【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)
■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/
前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0515名無し組
2017/03/20(月) 20:37:00.89ID:KzbNahQNよく読め。
おまえのようなやつのほうが気持ち悪い。
0516名無し組
2017/03/20(月) 22:20:52.53ID:V9vGShoHベクターはいいねいろいろ使えて。
0517名無し組
2017/03/21(火) 18:38:54.26ID:kUJa57Xa0518名無し組
2017/03/22(水) 12:29:25.59ID:???Macしか使ってないけど、そろそろ性能的に厳しくない?
CUDA対応してないし。
まぁ外部GPUが本格化すれば違うんだろうけど。
VW、AdobeCC、C4D、どれも両方にインストールできるから、
Mac使う理由は、「設計思想」を拠り所にする以外無くなってきてる感じ。
0519名無し組
2017/03/22(水) 12:59:49.50ID:???今時でも巷じゃ語ってるのかww。
0520名無し組
2017/03/22(水) 13:39:53.86ID:P4jwMxsh0521名無し組
2017/03/22(水) 14:31:50.22ID:???0522名無し組
2017/03/22(水) 16:12:47.28ID:jNSd9vQu願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0523名無し組
2017/03/22(水) 17:31:47.92ID:P4jwMxshベクターワークスを無料にしてもらいます
0524名無し組
2017/03/22(水) 19:47:29.29ID:???やんわりUPしないのか聞いたら予定なし、
2段階で落とせるから大丈夫だよね!だって。
A&A市ね!
0525名無し組
2017/03/22(水) 20:27:36.24ID:WAMi79Zt0526名無し組
2017/03/22(水) 20:31:17.88ID:???0527名無し組
2017/03/22(水) 20:39:35.04ID:???一旦2012〜2015に落とさないといけないからな
ちなみに俺は2015を所有していることが周囲にバレた為
無事コンバーターとして機能してる模様
0528名無し組
2017/03/23(木) 18:04:31.90ID:57iwVkNQ2TBストレージの¥228,000円モデルの吊るしのママで2017は快適に動きますか?
現在プロセッサ3.063.3GHzメモリ4GB、NVIDIA GeForce 8800 GSで2008を使用しています。
オプションで追加するにも「どれが、何に効果がある」のかさっぱりわかりません。
CGっぽい照明を入れたパースを良く書きます。VWとiMacを買い替えようと考えています。
0529名無し組
2017/03/23(木) 20:51:22.47ID:mKcGOCDF20万なら普通にデスクトップ買った方が良いような、
あの骨壷みたいなproは20万じゃ買えないのか。
0530名無し組
2017/03/23(木) 21:37:56.71ID:???でもKaby Lakeの2017 iMac出そう。
0531名無し組
2017/03/23(木) 22:17:37.66ID:???快適に使えるよ。2バンク空いてるから、8Gメモリ最低1枚増設必要。できれば2枚。
まぁ、パースが多いならカスタマイズして、ハイパースレッドがあるi7にしたらよりベストかな、レンダリングエンジンはマルチスレッドだからi5より結構早くなると思う。
0532名無し組
2017/03/23(木) 22:23:42.02ID:???足さなきゃならないのはメモリくらいじゃないかな?
最低でも16GB。
0533名無し組
2017/03/24(金) 08:39:27.44ID:???0534名無し組
2017/03/24(金) 12:19:09.23ID:pBJc964V皆様お忙しいところありがとうございます。
プロセッサi7にしてメモリを32Gで、ストレージとグラフィックはノーマルなまま。318,000円
これで良さそうですか?
3Dデータは50MBぐらいでした。
VWの527,000円という価格が困りものです。
0535名無し組
2017/03/24(金) 13:53:20.87ID:???サブでノートPCを購入しようと思う。出張先のビジネスホテルでも仕事しようかなあと。
会社は10人イカの零細
・主な使用ソフト:2016、いられ、ふぉとしょ、みるくしぇいぷ、ういっちゃー3
メインはwin10 i7 6700 3.4G 16G クアドルk2200
ipad2も持ち歩いてるけど殆ど石版状態。内装屋なもんで、なんちゃって3Dパース作らないといけない。
会社の支給品、今使用している製品名、買い換えるならこれがいいなあ、一番高いやつを店員に聞いてそれ買ってこい、
などなど教えてくれ。タブレットのおすすめもあったら使用感とともにおしえてくれ。
要領を得なくてすまん。
追記
出先でキンコーズもないところでA3出力する必要が出た場合、あなたならどうしますか?
モバイルプリンタでA3とか見たことないからさ、みんなどうしてるのかなあっと思って。
0536名無し組
2017/03/24(金) 14:22:07.44ID:???コンビニのプリンターでPDF出力だね。品質は店によってまちまちだけど。
ノートPCの方は、自分も2016だけどwin10で2016がどんな動きなのか分からんので何とも。
ただ、画面の大きさをどうするかは悩ましいね。携帯性の良さを取るか、作業しやすい方がいいか・・・
0537名無し組
2017/03/24(金) 14:56:58.68ID:???全然問題ない。もっと随分古いiMacで、3Dデータファイル500MB位でも作業出来てる。
流石にちょい重いが、、、
今A&Aで乗り換えキャンペーンやってるよ
フリーCADでもokなんで実質値引きだね。
0538名無し組
2017/03/24(金) 16:14:30.31ID:???ベクターってGeForceとQuadroだと、どちらが高パフォーマンスに動くのかね。
0539名無し組
2017/03/24(金) 16:20:09.16ID:pBJc964V皆様親切にありがとうございます。
537さん、500MBのデータって凄いですね。
こちらは50MBの3Dデータを「アングルを決める」を使いワイヤーフレームのまま
ウォークスルーで見る方向を替えるたびにイライラし、それをRW-仕上レンダリングすると
タバコ一本吸える程です。さらにそれを出力するためPDF取出しすると三時間超えるときもあります。
描き方が悪いんでしょうか?
「3D」ってレイヤを作り、2D図面をなぞって壁、柱、床、天井、家具、照明など描いています。
4階建てなどを描くと、一枚の図面に各階同位置コピーでもってきて、それを「モデルを移動」で
「Z+3000」や「Z+6000」などとし重ねているのでゴチャゴチャです。
描き方が悪いんですかねぇ。
iMac、VWともに2008年に買ったものです。iMacは裏が黒いアルミボディーでVWは2008SP3ってなってます。
いろいろすいません。
0540名無し組
2017/03/25(土) 00:51:20.25ID:???ファンダでいいと思ってたが、アーキ検討してみるかな。
0541名無し組
2017/03/25(土) 00:51:59.95ID:fpbaf4OUずばり、2008だとメモリがやばそうだね。
Ver2011でも、100uくらいで500MB越えの店舗内装のパースは、もはやopenGLでもうごかなかったよ。メモリ不足で保存もできなくなったから、最終的にはシーン毎にモデルをわけた。
こないだ、2016のメモリ64gのMac Proで開いてみたら、快適とはいかないがなんとか普通に動いて、保存もできた。
というわけで、バージョンアップすれば64bit化してメモリの恩恵はうけれるんじゃないかな。
ちなみに、仕上レンダリングはスクリーンショットしてしまうのが手っ取り早くてよいよ。イメージ取出は時間かかりすぎ。モニターの解像度はある程度必要になるけど。
0542名無し組
2017/03/25(土) 03:20:25.38ID:???BIMでパースや実施図を全部まとめて1ファイルにしてるので、デザインレイヤとシートレイヤ合わせると200から300レイヤ使ってる。それでデータが大きくなる。3Dから2Dを書き出してるので、書き方は真逆かな。
2017は色々機能があるのでとことん使って見れば。
レンダリングの早さと綺麗さは2008と比べ物にならない。パースはシートレイヤにビューポートすれば、設定色々設定変えるのも楽だし、数カット一括レンダリングとか出来るし使い勝手も全く違うよ。
0543名無し組
2017/03/25(土) 17:56:35.17ID:kdKZi+Qbみなさま本当にご親切にありがとうございます。
iMac318,000円
VWキャンペーンの395,000円で進めます。
シートレイヤ、ビューポートなど今まで使ったことなかったです。
機能の三割も使えてないんでしょうね。ちょっと頑張って挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
0545名無し組
2017/03/25(土) 19:39:13.53ID:fpbaf4OU541だけど、俺も実は年明けてからiMac2015をかったよ
i7の4gでグラボは2g ストレージはSSD500Gにして、メモリだけは4g2枚のやつにして、後から換装した。
ベクター以外のアプリもつかうから、メモリは64までのせちまったけど、32gはあったほうが何かといいと思う。
i7 4g ビューポートレンダリング速くていいよ。
レンダーワークスのレンダリングはそこそこかな。
542の人がいうように、パースはシートレイヤにがおすすめ。てか、シートレイヤとビューポートはすごく便利だよ。使い始めると、それまでのデザインレイヤオンリーの使い方はしなくなる。
ビューポート、特に断面ビューポートは色々とコツはあるけどね。
0546名無し組
2017/03/25(土) 19:43:50.35ID:???0547名無し組
2017/03/25(土) 21:15:56.91ID:???新しい機能使わないでくれるゥ?
と悪態ついてた自分を張り倒したくなる
0548名無し組
2017/03/26(日) 00:17:20.77ID:vesNYb9lオートの連中、めんどくせぇ使い方してんなあって思ってた、昔。
でも設備設計とか、構造設計とか、他の代願屋CADオペ(特にJW)に図面渡すのがクソ大変になっちまった。
2018でシートレイヤ2D一発変換を搭載してほしい。っていうか、それ必須だろって思う。全員ベクター使ってんじゃないんだからな。
0549名無し組
2017/03/26(日) 02:29:33.07ID:???ほんと、それな
VSSで無料配布してるけど、jwコンバーターって金取れる代物ではないよな。
シートレイヤどころか、陰線処理とシンボルやオブジェクト一発で解除さえ出来ない
0550名無し組
2017/03/26(日) 07:01:32.73ID:???最近は工務店とかでも、ちょっとした変更ならPDFを直接弄ってくれるところもある。
例えば電気図面なんか、下側のレイヤーに濃度落としたPDF貼り付け、とかできそうなもんだけどね。
0551名無し組
2017/03/26(日) 14:07:53.96ID:???属性パレットを画面右端に置いてると、
カラーパレットポップアップが画面からはみ出して表示されて使えない
スクリプト書いたら直せるかな?
0552名無し組
2017/03/26(日) 21:02:24.91ID:vesNYb9lまだVSS前で2011使ってて、マーベリックスで切り捨てらた時は泣いたよ。
2015でバージョンアップして、OS問題がメンドくさくなってVSSに切り替えた。
3年に一回バージョンアップするのと大差ないからね。
まあ、人それぞれかも知れんが。
0553名無し組
2017/03/27(月) 00:48:54.30ID:???OSが無料になってアップデートし易くなった分、他に投資にしろってことだな。
0554名無し組
2017/03/29(水) 17:33:55.06ID:???0555名無し組
2017/03/30(木) 22:57:34.58ID:???変えるか消すかしてもらえませんか?お願いします。
0556名無し組
2017/03/31(金) 19:54:15.66ID:???0557551
2017/03/31(金) 23:38:10.11ID:???https://forum.vectorworks.net/index.php?/topic/40082-color-palette-stuck/
AAのなかのひと曰く「CocoraフレームワークからCarbonに替えたから問題出た」って。。
現行バージョンは問題ない?
0559名無し組
2017/04/01(土) 09:58:39.85ID:???仕事用なら尚更。
うちはiOSとの連携強化があるからと、誘惑に負けたクチだけどね。
0560名無し組
2017/04/01(土) 10:00:01.88ID:???0561名無し組
2017/04/01(土) 14:17:47.77ID:6BTWuzKh今日の打合せで、外観パースを20枚起こしててふと思った。
外観は20シーンというか、5シーンを4パターンなんだけど、こんなの手描き時代じゃ絶対無理だった。まあ、手描きじゃ時間というより描かないけど。
OSやアプリの変化のスピードにはまいるけど、俺たちも仕事のスピードアップはしてるんだよな。
年収のバージョンアップだけはやたら遅いがな。
0562名無し組
2017/04/01(土) 14:22:46.76ID:6BTWuzKhわかる。
でもmacOSはelcaptanあたりからそうであるように、ベクターも既存機能ブラッシュアップに進んでほしい。
ツイストツールとか、意味わからん。
0563名無し組
2017/04/02(日) 13:21:40.75ID:???ご指摘さんくす。CarbonからCocoaに変えたんだった
ソフトウェア業界が全体的に継続的デリバリに向かっているのはわかるんだけどさー
こちとら先立つものがない
0564名無し組
2017/04/05(水) 14:05:12.08ID:5POiT8VRなんか得した気分
0565名無し組
2017/04/07(金) 06:53:22.03ID:???何とかならんのか
0568名無し組
2017/04/07(金) 13:48:05.43ID:???前設定の項目は増えてちょっと面倒だけど、
ボリュームで高度斜線や道路斜線のチェックも出来るんで、かなりいい。
0569名無し組
2017/04/08(土) 01:54:42.03ID:v7DdYEy9やばい。
アップしたくなってきた。
でも2016でシャドー買った俺はかなり悩んでる。
0570名無し組
2017/04/08(土) 07:28:23.49ID:???もっとシンプルに囲ってとかグループでもハッチング描ける様にしてほしい
上級な使い方する人には逆に便利なのかもだが自分の用途ではめんどくさい
0572名無し組
2017/04/08(土) 13:56:20.88ID:???俺も2016シャドーと天空あるが、2016にダウンしてチェックするのは面倒だし新規購入考えたら、2.8万はお得と思った。
0573名無し組
2017/04/08(土) 14:58:51.09ID:???0574名無し組
2017/04/08(土) 15:02:09.64ID:wcg/egPKやっぱり、そうだよね。2016に戻るのが面倒だよ。
これから実施に入る事務所ビル、天空、日影は避けられん。どうせなら早くアップしたほうがいいかな。
0575名無し組
2017/04/08(土) 18:40:01.09ID:crQXdBw60577名無し組
2017/04/08(土) 19:54:29.99ID:???ユーザー登録は生活産業なので、VSSとは関連ない。他社のCAD対応版みると、多分毎年新しくなるバージョンに合わせアップグレート料金がかかるのではないかな。
0578名無し組
2017/04/08(土) 20:15:30.55ID:???俺も、もっと高ければ考えたが、Macの場合、OSを上げると数年で2016VW対応外って事も考えられるので、、、
ボリュームなんていらんだろと思ってたが、施主に説明するのに一目瞭然だし、BIMモデルそのままでもチェック出来るし、おすすめするよ。
0580名無し組
2017/04/08(土) 20:30:54.70ID:???ハッチング入れるのに、線分の合成ってのがどんな使い方してるのか想像出来ない。
ハッチングに不満感じた事ないが、変な使い方してない?
0581名無し組
2017/04/08(土) 20:59:48.18ID:???0582名無し組
2017/04/09(日) 01:01:18.97ID:???線分で囲まれたとこにハッチングを入れたいってことじゃないかな?
VWの場合は、面がないとハッチングかけられないしね。
0583名無し組
2017/04/09(日) 01:05:35.91ID:FLKAOhjDレスありがとうございます。
macのosakaとwinのosakaでも大丈夫ですかね?
0584名無し組
2017/04/09(日) 02:21:54.58ID:Wz+KsJquBIMもでるのまんまでいけるって、いいね。
天空シャドーもいけなくはないけど、測定点ポイントが多くなりすぎて、現実的ではないから、モデルは簡易に作り直してた。
BIMモデルからでも、必要ない測定点は端折ってくれるって事であってる?
何言ってんだかわからないかな。
0585名無し組
2017/04/09(日) 02:58:05.44ID:???ああ、なるほど、VWしか使った事ないので面がなくてハッチング出来ると言うのがピンと来ない。
面を素早く作るなら、コマンドAで、加工>面の合成
0586名無し組
2017/04/09(日) 11:20:28.35ID:???WindowsにOsakaは無いだろうに
それにOsakaは字形も綺麗とは言えないし規格も古いし
個人的にはMSゴシックの方がまだ使いやすいと思う
0589名無し組
2017/04/09(日) 14:21:46.12ID:FLKAOhjD実はwinにもosakaあるんですよ。
仮に今度win入れて古い図面開いたときに、osakaフォントがちゃんと表示されるかなというのが気になってね。
MSゴシックが大丈夫なら、これからの図面はそうしようと思います。
0590名無し組
2017/04/09(日) 17:14:29.40ID:HbSN0EvC多角形ツールのバケツモードってうまくいかないことが多いんだけど、やっぱり範囲が閉じてないからかな。
反応しない時ってある?
0592名無し組
2017/04/09(日) 21:45:04.15ID:???基準にする図形が他のレイヤにある場合、他のレイヤを「表示+スナップ+編集」にする必要あり。
それでもダメな場合は、閉じてないんだろうな。
0593名無し組
2017/04/09(日) 22:11:11.48ID:???合成コマンドのように図形を指定してではなく、全ての図形に囲まれた部分なんで思った結果にならないことはあるね。
0594名無し組
2017/04/10(月) 12:21:01.63ID:lKdJf8w1通常の直線だとデータパレットの△XYで変更しています
また、例えば角10度で1000mmのように決められた長さを引く場合も合わせて教えてください
0595名無し組
2017/04/10(月) 13:36:38.27ID:???0596名無し組
2017/04/10(月) 13:56:34.36ID:lKdJf8w1ありがとうございます
L長さA角度ということですね
0597名無し組
2017/04/10(月) 21:31:42.73ID:???最初に描く時なら、1回目のクリック後TABキーを押すと角度や長さを入力できる。
作成後なら、寸法値のとこをダブルクリックで長さを変更。基準も選べるし。
0598名無し組
2017/04/12(水) 10:03:19.59ID:P+WyHUuoあんたエスパーか
TABの使い方の質問しようと思っていたところでしたありがとうございます
ダブルクリックは存じていました
0599名無し組
2017/04/15(土) 13:06:15.05ID:HpAdr3daヒラギノがいいんだけどなあ
0600名無し組
2017/04/15(土) 13:11:27.50ID:???0601名無し組
2017/04/15(土) 14:38:56.00ID:???0602名無し組
2017/04/15(土) 23:56:07.66ID:???0603名無し組
2017/04/16(日) 02:31:54.59ID:9j8yJSm60604名無し組
2017/04/17(月) 17:32:40.28ID:???源ノゴシック
0605名無し組
2017/04/18(火) 22:53:29.66ID:lmX2CZAR0606名無し組
2017/04/19(水) 07:00:59.79ID:???0607名無し組
2017/04/19(水) 13:40:38.14ID:???あとコピーされた図面とかも
0609名無し組
2017/04/19(水) 20:51:11.08ID:???0611名無し組
2017/04/23(日) 20:58:46.56ID:CIwl0ao90612名無し組
2017/04/23(日) 21:14:04.25ID:???結構見やすいし、文字中心もヒラギノとかみたいにズレない。
なかなかいいかも?
とりあえずOTF入れてみたけど、OTCでも変わらないのかな?
0613名無し組
2017/04/25(火) 11:23:12.55ID:8azyIxoEmac版を以前使っていたやり方同様に、
図形に色を「模様」を使って塗りつぶしを
しています。
win版vwから直接プリンタに出力すれば
問題なく塗りつぶしができているのですが、
いったんcubePDFなどでPDFファイルに出力すると、
画面で見るPDFファイルも、PDFファイルから
プリンタ出力したものも、色がとても薄くて
色調もおかしなものになってしまいます。
うまい解決方法ご存じないでしょうか。
0614名無し組
2017/04/25(火) 13:16:30.19ID:WGML7Hq315年近くベクター使ってるけど、模様って使った事ないんだが、何が便利なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています