トップページdoboku
1002コメント286KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0388名無し組2017/01/31(火) 17:34:12.43ID:???
VSSとアップグレードの条件が一緒なら検討の余地あるかもだけどね。
複合機やMacとの組み合わせは新規立ち上げには色々楽そうだし。
0389名無し組2017/01/31(火) 18:33:53.18ID:???
>>387
fundamentalは次の更新で2000円のUPだから
月7000円な。
0390名無し組2017/01/31(火) 23:03:43.65ID:???
5000×72=360,000
0391名無し組2017/01/31(火) 23:40:30.46ID:kqeFaNrE
2017 タブがいい。大変いい。
あ〜いい〜。。。。
あっ。。。ああっっ。。はぁあっ!!
0392名無し組2017/01/31(火) 23:53:30.07ID:???
ファイルをタブ表示にチェック入れてもタブ表示にならんぞ
0393名無し組2017/02/01(水) 13:36:55.51ID:???
月7000円とかへたすりゃーベクターで稼ぐ金より高けーわww
0394名無し組2017/02/01(水) 16:36:56.91ID:c32tGBqJ
タブ 最初はおおって思ったけど、俺はあんまり活用できそうにないな。
俺はマルチモニターで同時にファイル閲覧することが多いし、ミッションコントロールのホットコーナーで切り替えになれてしまっているもんで。
0395名無し組2017/02/01(水) 19:59:06.26ID:???
それよか同じファイルを別ウインドウで開きたいんだよな
別のシートレイヤ見ながらキープラン直したりしたい
0396名無し組2017/02/02(木) 12:27:10.59ID:???
>>395
それほしいねー!
0397名無し組2017/02/02(木) 20:38:37.12ID:???
2017の英語版の体験版試しに入れてみてて、日本語版の体験版出たから張り切って試すぞ!ってインストールしたら2017から英語版同様の30日試用になってて、既に英語版の期限切れてるからA&Aの試用版申し込みで発行されたシリアルでも期限切れで弾かれやがる…
どうしても日本語版で試用したかったのてwin10でユーザーデータ含めて初期化したのに期限切れで弾かれる…
ぬぅ…
0398名無し組2017/02/02(木) 21:13:04.38ID:???
MACアドレス見てんのかな
仮想環境でやってみたら?
0399名無し組2017/02/02(木) 21:24:58.60ID:???
web経由でチェックしてるのでは?
0400名無し組2017/02/02(木) 21:56:00.48ID:???
A&Aには常にベクターの使用状況監視されてるのかw
ソフトの起動時間も分かるだろうし。
なんかいやな感じ。
0401名無し組2017/02/02(木) 22:12:46.94ID:8gNQGFov
オークションの英語版2017買って日本語版入れたら��ってこともあるかな
0402名無し組2017/02/02(木) 22:15:39.55ID:8gNQGFov
↑ 意味不明だったので訂正

じゃあオークションのクラック2017英語版買ってデモ2017日本語版入れるとOKって事もあり得るのかな
0403名無し組2017/02/02(木) 23:38:12.30ID:???
基本的にPCに紐付けされてるはず。
あとライセンス管理も米国だから英語版、日本語版の違いはないと思う。
0404名無し組2017/02/03(金) 08:09:15.30ID:???
悪いことしてるわけじゃないんだから、サポートに言えば解除してくれんじゃない?
0405名無し組2017/02/03(金) 08:38:03.81ID:NU93t5Um
>>402
一生クラックしてろ
なんだかんだみんな金払って使ってるんだ。
そうじゃないなら板にくるなよ。
金払ってるから文句言える権利がある。
0406名無し組2017/02/03(金) 19:39:23.62ID:???
新規購入が頭打ちで現行ユーザーにこれから先も負担が増えていくのかなー

真剣にクラックでも考えるか。
0407名無し組2017/02/03(金) 21:31:40.72ID:???
>>406
学生版無料にして裾野広げないと。
どのCADやBIMと比較しても製図はしやすいのに
学生が手にするのは学生版が無料のAutodeskやArchiCADとかもったいない。
0408名無し組2017/02/04(土) 00:45:17.37ID:Ho9Vyepi
俺もそう思う。
オートもjwも使い込んだが、今はベクター一本。
なんでも慣れだが、トータルではベクターが一番かなあ。
そのまま印刷状態で作図っていう点もやはりいい。
でも2Dのスピードは、jwがダントツで速いな。
jwだけで仕事が完結しないのが決定的にダメなのだが。
0409名無し組2017/02/04(土) 13:02:37.79ID:eNFU1nGS
オートを使い込んで、今はベクターとか良く分からんが
建築関係ならオートでは? 
0410名無し組2017/02/04(土) 15:22:49.10ID:???
>>409
作図のし易さと設計業務の円滑さは同義じゃないから。
0411名無し組2017/02/04(土) 21:15:20.96ID:???
プリントアウトは2Dだろ。最終的には基本設計能力とデザインセンスの問題だろ。
実はこの2つを兼ね備えた設計士はホント少ない。ww
0412名無し組2017/02/04(土) 21:46:59.92ID:???
>>411
学生に、んなこと言っても何にもならない。
どこに訴求して裾野を広げるのかという話で
上澄みの話をされても。
0413名無し組2017/02/04(土) 22:32:22.10ID:eNFU1nGS
>>410
いくら作図し易いったってクライアントや周りがオートならオートだべw
個人で完結してる仕事なのか?
0414名無し組2017/02/04(土) 22:33:27.76ID:???
>>413
学生が手にするのにクライアント関係ないで
0415名無し組2017/02/04(土) 22:39:09.94ID:???
クライアントって施主じゃないのか
0416名無し組2017/02/04(土) 23:36:19.57ID:???
>>412
設計デザインの側から言ったんだが、トレースならそうだなww
0417名無し組2017/02/04(土) 23:40:54.75ID:???
>>416
設計デザインならAutoCADよりRevit
学生向けならArchiCADだな
0418名無し組2017/02/04(土) 23:56:23.15ID:4mcIY2qx
>>417
CADじゃなく学生ならもっと感性をと。。(ry
0419名無し組2017/02/05(日) 09:26:45.17ID:???
>>418
感性の磨き方は別板別スレでやれ
0420名無し組2017/02/05(日) 21:50:25.46ID:???
2014だけどなんでバージョンUPのみがVSSより高いの?
ボッタクリバーよりひでーなw
0421名無し組2017/02/05(日) 22:09:08.20ID:w8BOzoPe
豚切り恐縮ですが、質問させてください

引き出し線ツールで書いた文言をで一括変更したいのですが
文字の検索・置換で、引き出し線で書いた文言がひっかかりません
うまい方法は無いでしょうか

例えば、引き出し線で書いた文言のうち「M12」を「M16」に一括で変更したいなどです。
バージョンは2013です。
よろしくお願いいたします。
0422名無し組2017/02/05(日) 22:57:03.39ID:???
PDF読み込み出来ないはずのFだけど
コピペしてくるとPDFページの取り込みが出来ちゃうな
スナップも効く
0423名無し組2017/02/06(月) 00:08:07.75ID:7l08bYlp
>>420
JAROに通報してくれ。
0424名無し組2017/02/06(月) 16:26:22.30ID:???
>>421
バージョン違うけどぱっと思いついたのを。

図形選択マクロで検索条件を
レコード、 引き出し線、 が割り当てあり
で複数の引き出し線を選択状態にしたままで
データパレットで文字編集で「M16」に書き換え。

もし書き換えたくない引き出し線が他にあるのなら
めんどくさいけど「M12」と記入されてる引き出し線を
ひとつひとつ選択し一旦別クラスにして上記の図形選択
マクロで一気に書き換え。
0425名無し組2017/02/07(火) 21:00:30.12ID:???
タブ使いやすいなー
ショートカットキーで切り替えできればなお良いんだけどな
0426こんにちは2017/02/07(火) 23:56:33.18ID:2PANgW1Q
どうしても自力で解決できなかったのでここで質問させていただきます。

v2016をし使用しています。
昨日sierraにアップデートしました。

すると、簡易レンダリングが一度押してからもう1度押さないと終了しない。
仕上げレンダリングがポット?のマークが表示されず、
もう1度仕上げレンダリングを押すと仕上りの状態に一瞬で変わります。
どこまでレンダリングしてあるかがわからず、大変困っています。

sierraにしたらSP6?verにアップデートしたほうがいいと書いてあったのでアップデートしました。

改善はされず。
明日A&Aに電話しますが、急ぎなのですぐにでも解決方法があったら教えていただきたいです。
※アップデートなので環境設定が知らずに更新されていた などであれば嬉しいのですが。。。


よろしくお願いいたします。
0427名無し組2017/02/08(水) 07:27:31.98ID:???
急ぎならOS戻した方が早いと思うぜ
0428名無し組2017/02/10(金) 14:49:29.72ID:cF55PRvH
お返事ありがとうございます。

OSをダウンロードしてダウングレードしました。
最終的な手段だと思って思い切ってやったのですが、
改善されずにただただ時間を無駄にしてしまいました。。。。。

グラフィックボード?か何かMacの方に原因があるでしょうかね。。
0429名無し組2017/02/10(金) 16:21:49.94ID:???
仕事なのにバックアップ取ってないの?

Mac使ってるならTimeMachineしときなよ、環境戻すなんて簡単だよ。
0430名無し組2017/02/10(金) 20:00:55.69ID:???
>>428
AAサポートはどうした?
知らぬ存ぜぬかwww
0431名無し組2017/02/12(日) 13:37:13.76ID:???
>>424
遅くなりましたがありがとうございました

図形選択マクロで引き出し線を選択したのちに、
あまり良い方法ではないのですが、
全ての引き出し線をグループに変換して文字置換しました。
0432名無し組2017/02/12(日) 18:46:38.24ID:???
VWはレコードの文字検索と置換え出来なかった?
0433名無し組2017/02/13(月) 00:43:13.03ID:???
2016Renderで、シーリング用の面光源をレンダリングしたら、一面がつぶつぶのまだらな光の塊になるんだけどこれなんなの?
A&Aのスタッフに直接きいても「わかりません」の一辺倒だった
ただのシンプルな面なのに光にむらが出て困る
0434名無し組2017/02/13(月) 09:14:49.17ID:???
GIのアーティファクト(計算誤差)だよ
C4Dあるあるでサンプル数上げたりするけどRenderworksはシラネ
0435名無し組2017/02/13(月) 12:24:43.51ID:???
vectorworksのレンダリング設定が、かなりあっさりしてるから
出ちゃったモワモワを回避するの大変かもね。
0436名無し組2017/02/14(火) 12:50:51.71ID:???
光量下げたらぼわぼわは消えたけど、それじゃ意味ないんだよな…
結局光の表現はフォトショに頼るしかない現状
0437名無し組2017/02/14(火) 13:47:21.16ID:???
レンダーワークスってたいそうな下駄履かせて
一儲けしようとしてたわりには大した機能じゃなかったって落ち?
0438名無し組2017/02/14(火) 16:30:03.57ID:???
>>437
使い切れてないだけ
0439名無し組2017/02/14(火) 16:44:23.98ID:???
C4Dで言うイラディアンスキャッシュのサンプル数が不足している状態なので
Renderworksだと間接光の品位を上げればいいのかしら?
細かいチューニング出来ないからレンダリング時間伸びそうだけど
0440名無し組2017/02/14(火) 19:11:59.51ID:???
>>438
A&Aの技術スタッフが分からないらしいぞw
0441名無し組2017/02/14(火) 19:12:59.86ID:bnmN72PP
2011から2015にアップした時、そのボアボアでて困った。
性能は上がったのかもしれないけど、設定がよくわからなくて結局2017でもボアボアしてる。
なんだか、点光源とかでリアリスティックにすると必ずでるな。
リアリスティックにすると、雰囲気よくて、2011ではうまくできてたんだけどな。
仕方ないから今は点光源はスムースにしてる。
0442名無し組2017/02/14(火) 19:20:14.38ID:???
簡単なプレゼン程度と思って使っているのでは?
それでも許されないバグなのか。

リアルを求めるなら3Dソフトを買おう!
0443名無し組2017/02/14(火) 20:32:29.32ID:???
>>441
点光源もスポットもリアリスティックだけどボアボアって経験ないな。
0444名無し組2017/02/15(水) 02:13:26.21ID:???
>>442
外部レンダラーにファイル渡せるといいんだけどね
Maxwell ()とか
0445名無し組2017/02/15(水) 11:51:30.15ID:???
>>444
c4dに渡してやるしか無いな
archicad版はあるんだな。
実用出来る速さになって来たのかなー
0446名無し組2017/02/16(木) 00:13:31.74ID:kBuLOybd
>>443
ほんと!?
俺のモデリングにくせがあるのかな。
スピード重視で、レンダリング品質の各設定は高品質か中にしてるんだけど、最高品質にすると違うのかな。
ちなみに背景放射光はオフにしてる?

色々きいてすまぬ。
0447名無し組2017/02/16(木) 01:48:39.17ID:???
>>446
全て高品位.背面放射光ON.時間に応じて、バウンス4回以上 環境光、現在の背景テクスチャ使用

モヤモヤって解像度が低いんでは?
04484472017/02/16(木) 01:53:15.53ID:???
そういえば、点光源はあまり使わないな、
0449名無し組2017/02/16(木) 02:18:35.17ID:kBuLOybd
>>447
サンクス。
バウンスはいつも3回にしてた。
やはり全て高品位すか。
バウンス回数あげて、やってみます。
0450名無し組2017/02/16(木) 09:32:46.69ID:+SZ6PExI
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
0451名無し組2017/02/22(水) 19:58:26.77ID:???
VSS辞めようと思ってたら少し値下げしてる。
考え直してみるかwまーだ高いけどな。
0452名無し組2017/02/22(水) 21:54:31.64ID:r6JVuosg
期限内に年貢納めなきゃ罰金2万円だからな!ww
0453名無し組2017/02/24(金) 19:20:01.23ID:mT6L0O35
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
5000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
0454名無し組2017/02/24(金) 19:25:07.32ID:???
>>453
死ねカス!
0455名無し組2017/02/26(日) 20:30:09.54ID:bIGvmfbZ
内装設計用と思いミニCAD以来使い続けてきましたが
いつの間にやら梯子を外されておりましたwファンダが可哀想。
0456名無し組2017/02/26(日) 20:57:53.82ID:???
梯子外されてエスカレータ(有料)をかけられた感じ
0457名無し組2017/02/26(日) 22:34:20.90ID:???
内装設計とかファンダで十分。
0458名無し組2017/02/27(月) 18:53:41.46ID:???
内装はイラレでいい
0459名無し組2017/03/03(金) 06:33:15.66ID:CQ/VHAYV
parasolid対応でSolidWorksでもおk?
0460名無し組2017/03/03(金) 23:59:59.85ID:4Sa87IDl
とどのつまり、parasolidってなんの役にたってるの ?
parasolidなかったころと比べて、あんまり変わった気がしないのは俺だけ?

もしかして、色んなスナップとか、X線表示とかで活躍してるの?

シネレンダーはわかりすぎるくらいわかるのだが。
0461名無し組2017/03/04(土) 08:39:31.98ID:???
>>460
Parasolid非搭載の2008以前と比べると
3Dの削り取り、2Dのオフセットとかで予期しない結果が出ることがほぼ無くなった
例えば天井のダウンライト開口とか、今まではわざわざ2Dの削り取りでやってたのが3Dの削り取りで出来るようになった
再編集が断然楽になったので、見た目地味なアップデートだけどかなり助かってる
0462名無し組2017/03/05(日) 00:01:26.73ID:cXsA5hlM
>>461
そうなんだあ。
天井の開口って、出来なかったっけ?
ver10で3d始めたんだけど、予期せぬオフセットはたしかにあったかもだけど、予期せぬ削り取りはあったかな?
昔過ぎてあんまり覚えてないけど、parasolidが縁の下の力持ちになってるってことなのね。
0463名無し組2017/03/05(日) 14:43:32.43ID:LM7UMmc3
こんにちは
3D談義中すみません

2013の2Dで複数の線を一度に選択して消去しようとしても、できないことが結構な頻度であります。
そのようなとき、ごく少量のみを選択→消去したあとに同じことをすると成功します。
たびたび起こるのと、稀に10本程度でも消せなくなるときがあり、忙しいときは実害があります・・・
メモリー不足かなと思ったのですが、同じ量の線をグループ化したり回転したりは可能です。
はじめはメモリー不足かなと思ったのですが・・・

同じような現象が起きて解決した方いらっしゃればコメントください。
0464名無し組2017/03/05(日) 20:59:04.14ID:???
線なんざ100本でも1000本でも一発で消せるけど
図形もなのか?四角とか丸とか沢山あると消せない?

そもそも実害あるならサポート聞け。
0465名無し組2017/03/05(日) 22:18:25.97ID:cXsA5hlM
>>463
サポートに聞いて解決できることとできないことがあるが、まずはサポートが基本だな。
明らかにサポートでは無理っていう質問ではないと、ワレ野郎って思われるわな。
身銭切ってベクター使ってるやつからすると、ワレ野郎のせいで高くついている気分になるから、その辺には敏感になる。
まあお前がワレかどうかは知らんが、ワレなら死んでほしいかな。
0466名無し組2017/03/06(月) 05:18:06.34ID:???
OSバージョンやメモリ量は?
2013や2014あたりは結構細かいバグが多かった印象、アプリ再起動強いられたことが多かった記憶もある。

まぁ急ぎなら先ずはサポートへって内容ではあるな。
少なくともVSS契約者には結構親身だよサポート。
04674472017/03/06(月) 08:00:42.35ID:???
>>466
VSS入ってるなら2017使っとるわな。
2013使ってた頃の記憶でそんなの無いから、アプリかファイル壊れてんじゃね。
0468名無し組2017/03/06(月) 08:43:20.55ID:???
古いOSのままの業務とか危険過ぎるし、ちょっと考えられないね
04694632017/03/06(月) 16:42:35.47ID:WCO/3vV5
ありがとうございます。
やっぱりサポートに聞いてみますね。
前に別の質問であやふやに流されて、ここで解決したので、また聞いてしまいました。
(ちなみにDropboxのやつ)

環境はWindows7の64bitで、RAMも16GBあるので、多少は古いですが問題ないと思います。
0470名無し組2017/03/06(月) 21:13:04.45ID:???
Dropbox機能におけるバグをサポートも良く理解していないと言う事か。

突っ込んで問い詰めろw
0471名無し組2017/03/06(月) 23:10:18.22ID:BwZ4cHGq
バグ放置とかマジかんべん。
0472名無し組2017/03/07(火) 05:55:08.10ID:???
というか原則、前バージョンは早々と放置されるぞ。
VSSに登録させたいからだろうけど、治さないまま次のバージョンなんてザラ。
0473名無し組2017/03/07(火) 09:08:01.70ID:???
大バグ以外はそうだな。
珍しく、2017発売以降に2016SP6だしてたけど
0474名無し組2017/03/07(火) 19:06:04.45ID:???
他人にとっては小さなバグでもどうしても必要な機能とかあるからな、
毎年更新の弊害なんだろうな。
0475名無し組2017/03/07(火) 19:17:38.57ID:uOG0GrRB
Dropbox機能におけるバグってなんの話?

俺、ドロップボックスはプロにして7年くらい使ってるけど、そんな機能ぜんぜん知らなんだ。
便利なのか?
0476名無し組2017/03/07(火) 19:20:25.99ID:uOG0GrRB
475だけど自己解決。
便利な機能どころか、ベクターと競合したのね。

俺、macだから知らなかったよ。
0477名無し組2017/03/09(木) 16:43:17.26ID:???
2017 mac版、オブジェクト選択してるのにしばしばデータパレットで選択なしと出てしまうな…バグかな
0478名無し組2017/03/09(木) 19:24:34.40ID:???
>>477
そういう時は、諦めてVW再起動
なんかメモリーが溜まってくると不安定になりやすい感じ。
0479名無し組2017/03/09(木) 23:08:03.09ID:CcdajyTZ
それあるね。
2015くらいからあった気がする。
再起動しなくても治まるけど、イラっとする挙動だよね。
俺はあきらめてプロパティ呼び出しするけど。
0480名無し組2017/03/10(金) 23:14:50.38ID:???
余計な機能付けすぎて重いんだよ
よく落ちるし
レンダーワークスとかいらないから価格落とせよ
0481名無し組2017/03/11(土) 00:18:03.50ID:???
2017でも文字表示とカーソルのズレ、ズームごとの再表示の
タイムラグとかちょっと致命的だよね。
0482名無し組2017/03/11(土) 13:27:59.24ID:???
A&Aさん毎年のお布施はちゃんと払いますので
下位バージョン切り捨てるための無理くりな
バージョンUPとかやめて安定性とバグ0を追求するよう
上に言っといて下さい。 

毎年々パンフの見せ場が
3Dモデリングとかレンダリング強化にはうんざりですので。
0483名無し組2017/03/11(土) 14:05:33.59ID:???
>>482
それ新製品発表会の質疑タイムで言ってくれたら尊敬する
0484名無し組2017/03/11(土) 21:17:44.49ID:???
>>481
そういえば、俺も使い初めてすぐタイムラグ感じて、サポートに問い合わせたよ。
2017はある程度GPUパワー必要なので、
環境設定>画面>画面移動時の描画精度をパフォーマンス重視以外にして下さいとの事
確かに気にならなくなって忘れてた。
0485名無し組2017/03/11(土) 22:19:24.86ID:???
>GPUパワー必要なので

そのうちパソコンも抱き合わせで販売始めんじゃねww
0486名無し組2017/03/12(日) 02:18:36.33ID:???
>>485
10年くらい前学生版で見た気がする
0487名無し組2017/03/12(日) 02:27:22.09ID:???
>>482
2Dでそんなたいしたバグなんて無いだろ。
むしろ逆で、今後BIMでシェア取っていかないと、VWに未来は無いよ。今はArchicadに先を行かれている感がある。BIM機能はまだまだ改善の余地ありなのに、チンタラVUPしてんじゃない!!って感じ。
>>485
MacproとiMacの新型早く出せよって感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています