【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)
■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/
前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0137名無し組
2016/11/24(木) 22:18:37.43ID:???DXFファイルを読み込んだ後に不必要な物を削除するときに選択出来るとありがたいんだけど
それらしい項目が見つからない
0138名無し組
2016/11/25(金) 00:23:51.58ID:???0141名無し組
2016/11/27(日) 01:18:04.10ID:???0143名無し組
2016/11/28(月) 22:49:12.10ID:???0144名無し組
2016/11/29(火) 01:50:23.32ID:nkl7vObhサポートに頼んで途中解約出来たらいいな
0145名無し組
2016/11/29(火) 02:08:10.80ID:HHINcSwS2Dで図面書くのは手書きと同じってことかもしれないなぁ
老害にならんようにせんとなぁ
来年は3Dを覚えよう
0146名無し組
2016/11/29(火) 02:26:02.61ID:P42mDbnW昔、手書きの爺さん消えてったな。
納まり良く教えてもらったけど。
0147名無し組
2016/11/29(火) 09:44:02.76ID:???0148名無し組
2016/11/29(火) 09:53:52.02ID:???0149名無し組
2016/11/29(火) 10:03:15.87ID:???0150名無し組
2016/11/29(火) 10:08:00.82ID:???0152名無し組
2016/11/29(火) 18:01:23.95ID:aKw+lsAR0153名無し組
2016/11/29(火) 18:46:47.46ID:???0154名無し組
2016/11/29(火) 21:11:13.92ID:???0155名無し組
2016/11/29(火) 22:45:45.83ID:pFcmoxlA0156名無し組
2016/11/29(火) 23:13:06.15ID:???BIM関係のセミナーだらけだ。
グローバルスタンダードってやつ
0157名無し組
2016/11/30(水) 11:26:34.47ID:???0158名無し組
2016/11/30(水) 22:05:51.33ID:???違うソフトじゃ開きませんじゃ、何のためのBIMだかわからん。
結局、シフトごとの囲い込みじゃん。
0159名無し組
2016/11/30(水) 22:07:04.43ID:???0160名無し組
2016/11/30(水) 22:20:05.06ID:???0161名無し組
2016/12/01(木) 05:53:57.62ID:+/XYb5YYうちの場合、設計から施工までやるから自分がわかればいい、っノリでやってる。
ちなみに従業員なしで一人でやってる。
俺の場合、元々3Dばっかりやってたから、ついでに図面ができるってのはやっぱりいい。
よくいわれてる展開や断面詳細と平面、立面の整合性とか、配管図との取り合いの確認とか楽ちん。修正もらくちん。
ただ、属性与えて数量やら引っ張りだせるようにデータ組むのはやっぱり大変。
一番こまるのは、一部だけ人に頼めないこと。
設備設計とか、構造わたすのも、断面展開は手軽に2Dデータ化ができないこと。
まあみんなが言うように、トータルでは逆に大変になってる気はするよ。
俺としては楽しいからやってる部分が大きいけど。
0162名無し組
2016/12/01(木) 09:07:01.24ID:???0164名無し組
2016/12/01(木) 15:20:29.50ID:???代わりのプラグインになるADS-BTってやつの使い勝手どうなんでしょ
0165名無し組
2016/12/01(木) 21:01:53.19ID:+/XYb5YY使い勝手悪かったら、とりあえず後3年は2016で計算しようと思ってる。
まあ、慣れなんだろうけどな。
0166名無し組
2016/12/01(木) 21:18:56.82ID:+/XYb5YY161だけど、本当にそう。
せめてシンプルに断面ビューポートの一発2D取出しがあればいいんだけどな。
Vectorworksのデータのまんまじゃ、結局1人でやるハメになるよ。
0168名無し組
2016/12/02(金) 14:38:58.26ID:y7m0Cr+3166だけど、それやっても断面ビューポートのほうはまともに変換できなくあきらめたよ。壁ツールの属性とかナーブスの線とかクラス表示設定とかぐちゃぐちゃになってしまいます。。
平面とか、2D表示系のビューポートならまだなんとかなるんだけどな。
いずれにしても、手間かかりすぎて、変換したが故に整合性がとれなくなりそうで、BIMの意味がないよ。
0169名無し組
2016/12/02(金) 15:44:37.09ID:???よろしくお願いいたします。。。
マックデス。
OSX10.12でVW2015、大きな問題なければ嬉しいのですが。。
どんなかんじでしょうか?
0170名無し組
2016/12/04(日) 02:44:56.90ID:GAXlSqnM0171名無し組
2016/12/04(日) 05:35:02.99ID:???結局Sierraに対応しないまま2017になりそうだな。
0174名無し組
2016/12/04(日) 09:56:12.51ID:???モリサワパスポートなんかも更新できるからポイント乞食には嬉しいね
0175名無し組
2016/12/04(日) 11:14:46.01ID:???2014のままでお布施払い。2017も放置かな。
0176名無し組
2016/12/04(日) 12:56:30.32ID:Xi7DSwSD0180名無し組
2016/12/04(日) 15:23:43.11ID:???付帯サービスも使った事ないし、その分安くなんないかなA&Aさん。
0181名無し組
2016/12/04(日) 17:51:18.79ID:???A&Aから案内で来てるの定価だから。
ヨドバシだとポイント有りと無しでまた値段違う。
0182名無し組
2016/12/04(日) 18:10:24.43ID:???0185名無し組
2016/12/04(日) 23:09:16.31ID:GAXlSqnMヨドバシ行ってみるかな。
でも、AandAにはしょっちゅう質問もしてるしなあ。
値段次第だな。
0188名無し組
2016/12/04(日) 23:26:36.92ID:GAXlSqnM12コアのMacpro はレンダリングは速いけど3D2Dのビュー切り替えでもたつく。特に2Dから3Dに切り替える時。
macbookproretina2015は結構キビキビしてるけど、メモリ16gbだとすぐcashがフローする。レンダリングも遅いし。
iMacのクアッドならと思ったが、iMacって拡張性が無くてどうかなと。
ということで、8年ぶりにwinにいくか悩んでる。
8年前、corei7 920のころ、ベクター2009のWin版がモサモサで、それからmacしか使ってないんだけど、最近のwinベクターってどう?
キビキビなら、corei7のskylakeでbiosオーバークロックの自作やろうかと思ってる。
0189名無し組
2016/12/04(日) 23:28:21.67ID:???仕事が忙しくて入れ替えとか勇気いるはwww
0190名無し組
2016/12/05(月) 01:08:46.93ID:???見積れるからやった方がいいよ。
http://www.yodobashi.com/ec/license/
ポイント有りの方が無しより値引率は低いけどポイント分を考えると最安かも。
まぁ気持ち安くなる程度だけどね。
0191名無し組
2016/12/05(月) 10:55:08.73ID:m0Agdbr+それってグラボが古いからじゃない?
0193名無し組
2016/12/05(月) 12:25:24.79ID:BVteNsUeグラボはMac Proはgtx680なんだけど、やっぱり関係してるかな
MacBook Pro retina2015のほうはどうしようもないが。
ちなみに、描画のオブジェクト数はかなりある。メモリは64g積んでるから関係ないと思う。
Mac Proは2009だけどな。
0194名無し組
2016/12/05(月) 12:54:31.22ID:???うちはMacPro2008+GTX680だけどWindowsの方がOpenGLスコアが伸びる
macOSのOpenGLエンジンが足かせになってる可能性
0195名無し組
2016/12/05(月) 12:56:00.08ID:m0Agdbr+おー同じ環境だわ。
2009だとOpenGLなんかMBPの方がサクサク動く、アンビエントなんとかONにすると顕著。
2009のグラボ入れ替えも考えたけどゴミ箱に買い替えするかなぁと思ってる。
0196名無し組
2016/12/05(月) 12:58:33.38ID:m0Agdbr+おー同じ環境だわ。
OpenGLなんかMBP2015の方がサクサク動く、アンビエントなんとかONにすると顕著。
2009のグラボ入れ替えも
0197名無し組
2016/12/05(月) 15:12:19.81ID:gTgwIvoeでも。ワイヤーフレームでもopenGL使ってるのかな。
俺が何とかしたいのは、2D3Dのワイヤーフレーム表示の規範切り替えレスポンスなんだよなあ。
>>194
Mac Proとwin比べて、その辺はどんな感じですか?
0198名無し組
2016/12/05(月) 15:13:27.75ID:gTgwIvoe2D3Dワイヤーフレーム表示の切替レスポンス
0199名無し組
2016/12/05(月) 15:16:52.63ID:gTgwIvoeなんか普段使いだと、MacBook Proretina2015のほうがキビキビしてていいっすよね。
自分もゴミ箱にしようか悩んだけど、シングルスコアが弱いし、それにもはや新型じゃないし。となりの畑(win)はどうなんかなあと…
0200名無し組
2016/12/05(月) 16:51:04.99ID:???いや、俺が試したのは同じ構成のMacPro上での話
詳しく言うとOSXとBootcampのWin7でCinebenchR15を走らせると
Win7の方がOpenGLのスコアが1.5倍ほど良い
グラボはZOTACのGTX680 4GB版ね
0201名無し組
2016/12/05(月) 17:15:36.49ID:0WH0Wf4lありがとうございます。
GTX680 うちのは2gだけど、cinebenchR15でopenGL測ると悲しくなりますね。
なので物は試しと思ってクアドロ4000 ポチッてしまいました。
でもベクターには関係ないんだろうなあ。
0202名無し組
2016/12/05(月) 21:19:25.73ID:???使われている方どんな感じでしょうか。
0204名無し組
2016/12/06(火) 10:34:21.81ID:HM6wj8Hi了解!
多分、換装したらまず初めにやると思う(笑
0205名無し組
2016/12/07(水) 20:06:04.78ID:qTzSSrWf人柱になってくれ
0206名無し組
2016/12/07(水) 21:01:18.31ID:???0208名無し組
2016/12/08(木) 20:00:59.73ID:???A&A SHADOW、VOLUME、天空定規ユーザー向け
スタンドアロン版 42,000円 (税別)
サイトプロテクションネットワーク版用 42,000円 (税別)
※ 発売を記念しての特別価格も別途企画しています。
って書いてあるけど、どれか一つでも持ってたらこの金額になるのかな?
やっぱり3つ無いとダメだろうか
0209名無し組
2016/12/08(木) 20:46:39.06ID:???このメーカーは、1年過ぎるとソフト自体が使えなくなりそう…
あとA&Aがゴミみたいな自社プラグインを切り離しにかかってる。
いっそこのままローカライズも米国でやって6ヶ月遅れのタイムラグ無くなればいいのに
0210名無し組
2016/12/09(金) 20:15:01.62ID:???0211名無し組
2016/12/09(金) 21:05:40.15ID:???年中キャンペーンで現状の値段で売れば
VSSから抜ける人居なくなるんじゃないかな。
0213名無し組
2016/12/10(土) 11:45:47.36ID:???Touch Bar?
USB-Cのみになって、アダプタ経由でドングル認識しなくなった?
アナウンスがないとわからんねぇ。
0214名無し組
2016/12/10(土) 17:13:34.28ID:???0216名無し組
2016/12/14(水) 11:23:19.79ID:bz8om/Rb0217名無し組
2016/12/19(月) 18:16:53.38ID:???新MBPに対応だって。
0218名無し組
2016/12/19(月) 23:00:46.00ID:???0219名無し組
2016/12/19(月) 23:49:34.04ID:cP2B6Hl7箱であってインストールすらしていないのかい?
0220名無し組
2016/12/19(月) 23:57:39.71ID:???会社のPC二台にインストールしている状態です。どちらも使われていないので一旦アンインストールして、自分のノートPCに入れようかと。ドングルを自分のノートにつければ使えるようになるんですよね?
0221名無し組
2016/12/20(火) 00:12:17.21ID:HpGLX8y/自分しか使わないならアンインストールしなくても
ノートPCで使えるんじゃないかな、同時使用が出来ないだけで。
たしか2台までだからもしかしたら会社のPC2台の内の一台を
アンインストールしないとだめかも。
0222名無し組
2016/12/20(火) 01:07:05.32ID:???なるほどありがとうございます。確か会社のベクターは2人までだったと思うのですが、今は自分しか使わないので同時使用もないので問題なさそうですね。
0223名無し組
2016/12/20(火) 11:14:02.24ID:???やった事無いから分からんが。
0225名無し組
2016/12/20(火) 18:35:13.31ID:???0226名無し組
2016/12/20(火) 23:02:32.39ID:/hSu9Y42ただ俺の場合、俺のデスクトップと出先用のラップトップだから、使えても使いこなせない。
0227名無し組
2016/12/20(火) 23:04:51.47ID:/hSu9Y42正確にはライセンス上使えない、と言っておく。
そして俺も使っていないと断言しておく。
0228名無し組
2016/12/21(水) 00:26:20.98ID:???3台目でちょろっとテストするのはよくある
ライセンス違反なのでちょっときになるけど
なんか大丈夫だね
0229名無し組
2016/12/21(水) 00:48:48.11ID:???0230名無し組
2016/12/21(水) 01:00:19.46ID:JJdv/sFs0231名無し組
2016/12/21(水) 06:53:22.26ID:???昔働いていた職場が、皆でコピーしまくって、シリアルが被ってると起動出来ないって、わざわざ皆の番号を調べて周ってたわ。
そこそこの規模の会社だったのに、アホかと。
0232名無し組
2016/12/22(木) 01:51:40.26ID:58J8yPM/マシンもOSも古過ぎちまうし。
まさかwin10でも動くのかな。
うちはMacだから分からん
0233名無し組
2016/12/23(金) 21:06:04.93ID:???後日目録みたいなのを取りに行かなきゃ行けないのがめんどいな
0234名無し組
2016/12/24(土) 08:00:06.82ID:???シリアルとかが書いてあるとかでもなく、ただの紙っぺら一枚なのにな。
料金は払ってんだし、あれくらい郵送対応にしてくれても良さそう。
0235名無し組
2016/12/25(日) 21:05:09.38ID:QbThQ2WO0236名無し組
2016/12/25(日) 22:07:47.29ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています