか認識されないぜ。
0957名無し組
2017/06/28(水) 09:58:16.15ID:???0958名無し組
2017/06/28(水) 12:21:32.96ID:???0959名無し組
2017/06/28(水) 13:38:41.47ID:???1〜2%くらいで10%も使ってる人はいないと思ってる。
機能が細かくカスタマイズできればいいのにな。
0960名無し組
2017/06/28(水) 13:39:51.37ID:???0961名無し組
2017/06/28(水) 15:01:03.86ID:???0962名無し組
2017/06/29(木) 10:50:01.86ID:I7ir3Yk2ダブルラインは、ベクターワークスを覚える時に練習で使っていらい、使ってないかも。ダブルライン多角形は頻繁に使うけどなあ。
最近の、マリオネットとか、デフォームツールとか、使い道というか、活用方法も見出せない。スクリプトはガンガン使ってるけど。
0963名無し組
2017/06/29(木) 13:49:37.69ID:???自分で描いてプレゼンして現物完成したらってのは別の話として
0964名無し組
2017/06/29(木) 17:36:32.65ID:???0965名無し組
2017/06/29(木) 18:41:03.41ID:???見積が作れれば使えるというのか、マクロが組めなきゃ使えると言えないのか
結局その会社の業務によるんじゃね
0966名無し組
2017/06/29(木) 22:35:51.92ID:I7ir3Yk2基本操作ができれば良いと思うよ。
応用方法は人それぞれだからね。
いわゆるヘビーユーザーでも、他のユーザーからみれば独特な使い方になってる、なんてこともあるだろうしね。
うちも金があればベクター使える人に来てもらいたいけど、もしできるなら自分の使い方に合わせて貰えるとうれしいし。
0967名無し組
2017/06/30(金) 01:30:06.78ID:???クラスを多用する人
クラス全く使わない人
線の太さなにそれの人
複数階を一枚に並べる人
複数階はレイヤで重ねる人
立面を平面の四方に回して配置する人
用紙設定で複数枚の用紙並べてにレイアウトする人
いろいろいる
大事なのは話が通じること
使い方なんかすりあわせればどうにかなる
0968名無し組
2017/06/30(金) 08:44:50.63ID:???0969名無し組
2017/06/30(金) 16:02:31.85ID:???今は想像つかないが現場はちゃんと納まっていたな。
0970名無し組
2017/06/30(金) 17:38:56.59ID:???dxfファイルとは別にLINE..patというようなファイルが10個ほど
作成されていますが、これは何なんでしょうか?
これはバージョン9のdxfでの取り出しでは作成されないです。
0972名無し組
2017/06/30(金) 18:25:53.04ID:xzd7Shtrまあ、本人は一番使いやすいやり方なんだろうが俺も理解できん。
それとベクターとは関係ないが、一切レイヤーわけないやつ。
データもらった時思わずいっちまったわ。変換してレイヤーがまとまっちまっているよって。そしたら変換なんかしてなかった。
0973名無し組
2017/06/30(金) 19:41:37.99ID:H7/S9VXPA&Aにききなよ
0975名無し組
2017/06/30(金) 20:19:53.28ID:???一緒にしとくと、ファイルアボンすると悲惨だよ。
0976名無し組
2017/06/30(金) 20:56:42.13ID:???たまになにかしら確認したくなる時がある、
議事録とか記録を怠ってる時かな
0977名無し組
2017/06/30(金) 21:04:16.64ID:???平面立面展開及び各詳細矩計辺りまて大体同じデータだし
家具類の単品位かなあ
自動保存先をDropboxにして本体は上書き上書きの実質世代バックアップで今んとこ問題無い
そう言えば3ヶ月前の図面にあったアレが復活とかでも余裕だし
0978名無し組
2017/07/01(土) 09:42:00.51ID:???建築士のセンセーがjwで描いた見積図、
平面図と断面・立面で通り芯のナンバーがずれてた(平面はY6までなのに立面はY7まである)
凡ミスだなあと思ってたけど竣工図までそのままでワラタ
0980名無し組
2017/07/01(土) 18:03:37.85ID:gnjfJS2A普通にプリンターで印刷する分には大丈夫。
おんなじ症状の人いる?
0981名無し組
2017/07/01(土) 23:18:44.39ID:zNrOH/+A0984名無し組
2017/07/02(日) 07:43:41.25ID:qUrNt7+q>>983
そいつは外れてるんよ。
サブのmacbookproからだと大丈夫なんだ。
ちなみにベクターのpdf取り出しでも、プリントからのacrobatでのpdfでもおんなじ現象。
ベクターインストしなおしたほうがいいかな。
0985名無し組
2017/07/02(日) 09:45:55.96ID:qUrNt7+q単純にアクロバットの表示設定の問題だった。
ていうか、こんなグリッド表示の機能があったのね。
0986名無し組
2017/07/02(日) 10:33:19.40ID:???VSS登録者(専用窓口がある)にはサポートは親切だよ。
0987名無し組
2017/07/02(日) 11:08:01.85ID:qUrNt7+qVSSです。
今日、大量にPDF化しなきゃいけなくてあせりました。
専用窓口は今度利用してみます。
でも今回は単純にアクロバットの設定の話だったから、電話してもややこしくなるだけだったかも。
0988982
2017/07/02(日) 12:04:31.48ID:???グリットの設定以外だとアクロバットの設定かなとも思ったが、まさかだな。
pdfは、アクロバット使わないで、プレビューで開いたり加工したりするしてるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。