トップページdoboku
1002コメント286KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0057名無し組2016/10/05(水) 22:26:26.74ID:???
>>56
ん?おれの場合は逆だな。
会社のWinマシンでの11.5が不安定で落ちまくったので12が出るまで仕方なく自前Macの自前11.5で作業してたな。
0058名無し組2016/10/05(水) 23:15:10.55ID:???
おれ12.5だけど2016の人からちゃんと送られて来るな。感謝しておりますw
0059名無し組2016/10/06(木) 02:01:21.48ID:???
Macで2016使ってるんですけど、Mac OS Sierraにアップデートした人います?なかなか動作確認が公式で出なくて。動作確認長すぎだよ。
0060名無し組2016/10/07(金) 10:11:59.83ID:???
>>59
シエラなんかこの前出たばっかだろw
業務で使うOSは数ヶ月〜数年様子見るのが定石
0061名無し組2016/10/07(金) 22:36:48.99ID:???
動作確認が出る前にOS変えるとかアホですかw
0062名無し組2016/10/09(日) 07:13:08.95ID:???
いつも思うんだけど、OSのバージョンアップ時って、デベロッパー版使って先に動作検証出来ないもんなのかね?
つかそのためのデベロッパー版じゃないの?
0063名無し組2016/10/09(日) 08:27:06.21ID:???
あまりに早く仕事を済ましちゃったらやることがなくなっちゃうだろ
0064名無し組2016/10/09(日) 09:26:01.90ID:???
当然やってるとおもうよ
ただOSの方も動作確認で出してるので最終リリースで挙動が変わってたりと
0065名無し組2016/10/10(月) 22:54:59.52ID:???
今度こそ2Dもマルチコア対応だよな
0066名無し組2016/10/10(月) 23:14:54.89ID:???
2Dでマルチコアが必須の処理なんかある?
0067名無し組2016/10/11(火) 00:18:52.60ID:???
情報多すぎてやたら重たい2D図面たまにあるがそれが軽くなるのか。
0068名無し組2016/10/11(火) 00:42:24.46ID:???
>>67
それはGPUの性能によるんじゃないのかな。
0069名無し組2016/10/11(火) 21:03:37.45ID:???
JW変換したらめちゃファイルサイズデカくなるのはあるよね。
0070名無し組2016/10/13(木) 15:27:49.34ID:???
VWは画像をいっぱい張って1ファイルで30Mくらいになったことがある。
0071名無し組2016/10/13(木) 17:37:11.77ID:???
VWは画像貼ると一気に重くなるからなあ。2017のグラフィックモジュール改修で軽くなるといいな
0072名無し組2016/10/13(木) 20:00:35.74ID:???
画像に関しては外部参照も出来るようにしてほしい
あとペーストするとトーンジャンプが起きる現象は何なんだろ?
0073名無し組2016/10/13(木) 21:42:36.43ID:???
>>72
あれ?画像の外部参照できなかったっけ?
0074名無し組2016/10/13(木) 22:37:18.34ID:???
>>73
参照から呼び出す事は出来るけど、取り込まなくてはいけない。
0075名無し組2016/10/13(木) 22:44:40.94ID:???
あ、テクスチャーと勘違いした。画像はどうだったっけ
0076名無し組2016/10/13(木) 22:49:59.59ID:???
>>75
テクスチャも参照できるでしょ。
リソースブラウザにあるものは全部できるんじゃない?
0077名無し組2016/10/14(金) 01:14:22.93ID:???
>>76
参照はできるけど、そのファイルで使うには、取り込まないといけないでしょ。
ちがった?
0078名無し組2016/10/14(金) 12:50:34.62ID:???
>>77
図面上に置く画像はオーガナイザからファイル参照。
リソース関係はリソーブラウザから他のファイルを呼び出して、参照したいリソースの上で右クリック、参照を選択。
ただし、一部のリソース(ワークシートなど)は不可。
0079名無し組2016/10/14(金) 17:02:22.91ID:???
>>78
現在使用しているアプリケーションでは、PDFファイルとイメージファイルを参照できません。
って言われたわ
Fでは駄目なのね
0080名無し組2016/10/20(木) 21:50:09.01ID:???
PDF取り出しが必要なファンダの人はワンランク上のシリーズに変更して頂きまして
お布施をたくさん納めてください。
0081名無し組2016/10/20(木) 22:14:12.45ID:???
しれっとPDFの入出力削ってたからね。
プリント時にPDFにすれば賄えるとはいえ、こんな基本的な機能なくすなんてアコギだと思ったわ。
0082名無し組2016/10/20(木) 23:24:03.12ID:???
>>81
ファンダは前からPDF入力なかったんじゃ?
出力といってもMacのQuartzだったし。
0083名無し組2016/10/21(金) 07:59:15.16ID:???
そうだっけ?
4年くらい前からVSSで使ってて途中でダメになったような記憶があるけど、もしかしたら12.5以前のことと勘違いしてるかも。
0084名無し組2016/10/21(金) 10:23:12.05ID:???
FのMac版はPDF(Quarzt)取り出しがあったね
これはショートカットが割り当てられるから結構重宝していた
取り込みは無かった
けど本来はPDF一括書き出しくらい全てのグレードについてるべき機能だよ
0085名無し組2016/10/21(金) 10:40:54.40ID:???
Fの人だって毎年高いお布施払っているのにPDFの書き出し一つ付けないとか
悪意を感じるは。
0086名無し組2016/10/23(日) 01:17:42.87ID:???
chage.orgで署名したい
0087名無し組2016/10/24(月) 10:57:11.59ID:???
直接ベクターとは関係無いが図面のやりとりって何でしてる?
メールなのかサーバー借りてそこでやりとりしてるのかDropBoxなのか
0088名無し組2016/10/24(月) 12:37:11.51ID:???
>>87
そんなモン、容量によるわ。
8〜9MB以内ならメールで圧縮だけして直送。それを何通も送る。
10MB超えたら宅ふぁいる便とかかな。
0089名無し組2016/10/24(月) 14:07:19.88ID:???
法人でも個人でも、独自ドメイン運用してたら容量は十分あるしね普通、少なくとも受け取る分にはほとんど制限ない。

相手がプロバイダーメールだと未だに返ってくるのあるね、今って容量何MBくらいなんだろ?
0090名無し組2016/10/25(火) 20:24:58.53ID:???
三菱商事系の子会社だけど3MBの添付受け取りが限界のとこあるよ
0091名無し組2016/10/25(火) 21:16:39.75ID:???
そっか、大きいところだと逆に一人一人は制限されてもおかしくないね。

でも3MBはキツすぎるな。
今時数十MBなんて簡単に行ってしまうのに。
0092名無し組2016/10/28(金) 14:13:28.54ID:???
3D推しの最新2017ですか何のソフトだか。
レンダーワークスで3D部分の新機能追加は永遠困らないからな。

2D機能は飽和状態のファンダに強制搭載もそのためなんだろうw
0093名無し組2016/10/28(金) 15:05:41.24ID:???
2016はsierraに対応させないまま2017にしようとしてるな
0094名無し組2016/10/29(土) 21:06:19.55ID:???
>>92
レンダー使わない私には何の恩恵もありません。
0095名無し組2016/10/30(日) 22:32:35.27ID:???
毎年々発表会とかに金使わないでいいから安くしろ。
0096名無し組2016/11/01(火) 21:24:11.14ID:???
3万ぐらいで2D廉価版出せや。他のCAD抜いて一気に普及するぞw
0097名無し組2016/11/01(火) 23:44:26.97ID:???
10万でも買うわ
0098名無し組2016/11/02(水) 01:59:43.78ID:???
ブルジョワが使うソフトだ!廉価版なんて出せるか!
0099名無し組2016/11/02(水) 19:36:25.01ID:gME3WJEX
www
0100名無し組2016/11/02(水) 22:30:47.79ID:???
貧乏人排除するA&Aカッケー。
0101名無し組2016/11/02(水) 23:12:52.78ID:???
>>100
排除されるヤツ、カッコわりー
0102名無し組2016/11/03(木) 11:47:25.13ID:???
排除された分製品やVSSが値上げされていくのは勘弁な。
0103名無し組2016/11/03(木) 16:49:26.61ID:???
パイが小さくなれば値上がりするのも世の常、
企業努力とかは知らないが。
0104名無し組2016/11/03(木) 17:11:40.15ID:???
>>103
>パイが小さくなれば値上がりする
なんかちょっと使い方ちがう気がするわ
0105名無し組2016/11/03(木) 20:54:42.33ID:???
ちっぱいは正義
0106名無し組2016/11/04(金) 20:10:00.44ID:???
パイじゃなくてシェアだな。
0107名無し組2016/11/05(土) 07:11:35.47ID:???
画面をワンタッチで白黒に切り替える方法無いかな
依頼によって白画面や黒画面に切り替える必要出てきて
0108名無し組2016/11/05(土) 10:20:54.99ID:g7OWluVi
>>107
1行スクリプトをプラグインメニューにしてショートカットキー
0109名無し組2016/11/05(土) 12:55:05.59ID:???
>>108
サンクス
プラグインの登録はわかるけど肝心のスクリプトがわかないのでよかったら教えて欲しい
0110名無し組2016/11/06(日) 11:25:54.06ID:???
白黒表示⇄カラー表示の切り替えは
SetPref(10, not(GetPref(10)));
0111名無し組2016/11/07(月) 23:44:27.77ID:CJrjNYzU
PDF書き出しでヒラギノフォント おかしくなるの対応せいや!!
あ〜腹が立つ!!!
0112名無し組2016/11/08(火) 16:42:48.15ID:???
2017までお待ちください。
0113名無し組2016/11/08(火) 19:53:10.25ID:nHv/bnX9
2030まで、お待ちください。
0114名無し組2016/11/08(火) 23:03:22.40ID:???
Designerなら不具合ないのでお急ぎならそちらをご購入下さい。

VSS年間15万とお安くなっておりますです。
0115名無し組2016/11/10(木) 12:14:28.21ID:???
このソフト買うのやめてFusion360にしたよ
0116名無し組2016/11/13(日) 10:22:38.73ID:f3PRmCHl
他のBIMソフトがレンダー搭載してるんだからベクターもそうなるわな
CADなんてなくなりそうだ
0117名無し組2016/11/13(日) 21:21:15.77ID:???
もういらないよな
0118名無し組2016/11/14(月) 01:10:58.31ID:???
ベクターにBIMとか必要ないだろ、
建築関係は上位ソフトに任せて
お絵かき内装図面に特化させりゃーいいんだよ。
0119名無し組2016/11/14(月) 21:40:25.82ID:???
>お絵かき内装図面に特化
詳細図見たことある?w
0120名無し組2016/11/14(月) 23:04:30.88ID:3h4hBG1g
正直、BIMは時間がかかります。
私がうまく使用出来ていないのもありますが、、、
0121名無し組2016/11/17(木) 22:09:51.74ID:dSQjKmLM
Sierraに対応せいや!!(2016)
あー腹が立つ!!
0122名無し組2016/11/17(木) 22:39:46.55ID:???
またイライラシエラマンか
0123名無し組2016/11/18(金) 11:38:12.00ID:???
いやマジでどれだけかかってんだっていう。
最新OSで使いたかったらお布施してねってあからさますぎる。
0124名無し組2016/11/18(金) 12:02:04.71ID:???
逆に何で2016使いたいのにOS上げちゃったの?
0125名無し組2016/11/18(金) 19:28:22.97ID:???
早漏なんだな。
0126名無し組2016/11/18(金) 21:36:51.15ID:nD6OvanG
早漏でMです。
あ〜!!
0127名無し組2016/11/18(金) 21:45:50.49ID:???
取り出し制限の範囲内ならバージョンダウンしなくても
開けるようにしろやカス!いちいち面倒なんだよ。
0128名無し組2016/11/19(土) 00:26:57.51ID:???
>>127
数年後のファイルフォーマットなんて想定できないんじゃね?
予言者じゃあるまいに。
0129名無し組2016/11/19(土) 09:22:31.62ID:???
未知の機能は勿論機能しないがオブジェクトのデッドコピーを一緒に保存することは可能
プラグインオブジェクトでは普通にやってる
プラグインが入ってなくてもプラグインオブジェクトは表示される
0130名無し組2016/11/19(土) 10:08:26.76ID:???
>>128
CSになる前のイラレとか、Cinema4Dとかも旧バージョンで開けるようになっていた
0131名無し組2016/11/19(土) 10:51:50.47ID:???
いちいち面倒にしておいて
お布施に誘導してるんだから仕方無い。
0132名無し組2016/11/22(火) 21:48:44.18ID:???
さぁーこれから毎年々3D推しバージョンUPが続くよーw。
0133名無し組2016/11/22(火) 21:56:52.57ID:???
BIMとか言ってるけど、よーわからん。
何したいんだろ?
0134名無し組2016/11/22(火) 22:32:55.82ID:RXPVTCUT
>>132
何時から3Dソフトになったんだw
0135名無し組2016/11/24(木) 21:31:55.01ID:???
内装屋にBIMは必要ないどす。
0136名無し組2016/11/24(木) 22:06:17.45ID:OlSEO8Ef
施工屋です。
BIMで基礎・鉄骨まで作成しました。
2D施工図であれば1/10の時間で作図できます。
0137名無し組2016/11/24(木) 22:18:37.43ID:???
ベクターって色や文字単位で選択出来る?
DXFファイルを読み込んだ後に不必要な物を削除するときに選択出来るとありがたいんだけど
それらしい項目が見つからない
0138名無し組2016/11/25(金) 00:23:51.58ID:???
誰か解説してくれ
0139名無し組2016/11/25(金) 07:40:49.46ID:???
>>137
図形選択マクロ
0140名無し組2016/11/25(金) 20:05:21.22ID:???
>>136
AUTODESKでやれ。
0141名無し組2016/11/27(日) 01:18:04.10ID:???
同じファイルを複数ウインドウで開くって出来なかったっけ?2016F
0142名無し組2016/11/28(月) 20:18:34.52ID:???
>>136
んで?1/10以上の成果がありましたか。
0143名無し組2016/11/28(月) 22:49:12.10ID:???
同じようなものを大量にこなすなら楽だね
0144名無し組2016/11/29(火) 01:50:23.32ID:nkl7vObh
新パソコンに買い換えたけど、既に1ライセンスで2台のパソコンへインストールしているため新しいパソコンでアクティベーションが出来ないこれって古いどちらかのパソコンで90日待ってアクティベーションが解除されるのを待たなければいけないのか??
サポートに頼んで途中解約出来たらいいな
0145名無し組2016/11/29(火) 02:08:10.80ID:HHINcSwS
BIMの時代だもんな
2Dで図面書くのは手書きと同じってことかもしれないなぁ
老害にならんようにせんとなぁ
来年は3Dを覚えよう
0146名無し組2016/11/29(火) 02:26:02.61ID:P42mDbnW
老兵はただ消え去るのみ、、、、ってか
昔、手書きの爺さん消えてったな。
納まり良く教えてもらったけど。
0147名無し組2016/11/29(火) 09:44:02.76ID:???
CADに対応しようとした年配者何人か知ってるけどレイヤ分けしない人ばかりだったよorz
0148名無し組2016/11/29(火) 09:53:52.02ID:???
縮尺の違うレイヤにスナップ効かないまま無理矢理描いてた人よりマシ
0149名無し組2016/11/29(火) 10:03:15.87ID:???
BIM設計部のねえちゃんを無視しまくってCADばっかり書いてるオヤジいるね
0150名無し組2016/11/29(火) 10:08:00.82ID:???
dxfでデータ移せるでしょとか言ってる
0151名無し組2016/11/29(火) 13:39:11.52ID:???
>>144
パソコン買い換えたんだけどぉ、前ので解除し忘れてましたぁテヘッ、と言えばOK
0152名無し組2016/11/29(火) 18:01:23.95ID:aKw+lsAR
A&Aに頼んだら、すぐ対応してくれたよ。
0153名無し組2016/11/29(火) 18:46:47.46ID:???
パソコンの日付を進めたのではダメ?
0154名無し組2016/11/29(火) 21:11:13.92ID:???
起動時にオンラインで確認されてるから無理
0155名無し組2016/11/29(火) 22:45:45.83ID:pFcmoxlA
日本でBIM需要ってそんなにあるの?
0156名無し組2016/11/29(火) 23:13:06.15ID:???
建設業界は、完全にBIMに流れてるよね。
BIM関係のセミナーだらけだ。
グローバルスタンダードってやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています