トップページdoboku
1002コメント286KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し組2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0831名無し組2017/06/04(日) 21:45:09.27ID:???
了解です
BIM系はもめるみたいなんで今後一切BIMの話はここで行いません
申し訳ありませんでした
0832名無し組2017/06/04(日) 21:53:57.03ID:???
>>830
ワロタ、BIM絶賛の嵐かと思ったらみんな試行錯誤苦労してんのなw
0833名無し組2017/06/04(日) 22:14:43.78ID:???
>>812
まあ、おまえの書いてる事は施工会社決めてから施工監理でやる仕事だけどな。BIM関係ない。
デザイン系の事務所なら普通にやっている事
独立前インテリア、建築どちらも勤めたけど、インテリアの連中は、何でもステン角出しって書くのは同意。そんなサイズまずベンダーで曲がらんやろみたいな。
0834名無し組2017/06/04(日) 22:44:10.17ID:???
以外にBIMアレルギーの奴多いな。また、マンションみたいなマニュアル化したものしか、メリットないと思ってるみたいだし、メーカーがそんな事例でメリット強調するし、まぁ使った事ないからわからないではないが、
0835名無し組2017/06/04(日) 22:46:19.97ID:???
BIMスレいけよ阿呆
0836名無し組2017/06/04(日) 22:56:08.41ID:???
BIMの話なければ、12.5は使えますか?くだらんワレの話くらいしかないだろw
0837名無し組2017/06/04(日) 23:01:52.67ID:???
それでいいよw

俺が偉い俺が偉い繰り返す暇人の戯言
聞いてる方が疲れる
キチガイならいない方がいい
0838名無し組2017/06/04(日) 23:46:48.67ID:???
BIMとか只でも要らない無用の長物。数年後には消滅してるだろ。
0839名無し組2017/06/05(月) 01:50:55.53ID:???
スレがやたらと伸びてるからなんだと思えばお前ら・・・
おもしれえからもっとやれw
0840名無し組2017/06/05(月) 02:14:23.03ID:???
まてまて、BIMは汎用性の高いオブジェクトをどれだけ用意できるかってのが重要なんだろ。

プログラムを1から覚えなくちゃいけない老人には無理だな。
老人たちは今まで通りやってBIMに行かなくていいよ。
それでも食いっぱぐれることはないから。

未だに手書きで図面書いてる事務所もたくさんあるんだし、
今のうちに顧客捕まえとけば大丈夫。なんの心配もない。


ただBIMが主流になるのは間違いないがな。
0841名無し組2017/06/05(月) 11:33:55.19ID:???
50年後には主流になり始めるかもな。
ここにいるやつは皆引退か死んでて関係ないだろ。
0842名無し組2017/06/05(月) 13:40:19.09ID:???
>>841
50年後は既にAIだろ。
直近3年でとりあえず土建屋に概念が普及してきて
さあどうしようか、みたいな局面なので長くてあと5年。

5年後にはオリンピック後の大不況が待ってる。
食いっぱぐれる建築屋、内装屋にはBIMは益々手出ししにくくなるかもな。
0843名無し組2017/06/05(月) 14:22:27.24ID:???
ところでBIM,BIMうるさいけどプロモーションビデオとか
チュートリアルビデオあるのか、言葉だけでは良く分からないので
それ見て導入すべきかどうか判断しようかと思います。

A&Aの営業の方か>842さんでも良いのでここに貼ってもらえませんか?
こんな事が出来るっていゆおすすめビデオ、
見ただけでやりたくなるようなやつお願いします。

ちなみに私どちらかと言うと内装系なのでそれに近いものがあればなお良いです。
オートデスクのやつ昔見た記憶あるんだけどベクターのやつ探してもないんだよね。
0844名無し組2017/06/05(月) 21:01:43.94ID:???
インテリアじゃなく家具だが。
USMハラーっぽいユニット家具の組み替えもパラメータいじれば多様な形態になる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YmBs8f75orw
ttps://www.youtube.com/watch?v=tpJUMXBRv94
什器の設計も同じ。
自分でコーディングしておけば、条件が変わってもすぐに反映できる。
コーディングさえやれればな。
0845名無し組2017/06/05(月) 21:51:32.54ID:???
>>844
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
0846名無し組2017/06/06(火) 00:17:05.06ID:???
CADなんて使いもんにならんだろう。使えるようになったら導入するよ。と言っていたオッサンを思い出すなぁ
0847名無し組2017/06/06(火) 00:58:24.96ID:???
だから自分が毎回それやるならいいだろ?
頑張れよ
みんなのために頑張れ
大変なのはわかったから他人を馬鹿にしないと安定しないその精神を悔めよ
0848名無し組2017/06/09(金) 09:42:18.78ID:???
ちなみに、ここで言うBIMってVWのarchiの事?
fundeじゃ出来ないのかな?
初心者に教えてプリーズ。
0849名無し組2017/06/09(金) 15:45:33.93ID:kwAzbMCw
気にするな
今んとこBIMに明確なやり方はない。

BIMだろうが2Dだろうが手書だろうが、要はきっちり出来上がればいいんだ。
図面じゃなくて、現場がな。

まあ、俺はオレ流でBIMしてるがな。

人それぞれの使い方ができるのもベクターのいいとこなんじゃないか。
0850名無し組2017/06/09(金) 16:35:16.81ID:???
初心者相手に適当な事を書くなよ。

BIMの機能が付いているのは、アーキテクトかデザイナー
fusionはBIMのベースとなる3Dから2D図面にする断面ビューポートや展開ビューポートの機能がない。
又ストーリーや、壁スタイル、スラブ等も無い。
ただの3Dモデリングでパース書くくらいまでならfusionでも出来るが、それ以上は無理
0851名無し組2017/06/09(金) 17:32:25.61ID:???
別スレでやれよ
めんどくせえな
0852名無し組2017/06/09(金) 19:04:16.87ID:???
ゴジータ?ベジット?
0853名無し組2017/06/09(金) 20:16:30.70ID:???
初心者相手にデザイナーとかばかみたいなもん紹介すんなよカス。

BIMとかタダでも使わないんだからファンダに付けとけ。
少しでもユーザー増えるかもだw
0854名無し組2017/06/09(金) 21:06:40.31ID:???
おれのデザイナー100万で売ってやるよ
0855名無し組2017/06/09(金) 22:18:02.84ID:SWrOrGtR
デザイナー買うとかアホでつか。
0856名無し組2017/06/09(金) 23:32:41.66ID:???
ファンダは平面図の回転機能さえ無いのな。
ファンダの奴は、角度のある平面図なんかどうやって描いてんねん。回転だけに
0857名無し組2017/06/09(金) 23:43:50.55ID:TnRCaJ4c
>>850
fusionとは?
0858名無し組2017/06/10(土) 00:43:48.29ID:???
すまぬ。ファンダの間違い。
0859名無し組2017/06/10(土) 13:37:51.61ID:???
>>856
そら丸ごとシンボル化よ
ファンダはPDF書き出しも無いんだぜ
0860名無し組2017/06/13(火) 02:15:18.37ID:???
初心者です。やはりarchi必要なんすね。
でも、追加で11万は痛いなあ。

しかし、fundeでpdf読み込めないってのはどー考えてもおかしい。
書き出しはMacなので、そのままokなんだけど。
ちなみに回転ですが、「へ」型の家では、一度書いてから、回転させちゃった。
0861名無し組2017/06/13(火) 02:52:53.43ID:???
そういえば10年とか15年前かな
への字は勢いで描いてたな
極座標使ったのかな?
めんどくさかった記憶がある
0862名無し組2017/06/13(火) 10:06:49.52ID:???
>>860
Preview.appでPDF開いてコピペすればPDFページとして貼り付けられるよ
ガバガバ仕様
0863名無し組2017/06/13(火) 14:22:07.94ID:???
そんなコピペで精度大丈夫なの?
0864名無し組2017/06/13(火) 16:56:27.98ID:???
PDFコピペは解像度の問題なのか結構滅茶苦茶になるよ。
トレースやらある程度寸法を取らなきゃならない図形はもう最初からTIFFに変換してるな。
0865名無し組2017/06/13(火) 18:07:34.71ID:???
そお?
うちは割りと普通に貼り込まれるけどな
0866名無し組2017/06/13(火) 22:02:53.44ID:???
>>856
リンクレイヤでやったよ、相互リンクで
0867名無し組2017/06/14(水) 11:19:38.20ID:???
なんで同じファンダなのにMacだけPDFの取出しが出来んねん。
0868名無し組2017/06/14(水) 12:08:58.51ID:???
Vectorの機能じゃない、OS標準でPDF取り出しが出来る
0869名無し組2017/06/14(水) 13:03:40.28ID:???
>>867
Quartz書き出しは死んだよ
現行バージョンはプリントダイアログからしか出来ない
0870名無し組2017/06/14(水) 13:16:15.41ID:???
miniCADで十分じゃん
0871名無し組2017/06/14(水) 15:20:13.43ID:???
>>868
そうか。マイクロソフトにクレーム入れるは。
0872名無し組2017/06/14(水) 17:04:13.93ID:P+yHTgfJ
PDF取り出しなんて無料アプリ沢山あるじゃん。
それより問題なんはPDFにすると模様やハッチングがダメダメなんどうにか出来んのかねぇ
0873名無し組2017/06/14(水) 17:34:09.93ID:AdiFuVYS
それはどうにもならんよなあ

詳しくはわからんけど、ベクターデータの扱いが違うからかな。

ハッチングはそんなにダメになるかな?
0874名無し組2017/06/14(水) 17:44:26.31ID:???
うだうだ言わないでアーキ買えってことだろ?
貧乏人どもが!!


あーA&A嫌い!
0875名無し組2017/06/14(水) 17:48:45.96ID:AdiFuVYS
>>874
お前もな。
0876名無し組2017/06/14(水) 20:11:21.66ID:???
いや、俺、アーキだし、貧乏人は話しかけないでくれる??
0877名無し組2017/06/14(水) 21:33:16.24ID:y7TCwTvO
突然落ちたり、応答なしになったり
安定性に問題がある気がするんだが、
このスレではそういう不満があまり見られないのが不思議。

VSSで常に最新版使ってるが、
毎度毎度つまんないバグがあって、
アップデートが遅い。

年に数度しかアップデートがないというのは
やる気が感じられない。
(もっとも他のソフトはあまり使わないから
このぐらいが常識なのかよく分からないが。)
0878名無し組2017/06/14(水) 21:34:49.78ID:y7TCwTvO
書き忘れたけど、Windows版。
Mac版は安定してるのかな?
0879名無し組2017/06/14(水) 23:15:33.37ID:jtABWSs+
>>876
うちはアーキで、ライセンス2つ
年収は1000超え
お前は?
0880名無し組2017/06/14(水) 23:18:36.15ID:jtABWSs+
>>878
Macも似たようなもんだよ
0881名無し組2017/06/14(水) 23:28:59.13ID:???
おれ割れだけど年収は800万くらいかな。

もう少し頑張ろう。
0882名無し組2017/06/15(木) 03:59:00.09ID:???
俺アーキ、年収100億、くさいから話しかけないでねw
0883名無し組2017/06/15(木) 09:11:30.39ID:???
はい俺1兆、ヘイボーイ、うちに帰って内職でもしてな
0884名無し組2017/06/15(木) 11:47:37.07ID:???
この小学生の嘘のつきあいみたいな書き込み
なんかおもろいんか?
0885名無し組2017/06/15(木) 12:58:14.14ID:???
>>878
2017F+Yosemiteだけど、うちは落ちることなんてまず無いな
2〜3ヶ月に一回あるかどうか
0886名無し組2017/06/15(木) 17:56:42.04ID:???
>>884
面白くない
0887名無し組2017/06/15(木) 18:04:06.86ID:???
毎度毎度つまんないバグがあって、
アップデートが遅いのが分かっていて。
毎年々新しくする意味が分からない。

一番安定してたバージョンに戻せば?

それともあれか今年こそはバグも無く超安定ってのを毎度毎度期待してるとかww
0888名無し組2017/06/15(木) 18:22:20.56ID:31itKLgZ
>>887
ったく、なんだかんだで新機能は大事だし、
いち早く使いたいだろ。
あんたは一生旧バージョン使い続けてていいよ。
0889名無し組2017/06/15(木) 18:24:46.08ID:???
なんで喧嘩腰なん?
0890名無し組2017/06/15(木) 19:14:48.34ID:???
アップデート直後は挙動不審なところはあるけど、落ちるまで不安定なことは最近はほとんどないな。

iOSとの兼ね合いでMacOSも上げる必要が出てくるんだよね。
もちろん最新OSに正式に対応するまでは待ってるけど。
0891名無し組2017/06/15(木) 19:45:18.41ID:???
>>888
いや悪かった、使いたい新機能があれば俺も速攻新バージョンにするのだが
ここ数年それが無いもので。

しかし毎年そんな新機能あるのかね、もっとも必要な機能とか個人差あるから
なんとも言えないけどね。
0892名無し組2017/06/16(金) 12:24:46.55ID:Pre9mAf1
俺もMacで、OSあげたくてVSSにしたってのが大きいな。
バージョンアップは毎年は必要ないと思うけど、結局3年に一回くらいだとアップ代も高くつくし。
なんか全て消去法でVSSにしてるだけだな。
0893名無し組2017/06/16(金) 12:27:17.94ID:Pre9mAf1
>>885
Yosemiteで2017動くんか!

って今古いMacを使おうかと思ったけど、考えてみたらグラボがダメだった
0894名無し組2017/06/16(金) 19:01:28.39ID:fzT6VZwa
  ●△●●△橋本市長発言と慰安婦問題の本質●●●
  http://jbbs.l△ivedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/91-96

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.liv△edoor.△jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0895名無し組2017/06/16(金) 21:02:53.19ID:7fAZ/lK/
プログラマーが今年はどの辺いじっときますかねーって
鼻くそほじりながら仕事してる姿を想像すると腹たつわ。
0896名無し組2017/06/18(日) 09:41:13.05ID:???
Windows10で2016使ってたら頻繁に落ちるんだけど、同じ様な症状の人いますか?
0897名無し組2017/06/20(火) 22:33:20.08ID:???
最低クラスでも、毎年59,400円の振込がある。
うまいこと考えたな。 守銭奴ユダ公め。
0898名無し組2017/06/20(火) 23:58:03.99ID:???
壁ツールとバケツが鬼門過ぎる
頻度は高くないが大体落ちる時はどっちか
この両者を使う直前に保存し忘れてポチると妙に緊張する
0899名無し組2017/06/21(水) 13:48:05.26ID:???
そんな貴方に自動保存
0900名無し組2017/06/21(水) 22:24:44.86ID:???
vw2016Macbookproでレンダリングしてると遅過ぎるな
アクティビティモニタで見るとCPU700%とかで頑張ってるが
0901名無し組2017/06/21(水) 22:43:21.04ID:fmvQe0+t
2017になってからはほとんど落ちなくなったかなあ Macだけど

レンダリングが止まるのが嫌で自動保存を切ってて、すっかり忘れて8時間くらい作図してから落ちた時は泣いた
カリモクの家具をいっぱいモデリングしたのに、霞になってしまった…
0902名無し組2017/06/21(水) 23:04:16.33ID:???
勝手に落ちるわ、パレットは動くわ地に足が着かないCADソフトウエア。
手書き時代、和紙トレペに0.4シャープで作図しているときを思い出した。
0903名無し組2017/06/22(木) 08:12:37.67ID:???
>>902
学校だと、VWは手書き製図に近いからという理由で採用されてた。
まあ、CADなのに手書きのフィーリングもとい面倒くさいのが良いらしい。
同じ系列会社が出してるARCHICADは邪道とさ。
0904名無し組2017/06/22(木) 08:32:03.91ID:7h89NHP4
手書きに近いのはJWかと思うがな

Vectorworksは工作に近い気がするよ
0905名無し組2017/06/22(木) 11:15:30.25ID:???
>>900
モバイルのCPUは廃熱が追いつかなくなると実効速度を落とすと聞くけど
その通りなんですかね
0906名無し組2017/06/22(木) 16:50:53.64ID:Dm7IedhM
>>905
MacBookPRO 2015のハイエンド使ってるけど、iMacやMac Proと比べたら、話しにならんよ。
モバイルに限らず、廃熱が追いつかないとCPUは遅くなるんじゃないかな。
0907名無し組2017/06/22(木) 20:09:55.18ID:???
冷蔵庫にいれたら早くなるのかしら
0908名無し組2017/06/22(木) 20:18:26.01ID:???
>>907
ボケたつもりか知らんが、コンピューターは熱暴走が一番ヤバいから。
オフィスのサーバールームとかに入ったことない? 冷蔵室みたいに寒いよ。
0909名無し組2017/06/22(木) 21:56:36.14ID:???
>>908
うんまあ廃熱できなくて制限かかってるとしたら
周辺温度下げてやれば100%のスピードが出るのかなと
0910名無し組2017/06/23(金) 00:13:56.15ID:???
>>909
結露したらショートして御陀仏やで。
0911名無し組2017/06/23(金) 00:15:46.84ID:???
一応同じエンジンのはずなのにvwとCinema4Dで同じデータをレンダリングしてもvwが大分遅いんだよな
贅沢言っちゃあかんけど
0912名無し組2017/06/23(金) 07:22:44.26ID:???
大枚はたいてるんだし言っていいんやで
0913名無し組2017/06/23(金) 14:27:43.36ID:???
CAD単体としては割と高価だが
ドローソフト+CAD+3Dソフトと考えれば案外安いんじゃね?
0914名無し組2017/06/23(金) 16:35:14.58ID:???
汎用CADとしてのファンダ、専用CADとしてのアーキと考えると安いのかなとは思う。

パソコンソフトとしてはやはり高いし、その値段に見合ったサポートがついてるのかは疑問だけど。
0915名無し組2017/06/23(金) 17:17:11.30ID:???
レンダリングはC4Dでやってる
VWでやるの、めんどくさくない?
0916名無し組2017/06/24(土) 13:43:38.37ID:9+j82ZTX
>>915
全箇所パースでアングルも変えて、なんてやってるとすぐ20シーンとかになるから、あまりリアルさを追求しないならベクターだけで充分な気がするんだが、それでもC4Dに持っていったほうが効率いい?仕上りも含めて。
C4D、使ってみたいんだけど、使いこなす自信がなくてなかなか踏み切れない。
0917名無し組2017/06/24(土) 14:46:44.64ID:???
リアルさを追求しないならベクターで充分だろ。
そもそもベクターのデータ持ってってそのままレンダリングしているようじゃ
使い方間違ってんだろ、高い金払ってww
0918名無し組2017/06/25(日) 00:01:19.09ID:???
視点の調整とかC4Dの方がやりやすい。
クセはあるけど、あったら便秘。
0919名無し組2017/06/25(日) 00:15:23.91ID:???
>>915>>918
C4D使った事ないバカは黙っとけ。
0920名無し組2017/06/25(日) 00:35:16.90ID:???
そのままレンダリングってw
するわけないじゃん
そもそも家具から車まで全部ベクターでどうにかしようって頭おかしいだろ
0921名無し組2017/06/25(日) 00:42:10.53ID:???
車はともかく家具はベクターだな
0922名無し組2017/06/25(日) 19:26:52.75ID:OQuu1hNU
>>920
曲面が多いモデリングはC4Dってこと?

でも俺は自分で設計するならともかく、車なんて自分でモデリングする気はしないなあ。
まあ使い込まなきゃC4Dの良さはわからないんだろうけどなあ
0923名無し組2017/06/25(日) 20:37:03.18ID:???
さすがに車は素材使うわ
名作系の家具とか照明も既製のデータあるし
メーカーの家具も最近は3Dデータ出てるんで助かる
0924名無し組2017/06/25(日) 20:53:13.92ID:1fA0f95x
積み木の車ならベクターで3分で作れまんがな。
プレゼンで充分使えるぞww
0925名無し組2017/06/26(月) 00:52:30.86ID:???
素材買ってベクターに3Dデータ配置するとか
なんかアホ臭くない?
C4Dに配置したほうが楽だし早いし綺麗だし
なんで好き好んでグダグダのソフトでレンラリングするん?
0926名無し組2017/06/26(月) 06:07:05.86ID:???
>>925
923だが俺はc4dでやってるよ
0927名無し組2017/06/26(月) 10:06:33.95ID:???
>>925
楽だし早いのはベクターだろ、最後の綺麗だしってのは分かるが。
単色で5カット5分でできるがC4Dだとベベルをかけて素材を選んで
ライティング、最低1週間は必要になる。
急ぎの緊急時にはベクターが重宝する。
0928名無し組2017/06/26(月) 11:32:43.25ID:???
>>927
なんのためのベクターなのか?
ベクターでモデリングが得意ならそのあとのレンダリングだけなら
C4Dに飛ばしてから1日もかからないだろ
要領悪いんじゃないのか?

実際最近のベクターは中間ファイル的なもの作れなくなったし
書き出しの設定も何もないから要領悪いやつには酷だろうけど
自分で工夫しろよ
一週間ってどこの暇人だよ

車だって家具だってC4Dならテクスチャまでついたものが手に入るだろ?
配置なんか一瞬だろ
本当によく考えて動いてるのか?
学生か?
0929名無し組2017/06/26(月) 13:11:26.66ID:utxlmzPt
>>928
なんのためのベクターって5分で5カット作るためのベクターだろ。
そもそも有り物のモデルデータかき集めて作るとかどんな物件だよww

ベベルもライティングもやらないのか?
それこそベクターで充分だろ。

細かい商品とかもどうする、靴だの服だの化粧品だの時間が掛かる。
おまえほんとにC4D持ってんのか?違うソフトと勘違いしてんじゃねw
0930名無し組2017/06/26(月) 13:29:25.03ID:???
>>929
ライティングやらずになにができるのか?
一週間君はちまちま頑張って毎週毎週のんびりパース作ってればいいよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。