トップページdoboku
1002コメント286KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0177名無し組2016/12/04(日) 13:49:08.65ID:???
>>170,172
エスパー様ありがとうございます!
サボらないでテストしてみます!!!
0178名無し組2016/12/04(日) 15:09:51.59ID:???
>>174
サービスセレクトがヨドバシ経由でできたんだ。知らなんだ。サンキュー今年はそうするわ。
0179名無し組2016/12/04(日) 15:15:34.79ID:???
>>176
2014から払い続けてるって事だが、
0180名無し組2016/12/04(日) 15:23:43.11ID:???
VSS払っても入れ替え面倒おれも2015のままだは、
付帯サービスも使った事ないし、その分安くなんないかなA&Aさん。
0181名無し組2016/12/04(日) 17:51:18.79ID:???
サブスクリプションも代理店経由の方が安いよ。
A&Aから案内で来てるの定価だから。
ヨドバシだとポイント有りと無しでまた値段違う。
0182名無し組2016/12/04(日) 18:10:24.43ID:???
VSS辞めても4〜5年以上我慢すれば安く済むw
0183名無し組2016/12/04(日) 19:44:54.10ID:???
>>181
ポイント無しにしたら、有りの場合の実質価格より安かったりするの?
0184名無し組2016/12/04(日) 21:52:42.01ID:???
>>182
2017からバージョンアップは3世代前までになったような
0185名無し組2016/12/04(日) 23:09:16.31ID:GAXlSqnM
うお、知らなんだ。
ヨドバシ行ってみるかな。
でも、AandAにはしょっちゅう質問もしてるしなあ。
値段次第だな。
0186名無し組2016/12/04(日) 23:20:35.25ID:???
>>184
0187名無し組2016/12/04(日) 23:22:45.13ID:???
>>184
バージョンアップじゃなくて新規購入でも安くなるって事では。
0188名無し組2016/12/04(日) 23:26:36.92ID:GAXlSqnM
色々試してみると、やっぱりベクターはシングルスコアが高い方がオペが進むな。
12コアのMacpro はレンダリングは速いけど3D2Dのビュー切り替えでもたつく。特に2Dから3Dに切り替える時。
macbookproretina2015は結構キビキビしてるけど、メモリ16gbだとすぐcashがフローする。レンダリングも遅いし。
iMacのクアッドならと思ったが、iMacって拡張性が無くてどうかなと。

ということで、8年ぶりにwinにいくか悩んでる。
8年前、corei7 920のころ、ベクター2009のWin版がモサモサで、それからmacしか使ってないんだけど、最近のwinベクターってどう?
キビキビなら、corei7のskylakeでbiosオーバークロックの自作やろうかと思ってる。
0189名無し組2016/12/04(日) 23:28:21.67ID:???
VSSで毎年新バージョン入れてる人なんていないだろwいる?

仕事が忙しくて入れ替えとか勇気いるはwww
0190名無し組2016/12/05(月) 01:08:46.93ID:???
他のソフトもそうだけど更新費(VSS)は簡単に
見積れるからやった方がいいよ。
http://www.yodobashi.com/ec/license/


ポイント有りの方が無しより値引率は低いけどポイント分を考えると最安かも。
まぁ気持ち安くなる程度だけどね。
0191名無し組2016/12/05(月) 10:55:08.73ID:m0Agdbr+
>>188
それってグラボが古いからじゃない?
0192名無し組2016/12/05(月) 11:11:22.81ID:???
>>190
サンキューVM
0193名無し組2016/12/05(月) 12:25:24.79ID:BVteNsUe
>>191
グラボはMac Proはgtx680なんだけど、やっぱり関係してるかな
MacBook Pro retina2015のほうはどうしようもないが。
ちなみに、描画のオブジェクト数はかなりある。メモリは64g積んでるから関係ないと思う。
Mac Proは2009だけどな。
0194名無し組2016/12/05(月) 12:54:31.22ID:???
>>193
うちはMacPro2008+GTX680だけどWindowsの方がOpenGLスコアが伸びる
macOSのOpenGLエンジンが足かせになってる可能性
0195名無し組2016/12/05(月) 12:56:00.08ID:m0Agdbr+
>>193
おー同じ環境だわ。
2009だとOpenGLなんかMBPの方がサクサク動く、アンビエントなんとかONにすると顕著。
2009のグラボ入れ替えも考えたけどゴミ箱に買い替えするかなぁと思ってる。
0196名無し組2016/12/05(月) 12:58:33.38ID:m0Agdbr+
>>193
おー同じ環境だわ。
OpenGLなんかMBP2015の方がサクサク動く、アンビエントなんとかONにすると顕著。
2009のグラボ入れ替えも
0197名無し組2016/12/05(月) 15:12:19.81ID:gTgwIvoe
193だけど、実はクアドロ4000、中古でポチっちまった。
でも。ワイヤーフレームでもopenGL使ってるのかな。
俺が何とかしたいのは、2D3Dのワイヤーフレーム表示の規範切り替えレスポンスなんだよなあ。
>>194
Mac Proとwin比べて、その辺はどんな感じですか?
0198名無し組2016/12/05(月) 15:13:27.75ID:gTgwIvoe
すまん、タイプミス。
2D3Dワイヤーフレーム表示の切替レスポンス
0199名無し組2016/12/05(月) 15:16:52.63ID:gTgwIvoe
>>196
なんか普段使いだと、MacBook Proretina2015のほうがキビキビしてていいっすよね。
自分もゴミ箱にしようか悩んだけど、シングルスコアが弱いし、それにもはや新型じゃないし。となりの畑(win)はどうなんかなあと…
0200名無し組2016/12/05(月) 16:51:04.99ID:???
>>197
いや、俺が試したのは同じ構成のMacPro上での話
詳しく言うとOSXとBootcampのWin7でCinebenchR15を走らせると
Win7の方がOpenGLのスコアが1.5倍ほど良い
グラボはZOTACのGTX680 4GB版ね
0201名無し組2016/12/05(月) 17:15:36.49ID:0WH0Wf4l
>>200
ありがとうございます。
GTX680 うちのは2gだけど、cinebenchR15でopenGL測ると悲しくなりますね。
なので物は試しと思ってクアドロ4000 ポチッてしまいました。
でもベクターには関係ないんだろうなあ。
0202名無し組2016/12/05(月) 21:19:25.73ID:???
Designerの購入を考えているのですが、
使われている方どんな感じでしょうか。
0203名無し組2016/12/06(火) 09:41:56.19ID:???
>>201
届いたらCinebanchのスコアも教えて欲しい…オネガイ
0204名無し組2016/12/06(火) 10:34:21.81ID:HM6wj8Hi
>>203
了解!
多分、換装したらまず初めにやると思う(笑
0205名無し組2016/12/07(水) 20:06:04.78ID:qTzSSrWf
>>202
人柱になってくれ
0206名無し組2016/12/07(水) 21:01:18.31ID:???
つ体験版
0207名無し組2016/12/07(水) 22:42:50.88ID:???
>>202
まずは売り物かどうかA&Aに確認した方が良い。
使い方によっては優しく下位バージョンを進めてくれると思うw
0208名無し組2016/12/08(木) 20:00:59.73ID:???
新しい天空率のプラグイン(通常15万円)ってA&Aのサイト見たら

A&A SHADOW、VOLUME、天空定規ユーザー向け
スタンドアロン版 42,000円 (税別)
サイトプロテクションネットワーク版用 42,000円 (税別)
※ 発売を記念しての特別価格も別途企画しています。

って書いてあるけど、どれか一つでも持ってたらこの金額になるのかな?
やっぱり3つ無いとダメだろうか
0209名無し組2016/12/08(木) 20:46:39.06ID:???
バージョンアップの資格ある人だけだと思うよ。
このメーカーは、1年過ぎるとソフト自体が使えなくなりそう…

あとA&Aがゴミみたいな自社プラグインを切り離しにかかってる。
いっそこのままローカライズも米国でやって6ヶ月遅れのタイムラグ無くなればいいのに
0210名無し組2016/12/09(金) 20:15:01.62ID:???
やっとsierraに対応したみたい
0211名無し組2016/12/09(金) 21:05:40.15ID:???
Fの定価を100万くらいにして
年中キャンペーンで現状の値段で売れば
VSSから抜ける人居なくなるんじゃないかな。
0212名無し組2016/12/10(土) 10:53:43.91ID:???
>>210
しかし、新型MacBook proには未対応って、どう言う事かな。
0213名無し組2016/12/10(土) 11:45:47.36ID:???
>>212
Touch Bar?
USB-Cのみになって、アダプタ経由でドングル認識しなくなった?
アナウンスがないとわからんねぇ。
0214名無し組2016/12/10(土) 17:13:34.28ID:???
おーし、年末休み入ったらSierraにしてみるかな。
0215名無し組2016/12/11(日) 23:47:07.02ID:???
>>213
表示領域が加わって、グラフィック関係の仕様が変わったのかねぇ。
0216名無し組2016/12/14(水) 11:23:19.79ID:bz8om/Rb
Sierra ちょぴりキビキビした感じがする。クリーンインストールした。
0217名無し組2016/12/19(月) 18:16:53.38ID:???
SP6出たんだね。
新MBPに対応だって。
0218名無し組2016/12/19(月) 23:00:46.00ID:???
会社に2014があって今は誰も使っていないから好きにを使っていいって言われているんだけど、これってネットに繋いでアクティベーションしないと使えないんですよね?
0219名無し組2016/12/19(月) 23:49:34.04ID:cP2B6Hl7
良く分からん質問だがいろいろやって見れば、
箱であってインストールすらしていないのかい?
0220名無し組2016/12/19(月) 23:57:39.71ID:???
>>219
会社のPC二台にインストールしている状態です。どちらも使われていないので一旦アンインストールして、自分のノートPCに入れようかと。ドングルを自分のノートにつければ使えるようになるんですよね?
0221名無し組2016/12/20(火) 00:12:17.21ID:HpGLX8y/
>>220
自分しか使わないならアンインストールしなくても
ノートPCで使えるんじゃないかな、同時使用が出来ないだけで。

たしか2台までだからもしかしたら会社のPC2台の内の一台を
アンインストールしないとだめかも。
0222名無し組2016/12/20(火) 01:07:05.32ID:???
>>221
なるほどありがとうございます。確か会社のベクターは2人までだったと思うのですが、今は自分しか使わないので同時使用もないので問題なさそうですね。
0223名無し組2016/12/20(火) 11:14:02.24ID:???
2台に入れて片方ネット環境切断すれば同時につかえるんでないの?
やった事無いから分からんが。
0224名無し組2016/12/20(火) 11:26:17.26ID:???
>>223
うわあ
0225名無し組2016/12/20(火) 18:35:13.31ID:???
使えるなー。切ったり入れたり面倒だが。
0226名無し組2016/12/20(火) 23:02:32.39ID:/hSu9Y42
はっきり言って、使える…
ただ俺の場合、俺のデスクトップと出先用のラップトップだから、使えても使いこなせない。
0227名無し組2016/12/20(火) 23:04:51.47ID:/hSu9Y42
226だけど、思わずコメントしちまった。
正確にはライセンス上使えない、と言っておく。
そして俺も使っていないと断言しておく。
0228名無し組2016/12/21(水) 00:26:20.98ID:???
macで新しいOSで動くかチェックするときに
3台目でちょろっとテストするのはよくある
ライセンス違反なのでちょっときになるけど
なんか大丈夫だね
0229名無し組2016/12/21(水) 00:48:48.11ID:???
2013か位のバージョンの時だけど、仕事場と自宅のデスクトップに入れていて、MacBookにも入れたいんで、A&Aに認証解除の方法問い合わせたら、3台目まで認証しますと言われてズッコケた記憶がある。今のバージョンは解らないが、、
0230名無し組2016/12/21(水) 01:00:19.46ID:JJdv/sFs
12.5は何台でもインストールし放題らしいな
0231名無し組2016/12/21(水) 06:53:22.26ID:???
インストールは出来るけど、LANで繋がってると弾かれた記憶が。

昔働いていた職場が、皆でコピーしまくって、シリアルが被ってると起動出来ないって、わざわざ皆の番号を調べて周ってたわ。
そこそこの規模の会社だったのに、アホかと。
0232名無し組2016/12/22(木) 01:51:40.26ID:58J8yPM/
でもまあ、さすがにもう12.5じゃ仕事にならないだろ。
マシンもOSも古過ぎちまうし。

まさかwin10でも動くのかな。

うちはMacだから分からん
0233名無し組2016/12/23(金) 21:06:04.93ID:???
VSS家電量販店で更新できるのは良いが
後日目録みたいなのを取りに行かなきゃ行けないのがめんどいな
0234名無し組2016/12/24(土) 08:00:06.82ID:???
確かに。
シリアルとかが書いてあるとかでもなく、ただの紙っぺら一枚なのにな。

料金は払ってんだし、あれくらい郵送対応にしてくれても良さそう。
0235名無し組2016/12/25(日) 21:05:09.38ID:QbThQ2WO
VSSのの更新料金を比較しようと思ってヨドバシのサイトで見積もり依頼したら、メーカーの申込書が必要ですときた。
0236名無し組2016/12/25(日) 22:07:47.29ID:???
俺ちょうどA&Aから更新案内来てたから、淀に見積依頼した。ビッグでもやってそうだから平日問い合わせしてみるわ。
0237名無し組2016/12/25(日) 23:03:56.07ID:Rd9auu6t
普通にAAに払えば良いだろうに
何面度くさそうな電量販店での振込みに必死になってんのwww
 
家電量販店の関係者か何か?
0238名無し組2016/12/25(日) 23:59:25.06ID:???
安いみたいよ。
0239名無し組2016/12/26(月) 00:27:02.61ID:???
そりゃ直接申し込んだ方がA&Aは儲かりますわな
0240名無し組2016/12/26(月) 04:24:43.43ID:Ob5f03rB
>>236
235だけど、情報教えてちょうだい。
0241名無し組2016/12/26(月) 10:04:26.17ID:???
>>240
236じゃないけど、A&Aから届く更新申込書持ち込めば良いだけだよ
0242名無し組2016/12/26(月) 10:26:49.74ID:???
初心者だけど、背景黒にすると直線ツールの時に起点が見え辛いのはどうにかならないのかな?
0243名無し組2016/12/26(月) 10:34:31.25ID:???
>>242
フルスクリーンカーソルにしたら?
0244名無し組2016/12/26(月) 11:10:33.76ID:???
>>243
ありがとう。黒画面にしている人はみんなこれを使っているのかな?
0245名無し組2016/12/26(月) 12:53:29.16ID:???
>>244
黒画面で使う人って、ほとんどいないんじゃないの
0246名無し組2016/12/26(月) 13:26:14.96ID:???
>>245
そうなの?自分はjwwを使ってたんだけど、jwwは黒画面使う人が多かったから、てっきりベクターもそうだと思ってた。ずっと白画面だと目が疲れると思うけどな。。
0247名無し組2016/12/26(月) 13:45:15.68ID:???
>>246
autoとjwから入った人は黒背景にしてる人いるね
Vw使いは意匠屋が多いから少数派だけど
目が疲れるかどうかは慣れと個人差によるところが大きい
0248名無し組2016/12/26(月) 13:54:27.84ID:???
>>247
黒画面でやってる人がいるなら、黒画面で特に何か不便することは無いってことでok?
大丈夫ならこのまま黒画面でやっていきたいんだけど。
0249名無し組2016/12/26(月) 14:05:26.37ID:???
最終的に白い紙に印刷することがほとんどなわけだし(PDFにするとしても)、着色した部分や画像貼り付けたところの確認をする上でも、黒背景はあり得ないな。
0250名無し組2016/12/26(月) 14:32:04.96ID:???
作業中のみ黒画面で仕上げ時は白画面に戻すつもりなんだけど。jwwではそうしてきたけど、ベクターは後々不具合がでてくるのかな?
0251名無し組2016/12/26(月) 15:11:34.69ID:???
なるほど、そういう使い方もあるか。

機能として備わってるものなんだし、不具合なんてそれほど気にしなくていいのでは?
0252名無し組2016/12/26(月) 15:57:30.42ID:???
とりあえずこのままやってみるから、何か不具合があったらまたここで相談させてね。ありがとう。
0253名無し組2016/12/26(月) 17:21:08.44ID:???
黒い画面はms dosの伝統だね
0254名無し組2016/12/26(月) 17:44:08.44ID:???
だね、Macは最初から白背景だったし。
0255名無し組2016/12/26(月) 18:02:13.46ID:???
dosのソフトが生き残ってるというのもすごいね
0256名無し組2016/12/26(月) 22:38:13.01ID:Ob5f03rB
3Dのワイヤーフレームでの編集だと黒バックのほうが俺には見やすい。
平面でカラーで2Dだと白バックがよかったり、ケースバイケースだな。
違う話しだけど、線の太さ表示も、図面の仕上り具合を確認する時と作図する時で変えるし。

だから俺は、背景、線の太さはスクリプトで作ってショートカットメニュー登録して、激しく切替ながらってやり方だな。
0257名無し組2016/12/27(火) 13:24:23.69ID:???
>>256
3Dは白バックだと問答無用で眼が疲れるからな。
0258名無し組2016/12/27(火) 15:24:53.43ID:???
>>256
>線の太さはスクリプトで作ってショートカットメニュー登録

いいなぁ、やってみたいけどスクリプトという単語に拒否反応、、
ヘタレな人生だからそれ怖いけどそれ羨ましい
0259名無し組2016/12/28(水) 00:26:29.18ID:PKBZWxms
>>258

256だけど、この切替え用のスクリプトはクソ簡単だからおすすめだよ

白黒切替
SetPref(10, not GetPref(10));

線の太さ
SetPref(9, not GetPref(9));

コピペして、ツールのスクリプトマネージャーから新規スクリプトのメニュー登録(間違ってもツール登録しないように)。

そしたら今度は作業画面の編集に入って、メニューの左側にある一覧から、適当なメニューの場所に追加して、あとはお好みのショートカットをつくればよし。
多ボタンマウスだったら、どっかの押しやすいところに登録するなり、まあ後はそれぞれ使いやすいやり方で。。

このsetpref getprefのあとの()の中の数値は、ベクターの各メニューに割り当てられている番号。
環境設定ファイルの中で他にショート作りたいときは、ここの番号変えれば作れるよ。
このリストはVectorscriptfunctiondeference だったかな、そんなかの最後のほうに入ってる。
0260名無し組2016/12/28(水) 00:38:14.54ID:PKBZWxms
>>257
だよね。
3Dやると線が多すぎて、ちょっと明るめの線色(水色とか黄色とか)になると見えないしな。
2Dの時はの仕上表示そのまま編集って感じだから、黒バックだと気持ち悪い。というか仕上がりが確認できない。
3D編集時の2D表示の時は黒バックだけどね。
0261名無し組2016/12/28(水) 14:09:42.85ID:???
>>260
Rhino、Blender、LightwaveみたいなCGソフトはデフォが黒というかダークグレーだしな。
あとShadeもか。

黒バックじゃないのは、ワイヤーフレームを使わないでもいいBIMとかSketchUpくらいだが、
VWがBIM路線メインで行くなら、VWも3D使用時は白バックをデフォにした方が捗るな。
0262名無し組2016/12/28(水) 18:18:03.26ID:???
>>235
ビックは、店舗に行く必要あるなら近いのでと思い問い合わせが、テレアポのねーちゃんがvectorworksって何ですか?状態だったので、それ以上聞諦めた。
ヨドは、A&Aから来た更新用紙添付して見積もり依頼メールすると、2.3日で見積もりと決済アドレスの返信来る。
okなら決済して、ヨド宛にA&A更新用紙に印鑑ついてFAXで終了。
クレジットカードで決済できるので便利だった。店舗に行く必要なかったよ。
ポイントはヨドのHP通りつく。値段は定価だけどね。ポイント無しならちょっと安い程度
190さんありがとうございました。
0263名無し組2016/12/29(木) 15:33:21.23ID:qDxvhuEU
>>262
情報ありがとうございました。

安くなって更にポイントつくならお買い得と考えていたけど、あまり変わらないなら例年通りA&Aに払うかな
0264名無し組2016/12/29(木) 15:35:29.82ID:qDxvhuEU
>>262
情報ありがとうございました。

安くなって更にポイントつくならお買い得と考えていたけど、あまり変わらないなら例年通りA&Aに払うかな
0265名無し組2016/12/29(木) 17:21:40.12ID:???
支払う金額は変わらないけどポイントは付くんだよ。
まぁ手間と相談で。

ポイント、いつも事務所のコーヒー代で消えて終わりだけどねw
0266名無し組2016/12/29(木) 20:46:17.78ID:qDxvhuEU
>>265
え?! そうなんですか?!

ポイントでかいじゃないですか!?

地元の駅にヨドバシあるから、手間はそうでもないんです。
0267名無し組2016/12/29(木) 20:50:01.46ID:qDxvhuEU
>>261
やっぱりみんなそれぞれだね。

自分はほぼBIMだけど、やっぱりワイヤーフレーム表示でのオペは多いから、黒バックかな。
0268名無し組2016/12/30(金) 11:08:41.51ID:???
導入検討中。
主に建築2D製図用ならファンダでも使えるのかな?。
0269名無し組2016/12/30(金) 11:20:00.29ID:???
はい
0270名無し組2016/12/30(金) 13:28:15.15ID:???
今が一番安い時期。
1月13日過ぎると新製品が出て高くなる。
0271名無し組2016/12/30(金) 14:35:12.78ID:???
旬の物
0272名無し組2016/12/31(土) 12:15:38.24ID:m4WS2bZn
年中キャンペーンやってるから何時買っても同じ。
0273名無し組2016/12/31(土) 14:52:49.57ID:???
先月の乗換えキャンペーンが一番お得だった?。
0274 【凶】 2017/01/01(日) 10:34:43.68ID:imYSZzTC
大吉ならVW2017半額キャンペーン
0275名無し組2017/01/01(日) 16:27:32.12ID:OR2Pad27
BIMやってて、Vectorworksの遅さに真剣に頭にきてる。
うちはmacだが、winで使ってる人にききたい。
現行Imac i7 4Ghzのシングルコアベンチより速く、現行macpro12コアのマルチコアベンチより速い構成ってWinで可能? デスクトップで。
ちなみに今使ってるのはmacbookpro2015のハイエンドとMacpro2009のX5690の12コア  どちらもダメ(2D3D表示切り替えとか、断面ビューポートでもたつくとイラっとする)
可能なら8年ぶりにWinにいこうかと思っている。
別に俺はマカーじゃないし、2009のwinベクターがあまりに遅くてそれ以来mac使ってるだけです。
はっきりいってOSなんてどっちでもいい。見た目もどっちでもいい。要はベクターが高速で動いて仕事が速く片付くかが問題。趣味ならMacだけど。
0276名無し組2017/01/01(日) 18:21:44.67ID:???
>>275
両方のOSで使ってる人なんてそう多くないんじゃ無い?
BootCampで手持ちのVectorworksインスコすれば自分の使い方でOSによる違いがわかると思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています