【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組
2016/09/21(水) 01:00:33.55ID:???VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2016.09/21現在、v2016が最新版。(日本語版)
■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/
前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421397003/
0002名無し組
2016/09/21(水) 01:05:55.26ID:???0003名無し組
2016/09/21(水) 01:16:18.53ID:???http://www.vectorworks.net/2017/press
0004名無し組
2016/09/21(水) 02:00:15.89ID:k3FYcSo9久しぶり。
0005名無し組
2016/09/21(水) 06:52:17.83ID:???0006名無し組
2016/09/21(水) 09:32:16.00ID:???0007名無し組
2016/09/21(水) 10:31:29.01ID:2g2gzAMu遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0008名無し組
2016/09/21(水) 12:19:50.80ID:???Vectorworks2017がNomadをサービスセレクト入ってない人にも解放する、とあったので英語版の体験版を試してみた。
けど、ファイルをアップしても3Dデータがない、と警告が出てファイルの中身が表示されない。
これって普通に平面をNomadで表示レイヤー切り替えながら、寸法確認したり出来る物ではないの??
0009名無し組
2016/09/21(水) 21:37:16.37ID:???そう言うものではありません。
3DモデルをUPしておけば、サーバーでレンダリングしてくれるので、それをノマドでリアルタイムに操作出来る。vwでオープンGLのモデルをウォークスルーするような事がiPad で出来る感じ。
後はシートレイヤの図面を更新してpdfにしてくれるので、ビューアーで見るとか。ただ、大きいファイルでシートレイヤが何十枚もあると、大きすぎて時間内に終了出来ない的な文句を吐かれ使いもんになんなかったので、それっきり使ってない。
0010名無し組
2016/09/21(水) 21:46:37.81ID:???なるほど。よく分かりました。
クラウドアプリでpdf書き出しあったけど、それを押したらpdf書き出しはサービスセレクト加入者のみ、って警告が出て使えなかった。
iPhoneとかiPadだけである程度いけるな、と思ってたpdf書き出しが一般解放されないなら、やっぱり使わないなあ…
0012名無し組
2016/09/22(木) 10:11:43.48ID:???VSS加入者だけどナニソレすげえ
って思って試してみたけどサーバにあるフォントしかレンダリングされないみたいね
しかも見つからないフォントはArialに強制置換されるので和文死亡確認
パブリッシュの無いFユーザの救世主になるかと思ったんだがなあ…
Nomadも試してみたいけど対応端末が無いや
0014名無し組
2016/09/22(木) 15:18:24.46ID:???クラウド用アプリケーションで書き出ししないとpdfのオブジェクトに対して採寸ツールのスナップが効かないそうで…
Vectorworksのpdf書き出しでも不可みたい。
0015名無し組
2016/09/23(金) 12:46:21.40ID:???周りが10とか11、12.5ばっかなんだよな
いつまでも互換性保ってたら金落とさない割れが消えないってのもわかるが
0017名無し組
2016/09/23(金) 16:53:36.78ID:7XrZ9ibU町の工務店に年10万の会費徴収無理だからw
0018名無し組
2016/09/23(金) 21:38:08.86ID:???0019名無し組
2016/09/23(金) 22:25:36.85ID:???0020名無し組
2016/09/23(金) 23:36:17.76ID:???0021名無し組
2016/09/24(土) 00:20:05.39ID:3LlXeTUB大企業から徴収するのと同じ感覚なだろうが個人でやってる身にはキツイっすは。
0022名無し組
2016/09/24(土) 06:20:04.44ID:???Autoはとりあえず2Dなら開いて手を加えるレベルの廉価やフリー多いからなんとかなる
vwx開けるのはVwだけなのとバージョン違いで容赦なく開けないので最終図を変換して渡す位なら構わないが
途中図をキャッチボールするのが困難
年間1万か月1000円位の2D限定サブスク版でもありゃなんとかなりそうだけど
0023名無し組
2016/09/24(土) 08:25:46.19ID:???0024名無し組
2016/09/24(土) 16:33:07.05ID:???0025名無し組
2016/09/24(土) 18:34:07.48ID:3LlXeTUBもっともシェアーTOPだから余裕だろ。
Vectorはもうこれ以上シェアー増える要素ないだろうから
ますます高くなって行くんだろうな。
0026名無し組
2016/09/25(日) 13:53:29.50ID:JMw3sGEN個人的な目標として外国の方と協働して何かを作るということを見据えているのでサブスクリプション型がどんどん出てきてくれると新規でも入りやすくなるのになぁと思っていたりします。
0029名無し組
2016/09/25(日) 23:11:03.23ID:???0030名無し組
2016/09/26(月) 00:08:22.89ID:???注文受付のおばさん1人と質疑対応の綺麗なおねーちゃん2人と
社長と営業が1人ずつ、計5人いればやって行けるんだから安くしろ。
0031名無し組
2016/09/26(月) 04:54:07.23ID:2PMSpsiZつうかまだやってるの?
0033名無し組
2016/09/26(月) 11:09:17.33ID:???ローカライズやってんじゃないの?
シャドウやボリューム、天空定規なんかは開発してんだろう。対して機能変わらんのに、バージョンUPに乗っかって毎年お布施取るなよ。
0034名無し組
2016/09/26(月) 21:52:20.83ID:???いらん機能の押し売りは進化でなくて退化ってゆうんだけどな。
0035名無し組
2016/09/26(月) 22:03:58.04ID:???価格に見合うかどうか知らんが年々それなりに進歩してるとは思うが
0036名無し組
2016/09/26(月) 23:00:22.64ID:VdJwBUqeあれは下位バージョン吊り上げるための見世物バージョン。
あわよくばFundamentals廃止くらいしたいんだろうなA&Awww
0037名無し組
2016/09/26(月) 23:17:35.83ID:???0038sage
2016/09/26(月) 23:26:01.20ID:kDPYniRT2010シエラ復活で驚いた
0039sage
2016/09/26(月) 23:28:45.99ID:???メール欄に下げって入れるんだったっけ?
0041名無し組
2016/09/27(火) 06:27:49.96ID:???大丈夫そうなら行くかな@2016
0042名無し組
2016/09/27(火) 10:38:42.53ID:???vss辞める決心付きました。
0043名無し組
2016/09/27(火) 12:10:44.69ID:???具体的にはトリミングを右クリックの中に入れたくて色々やってるけどアカンかった
中のソースが読めればプラグインマネージャーからいけそうな気もするんけど
0044名無し組
2016/09/27(火) 12:20:45.65ID:???キラめいてるんだろw
0045名無し組
2016/09/27(火) 12:39:08.82ID:???0047名無し組
2016/09/27(火) 20:20:12.39ID:nYTI8zum役員がだいぶ増えましたのでお高くしております。
0048名無し組
2016/09/28(水) 18:53:04.22ID:???面倒くさいからやらんけど
0049名無し組
2016/09/29(木) 22:01:43.89ID:???0050名無し組
2016/09/29(木) 22:23:32.63ID:???どうやら新規ワークシートでフォントがOSAKAになってて、そのままだとダメだったみたい。
フォントを別のに変えたらその後大丈夫だった。
El Capitan上の2016F。
0051名無し組
2016/10/03(月) 22:23:40.89ID:bd+0vgXyタダで付けるくらいの思考は働かないかな。A&A
要らないモジュールで3万もVSS上がるんだからさ。
0052名無し組
2016/10/04(火) 22:55:05.08ID:???0053名無し組
2016/10/05(水) 15:38:58.65ID:???図面のキャッチボールするソフトで嫌がらせですかw
Cinema4Dみたいに個人で完結するソフトなら毎年のバージョンUPも
良いんだろうけどね。
0054名無し組
2016/10/05(水) 16:56:03.83ID:???オレなんか11.5で十分
0055名無し組
2016/10/05(水) 19:42:05.83ID:???0056名無し組
2016/10/05(水) 19:48:11.19ID:???winはそう言うのはないんだ。
0057名無し組
2016/10/05(水) 22:26:26.74ID:???ん?おれの場合は逆だな。
会社のWinマシンでの11.5が不安定で落ちまくったので12が出るまで仕方なく自前Macの自前11.5で作業してたな。
0058名無し組
2016/10/05(水) 23:15:10.55ID:???0059名無し組
2016/10/06(木) 02:01:21.48ID:???0061名無し組
2016/10/07(金) 22:36:48.99ID:???0062名無し組
2016/10/09(日) 07:13:08.95ID:???つかそのためのデベロッパー版じゃないの?
0063名無し組
2016/10/09(日) 08:27:06.21ID:???0064名無し組
2016/10/09(日) 09:26:01.90ID:???ただOSの方も動作確認で出してるので最終リリースで挙動が変わってたりと
0065名無し組
2016/10/10(月) 22:54:59.52ID:???0066名無し組
2016/10/10(月) 23:14:54.89ID:???0067名無し組
2016/10/11(火) 00:18:52.60ID:???0069名無し組
2016/10/11(火) 21:03:37.45ID:???0070名無し組
2016/10/13(木) 15:27:49.34ID:???0071名無し組
2016/10/13(木) 17:37:11.77ID:???0072名無し組
2016/10/13(木) 20:00:35.74ID:???あとペーストするとトーンジャンプが起きる現象は何なんだろ?
0075名無し組
2016/10/13(木) 22:44:40.94ID:???0078名無し組
2016/10/14(金) 12:50:34.62ID:???図面上に置く画像はオーガナイザからファイル参照。
リソース関係はリソーブラウザから他のファイルを呼び出して、参照したいリソースの上で右クリック、参照を選択。
ただし、一部のリソース(ワークシートなど)は不可。
0079名無し組
2016/10/14(金) 17:02:22.91ID:???現在使用しているアプリケーションでは、PDFファイルとイメージファイルを参照できません。
って言われたわ
Fでは駄目なのね
0080名無し組
2016/10/20(木) 21:50:09.01ID:???お布施をたくさん納めてください。
0081名無し組
2016/10/20(木) 22:14:12.45ID:???プリント時にPDFにすれば賄えるとはいえ、こんな基本的な機能なくすなんてアコギだと思ったわ。
0083名無し組
2016/10/21(金) 07:59:15.16ID:???4年くらい前からVSSで使ってて途中でダメになったような記憶があるけど、もしかしたら12.5以前のことと勘違いしてるかも。
0084名無し組
2016/10/21(金) 10:23:12.05ID:???これはショートカットが割り当てられるから結構重宝していた
取り込みは無かった
けど本来はPDF一括書き出しくらい全てのグレードについてるべき機能だよ
0085名無し組
2016/10/21(金) 10:40:54.40ID:???悪意を感じるは。
0086名無し組
2016/10/23(日) 01:17:42.87ID:???0087名無し組
2016/10/24(月) 10:57:11.59ID:???メールなのかサーバー借りてそこでやりとりしてるのかDropBoxなのか
0088名無し組
2016/10/24(月) 12:37:11.51ID:???そんなモン、容量によるわ。
8〜9MB以内ならメールで圧縮だけして直送。それを何通も送る。
10MB超えたら宅ふぁいる便とかかな。
0089名無し組
2016/10/24(月) 14:07:19.88ID:???相手がプロバイダーメールだと未だに返ってくるのあるね、今って容量何MBくらいなんだろ?
0090名無し組
2016/10/25(火) 20:24:58.53ID:???0091名無し組
2016/10/25(火) 21:16:39.75ID:???でも3MBはキツすぎるな。
今時数十MBなんて簡単に行ってしまうのに。
0092名無し組
2016/10/28(金) 14:13:28.54ID:???レンダーワークスで3D部分の新機能追加は永遠困らないからな。
2D機能は飽和状態のファンダに強制搭載もそのためなんだろうw
0093名無し組
2016/10/28(金) 15:05:41.24ID:???0095名無し組
2016/10/30(日) 22:32:35.27ID:???0096名無し組
2016/11/01(火) 21:24:11.14ID:???0097名無し組
2016/11/01(火) 23:44:26.97ID:???0098名無し組
2016/11/02(水) 01:59:43.78ID:???0099名無し組
2016/11/02(水) 19:36:25.01ID:gME3WJEX0100名無し組
2016/11/02(水) 22:30:47.79ID:???0102名無し組
2016/11/03(木) 11:47:25.13ID:???0103名無し組
2016/11/03(木) 16:49:26.61ID:???企業努力とかは知らないが。
0105名無し組
2016/11/03(木) 20:54:42.33ID:???0106名無し組
2016/11/04(金) 20:10:00.44ID:???0107名無し組
2016/11/05(土) 07:11:35.47ID:???依頼によって白画面や黒画面に切り替える必要出てきて
0108名無し組
2016/11/05(土) 10:20:54.99ID:g7OWluVi1行スクリプトをプラグインメニューにしてショートカットキー
0110名無し組
2016/11/06(日) 11:25:54.06ID:???SetPref(10, not(GetPref(10)));
0111名無し組
2016/11/07(月) 23:44:27.77ID:CJrjNYzUあ〜腹が立つ!!!
0112名無し組
2016/11/08(火) 16:42:48.15ID:???0113名無し組
2016/11/08(火) 19:53:10.25ID:nHv/bnX90114名無し組
2016/11/08(火) 23:03:22.40ID:???VSS年間15万とお安くなっておりますです。
0115名無し組
2016/11/10(木) 12:14:28.21ID:???0116名無し組
2016/11/13(日) 10:22:38.73ID:f3PRmCHlCADなんてなくなりそうだ
0117名無し組
2016/11/13(日) 21:21:15.77ID:???0118名無し組
2016/11/14(月) 01:10:58.31ID:???建築関係は上位ソフトに任せて
お絵かき内装図面に特化させりゃーいいんだよ。
0119名無し組
2016/11/14(月) 21:40:25.82ID:???詳細図見たことある?w
0120名無し組
2016/11/14(月) 23:04:30.88ID:3h4hBG1g私がうまく使用出来ていないのもありますが、、、
0121名無し組
2016/11/17(木) 22:09:51.74ID:dSQjKmLMあー腹が立つ!!
0122名無し組
2016/11/17(木) 22:39:46.55ID:???0123名無し組
2016/11/18(金) 11:38:12.00ID:???最新OSで使いたかったらお布施してねってあからさますぎる。
0124名無し組
2016/11/18(金) 12:02:04.71ID:???0125名無し組
2016/11/18(金) 19:28:22.97ID:???0126名無し組
2016/11/18(金) 21:36:51.15ID:nD6OvanGあ〜!!
0127名無し組
2016/11/18(金) 21:45:50.49ID:???開けるようにしろやカス!いちいち面倒なんだよ。
0129名無し組
2016/11/19(土) 09:22:31.62ID:???プラグインオブジェクトでは普通にやってる
プラグインが入ってなくてもプラグインオブジェクトは表示される
0131名無し組
2016/11/19(土) 10:51:50.47ID:???お布施に誘導してるんだから仕方無い。
0132名無し組
2016/11/22(火) 21:48:44.18ID:???0133名無し組
2016/11/22(火) 21:56:52.57ID:???何したいんだろ?
0134名無し組
2016/11/22(火) 22:32:55.82ID:RXPVTCUT何時から3Dソフトになったんだw
0135名無し組
2016/11/24(木) 21:31:55.01ID:???0136名無し組
2016/11/24(木) 22:06:17.45ID:OlSEO8EfBIMで基礎・鉄骨まで作成しました。
2D施工図であれば1/10の時間で作図できます。
0137名無し組
2016/11/24(木) 22:18:37.43ID:???DXFファイルを読み込んだ後に不必要な物を削除するときに選択出来るとありがたいんだけど
それらしい項目が見つからない
0138名無し組
2016/11/25(金) 00:23:51.58ID:???0141名無し組
2016/11/27(日) 01:18:04.10ID:???0143名無し組
2016/11/28(月) 22:49:12.10ID:???0144名無し組
2016/11/29(火) 01:50:23.32ID:nkl7vObhサポートに頼んで途中解約出来たらいいな
0145名無し組
2016/11/29(火) 02:08:10.80ID:HHINcSwS2Dで図面書くのは手書きと同じってことかもしれないなぁ
老害にならんようにせんとなぁ
来年は3Dを覚えよう
0146名無し組
2016/11/29(火) 02:26:02.61ID:P42mDbnW昔、手書きの爺さん消えてったな。
納まり良く教えてもらったけど。
0147名無し組
2016/11/29(火) 09:44:02.76ID:???0148名無し組
2016/11/29(火) 09:53:52.02ID:???0149名無し組
2016/11/29(火) 10:03:15.87ID:???0150名無し組
2016/11/29(火) 10:08:00.82ID:???0152名無し組
2016/11/29(火) 18:01:23.95ID:aKw+lsAR0153名無し組
2016/11/29(火) 18:46:47.46ID:???0154名無し組
2016/11/29(火) 21:11:13.92ID:???0155名無し組
2016/11/29(火) 22:45:45.83ID:pFcmoxlA0156名無し組
2016/11/29(火) 23:13:06.15ID:???BIM関係のセミナーだらけだ。
グローバルスタンダードってやつ
0157名無し組
2016/11/30(水) 11:26:34.47ID:???0158名無し組
2016/11/30(水) 22:05:51.33ID:???違うソフトじゃ開きませんじゃ、何のためのBIMだかわからん。
結局、シフトごとの囲い込みじゃん。
0159名無し組
2016/11/30(水) 22:07:04.43ID:???0160名無し組
2016/11/30(水) 22:20:05.06ID:???0161名無し組
2016/12/01(木) 05:53:57.62ID:+/XYb5YYうちの場合、設計から施工までやるから自分がわかればいい、っノリでやってる。
ちなみに従業員なしで一人でやってる。
俺の場合、元々3Dばっかりやってたから、ついでに図面ができるってのはやっぱりいい。
よくいわれてる展開や断面詳細と平面、立面の整合性とか、配管図との取り合いの確認とか楽ちん。修正もらくちん。
ただ、属性与えて数量やら引っ張りだせるようにデータ組むのはやっぱり大変。
一番こまるのは、一部だけ人に頼めないこと。
設備設計とか、構造わたすのも、断面展開は手軽に2Dデータ化ができないこと。
まあみんなが言うように、トータルでは逆に大変になってる気はするよ。
俺としては楽しいからやってる部分が大きいけど。
0162名無し組
2016/12/01(木) 09:07:01.24ID:???0164名無し組
2016/12/01(木) 15:20:29.50ID:???代わりのプラグインになるADS-BTってやつの使い勝手どうなんでしょ
0165名無し組
2016/12/01(木) 21:01:53.19ID:+/XYb5YY使い勝手悪かったら、とりあえず後3年は2016で計算しようと思ってる。
まあ、慣れなんだろうけどな。
0166名無し組
2016/12/01(木) 21:18:56.82ID:+/XYb5YY161だけど、本当にそう。
せめてシンプルに断面ビューポートの一発2D取出しがあればいいんだけどな。
Vectorworksのデータのまんまじゃ、結局1人でやるハメになるよ。
0168名無し組
2016/12/02(金) 14:38:58.26ID:y7m0Cr+3166だけど、それやっても断面ビューポートのほうはまともに変換できなくあきらめたよ。壁ツールの属性とかナーブスの線とかクラス表示設定とかぐちゃぐちゃになってしまいます。。
平面とか、2D表示系のビューポートならまだなんとかなるんだけどな。
いずれにしても、手間かかりすぎて、変換したが故に整合性がとれなくなりそうで、BIMの意味がないよ。
0169名無し組
2016/12/02(金) 15:44:37.09ID:???よろしくお願いいたします。。。
マックデス。
OSX10.12でVW2015、大きな問題なければ嬉しいのですが。。
どんなかんじでしょうか?
0170名無し組
2016/12/04(日) 02:44:56.90ID:GAXlSqnM0171名無し組
2016/12/04(日) 05:35:02.99ID:???結局Sierraに対応しないまま2017になりそうだな。
0174名無し組
2016/12/04(日) 09:56:12.51ID:???モリサワパスポートなんかも更新できるからポイント乞食には嬉しいね
0175名無し組
2016/12/04(日) 11:14:46.01ID:???2014のままでお布施払い。2017も放置かな。
0176名無し組
2016/12/04(日) 12:56:30.32ID:Xi7DSwSD0180名無し組
2016/12/04(日) 15:23:43.11ID:???付帯サービスも使った事ないし、その分安くなんないかなA&Aさん。
0181名無し組
2016/12/04(日) 17:51:18.79ID:???A&Aから案内で来てるの定価だから。
ヨドバシだとポイント有りと無しでまた値段違う。
0182名無し組
2016/12/04(日) 18:10:24.43ID:???0185名無し組
2016/12/04(日) 23:09:16.31ID:GAXlSqnMヨドバシ行ってみるかな。
でも、AandAにはしょっちゅう質問もしてるしなあ。
値段次第だな。
0188名無し組
2016/12/04(日) 23:26:36.92ID:GAXlSqnM12コアのMacpro はレンダリングは速いけど3D2Dのビュー切り替えでもたつく。特に2Dから3Dに切り替える時。
macbookproretina2015は結構キビキビしてるけど、メモリ16gbだとすぐcashがフローする。レンダリングも遅いし。
iMacのクアッドならと思ったが、iMacって拡張性が無くてどうかなと。
ということで、8年ぶりにwinにいくか悩んでる。
8年前、corei7 920のころ、ベクター2009のWin版がモサモサで、それからmacしか使ってないんだけど、最近のwinベクターってどう?
キビキビなら、corei7のskylakeでbiosオーバークロックの自作やろうかと思ってる。
0189名無し組
2016/12/04(日) 23:28:21.67ID:???仕事が忙しくて入れ替えとか勇気いるはwww
0190名無し組
2016/12/05(月) 01:08:46.93ID:???見積れるからやった方がいいよ。
http://www.yodobashi.com/ec/license/
ポイント有りの方が無しより値引率は低いけどポイント分を考えると最安かも。
まぁ気持ち安くなる程度だけどね。
0191名無し組
2016/12/05(月) 10:55:08.73ID:m0Agdbr+それってグラボが古いからじゃない?
0193名無し組
2016/12/05(月) 12:25:24.79ID:BVteNsUeグラボはMac Proはgtx680なんだけど、やっぱり関係してるかな
MacBook Pro retina2015のほうはどうしようもないが。
ちなみに、描画のオブジェクト数はかなりある。メモリは64g積んでるから関係ないと思う。
Mac Proは2009だけどな。
0194名無し組
2016/12/05(月) 12:54:31.22ID:???うちはMacPro2008+GTX680だけどWindowsの方がOpenGLスコアが伸びる
macOSのOpenGLエンジンが足かせになってる可能性
0195名無し組
2016/12/05(月) 12:56:00.08ID:m0Agdbr+おー同じ環境だわ。
2009だとOpenGLなんかMBPの方がサクサク動く、アンビエントなんとかONにすると顕著。
2009のグラボ入れ替えも考えたけどゴミ箱に買い替えするかなぁと思ってる。
0196名無し組
2016/12/05(月) 12:58:33.38ID:m0Agdbr+おー同じ環境だわ。
OpenGLなんかMBP2015の方がサクサク動く、アンビエントなんとかONにすると顕著。
2009のグラボ入れ替えも
0197名無し組
2016/12/05(月) 15:12:19.81ID:gTgwIvoeでも。ワイヤーフレームでもopenGL使ってるのかな。
俺が何とかしたいのは、2D3Dのワイヤーフレーム表示の規範切り替えレスポンスなんだよなあ。
>>194
Mac Proとwin比べて、その辺はどんな感じですか?
0198名無し組
2016/12/05(月) 15:13:27.75ID:gTgwIvoe2D3Dワイヤーフレーム表示の切替レスポンス
0199名無し組
2016/12/05(月) 15:16:52.63ID:gTgwIvoeなんか普段使いだと、MacBook Proretina2015のほうがキビキビしてていいっすよね。
自分もゴミ箱にしようか悩んだけど、シングルスコアが弱いし、それにもはや新型じゃないし。となりの畑(win)はどうなんかなあと…
0200名無し組
2016/12/05(月) 16:51:04.99ID:???いや、俺が試したのは同じ構成のMacPro上での話
詳しく言うとOSXとBootcampのWin7でCinebenchR15を走らせると
Win7の方がOpenGLのスコアが1.5倍ほど良い
グラボはZOTACのGTX680 4GB版ね
0201名無し組
2016/12/05(月) 17:15:36.49ID:0WH0Wf4lありがとうございます。
GTX680 うちのは2gだけど、cinebenchR15でopenGL測ると悲しくなりますね。
なので物は試しと思ってクアドロ4000 ポチッてしまいました。
でもベクターには関係ないんだろうなあ。
0202名無し組
2016/12/05(月) 21:19:25.73ID:???使われている方どんな感じでしょうか。
0204名無し組
2016/12/06(火) 10:34:21.81ID:HM6wj8Hi了解!
多分、換装したらまず初めにやると思う(笑
0205名無し組
2016/12/07(水) 20:06:04.78ID:qTzSSrWf人柱になってくれ
0206名無し組
2016/12/07(水) 21:01:18.31ID:???0208名無し組
2016/12/08(木) 20:00:59.73ID:???A&A SHADOW、VOLUME、天空定規ユーザー向け
スタンドアロン版 42,000円 (税別)
サイトプロテクションネットワーク版用 42,000円 (税別)
※ 発売を記念しての特別価格も別途企画しています。
って書いてあるけど、どれか一つでも持ってたらこの金額になるのかな?
やっぱり3つ無いとダメだろうか
0209名無し組
2016/12/08(木) 20:46:39.06ID:???このメーカーは、1年過ぎるとソフト自体が使えなくなりそう…
あとA&Aがゴミみたいな自社プラグインを切り離しにかかってる。
いっそこのままローカライズも米国でやって6ヶ月遅れのタイムラグ無くなればいいのに
0210名無し組
2016/12/09(金) 20:15:01.62ID:???0211名無し組
2016/12/09(金) 21:05:40.15ID:???年中キャンペーンで現状の値段で売れば
VSSから抜ける人居なくなるんじゃないかな。
0213名無し組
2016/12/10(土) 11:45:47.36ID:???Touch Bar?
USB-Cのみになって、アダプタ経由でドングル認識しなくなった?
アナウンスがないとわからんねぇ。
0214名無し組
2016/12/10(土) 17:13:34.28ID:???0216名無し組
2016/12/14(水) 11:23:19.79ID:bz8om/Rb0217名無し組
2016/12/19(月) 18:16:53.38ID:???新MBPに対応だって。
0218名無し組
2016/12/19(月) 23:00:46.00ID:???0219名無し組
2016/12/19(月) 23:49:34.04ID:cP2B6Hl7箱であってインストールすらしていないのかい?
0220名無し組
2016/12/19(月) 23:57:39.71ID:???会社のPC二台にインストールしている状態です。どちらも使われていないので一旦アンインストールして、自分のノートPCに入れようかと。ドングルを自分のノートにつければ使えるようになるんですよね?
0221名無し組
2016/12/20(火) 00:12:17.21ID:HpGLX8y/自分しか使わないならアンインストールしなくても
ノートPCで使えるんじゃないかな、同時使用が出来ないだけで。
たしか2台までだからもしかしたら会社のPC2台の内の一台を
アンインストールしないとだめかも。
0222名無し組
2016/12/20(火) 01:07:05.32ID:???なるほどありがとうございます。確か会社のベクターは2人までだったと思うのですが、今は自分しか使わないので同時使用もないので問題なさそうですね。
0223名無し組
2016/12/20(火) 11:14:02.24ID:???やった事無いから分からんが。
0225名無し組
2016/12/20(火) 18:35:13.31ID:???0226名無し組
2016/12/20(火) 23:02:32.39ID:/hSu9Y42ただ俺の場合、俺のデスクトップと出先用のラップトップだから、使えても使いこなせない。
0227名無し組
2016/12/20(火) 23:04:51.47ID:/hSu9Y42正確にはライセンス上使えない、と言っておく。
そして俺も使っていないと断言しておく。
0228名無し組
2016/12/21(水) 00:26:20.98ID:???3台目でちょろっとテストするのはよくある
ライセンス違反なのでちょっときになるけど
なんか大丈夫だね
0229名無し組
2016/12/21(水) 00:48:48.11ID:???0230名無し組
2016/12/21(水) 01:00:19.46ID:JJdv/sFs0231名無し組
2016/12/21(水) 06:53:22.26ID:???昔働いていた職場が、皆でコピーしまくって、シリアルが被ってると起動出来ないって、わざわざ皆の番号を調べて周ってたわ。
そこそこの規模の会社だったのに、アホかと。
0232名無し組
2016/12/22(木) 01:51:40.26ID:58J8yPM/マシンもOSも古過ぎちまうし。
まさかwin10でも動くのかな。
うちはMacだから分からん
0233名無し組
2016/12/23(金) 21:06:04.93ID:???後日目録みたいなのを取りに行かなきゃ行けないのがめんどいな
0234名無し組
2016/12/24(土) 08:00:06.82ID:???シリアルとかが書いてあるとかでもなく、ただの紙っぺら一枚なのにな。
料金は払ってんだし、あれくらい郵送対応にしてくれても良さそう。
0235名無し組
2016/12/25(日) 21:05:09.38ID:QbThQ2WO0236名無し組
2016/12/25(日) 22:07:47.29ID:???0237名無し組
2016/12/25(日) 23:03:56.07ID:Rd9auu6t何面度くさそうな電量販店での振込みに必死になってんのwww
家電量販店の関係者か何か?
0238名無し組
2016/12/25(日) 23:59:25.06ID:???0239名無し組
2016/12/26(月) 00:27:02.61ID:???0240名無し組
2016/12/26(月) 04:24:43.43ID:Ob5f03rB235だけど、情報教えてちょうだい。
0242名無し組
2016/12/26(月) 10:26:49.74ID:???0246名無し組
2016/12/26(月) 13:26:14.96ID:???そうなの?自分はjwwを使ってたんだけど、jwwは黒画面使う人が多かったから、てっきりベクターもそうだと思ってた。ずっと白画面だと目が疲れると思うけどな。。
0247名無し組
2016/12/26(月) 13:45:15.68ID:???autoとjwから入った人は黒背景にしてる人いるね
Vw使いは意匠屋が多いから少数派だけど
目が疲れるかどうかは慣れと個人差によるところが大きい
0248名無し組
2016/12/26(月) 13:54:27.84ID:???黒画面でやってる人がいるなら、黒画面で特に何か不便することは無いってことでok?
大丈夫ならこのまま黒画面でやっていきたいんだけど。
0249名無し組
2016/12/26(月) 14:05:26.37ID:???0250名無し組
2016/12/26(月) 14:32:04.96ID:???0251名無し組
2016/12/26(月) 15:11:34.69ID:???機能として備わってるものなんだし、不具合なんてそれほど気にしなくていいのでは?
0252名無し組
2016/12/26(月) 15:57:30.42ID:???0253名無し組
2016/12/26(月) 17:21:08.44ID:???0254名無し組
2016/12/26(月) 17:44:08.44ID:???0255名無し組
2016/12/26(月) 18:02:13.46ID:???0256名無し組
2016/12/26(月) 22:38:13.01ID:Ob5f03rB平面でカラーで2Dだと白バックがよかったり、ケースバイケースだな。
違う話しだけど、線の太さ表示も、図面の仕上り具合を確認する時と作図する時で変えるし。
だから俺は、背景、線の太さはスクリプトで作ってショートカットメニュー登録して、激しく切替ながらってやり方だな。
0258名無し組
2016/12/27(火) 15:24:53.43ID:???>線の太さはスクリプトで作ってショートカットメニュー登録
いいなぁ、やってみたいけどスクリプトという単語に拒否反応、、
ヘタレな人生だからそれ怖いけどそれ羨ましい
0259名無し組
2016/12/28(水) 00:26:29.18ID:PKBZWxms256だけど、この切替え用のスクリプトはクソ簡単だからおすすめだよ
白黒切替
SetPref(10, not GetPref(10));
線の太さ
SetPref(9, not GetPref(9));
コピペして、ツールのスクリプトマネージャーから新規スクリプトのメニュー登録(間違ってもツール登録しないように)。
そしたら今度は作業画面の編集に入って、メニューの左側にある一覧から、適当なメニューの場所に追加して、あとはお好みのショートカットをつくればよし。
多ボタンマウスだったら、どっかの押しやすいところに登録するなり、まあ後はそれぞれ使いやすいやり方で。。
このsetpref getprefのあとの()の中の数値は、ベクターの各メニューに割り当てられている番号。
環境設定ファイルの中で他にショート作りたいときは、ここの番号変えれば作れるよ。
このリストはVectorscriptfunctiondeference だったかな、そんなかの最後のほうに入ってる。
0260名無し組
2016/12/28(水) 00:38:14.54ID:PKBZWxmsだよね。
3Dやると線が多すぎて、ちょっと明るめの線色(水色とか黄色とか)になると見えないしな。
2Dの時はの仕上表示そのまま編集って感じだから、黒バックだと気持ち悪い。というか仕上がりが確認できない。
3D編集時の2D表示の時は黒バックだけどね。
0261名無し組
2016/12/28(水) 14:09:42.85ID:???Rhino、Blender、LightwaveみたいなCGソフトはデフォが黒というかダークグレーだしな。
あとShadeもか。
黒バックじゃないのは、ワイヤーフレームを使わないでもいいBIMとかSketchUpくらいだが、
VWがBIM路線メインで行くなら、VWも3D使用時は白バックをデフォにした方が捗るな。
0262名無し組
2016/12/28(水) 18:18:03.26ID:???ビックは、店舗に行く必要あるなら近いのでと思い問い合わせが、テレアポのねーちゃんがvectorworksって何ですか?状態だったので、それ以上聞諦めた。
ヨドは、A&Aから来た更新用紙添付して見積もり依頼メールすると、2.3日で見積もりと決済アドレスの返信来る。
okなら決済して、ヨド宛にA&A更新用紙に印鑑ついてFAXで終了。
クレジットカードで決済できるので便利だった。店舗に行く必要なかったよ。
ポイントはヨドのHP通りつく。値段は定価だけどね。ポイント無しならちょっと安い程度
190さんありがとうございました。
0263名無し組
2016/12/29(木) 15:33:21.23ID:qDxvhuEU情報ありがとうございました。
安くなって更にポイントつくならお買い得と考えていたけど、あまり変わらないなら例年通りA&Aに払うかな
0264名無し組
2016/12/29(木) 15:35:29.82ID:qDxvhuEU情報ありがとうございました。
安くなって更にポイントつくならお買い得と考えていたけど、あまり変わらないなら例年通りA&Aに払うかな
0265名無し組
2016/12/29(木) 17:21:40.12ID:???まぁ手間と相談で。
ポイント、いつも事務所のコーヒー代で消えて終わりだけどねw
0266名無し組
2016/12/29(木) 20:46:17.78ID:qDxvhuEUえ?! そうなんですか?!
ポイントでかいじゃないですか!?
地元の駅にヨドバシあるから、手間はそうでもないんです。
0267名無し組
2016/12/29(木) 20:50:01.46ID:qDxvhuEUやっぱりみんなそれぞれだね。
自分はほぼBIMだけど、やっぱりワイヤーフレーム表示でのオペは多いから、黒バックかな。
0268名無し組
2016/12/30(金) 11:08:41.51ID:???主に建築2D製図用ならファンダでも使えるのかな?。
0269名無し組
2016/12/30(金) 11:20:00.29ID:???0270名無し組
2016/12/30(金) 13:28:15.15ID:???1月13日過ぎると新製品が出て高くなる。
0271名無し組
2016/12/30(金) 14:35:12.78ID:???0272名無し組
2016/12/31(土) 12:15:38.24ID:m4WS2bZn0273名無し組
2016/12/31(土) 14:52:49.57ID:???0274 【凶】
2017/01/01(日) 10:34:43.68ID:imYSZzTC0275名無し組
2017/01/01(日) 16:27:32.12ID:OR2Pad27うちはmacだが、winで使ってる人にききたい。
現行Imac i7 4Ghzのシングルコアベンチより速く、現行macpro12コアのマルチコアベンチより速い構成ってWinで可能? デスクトップで。
ちなみに今使ってるのはmacbookpro2015のハイエンドとMacpro2009のX5690の12コア どちらもダメ(2D3D表示切り替えとか、断面ビューポートでもたつくとイラっとする)
可能なら8年ぶりにWinにいこうかと思っている。
別に俺はマカーじゃないし、2009のwinベクターがあまりに遅くてそれ以来mac使ってるだけです。
はっきりいってOSなんてどっちでもいい。見た目もどっちでもいい。要はベクターが高速で動いて仕事が速く片付くかが問題。趣味ならMacだけど。
0276名無し組
2017/01/01(日) 18:21:44.67ID:???両方のOSで使ってる人なんてそう多くないんじゃ無い?
BootCampで手持ちのVectorworksインスコすれば自分の使い方でOSによる違いがわかると思うんだけど
0277名無し組
2017/01/02(月) 08:18:26.17ID:???276の言うように、マシンスペックより、先ずOSによる速さの違いがありそうな気がするが、、、その辺りは、A&Aに聞くのが早いんじゃない?
断面ビューポートの更新は確かにかったるい。陰線処理がマルチコアじゃないようだし
この辺早く対応して欲しい。
2D3Dの切り替えがモタつくってのは、3Dに切り替えだ時のオープンGL表示が遅いって事かな?
0278名無し組
2017/01/03(火) 02:49:48.94ID:iXbQB7Dzサンクス
たしかに、マシンスペックが同じでも、vectorworksの処理には差がでそうだね。
イメージ的にはwinのほうがもたつきそうだけど、こればかりはbootcampで比較するしか無いね。でもそのためにwinを買うのもなあ。。。
2d3dk切り替えのもたつきというのは、2d表示のオペレーションから、視点をガッとかえた時、すぐにパッと切り替わってほしいんだけど、5秒くらい待たされるのがなんとかならんかなと。openGLとワイヤーフレームの切り替えも頻繁に行うけど、おっそいよなあ。
macpro にはquadro突っ込んでみたけど全然かわらん。
なので、結局ベクターを快適に動かすにはCPUパワーしかないって気がしてる。
メモリはmacproは64g macbookproは16g つんでるけど、macproはともかくmacbookproは1時間くらい使っていたら、オーバーメモリの警告がでて、アホかって思った。
0279名無し組
2017/01/03(火) 21:10:39.01ID:21mDfbDKWinなら3Ghzの6コアで十分動くんじゃないかなー。
0280名無し組
2017/01/04(水) 03:09:03.08ID:kAh6r6e/その通り。普段使いなら全く問題無し。いうようにオーバースペックだよ。
2Dで少し3Dもやってってくらいの時は必要ないよ、そんなスペック。5年前のImacでも十分。
でも問題はBIMでデータが重い時の遅さ。まあBIMではなくても3Dで重い時ね。win 3G 6コアくらいじゃ多分もたついてダメだ。
イメージ的には4G 6コアとかあればいい線いきそうだけど。
なので、corei7 6850あたりでWinで自作するといい線いくマシンができるのかもと。
macだとちょうど今のImacのハイエンドがいい線かもしれないけど、MacPro使っていると何もいじれないImacってなるべく避けたくなる。
それとBIMじゃないけど、パースをラジオシティで20シーンくらい書き出す時とか、Xeonの12コア(24スレッド)はやっぱりいいよ。仕事ははかどる。全然オーバースペックではない。こういう時はコアはあるだけ欲しいって思う。
そんな時はたいていフォトショも並行して使うしね。
でも全体オペレーションでは、シングルCPUクロックに比例する感じで動きが良くなるから、逆にマルチ有利なCPU構成だとシングルパワー不足で厳しい。2D3D表示切替え時なんかもそう。
Macだとなかなかその辺の融通きかないから、Winの人たちに聞いてみたかった。
0281名無し組
2017/01/04(水) 03:49:10.08ID:???32bitの2014だったか15くらいまでメモリオーバー頻発してだけど、64bitになってから
出ないのでは?
2D3D切り替えもワイヤーフレーム表示で、テンキーショートカットで切り替えてるので別にストレス感じないかな。
断面ビューポートの更新はストレスたまるが、、、
0282名無し組
2017/01/04(水) 10:18:38.96ID:???オーバースペックでもデータ量が倍々で増えて行けば重たくなるよね。
通常の許容範囲で重たいんならなんらかの原因がある、
BIM使った事無いから分からんがオートCADスレ行って聞いてみれば?
WINでビル丸ごとBIMやってる人居そうだし、どんなスペックやってるのか、
ソフトが違うからあれだが参考になるんでないの。
0283名無し組
2017/01/04(水) 18:22:06.98ID:???ちょっとした物が悪さしていてそれを取り除くと劇的に
変わる事がままあるからね。
0284名無し組
2017/01/05(木) 15:02:09.64ID:???いい商売してるな
新バージョン発売直後に休むなんて考えられんわ
0285名無し組
2017/01/05(木) 20:50:57.94ID:???サポートはやってんだろ?
0286名無し組
2017/01/05(木) 23:39:37.90ID:oCFG0B3T0287名無し組
2017/01/06(金) 09:11:19.65ID:???サポート電話したらその現象は確認しております、
回避方法は寸法線をばらして下さいとか抜かしおった、もうアホかと。
客とやり取りしてお互い修正とかやるのに寸法線全てばらせとか
おまえベクター触った事ねーだろ!って思わず言いそうになったはw
0288名無し組
2017/01/06(金) 13:27:34.23ID:???0289名無し組
2017/01/07(土) 11:11:16.91ID:7ReNhBU/レスありがとう。
Vectorworksのオーバーメモリエラーというより、macOS側からメモリ不足だよってくる。
Windowsはうまくメモリ解放するのかな。
Mac Pro64gのほうはなかなかならないけど、MacBook Pro16gのほうは結構あっという間かなあ。
仕方ないから、再起動しながら使ってます。
0290名無し組
2017/01/07(土) 11:17:28.64ID:7ReNhBU/言われるように通常範囲というか、あまり重くないデータでの作業だと全然ストレスない。
ビル丸ごとまではいかないけど、戸建丸ごとくらいでもダメかな。
まあ、調子に乗って年々作り込みも激しくなってきてるし、想定外の重さなのかもしれないなあ。
レンダリング速度よりオペレーション速度優先して、時期iMacあたりで型を付けようと思います。winで久しぶりに自作しようかと思ったけど、趣味じゃないし。
0291名無し組
2017/01/07(土) 11:22:35.48ID:7ReNhBU/そこがミソですね。
ついつい楽だから、データ量はあまり考えないで作り込んでしまってるのもある。
レイヤーコントロールやクラスコントロールも面倒で、表示するオブジェクトが多過ぎるっていうのもありますしね。
マシンばかりに押し付けないで、ちょっと視点を変えて見ようと思います。
0293名無し組
2017/01/07(土) 21:40:16.57ID:6yKPoCwxありがとう。
色々試したけど、結局Vectorworksのキャッシュが解放されないからダメなんですよ。
0295名無し設備工事屋
2017/01/08(日) 21:01:57.21ID:???さすがにAutocad2007ではキツいから導入候補の一つとして検討を始めたんだけど
このスレ見てたら、完全に間違ってる気がしてきた
0296名無し組
2017/01/08(日) 21:47:28.87ID:IFP5KQTp0297名無し組
2017/01/08(日) 22:32:49.39ID:???0299名無し組
2017/01/09(月) 08:46:00.74ID:???ならともかく
BIMに手を出したら死ぬ会社か
0300名無し組
2017/01/09(月) 13:15:50.72ID:hHXDWaAH0301名無し組
2017/01/09(月) 19:01:46.75ID:???彼奴らならどうせ責任取らないし、問題ないだろ
0302名無し組
2017/01/10(火) 00:07:34.46ID:LTzzDcUG0303名無し組
2017/01/10(火) 01:30:31.77ID:161u4VGBマーベリックスから、2012以下は切り捨てられてるぞ
12.5は100パーセント不可能
ああ、ごめん、コピーユーザーだから知らないか。
0307名無し組
2017/01/10(火) 21:16:19.90ID:???何か迷惑でもかけてるんか。
0308名無し組
2017/01/10(火) 21:56:26.11ID:161u4VGBで、macを買い換えたらsierraしか入らなくて、12.5インストールできないと。
正規品なら、全然迷惑ではないよ。
恥でもない。
俺は2011でユーザーになったら、2年で使えなくなって(OS Xがダメになって)、愕然とした。
それに比べたら、あなたは充分元がとれていて羨ましいです。
0309名無し組
2017/01/10(火) 22:01:45.07ID:???ver12.5のままバージョンアップのタイミングを逃した?
それともオークションとかで正式な譲渡手続きを踏まない古いパッケージを購入した?
後者なら我々正規ユーザーにとって大迷惑。
0310名無し組
2017/01/10(火) 23:25:48.40ID:FG4W2Stw0311名無し組
2017/01/10(火) 23:33:24.57ID:???日本語パッチなんて夢物語
0312名無し組
2017/01/11(水) 00:00:11.29ID:???サポートに問い合わせたらバージョアップ価格教えてくれるよ。
最近はひとつOSのバージョンが上がるとまともに動かないこと多し。
VSSにお布施する、MacのOSをなるたけ上げない、Windowsにする、VWを使い続けたいならどれか選択しなければならない。
うちはiPhoneとの親和性もあってOSのバージョンは上げたい→VSS契約って感じだな。
0313名無し組
2017/01/11(水) 00:02:24.25ID:???最近の環境なら結構まともに動くと思う。
0315名無し組
2017/01/11(水) 08:23:58.94ID:d+A4I8jA0316名無し組
2017/01/11(水) 08:52:43.78ID:???0317名無し組
2017/01/11(水) 14:16:10.59ID:QHuUIQt4新規購入になるはずw
0318名無し組
2017/01/11(水) 14:47:26.98ID:???新規購入と遜色ない価格でバージョンアップできたはず
0319名無し組
2017/01/11(水) 15:51:21.42ID:???アップグレードは、3バージョン前まで
0320名無し組
2017/01/11(水) 19:41:31.43ID:???まぁどこもそうなってきてるけどね。
0321名無し組
2017/01/11(水) 20:29:04.95ID:hbeM9eS5ちなみに金額は定価の10万円引きほど
12.5が当時15〜20万円くらいだったからアップグレード方が金が掛かるという
0322名無し組
2017/01/11(水) 20:30:58.58ID:???12.5が当時15から20万円くらいだったからアップグレード方が金が掛かるという
0323名無し組
2017/01/11(水) 21:20:12.38ID:???アップグレードよりキャンペーン割引の方が安かったと言う事なのかな?
まぁ、しかし高くなったものだな。
ただ、BIMソフトの中では安い方かな
0324名無し組
2017/01/11(水) 22:30:08.24ID:???0325名無し組
2017/01/11(水) 23:20:30.13ID:vJ6FCdE5とうの12.5がインスコできないとか言う情弱は、自称正規ユーザーをグレー扱いされてどっかいっちまったな。
全然関係ない話しだが、情弱な奴は設計に向かん。
0326名無し組
2017/01/11(水) 23:24:42.14ID:vJ6FCdE5バッタもんルートだってわからなかったんですぅ〜とかいう無責任なやつは、ベクター使う以前に設計やめてくれ。
0327名無し組
2017/01/12(木) 01:28:35.85ID:???重宝してるはw
0328名無し組
2017/01/12(木) 16:44:10.84ID:???2D部分は大した変化も無いだろうし・・・
0329名無し組
2017/01/12(木) 20:13:18.10ID:zOVX3/h22Dだけでも恩恵ありそうじゃん。
それ以外は、全く使える気がしないが。
わけわからん3Dの編集ツールやメニューが増えていくだけで、ちっとも恩恵がないよな。
結局3Dだって、オペレーション的には2Dなんだから、オペレーションの基本的なところに革命を起こしてほしいよ。
0330名無し組
2017/01/12(木) 21:07:35.87ID:???0331名無し組
2017/01/12(木) 21:11:19.77ID:tTownxYc0332名無し組
2017/01/12(木) 21:40:10.01ID:???レンダラーが劇的に改善してる
もうAutocadなんか捨ててしまって問題ない!
0335名無し組
2017/01/13(金) 09:08:25.38ID:tOVrPh3Xレンダラーも変わったのか!?
0337名無し組
2017/01/13(金) 22:27:40.16ID:tOVrPh3X0338名無し組
2017/01/14(土) 06:48:03.44ID:???それだけでアップする価値あるな
0339名無し組
2017/01/14(土) 09:19:17.53ID:???アプリケーションウィンドウとかいうやつ。
これにすればパレットもドッキング出来るようなこと書いてあるけど、そっちはわからんなー。
0340名無し組
2017/01/14(土) 09:48:45.68ID:???素晴らしい
0341名無し組
2017/01/14(土) 09:59:52.35ID:???タブとMacOSのメニューバーが重複してしまうけど、何とかフルスクリーンでの作業も出来そう。
クソでかいリソースマネージャーとやらは慣れねばならんかな。
0342名無し組
2017/01/14(土) 11:14:11.84ID:???図面量のある重いファイルを比べると分かる。
0343名無し組
2017/01/14(土) 11:49:00.00ID:???昔みたいなクラスごとの管理ができるようになった
0344名無し組
2017/01/14(土) 11:54:50.68ID:l9SFLixzやっぱり新しい機能なんかより、既存のブラッシュアップがされるのはいいよね。
0345名無し組
2017/01/14(土) 23:31:00.93ID:???アーキテクト乗り換えキャンペーン
フリーソフト含むって、、、、
出たばかりでVSS付きで安いんじゃない?
0346名無し組
2017/01/15(日) 00:33:19.51ID:???0348名無し組
2017/01/15(日) 02:30:43.22ID:???なんだかなーーーー
0349名無し組
2017/01/15(日) 09:22:34.48ID:???これ、次の更新はどうなっちゃうんだろ?値上げ?
0350名無し組
2017/01/15(日) 11:13:37.76ID:ojBqoER4この業界、デフレのまま、いや更に進行中で若手も続かない。
更にデフレが進むのなら、この業界から去る。
0351名無し組
2017/01/15(日) 11:45:29.98ID:opHU4hXW個人事業主のお布施はこれが限界ですは。
0353名無し組
2017/01/15(日) 13:44:37.59ID:XkoLv7nwレコードフォーマットの打ち込みが楽になったわ。
今までけっこう苦痛だったからなあ。
ワークシートの伸縮も、超地味だけど、いいなあ。
とにかくこういう使い勝手の向上は本当にいいなあ。
まだ慣れきっていないけど、リソースマネージャーもいいでねえの。
ちなみにレンダー標準にするなら、初めからレンダー付きだった俺としては値段下げてほしいわ。
0355名無し組
2017/01/15(日) 22:27:31.58ID:???ユーザー数は減っていくことはあっても増えることはないんだろうし
0356名無し組
2017/01/15(日) 23:04:45.98ID:Tz7lWkhe俺の場合、告白するとバージョン10を人からもらって使い始めた。断わっておくが正規品。
でもユーザー登録はそいつがしてたから、俺は違法使用。
当時はCADが初めてで、罪の意識は全然なかった。というか、いけないこととは知らなかった。
ある時気付いて、これじゃあいかんと思って、三年くらいjwに切り替えた。
でもベクター使いたくて、2011でやっとユーザーになれた。
俺は使いこなせるようになってからユーザーになったからいいけど、これからって人は使いこなせなくてゴミになったらどうしようって思うといきなりン十万も払うのは普通は無理だと思う。
長文ですまぬ。
0357名無し組
2017/01/16(月) 07:56:13.26ID:???ほんとだ、RenderWorksも使用可能になってる。
これってまさか機能削るの忘れただけじゃないよねw
0358名無し組
2017/01/16(月) 08:58:14.72ID:???今回はただで使わせてやるから次回更新から値上げな!
って言うお手紙を製作郵送予定なので少々お待ちください。
0359名無し組
2017/01/16(月) 09:09:56.34ID:???0360名無し組
2017/01/16(月) 14:43:51.98ID:???それなら最近来たDMに書いてあるかと思ったら記述なし。
RWの追加契約した人がほとんど居なかったんだろうな。
0361名無し組
2017/01/16(月) 15:25:26.75ID:???壁芯コア芯で指定できるわ
0362名無し組
2017/01/17(火) 01:42:49.56ID:LU00Ns3nとりあえず、明日から新規案件に入るから、仕事で使用開始です。
1000uくらいの病院なんだけど、2017の軽快さを確認するには丁度良さそう。
0364名無し組
2017/01/17(火) 21:20:09.78ID:L48kIkoCこの記事本当。。?
知りたくなかったー。。
0366名無し組
2017/01/21(土) 00:49:06.89ID:kvTSiXkp早くWindowsにも入れて欲しい。
0367名無し組
2017/01/21(土) 06:57:39.09ID:???同じもの使ってるのだとしたら、凄まじく不公平だと思うんだけど。
0368名無し組
2017/01/21(土) 09:52:23.51ID:YXXrpIgNなに!?
winはないのかorz
0369名無し組
2017/01/21(土) 09:52:40.48ID:YXXrpIgNなに!?
winはないのかorz
0371名無し組
2017/01/21(土) 22:55:46.89ID:CDvnx4u/iPhoneでうってたらまちがっただけ
ていうか俺はメインMacなんだけど、てっきりWinこそ対応がすすんでると思ってた。
winに移ろうかと思ってたけど、やっぱやめた。
0372名無し組
2017/01/23(月) 09:16:36.85ID:???なぜかリソースマネージャーだけがこっちへ来るw
それほど手間ではないが、一応不具合かな?
0373名無し組
2017/01/29(日) 16:58:38.46ID:tf5gWM9D0375名無し組
2017/01/30(月) 10:53:51.37ID:RXaRs/ey0376sage
2017/01/31(火) 02:17:34.64ID:KFnjmADA検索すると5千円/月〜あるみたいなんですが
購入するよりお得な気がするのですが・・
0377名無し組
2017/01/31(火) 09:18:21.44ID:???0378名無し組
2017/01/31(火) 10:40:45.56ID:???0379sage
2017/01/31(火) 10:41:41.85ID:KFnjmADA検索すると5千円/月〜あるみたいなんですが
購入するよりお得な気がするのですが・・
0380名無し組
2017/01/31(火) 10:45:17.62ID:KFnjmADAどんな内容か聞いてみます。
ベクター買ってみたいのですが、初期費用が私には高くて・・
0381名無し組
2017/01/31(火) 10:45:57.30ID:???0382名無し組
2017/01/31(火) 13:01:11.13ID:s1FDJzZkちゃんと計算したのか?
くそ高いよ。
0383名無し組
2017/01/31(火) 14:02:37.40ID:???必要なら買えば良いしそうでもないならViewerで済ませば良い
0384名無し組
2017/01/31(火) 15:14:07.43ID:???一括払いだけどW
あと初期費用として3,4十万くらい用意してね!
0385名無し組
2017/01/31(火) 16:42:11.51ID:s1FDJzZk税金の計算は税理士におんぶで抱っこでよくわからん。
いずれにしてもリースは高すぎるな。
情弱相手のいい商売だ。
0386名無し組
2017/01/31(火) 16:57:34.80ID:Jjr7+AXV0387名無し組
2017/01/31(火) 17:27:19.07ID:u7KGng856年縛りとかあるの?その間バージョンアップもできないとか
>>379
むしろ、問い合わせて聞いてみてくれない?w
0388名無し組
2017/01/31(火) 17:34:12.43ID:???複合機やMacとの組み合わせは新規立ち上げには色々楽そうだし。
0390名無し組
2017/01/31(火) 23:03:43.65ID:???0391名無し組
2017/01/31(火) 23:40:30.46ID:kqeFaNrEあ〜いい〜。。。。
あっ。。。ああっっ。。はぁあっ!!
0392名無し組
2017/01/31(火) 23:53:30.07ID:???0393名無し組
2017/02/01(水) 13:36:55.51ID:???0394名無し組
2017/02/01(水) 16:36:56.91ID:c32tGBqJ俺はマルチモニターで同時にファイル閲覧することが多いし、ミッションコントロールのホットコーナーで切り替えになれてしまっているもんで。
0395名無し組
2017/02/01(水) 19:59:06.26ID:???別のシートレイヤ見ながらキープラン直したりしたい
0397名無し組
2017/02/02(木) 20:38:37.12ID:???どうしても日本語版で試用したかったのてwin10でユーザーデータ含めて初期化したのに期限切れで弾かれる…
ぬぅ…
0398名無し組
2017/02/02(木) 21:13:04.38ID:???仮想環境でやってみたら?
0399名無し組
2017/02/02(木) 21:24:58.60ID:???0400名無し組
2017/02/02(木) 21:56:00.48ID:???ソフトの起動時間も分かるだろうし。
なんかいやな感じ。
0401名無し組
2017/02/02(木) 22:12:46.94ID:8gNQGFov0402名無し組
2017/02/02(木) 22:15:39.55ID:8gNQGFovじゃあオークションのクラック2017英語版買ってデモ2017日本語版入れるとOKって事もあり得るのかな
0403名無し組
2017/02/02(木) 23:38:12.30ID:???あとライセンス管理も米国だから英語版、日本語版の違いはないと思う。
0404名無し組
2017/02/03(金) 08:09:15.30ID:???0405名無し組
2017/02/03(金) 08:38:03.81ID:NU93t5Um一生クラックしてろ
なんだかんだみんな金払って使ってるんだ。
そうじゃないなら板にくるなよ。
金払ってるから文句言える権利がある。
0406名無し組
2017/02/03(金) 19:39:23.62ID:???真剣にクラックでも考えるか。
0407名無し組
2017/02/03(金) 21:31:40.72ID:???学生版無料にして裾野広げないと。
どのCADやBIMと比較しても製図はしやすいのに
学生が手にするのは学生版が無料のAutodeskやArchiCADとかもったいない。
0408名無し組
2017/02/04(土) 00:45:17.37ID:Ho9Vyepiオートもjwも使い込んだが、今はベクター一本。
なんでも慣れだが、トータルではベクターが一番かなあ。
そのまま印刷状態で作図っていう点もやはりいい。
でも2Dのスピードは、jwがダントツで速いな。
jwだけで仕事が完結しないのが決定的にダメなのだが。
0409名無し組
2017/02/04(土) 13:02:37.79ID:eNFU1nGS建築関係ならオートでは?
0411名無し組
2017/02/04(土) 21:15:20.96ID:???実はこの2つを兼ね備えた設計士はホント少ない。ww
0413名無し組
2017/02/04(土) 22:32:22.10ID:eNFU1nGSいくら作図し易いったってクライアントや周りがオートならオートだべw
個人で完結してる仕事なのか?
0415名無し組
2017/02/04(土) 22:39:09.94ID:???0418名無し組
2017/02/04(土) 23:56:23.15ID:4mcIY2qxCADじゃなく学生ならもっと感性をと。。(ry
0420名無し組
2017/02/05(日) 21:50:25.46ID:???ボッタクリバーよりひでーなw
0421名無し組
2017/02/05(日) 22:09:08.20ID:w8BOzoPe引き出し線ツールで書いた文言をで一括変更したいのですが
文字の検索・置換で、引き出し線で書いた文言がひっかかりません
うまい方法は無いでしょうか
例えば、引き出し線で書いた文言のうち「M12」を「M16」に一括で変更したいなどです。
バージョンは2013です。
よろしくお願いいたします。
0422名無し組
2017/02/05(日) 22:57:03.39ID:???コピペしてくるとPDFページの取り込みが出来ちゃうな
スナップも効く
0423名無し組
2017/02/06(月) 00:08:07.75ID:7l08bYlpJAROに通報してくれ。
0424名無し組
2017/02/06(月) 16:26:22.30ID:???バージョン違うけどぱっと思いついたのを。
図形選択マクロで検索条件を
レコード、 引き出し線、 が割り当てあり
で複数の引き出し線を選択状態にしたままで
データパレットで文字編集で「M16」に書き換え。
もし書き換えたくない引き出し線が他にあるのなら
めんどくさいけど「M12」と記入されてる引き出し線を
ひとつひとつ選択し一旦別クラスにして上記の図形選択
マクロで一気に書き換え。
0425名無し組
2017/02/07(火) 21:00:30.12ID:???ショートカットキーで切り替えできればなお良いんだけどな
0426こんにちは
2017/02/07(火) 23:56:33.18ID:2PANgW1Qv2016をし使用しています。
昨日sierraにアップデートしました。
すると、簡易レンダリングが一度押してからもう1度押さないと終了しない。
仕上げレンダリングがポット?のマークが表示されず、
もう1度仕上げレンダリングを押すと仕上りの状態に一瞬で変わります。
どこまでレンダリングしてあるかがわからず、大変困っています。
sierraにしたらSP6?verにアップデートしたほうがいいと書いてあったのでアップデートしました。
改善はされず。
明日A&Aに電話しますが、急ぎなのですぐにでも解決方法があったら教えていただきたいです。
※アップデートなので環境設定が知らずに更新されていた などであれば嬉しいのですが。。。
よろしくお願いいたします。
0427名無し組
2017/02/08(水) 07:27:31.98ID:???0428名無し組
2017/02/10(金) 14:49:29.72ID:cF55PRvHOSをダウンロードしてダウングレードしました。
最終的な手段だと思って思い切ってやったのですが、
改善されずにただただ時間を無駄にしてしまいました。。。。。
グラフィックボード?か何かMacの方に原因があるでしょうかね。。
0429名無し組
2017/02/10(金) 16:21:49.94ID:???Mac使ってるならTimeMachineしときなよ、環境戻すなんて簡単だよ。
0431名無し組
2017/02/12(日) 13:37:13.76ID:???遅くなりましたがありがとうございました
図形選択マクロで引き出し線を選択したのちに、
あまり良い方法ではないのですが、
全ての引き出し線をグループに変換して文字置換しました。
0432名無し組
2017/02/12(日) 18:46:38.24ID:???0433名無し組
2017/02/13(月) 00:43:13.03ID:???A&Aのスタッフに直接きいても「わかりません」の一辺倒だった
ただのシンプルな面なのに光にむらが出て困る
0434名無し組
2017/02/13(月) 09:14:49.17ID:???C4Dあるあるでサンプル数上げたりするけどRenderworksはシラネ
0435名無し組
2017/02/13(月) 12:24:43.51ID:???出ちゃったモワモワを回避するの大変かもね。
0436名無し組
2017/02/14(火) 12:50:51.71ID:???結局光の表現はフォトショに頼るしかない現状
0437名無し組
2017/02/14(火) 13:47:21.16ID:???一儲けしようとしてたわりには大した機能じゃなかったって落ち?
0439名無し組
2017/02/14(火) 16:44:23.98ID:???Renderworksだと間接光の品位を上げればいいのかしら?
細かいチューニング出来ないからレンダリング時間伸びそうだけど
0441名無し組
2017/02/14(火) 19:12:59.86ID:bnmN72PP性能は上がったのかもしれないけど、設定がよくわからなくて結局2017でもボアボアしてる。
なんだか、点光源とかでリアリスティックにすると必ずでるな。
リアリスティックにすると、雰囲気よくて、2011ではうまくできてたんだけどな。
仕方ないから今は点光源はスムースにしてる。
0442名無し組
2017/02/14(火) 19:20:14.38ID:???それでも許されないバグなのか。
リアルを求めるなら3Dソフトを買おう!
0446名無し組
2017/02/16(木) 00:13:31.74ID:kBuLOybdほんと!?
俺のモデリングにくせがあるのかな。
スピード重視で、レンダリング品質の各設定は高品質か中にしてるんだけど、最高品質にすると違うのかな。
ちなみに背景放射光はオフにしてる?
色々きいてすまぬ。
0447名無し組
2017/02/16(木) 01:48:39.17ID:???全て高品位.背面放射光ON.時間に応じて、バウンス4回以上 環境光、現在の背景テクスチャ使用
モヤモヤって解像度が低いんでは?
0448447
2017/02/16(木) 01:53:15.53ID:???0449名無し組
2017/02/16(木) 02:18:35.17ID:kBuLOybdサンクス。
バウンスはいつも3回にしてた。
やはり全て高品位すか。
バウンス回数あげて、やってみます。
0450名無し組
2017/02/16(木) 09:32:46.69ID:+SZ6PExI0451名無し組
2017/02/22(水) 19:58:26.77ID:???考え直してみるかwまーだ高いけどな。
0452名無し組
2017/02/22(水) 21:54:31.64ID:r6JVuosg0453名無し組
2017/02/24(金) 19:20:01.23ID:mT6L0O355000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画はいつでも見放題です!
メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
0455名無し組
2017/02/26(日) 20:30:09.54ID:bIGvmfbZいつの間にやら梯子を外されておりましたwファンダが可哀想。
0456名無し組
2017/02/26(日) 20:57:53.82ID:???0457名無し組
2017/02/26(日) 22:34:20.90ID:???0458名無し組
2017/02/27(月) 18:53:41.46ID:???0459名無し組
2017/03/03(金) 06:33:15.66ID:CQ/VHAYV0460名無し組
2017/03/03(金) 23:59:59.85ID:4Sa87IDlparasolidなかったころと比べて、あんまり変わった気がしないのは俺だけ?
もしかして、色んなスナップとか、X線表示とかで活躍してるの?
シネレンダーはわかりすぎるくらいわかるのだが。
0461名無し組
2017/03/04(土) 08:39:31.98ID:???Parasolid非搭載の2008以前と比べると
3Dの削り取り、2Dのオフセットとかで予期しない結果が出ることがほぼ無くなった
例えば天井のダウンライト開口とか、今まではわざわざ2Dの削り取りでやってたのが3Dの削り取りで出来るようになった
再編集が断然楽になったので、見た目地味なアップデートだけどかなり助かってる
0462名無し組
2017/03/05(日) 00:01:26.73ID:cXsA5hlMそうなんだあ。
天井の開口って、出来なかったっけ?
ver10で3d始めたんだけど、予期せぬオフセットはたしかにあったかもだけど、予期せぬ削り取りはあったかな?
昔過ぎてあんまり覚えてないけど、parasolidが縁の下の力持ちになってるってことなのね。
0463名無し組
2017/03/05(日) 14:43:32.43ID:LM7UMmc33D談義中すみません
2013の2Dで複数の線を一度に選択して消去しようとしても、できないことが結構な頻度であります。
そのようなとき、ごく少量のみを選択→消去したあとに同じことをすると成功します。
たびたび起こるのと、稀に10本程度でも消せなくなるときがあり、忙しいときは実害があります・・・
メモリー不足かなと思ったのですが、同じ量の線をグループ化したり回転したりは可能です。
はじめはメモリー不足かなと思ったのですが・・・
同じような現象が起きて解決した方いらっしゃればコメントください。
0464名無し組
2017/03/05(日) 20:59:04.14ID:???図形もなのか?四角とか丸とか沢山あると消せない?
そもそも実害あるならサポート聞け。
0465名無し組
2017/03/05(日) 22:18:25.97ID:cXsA5hlMサポートに聞いて解決できることとできないことがあるが、まずはサポートが基本だな。
明らかにサポートでは無理っていう質問ではないと、ワレ野郎って思われるわな。
身銭切ってベクター使ってるやつからすると、ワレ野郎のせいで高くついている気分になるから、その辺には敏感になる。
まあお前がワレかどうかは知らんが、ワレなら死んでほしいかな。
0466名無し組
2017/03/06(月) 05:18:06.34ID:???2013や2014あたりは結構細かいバグが多かった印象、アプリ再起動強いられたことが多かった記憶もある。
まぁ急ぎなら先ずはサポートへって内容ではあるな。
少なくともVSS契約者には結構親身だよサポート。
0467447
2017/03/06(月) 08:00:42.35ID:???VSS入ってるなら2017使っとるわな。
2013使ってた頃の記憶でそんなの無いから、アプリかファイル壊れてんじゃね。
0468名無し組
2017/03/06(月) 08:43:20.55ID:???0469463
2017/03/06(月) 16:42:35.47ID:WCO/3vV5やっぱりサポートに聞いてみますね。
前に別の質問であやふやに流されて、ここで解決したので、また聞いてしまいました。
(ちなみにDropboxのやつ)
環境はWindows7の64bitで、RAMも16GBあるので、多少は古いですが問題ないと思います。
0470名無し組
2017/03/06(月) 21:13:04.45ID:???突っ込んで問い詰めろw
0471名無し組
2017/03/06(月) 23:10:18.22ID:BwZ4cHGq0472名無し組
2017/03/07(火) 05:55:08.10ID:???VSSに登録させたいからだろうけど、治さないまま次のバージョンなんてザラ。
0473名無し組
2017/03/07(火) 09:08:01.70ID:???珍しく、2017発売以降に2016SP6だしてたけど
0474名無し組
2017/03/07(火) 19:06:04.45ID:???毎年更新の弊害なんだろうな。
0475名無し組
2017/03/07(火) 19:17:38.57ID:uOG0GrRB俺、ドロップボックスはプロにして7年くらい使ってるけど、そんな機能ぜんぜん知らなんだ。
便利なのか?
0476名無し組
2017/03/07(火) 19:20:25.99ID:uOG0GrRB便利な機能どころか、ベクターと競合したのね。
俺、macだから知らなかったよ。
0477名無し組
2017/03/09(木) 16:43:17.26ID:???0479名無し組
2017/03/09(木) 23:08:03.09ID:CcdajyTZ2015くらいからあった気がする。
再起動しなくても治まるけど、イラっとする挙動だよね。
俺はあきらめてプロパティ呼び出しするけど。
0480名無し組
2017/03/10(金) 23:14:50.38ID:???よく落ちるし
レンダーワークスとかいらないから価格落とせよ
0481名無し組
2017/03/11(土) 00:18:03.50ID:???タイムラグとかちょっと致命的だよね。
0482名無し組
2017/03/11(土) 13:27:59.24ID:???下位バージョン切り捨てるための無理くりな
バージョンUPとかやめて安定性とバグ0を追求するよう
上に言っといて下さい。
毎年々パンフの見せ場が
3Dモデリングとかレンダリング強化にはうんざりですので。
0484名無し組
2017/03/11(土) 21:17:44.49ID:???そういえば、俺も使い初めてすぐタイムラグ感じて、サポートに問い合わせたよ。
2017はある程度GPUパワー必要なので、
環境設定>画面>画面移動時の描画精度をパフォーマンス重視以外にして下さいとの事
確かに気にならなくなって忘れてた。
0485名無し組
2017/03/11(土) 22:19:24.86ID:???そのうちパソコンも抱き合わせで販売始めんじゃねww
0487名無し組
2017/03/12(日) 02:27:22.09ID:???2Dでそんなたいしたバグなんて無いだろ。
むしろ逆で、今後BIMでシェア取っていかないと、VWに未来は無いよ。今はArchicadに先を行かれている感がある。BIM機能はまだまだ改善の余地ありなのに、チンタラVUPしてんじゃない!!って感じ。
>>485
MacproとiMacの新型早く出せよって感じ。
0488名無し組
2017/03/12(日) 03:56:37.42ID:???グラボの選択肢のない貧弱なMacじゃ無理だよ。
0489名無し組
2017/03/12(日) 14:50:04.60ID:???プロはWinだべ、オートディスクBIMに3Dソフト等々
お絵かきデザイン事務所なら良いかもしれんがw
0490名無し組
2017/03/12(日) 15:13:18.67ID:???0491名無し組
2017/03/12(日) 16:00:11.00ID:???0492名無し組
2017/03/12(日) 20:00:50.75ID:S3H5H1Orベクター使うなら関係ないじゃん。
それに、プロなら両方使えよ。
0493名無し組
2017/03/12(日) 21:36:44.19ID:???0494名無し組
2017/03/12(日) 23:20:55.26ID:???0495名無し組
2017/03/13(月) 07:34:13.71ID:???0496名無し組
2017/03/13(月) 09:52:43.24ID:???0497名無し組
2017/03/13(月) 20:34:04.32ID:???0498名無し組
2017/03/13(月) 20:35:38.03ID:???0499名無し組
2017/03/13(月) 21:43:58.83ID:???というか、Winで使ってる人は未だに11とか12.5とか使ってるよね。
ほとんど割れだろうけど、良くも悪くもMacの方は数年で動作しなくなってきてるから、正規ユーザーでないとやっていけない。
0500名無し組
2017/03/14(火) 00:07:12.24ID:???0501名無し組
2017/03/14(火) 00:11:24.92ID:???なんとも思わない。
0502名無し組
2017/03/14(火) 08:50:04.52ID:???適材適所だよ
0503名無し組
2017/03/14(火) 11:44:15.10ID:???jwwの施工図見たり、会計ソフト、窓エクセルしか使えないマクロファイル使う時位しか立ち上げないけど。
0504名無し組
2017/03/14(火) 11:45:05.70ID:???JWは直接立ち上げてる。
0505名無し組
2017/03/14(火) 12:47:26.45ID:???0506名無し組
2017/03/14(火) 13:40:28.00ID:???0507名無し組
2017/03/15(水) 20:41:46.53ID:???0508名無し組
2017/03/15(水) 22:58:09.88ID:???0510名無し組
2017/03/17(金) 21:07:08.48ID:???0511名無し組
2017/03/18(土) 07:28:41.33ID:???0512名無し組
2017/03/19(日) 22:34:04.20ID:7C55AV9fmacだって酷い部分はある。
両方使っていて、ウィンドウズさいこーmacは糞って言ってるやつは見たことないな。
一番多いのはWindowsしか使っていないのに、macはダメだっていうやつだな。
0513名無し組
2017/03/19(日) 23:50:23.44ID:???0514名無し組
2017/03/20(月) 13:11:34.59ID:???0515名無し組
2017/03/20(月) 20:37:00.89ID:KzbNahQNよく読め。
おまえのようなやつのほうが気持ち悪い。
0516名無し組
2017/03/20(月) 22:20:52.53ID:V9vGShoHベクターはいいねいろいろ使えて。
0517名無し組
2017/03/21(火) 18:38:54.26ID:kUJa57Xa0518名無し組
2017/03/22(水) 12:29:25.59ID:???Macしか使ってないけど、そろそろ性能的に厳しくない?
CUDA対応してないし。
まぁ外部GPUが本格化すれば違うんだろうけど。
VW、AdobeCC、C4D、どれも両方にインストールできるから、
Mac使う理由は、「設計思想」を拠り所にする以外無くなってきてる感じ。
0519名無し組
2017/03/22(水) 12:59:49.50ID:???今時でも巷じゃ語ってるのかww。
0520名無し組
2017/03/22(水) 13:39:53.86ID:P4jwMxsh0521名無し組
2017/03/22(水) 14:31:50.22ID:???0522名無し組
2017/03/22(水) 16:12:47.28ID:jNSd9vQu願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0523名無し組
2017/03/22(水) 17:31:47.92ID:P4jwMxshベクターワークスを無料にしてもらいます
0524名無し組
2017/03/22(水) 19:47:29.29ID:???やんわりUPしないのか聞いたら予定なし、
2段階で落とせるから大丈夫だよね!だって。
A&A市ね!
0525名無し組
2017/03/22(水) 20:27:36.24ID:WAMi79Zt0526名無し組
2017/03/22(水) 20:31:17.88ID:???0527名無し組
2017/03/22(水) 20:39:35.04ID:???一旦2012〜2015に落とさないといけないからな
ちなみに俺は2015を所有していることが周囲にバレた為
無事コンバーターとして機能してる模様
0528名無し組
2017/03/23(木) 18:04:31.90ID:57iwVkNQ2TBストレージの¥228,000円モデルの吊るしのママで2017は快適に動きますか?
現在プロセッサ3.063.3GHzメモリ4GB、NVIDIA GeForce 8800 GSで2008を使用しています。
オプションで追加するにも「どれが、何に効果がある」のかさっぱりわかりません。
CGっぽい照明を入れたパースを良く書きます。VWとiMacを買い替えようと考えています。
0529名無し組
2017/03/23(木) 20:51:22.47ID:mKcGOCDF20万なら普通にデスクトップ買った方が良いような、
あの骨壷みたいなproは20万じゃ買えないのか。
0530名無し組
2017/03/23(木) 21:37:56.71ID:???でもKaby Lakeの2017 iMac出そう。
0531名無し組
2017/03/23(木) 22:17:37.66ID:???快適に使えるよ。2バンク空いてるから、8Gメモリ最低1枚増設必要。できれば2枚。
まぁ、パースが多いならカスタマイズして、ハイパースレッドがあるi7にしたらよりベストかな、レンダリングエンジンはマルチスレッドだからi5より結構早くなると思う。
0532名無し組
2017/03/23(木) 22:23:42.02ID:???足さなきゃならないのはメモリくらいじゃないかな?
最低でも16GB。
0533名無し組
2017/03/24(金) 08:39:27.44ID:???0534名無し組
2017/03/24(金) 12:19:09.23ID:pBJc964V皆様お忙しいところありがとうございます。
プロセッサi7にしてメモリを32Gで、ストレージとグラフィックはノーマルなまま。318,000円
これで良さそうですか?
3Dデータは50MBぐらいでした。
VWの527,000円という価格が困りものです。
0535名無し組
2017/03/24(金) 13:53:20.87ID:???サブでノートPCを購入しようと思う。出張先のビジネスホテルでも仕事しようかなあと。
会社は10人イカの零細
・主な使用ソフト:2016、いられ、ふぉとしょ、みるくしぇいぷ、ういっちゃー3
メインはwin10 i7 6700 3.4G 16G クアドルk2200
ipad2も持ち歩いてるけど殆ど石版状態。内装屋なもんで、なんちゃって3Dパース作らないといけない。
会社の支給品、今使用している製品名、買い換えるならこれがいいなあ、一番高いやつを店員に聞いてそれ買ってこい、
などなど教えてくれ。タブレットのおすすめもあったら使用感とともにおしえてくれ。
要領を得なくてすまん。
追記
出先でキンコーズもないところでA3出力する必要が出た場合、あなたならどうしますか?
モバイルプリンタでA3とか見たことないからさ、みんなどうしてるのかなあっと思って。
0536名無し組
2017/03/24(金) 14:22:07.44ID:???コンビニのプリンターでPDF出力だね。品質は店によってまちまちだけど。
ノートPCの方は、自分も2016だけどwin10で2016がどんな動きなのか分からんので何とも。
ただ、画面の大きさをどうするかは悩ましいね。携帯性の良さを取るか、作業しやすい方がいいか・・・
0537名無し組
2017/03/24(金) 14:56:58.68ID:???全然問題ない。もっと随分古いiMacで、3Dデータファイル500MB位でも作業出来てる。
流石にちょい重いが、、、
今A&Aで乗り換えキャンペーンやってるよ
フリーCADでもokなんで実質値引きだね。
0538名無し組
2017/03/24(金) 16:14:30.31ID:???ベクターってGeForceとQuadroだと、どちらが高パフォーマンスに動くのかね。
0539名無し組
2017/03/24(金) 16:20:09.16ID:pBJc964V皆様親切にありがとうございます。
537さん、500MBのデータって凄いですね。
こちらは50MBの3Dデータを「アングルを決める」を使いワイヤーフレームのまま
ウォークスルーで見る方向を替えるたびにイライラし、それをRW-仕上レンダリングすると
タバコ一本吸える程です。さらにそれを出力するためPDF取出しすると三時間超えるときもあります。
描き方が悪いんでしょうか?
「3D」ってレイヤを作り、2D図面をなぞって壁、柱、床、天井、家具、照明など描いています。
4階建てなどを描くと、一枚の図面に各階同位置コピーでもってきて、それを「モデルを移動」で
「Z+3000」や「Z+6000」などとし重ねているのでゴチャゴチャです。
描き方が悪いんですかねぇ。
iMac、VWともに2008年に買ったものです。iMacは裏が黒いアルミボディーでVWは2008SP3ってなってます。
いろいろすいません。
0540名無し組
2017/03/25(土) 00:51:20.25ID:???ファンダでいいと思ってたが、アーキ検討してみるかな。
0541名無し組
2017/03/25(土) 00:51:59.95ID:fpbaf4OUずばり、2008だとメモリがやばそうだね。
Ver2011でも、100uくらいで500MB越えの店舗内装のパースは、もはやopenGLでもうごかなかったよ。メモリ不足で保存もできなくなったから、最終的にはシーン毎にモデルをわけた。
こないだ、2016のメモリ64gのMac Proで開いてみたら、快適とはいかないがなんとか普通に動いて、保存もできた。
というわけで、バージョンアップすれば64bit化してメモリの恩恵はうけれるんじゃないかな。
ちなみに、仕上レンダリングはスクリーンショットしてしまうのが手っ取り早くてよいよ。イメージ取出は時間かかりすぎ。モニターの解像度はある程度必要になるけど。
0542名無し組
2017/03/25(土) 03:20:25.38ID:???BIMでパースや実施図を全部まとめて1ファイルにしてるので、デザインレイヤとシートレイヤ合わせると200から300レイヤ使ってる。それでデータが大きくなる。3Dから2Dを書き出してるので、書き方は真逆かな。
2017は色々機能があるのでとことん使って見れば。
レンダリングの早さと綺麗さは2008と比べ物にならない。パースはシートレイヤにビューポートすれば、設定色々設定変えるのも楽だし、数カット一括レンダリングとか出来るし使い勝手も全く違うよ。
0543名無し組
2017/03/25(土) 17:56:35.17ID:kdKZi+Qbみなさま本当にご親切にありがとうございます。
iMac318,000円
VWキャンペーンの395,000円で進めます。
シートレイヤ、ビューポートなど今まで使ったことなかったです。
機能の三割も使えてないんでしょうね。ちょっと頑張って挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
0545名無し組
2017/03/25(土) 19:39:13.53ID:fpbaf4OU541だけど、俺も実は年明けてからiMac2015をかったよ
i7の4gでグラボは2g ストレージはSSD500Gにして、メモリだけは4g2枚のやつにして、後から換装した。
ベクター以外のアプリもつかうから、メモリは64までのせちまったけど、32gはあったほうが何かといいと思う。
i7 4g ビューポートレンダリング速くていいよ。
レンダーワークスのレンダリングはそこそこかな。
542の人がいうように、パースはシートレイヤにがおすすめ。てか、シートレイヤとビューポートはすごく便利だよ。使い始めると、それまでのデザインレイヤオンリーの使い方はしなくなる。
ビューポート、特に断面ビューポートは色々とコツはあるけどね。
0546名無し組
2017/03/25(土) 19:43:50.35ID:???0547名無し組
2017/03/25(土) 21:15:56.91ID:???新しい機能使わないでくれるゥ?
と悪態ついてた自分を張り倒したくなる
0548名無し組
2017/03/26(日) 00:17:20.77ID:vesNYb9lオートの連中、めんどくせぇ使い方してんなあって思ってた、昔。
でも設備設計とか、構造設計とか、他の代願屋CADオペ(特にJW)に図面渡すのがクソ大変になっちまった。
2018でシートレイヤ2D一発変換を搭載してほしい。っていうか、それ必須だろって思う。全員ベクター使ってんじゃないんだからな。
0549名無し組
2017/03/26(日) 02:29:33.07ID:???ほんと、それな
VSSで無料配布してるけど、jwコンバーターって金取れる代物ではないよな。
シートレイヤどころか、陰線処理とシンボルやオブジェクト一発で解除さえ出来ない
0550名無し組
2017/03/26(日) 07:01:32.73ID:???最近は工務店とかでも、ちょっとした変更ならPDFを直接弄ってくれるところもある。
例えば電気図面なんか、下側のレイヤーに濃度落としたPDF貼り付け、とかできそうなもんだけどね。
0551名無し組
2017/03/26(日) 14:07:53.96ID:???属性パレットを画面右端に置いてると、
カラーパレットポップアップが画面からはみ出して表示されて使えない
スクリプト書いたら直せるかな?
0552名無し組
2017/03/26(日) 21:02:24.91ID:vesNYb9lまだVSS前で2011使ってて、マーベリックスで切り捨てらた時は泣いたよ。
2015でバージョンアップして、OS問題がメンドくさくなってVSSに切り替えた。
3年に一回バージョンアップするのと大差ないからね。
まあ、人それぞれかも知れんが。
0553名無し組
2017/03/27(月) 00:48:54.30ID:???OSが無料になってアップデートし易くなった分、他に投資にしろってことだな。
0554名無し組
2017/03/29(水) 17:33:55.06ID:???0555名無し組
2017/03/30(木) 22:57:34.58ID:???変えるか消すかしてもらえませんか?お願いします。
0556名無し組
2017/03/31(金) 19:54:15.66ID:???0557551
2017/03/31(金) 23:38:10.11ID:???https://forum.vectorworks.net/index.php?/topic/40082-color-palette-stuck/
AAのなかのひと曰く「CocoraフレームワークからCarbonに替えたから問題出た」って。。
現行バージョンは問題ない?
0559名無し組
2017/04/01(土) 09:58:39.85ID:???仕事用なら尚更。
うちはiOSとの連携強化があるからと、誘惑に負けたクチだけどね。
0560名無し組
2017/04/01(土) 10:00:01.88ID:???0561名無し組
2017/04/01(土) 14:17:47.77ID:6BTWuzKh今日の打合せで、外観パースを20枚起こしててふと思った。
外観は20シーンというか、5シーンを4パターンなんだけど、こんなの手描き時代じゃ絶対無理だった。まあ、手描きじゃ時間というより描かないけど。
OSやアプリの変化のスピードにはまいるけど、俺たちも仕事のスピードアップはしてるんだよな。
年収のバージョンアップだけはやたら遅いがな。
0562名無し組
2017/04/01(土) 14:22:46.76ID:6BTWuzKhわかる。
でもmacOSはelcaptanあたりからそうであるように、ベクターも既存機能ブラッシュアップに進んでほしい。
ツイストツールとか、意味わからん。
0563名無し組
2017/04/02(日) 13:21:40.75ID:???ご指摘さんくす。CarbonからCocoaに変えたんだった
ソフトウェア業界が全体的に継続的デリバリに向かっているのはわかるんだけどさー
こちとら先立つものがない
0564名無し組
2017/04/05(水) 14:05:12.08ID:5POiT8VRなんか得した気分
0565名無し組
2017/04/07(金) 06:53:22.03ID:???何とかならんのか
0568名無し組
2017/04/07(金) 13:48:05.43ID:???前設定の項目は増えてちょっと面倒だけど、
ボリュームで高度斜線や道路斜線のチェックも出来るんで、かなりいい。
0569名無し組
2017/04/08(土) 01:54:42.03ID:v7DdYEy9やばい。
アップしたくなってきた。
でも2016でシャドー買った俺はかなり悩んでる。
0570名無し組
2017/04/08(土) 07:28:23.49ID:???もっとシンプルに囲ってとかグループでもハッチング描ける様にしてほしい
上級な使い方する人には逆に便利なのかもだが自分の用途ではめんどくさい
0572名無し組
2017/04/08(土) 13:56:20.88ID:???俺も2016シャドーと天空あるが、2016にダウンしてチェックするのは面倒だし新規購入考えたら、2.8万はお得と思った。
0573名無し組
2017/04/08(土) 14:58:51.09ID:???0574名無し組
2017/04/08(土) 15:02:09.64ID:wcg/egPKやっぱり、そうだよね。2016に戻るのが面倒だよ。
これから実施に入る事務所ビル、天空、日影は避けられん。どうせなら早くアップしたほうがいいかな。
0575名無し組
2017/04/08(土) 18:40:01.09ID:crQXdBw60577名無し組
2017/04/08(土) 19:54:29.99ID:???ユーザー登録は生活産業なので、VSSとは関連ない。他社のCAD対応版みると、多分毎年新しくなるバージョンに合わせアップグレート料金がかかるのではないかな。
0578名無し組
2017/04/08(土) 20:15:30.55ID:???俺も、もっと高ければ考えたが、Macの場合、OSを上げると数年で2016VW対応外って事も考えられるので、、、
ボリュームなんていらんだろと思ってたが、施主に説明するのに一目瞭然だし、BIMモデルそのままでもチェック出来るし、おすすめするよ。
0580名無し組
2017/04/08(土) 20:30:54.70ID:???ハッチング入れるのに、線分の合成ってのがどんな使い方してるのか想像出来ない。
ハッチングに不満感じた事ないが、変な使い方してない?
0581名無し組
2017/04/08(土) 20:59:48.18ID:???0582名無し組
2017/04/09(日) 01:01:18.97ID:???線分で囲まれたとこにハッチングを入れたいってことじゃないかな?
VWの場合は、面がないとハッチングかけられないしね。
0583名無し組
2017/04/09(日) 01:05:35.91ID:FLKAOhjDレスありがとうございます。
macのosakaとwinのosakaでも大丈夫ですかね?
0584名無し組
2017/04/09(日) 02:21:54.58ID:Wz+KsJquBIMもでるのまんまでいけるって、いいね。
天空シャドーもいけなくはないけど、測定点ポイントが多くなりすぎて、現実的ではないから、モデルは簡易に作り直してた。
BIMモデルからでも、必要ない測定点は端折ってくれるって事であってる?
何言ってんだかわからないかな。
0585名無し組
2017/04/09(日) 02:58:05.44ID:???ああ、なるほど、VWしか使った事ないので面がなくてハッチング出来ると言うのがピンと来ない。
面を素早く作るなら、コマンドAで、加工>面の合成
0586名無し組
2017/04/09(日) 11:20:28.35ID:???WindowsにOsakaは無いだろうに
それにOsakaは字形も綺麗とは言えないし規格も古いし
個人的にはMSゴシックの方がまだ使いやすいと思う
0589名無し組
2017/04/09(日) 14:21:46.12ID:FLKAOhjD実はwinにもosakaあるんですよ。
仮に今度win入れて古い図面開いたときに、osakaフォントがちゃんと表示されるかなというのが気になってね。
MSゴシックが大丈夫なら、これからの図面はそうしようと思います。
0590名無し組
2017/04/09(日) 17:14:29.40ID:HbSN0EvC多角形ツールのバケツモードってうまくいかないことが多いんだけど、やっぱり範囲が閉じてないからかな。
反応しない時ってある?
0592名無し組
2017/04/09(日) 21:45:04.15ID:???基準にする図形が他のレイヤにある場合、他のレイヤを「表示+スナップ+編集」にする必要あり。
それでもダメな場合は、閉じてないんだろうな。
0593名無し組
2017/04/09(日) 22:11:11.48ID:???合成コマンドのように図形を指定してではなく、全ての図形に囲まれた部分なんで思った結果にならないことはあるね。
0594名無し組
2017/04/10(月) 12:21:01.63ID:lKdJf8w1通常の直線だとデータパレットの△XYで変更しています
また、例えば角10度で1000mmのように決められた長さを引く場合も合わせて教えてください
0595名無し組
2017/04/10(月) 13:36:38.27ID:???0596名無し組
2017/04/10(月) 13:56:34.36ID:lKdJf8w1ありがとうございます
L長さA角度ということですね
0597名無し組
2017/04/10(月) 21:31:42.73ID:???最初に描く時なら、1回目のクリック後TABキーを押すと角度や長さを入力できる。
作成後なら、寸法値のとこをダブルクリックで長さを変更。基準も選べるし。
0598名無し組
2017/04/12(水) 10:03:19.59ID:P+WyHUuoあんたエスパーか
TABの使い方の質問しようと思っていたところでしたありがとうございます
ダブルクリックは存じていました
0599名無し組
2017/04/15(土) 13:06:15.05ID:HpAdr3daヒラギノがいいんだけどなあ
0600名無し組
2017/04/15(土) 13:11:27.50ID:???0601名無し組
2017/04/15(土) 14:38:56.00ID:???0602名無し組
2017/04/15(土) 23:56:07.66ID:???0603名無し組
2017/04/16(日) 02:31:54.59ID:9j8yJSm60604名無し組
2017/04/17(月) 17:32:40.28ID:???源ノゴシック
0605名無し組
2017/04/18(火) 22:53:29.66ID:lmX2CZAR0606名無し組
2017/04/19(水) 07:00:59.79ID:???0607名無し組
2017/04/19(水) 13:40:38.14ID:???あとコピーされた図面とかも
0609名無し組
2017/04/19(水) 20:51:11.08ID:???0611名無し組
2017/04/23(日) 20:58:46.56ID:CIwl0ao90612名無し組
2017/04/23(日) 21:14:04.25ID:???結構見やすいし、文字中心もヒラギノとかみたいにズレない。
なかなかいいかも?
とりあえずOTF入れてみたけど、OTCでも変わらないのかな?
0613名無し組
2017/04/25(火) 11:23:12.55ID:8azyIxoEmac版を以前使っていたやり方同様に、
図形に色を「模様」を使って塗りつぶしを
しています。
win版vwから直接プリンタに出力すれば
問題なく塗りつぶしができているのですが、
いったんcubePDFなどでPDFファイルに出力すると、
画面で見るPDFファイルも、PDFファイルから
プリンタ出力したものも、色がとても薄くて
色調もおかしなものになってしまいます。
うまい解決方法ご存じないでしょうか。
0614名無し組
2017/04/25(火) 13:16:30.19ID:WGML7Hq315年近くベクター使ってるけど、模様って使った事ないんだが、何が便利なの?
0615名無し組
2017/04/25(火) 13:28:21.94ID:???模様は解像度に依存するので、初期設定やプリント前の解像度のチェックボタンとか色々試してみて。
0616名無し組
2017/04/25(火) 13:48:23.64ID:???0617名無し組
2017/04/26(水) 13:11:27.98ID:???0618名無し組
2017/04/26(水) 17:28:28.89ID:???なんていうか、代理店ってここしかないん?
本体の日本語化なんか本国でやって
プラグインだけ自由に作らせればいいのに
0619名無し組
2017/04/26(水) 17:51:59.90ID:???俺なんて最初に買ったときとアップデートしたとき、2回とも違うかたちで名前間違えて登録されてた
自分の名前はよく読み間違えられる名前だけど、いつもの間違えられ方では無い斬新なやり方で間違えられてたわ
0620名無し組
2017/04/26(水) 23:57:46.75ID:???0621名無し組
2017/04/27(木) 20:30:40.90ID:???そうなん?
デカい会社の傘下に入ると「もっと利益上げろ」って要求がキツくなるから
さらに汚い商売して来るのは目に見えてるけどな。
0622名無し組
2017/04/27(木) 21:29:57.08ID:+eu8IDprていうか、結局ネメシェックとは全然関係ねぇってこと?
A&AはA&Aであって、ネメシェックジャパンではないからなあ。
0623名無し組
2017/04/27(木) 22:26:23.80ID:???0624名無し組
2017/04/28(金) 01:32:48.24ID:???0627名無し組
2017/04/28(金) 21:11:24.78ID:5XsAwoEO素直に言えば、それじゃー協力するかってなるがクソみたいなサービス口実にで金とるなよ。
一回も使った事ねーわww
0628名無し組
2017/04/28(金) 23:34:51.66ID:LXEm5umD俺もそう思う。
A&Aのサイトみても、俺らユーザーとの乖離を感じるよ。
0629111
2017/04/29(土) 00:54:17.86ID:0hh642HQ仕事が出来なくなる不安を煽ってるからたちが悪い!
0630名無し組
2017/04/29(土) 09:57:31.70ID:???でもいいやつ無いんだよね
コピーCAD作って欲しいぜ
Autoに対するドラフトサイトみたいなやつ
0631名無し組
2017/04/29(土) 23:31:45.84ID:???0633名無し組
2017/04/30(日) 12:03:09.44ID:???0635名無し組
2017/04/30(日) 19:12:37.46ID:???あと10年くらいは頑張ろうって励まし合ってる。
0636名無し組
2017/04/30(日) 22:38:20.46ID:26J1f2EOうちは全部BIMでやるけど、2015以下ではお話しにならん。
うちに限った話とは思えない。
0637名無し組
2017/04/30(日) 23:36:03.07ID:???十分元取れるなww頑張れ。
0638名無し組
2017/05/01(月) 00:59:36.93ID:???同意する。
BIMで使ってる者からしたら、開発スピードがトロすぎる。いつ迄詳細図どころか、水切りもまともに描けないパラメトリックサッシ使わすんじゃい
0639名無し組
2017/05/01(月) 20:54:06.62ID:il8a7zxIだよね。
俺、いわゆるBIMツールは壁ツール以外は使っていない。
ひたすらゴリゴリモデリングと陰線処理でハイブリッドシンボル
そもそも木造住宅の規格住宅だけだしな、規格製品で対応できるのは。
それだって、造作関係はほとんど無理。
階段ツールなんて使うよりモデリングしちまったほうが早いよね。
0640名無し組
2017/05/02(火) 10:24:44.22ID:???壁、スラブ、階段、柱、梁、あるものは出来るだけ使うよ。でないとストーリーとか生きて来ないから。特に基本、デザイン的に使えないものは実施が固まって最後の方に置き換えかな。
0641名無し組
2017/05/02(火) 10:57:55.87ID:oqtOc2Z2そうかあ。
確かにストーリーとの連動という点でもそのほうが合理的なのかなあ。
最後に置き換えるっていう発想もなかった。
食わず嫌いもあったし、とりあえずスラブツールと屋根ツールをつまんでみようかな。
0642名無し組
2017/05/03(水) 13:51:24.07ID:???後で置き換えても更新すれば、関連図面に反映されるので、仮でどんどん進めていけるところがBIMの利点だと思う。壁スタイル、スラブスタイルも複製し修正したスタイルで置き換えしていく。2017から構成要素で基準面や芯が取れるので、置き換やすくなった。
0643名無し組
2017/05/04(木) 02:07:12.99ID:???vectorは新しくBIMCADを開発したほうがいい気がする
色とか使いにくいし、今までの相互性考えて行き詰るならいっそのこと新しいBIMCADを・・・って思う
おいらが新しいCADを受け付けれなくなる前にハヨ
0645名無し組
2017/05/04(木) 16:26:23.73ID:9P56Kd0jでも俺も今更新しい操作体系にはいけんよ。
0646名無し組
2017/05/04(木) 21:35:28.07ID:???ホームページ、レンダーのレのじも無いがw
0648名無し組
2017/05/04(木) 23:44:26.84ID:???使った事ないもんで。
0649名無し組
2017/05/05(金) 10:53:00.91ID:???今って従来からRW付きで契約してた人と価格差あるんじゃなかったっけ?
0650名無し組
2017/05/05(金) 22:30:26.07ID:???去年見積りしてもらったら55000だった。
0651名無し組
2017/05/06(土) 00:51:25.31ID:???0653名無し組
2017/05/06(土) 16:30:27.34ID:m4sYW2Nh0654名無し組
2017/05/08(月) 22:41:47.10ID:???A&A死ねカス!
0655名無し組
2017/05/08(月) 23:18:32.56ID:BQhaYXFX競技者が一旦止まって休憩する状況は本来の目的にそぐわない
それがギャンブルなら極めて公正さを欠く行為である
ばんえい競馬では そういった八百長まがいの行為が正当化されている
条件的に厳しいと言い訳をしているようだが
betマネーが伴うギャンブルなので是正しなければならない
0656名無し組
2017/05/09(火) 21:00:50.49ID:???0657名無し組
2017/05/09(火) 23:30:24.43ID:???0658名無し組
2017/05/10(水) 09:46:06.37ID:???意味わからないなら呼吸止めて側溝に5年はまってろ
0659名無し組
2017/05/10(水) 10:25:01.52ID:???当日配送しろとは言わないけどこのご時世にのんきなもんだよ
0661名無し組
2017/05/10(水) 15:50:01.67ID:???VSSでなく、何年か事に買い替えでもいいが、、ともかく金も払わないで文句垂れる奴は、ゴミで正しい。
0662名無し組
2017/05/10(水) 22:04:27.72ID:Si0MFmuwせめて取り出し制限を2008からにしてもらえますでしょうか
ご検討をお願いいたします。
これからも年会費納め続けますので、それだけが望みです。
0663名無し組
2017/05/10(水) 23:17:02.93ID:6+FGomZMレンダーワークス標準、じゃなくてレンダーワークス無し廃止、なだけなのにな。
0664名無し組
2017/05/10(水) 23:21:36.40ID:6+FGomZM実際そうなんだから。
0667名無し組
2017/05/11(木) 11:14:15.96ID:???今VW側でやっているトロいグラフィック処理を、今後シネマ側で処理させるとかではないかな。陰線処理とか。出来るかどうか知らんけど
0668名無し組
2017/05/11(木) 17:18:30.92ID:???0670名無し組
2017/05/12(金) 20:28:35.81ID:???VSSに入らないと数年後に隔離されて仕事できなくなるからなー。
いっそ全て年間使用料金制にして全体の価格下げるとかさ
バカ高い初期費用も見直すとかすれば少しはユーザー増えるんじゃないの。
0671名無し組
2017/05/13(土) 01:25:38.90ID:c76eovSM0672名無し組
2017/05/13(土) 12:17:31.95ID:???>バカ高い初期費用も見直す
今まで一度もやらなかったものをやる訳が無い。
・・・安くなったら、逆に危なく思うのは俺だけかw
実際、無くなってもキヤノンにとっては痛くも痒くもなさそう
0673名無し組
2017/05/13(土) 20:41:17.44ID:???守銭奴甚だしいwwww
0675名無し組
2017/05/13(土) 22:35:35.22ID:???毎年バージョンアップしてる人なんて居るのかなー
いないと思うけど、アンケートでもしてみ。
よほど使いたい新機能があれば変えるだろうけどw
ちなみに俺はVSSだけど3年変えていない。
0676名無し組
2017/05/14(日) 02:30:53.39ID:???0677名無し組
2017/05/14(日) 05:30:11.62ID:???公私共用のMacなんで、早い段階でOSのアップデート出来るのはストレスが少ない。
本体買い替えにも抵抗無くなるしね。
0678名無し組
2017/05/14(日) 16:08:28.14ID:wxl8LAV+何のバグがあるかも分からんツールの位置とか使い勝手も変わるかも
しれんのに、ましてや忙しい時にほいほいUPできるかよ。
0679名無し組
2017/05/14(日) 16:16:00.74ID:???良くも悪くも毎年小変更なので、使い勝手がガラリと変わることは稀。
それよりも古いバージョンのアップデートを早々と切られることの方が問題だよ。
それこそバグ放置したままで次のバージョンとかやってるし。
VSS登録者以外にまともな環境を提供しなくなってきてる。
0680名無し組
2017/05/14(日) 19:20:13.65ID:???0681名無し組
2017/05/14(日) 22:26:50.94ID:???話変わるが、CINEMA4Dって最上位のstudioでないと使えないしユーザーも多いが
ベクターのDesignerとか廃止したらー、誰が買うねんw
性質の違うソフトのシステム真似してもだめだと思う。
0682名無し組
2017/05/15(月) 01:32:31.37ID:???いや、ちょっとあったな。
実施の途中物件は、しばらく前バージョンで併用して、様子見しながら切り替えてるな。
0683名無し組
2017/05/15(月) 07:12:52.21ID:???いざとなればTimeMachineで戻ればいいし。
0684名無し組
2017/05/15(月) 20:22:59.62ID:0+ne04qn儲けのために無理くりバージョン増やしている感じ。
松竹梅の3種類で十分。
いや2種類でもいいかも、安い廉価版とフルバージョン。
0685名無し組
2017/05/15(月) 20:29:51.55ID:???某大手企業もファンダなんだよな。
0686名無し組
2017/05/15(月) 23:20:37.58ID:???Designerの植栽はちょっと欲しいが、、、
0687名無し組
2017/05/16(火) 08:19:33.48ID:???アトリエ事務所だしね
0688名無し組
2017/05/16(火) 08:53:08.54ID:???頭冷やせ
0689名無し組
2017/05/16(火) 12:14:03.88ID:???0690名無し組
2017/05/16(火) 16:47:36.63ID:???もっと少ないかw
0691名無し組
2017/05/16(火) 18:07:33.85ID:???境界線の設定とか一つのダイアログボックスで全部管理できたりすると
もっと使いやすくなるんだろうけど
何より天空定規みたいにレイヤーをやたらつくったりしないのがいいわ
0692名無し組
2017/05/16(火) 20:16:22.56ID:???0694名無し組
2017/05/16(火) 21:29:35.42ID:???歯車みたいな仕事してるんだろうな
可哀想に
0695名無し組
2017/05/16(火) 23:33:34.96ID:???2Dで事足りてる奴は必要ないさ。
年末にやる2017の発表会のBIMの公演は満員だったけどな。
アトリエ系の事務所にはオススメだけどね。
慣れれば、2Dで図面書くの馬鹿らしいよ
0697名無し組
2017/05/17(水) 00:07:10.96ID:???アトリエにおすすめとかアホとしか思えん
0699名無し組
2017/05/17(水) 08:03:27.64ID:???まあ、いいじゃん。
>>697は、昔「CADとか組織の歯車だろ。手書き最強」とか言われてたクチだろうから。
わからないやつには廃業してからもわからない。
0701名無し組
2017/05/17(水) 14:47:59.48ID:???妹島ちゃんはあれだからBIMなんか無理
立衛ちゃんはよく喋りそうだけど結局無理
忠雄ちゃんなんかパソコンぶん投げそうだし
槇ちゃんなんか鼻で笑うだろう
豊雄ちゃんはへんてこな使い方して喜びそうだし
隈ちゃんは商売にならないので相手にしない
壮介ちゃんは使ってたらあんなんならない
石上ちゃんは一回勉強したほうがいいかもw
三分一ちゃんなんか殺しにかかるね
アトリエにBIMね..
何作るんだろうね??
0703名無し組
2017/05/17(水) 17:53:51.62ID:ewUlCW0VBIMのBの字も知らない。
そもそも遅れてるって程浸透していない。
0704名無し組
2017/05/17(水) 19:06:06.35ID:???例えば妹島なんか3次元じゃないと検討できんし。
0705名無し組
2017/05/17(水) 19:38:14.41ID:???3次元とBIMなんかなんも関係ない
鉄板一枚に突き板貼ってはがれちゃいましたっていう阿呆がBIMなんかするかよ
0706名無し組
2017/05/17(水) 19:39:12.19ID:???3次元じゃなきゃできないとか
アホですっていってるようなもんだもんな
0707名無し組
2017/05/17(水) 19:42:00.06ID:???仕事のない暇な堅物が教えてる大学とかいう動物園で
いろいろ刷り込まれてるんだろ
0708名無し組
2017/05/17(水) 21:48:12.34ID:???もうベクターどころか手書きで発注ですわww
0709名無し組
2017/05/17(水) 23:36:12.42ID:vjdvjPj60710名無し組
2017/05/17(水) 23:52:35.72ID:vjdvjPj6俺の周りでは誰もBIMやってないが、ここの板にくると、けっこうやってるやついるんだなと思うね。
64ビットになってやっとなんとかなってきたから、まだ日が浅いってのもあるのかな。
0713名無し組
2017/05/18(木) 21:28:47.96ID:???BIMは現場も慣れているような人じゃないと辛いと思う
個人的にはBIM設計のほうが好きだ。2Dには戻れない
ディティールを考えるのが好きな性格もあるかも
だけど、2Dの良さはすごくわかる よし悪しではなく、向き不向きだと思う
0714名無し組
2017/05/18(木) 23:02:20.76ID:???元々、ベクターワークス使うような意匠設計屋に一番求められるのがBIM的思考でしょ
自分の未熟な技術を棚に上げて「あとは現場でなんとかなる」
ってレベルの設計事務所がこのご時世でごまんとあるし、
ひどいのになると現場でのアドリブ的対応が設計の醍醐味だみたいなことを
言うやつもいるし
0715名無し組
2017/05/19(金) 07:35:56.60ID:???そろそろarchitectに上げてみようかな?
0716名無し組
2017/05/19(金) 08:21:28.66ID:???VWは2Dでも書けるから、きがるにBIMに挑戦できるのがいいと思う 面積とかまじBIMでやるのは大変だから
ArchiCADは2Dで書くという概念がないから(引き出し線程度しか2Dでは書けない)、線を引きたければモデリングしなくてはならない
よって、仮想で建物をつくっているようなもん ごまかせない 現場好き&ディティール好きは嵌ると思うぜBIM
(基本設計&コンセプトで現場スタートして現場で考えるのがアトリエか、詳細まで詰めるのがアトリエかは関わったアトリエによるよなw)
ちなArchiはvwの影響を非常に受けている。VW使いはスムーズにArchi使えると思う
それでも、おれはvwの成長を待ってるがな
0717名無し組
2017/05/19(金) 22:34:47.12ID:esXObdo9Archi 割り切り方がとんでもないな。
vectorworksは本国のほうだと、何を今更BIMだ? vectorworks(miniCAD)は初めからそういうコンセプトだ って偉そうに構えてて出遅れたらしいぞ。
本腰入れはじめてからも、微妙にズレた感じがあるのはそんな奴らが作ってるからかもしれん。
0718名無し組
2017/05/19(金) 22:45:14.01ID:esXObdo9だね。
BIMって言っても、図面だけでみたら結局成果物は手書き時代とも大して変わらないからな。
ビムデータが最終成果物で、そのデータのまんま現場も作れりゃいんだけど、やっぱりそういうわけにはいかんしな。
0719名無し組
2017/05/22(月) 00:03:20.80ID:WQ8XX+Am0720名無し組
2017/05/22(月) 02:36:22.08ID:???archicadのレポートありがとう。
やっぱvectorでBIMやってると、archicadが気になる。デモ見る限りは、軽くて使いやすそうだし。ただ2Dがそんな状況だとは知らなかった。同じネメチェクグループだからそれぞれのいいとこどりして、使いやすくなって欲しい。
0721名無し組
2017/05/22(月) 07:04:09.41ID:???注釈入ってチョイ足しはダメよ
0723名無し組
2017/05/22(月) 14:01:01.50ID:???自動的に記入してくれるのかな?
0724名無し組
2017/05/22(月) 20:40:40.55ID:???そこはまだまだアナログでしょ。
ライブラリのDBを徹底的に充実させればそれなりにいいんだけどね。
自分たちでやるのは面倒臭い。
かといって外注するほど金はない。
開発者に期待するのは時間の無駄。
趣味はパーツ作りっていうお金にならない内職もといサビ残を休日にやれれば、もしかすると
0725名無し組
2017/05/22(月) 22:01:59.64ID:tv8qUDqF完璧にするには、完璧なAI導入しないと無理だろ。
超完璧なAIがでてきたら、打合せだけいけばよくなるかもな。
BIMにちなんでAIMと名付けよう!
0727名無し組
2017/05/22(月) 23:32:14.50ID:???archicadの躯体図のプラグインなんかは良さげだけど、多分設計図のモデルから書き出し出来るんでは?で生コンや型枠の拾いとかも連動とか。archicad触った事ないんで、メルマガ見ただけの想像だが。
vectorはサッシ周りの開口部さえマトモに描けんと言うのに、、、
0728名無し組
2017/05/23(火) 01:46:16.16ID:???材料は、全て入力されているわけだから既存の図面にこだわる必要はなよね
0729名無し組
2017/05/23(火) 07:04:26.87ID:???できるけど、図面としては不十分。
一応、そのまま行けるように徹底的に細かく作れるけどね。
そこまで作り込むとモデルの容量が大きすぎるから、ちょっと作り方が現実的じゃないと思うんだよね。
0730名無し組
2017/05/23(火) 13:27:49.88ID:???料率もあれだろうし、まぁ、大変ね
0731名無し組
2017/05/23(火) 13:37:31.97ID:???0732名無し組
2017/05/23(火) 13:39:06.00ID:???0733名無し組
2017/05/23(火) 17:43:15.66ID:???0734名無し組
2017/05/26(金) 07:03:50.28ID:cU/xauypQLデッキなんてスラブツール使えないし、梁型のボード巻きも、LGSや、開口部周りのLアングルとか、みんなどうやってるの?
0735名無し組
2017/05/26(金) 22:08:13.51ID:???日々忙しくて。
0736名無し組
2017/05/27(土) 02:21:25.71ID:???壁ツールでALCの割付まで表現するのは難しいかな。やはりモデリングかな。使った事ないが、カーテンウオールは流用出来ないか?テクスチャーは変えてガラスの厚み100、縦棧は見付け10見込90とか。
LGSの厚みは表現するがLGSそのものは表現しない。
0737名無し組
2017/05/27(土) 18:05:10.73ID:???LGS入れなきゃ本数分からないじゃん。ボードも枚数分貼っていくんだろ?
0738名無し組
2017/05/27(土) 23:10:16.00ID:???vwでやっても積算チェックに平米押さえるくらいだろ。本数とか枚数の拾いは現場の軽天屋やボード屋の範疇だし。
0739名無し組
2017/05/27(土) 23:49:17.18ID:???ビス一本まで打ち込んで1/10〜1/2詳細まで書き出せて積算も連動できる
イメージしてたんだがww
0741名無し組
2017/05/28(日) 22:18:00.94ID:iis7HDkW64bitで何とか引っ張ってるって感じだが、勝手なイメージでは128コア、CPUクロック40ghz、メモリー1tバイトくらいないとサクサクとはいかん気がす、りなあ。
ただの俺も妄想な。
0742名無し組
2017/05/29(月) 00:13:46.46ID:???0743名無し組
2017/05/29(月) 00:14:29.93ID:???どこの23世紀かと期待してたらアホみたい
0745名無し組
2017/05/29(月) 09:11:40.71ID:???つ GPU
どうしても重たい時は、原因はこれだろ。
Quadro 6000クラス数枚でSLI組んで重いならどうしようもない。
毎年のように最上位グラボ1つに数十万掛けて買い替えて、業務中に相性も確認するのは、まあ無理だが。
ましてや、3枚差しでSLI組んだら200万だもんな。
0746名無し組
2017/05/29(月) 20:47:27.66ID:???作るのに時間かかるは重たいは、現状何が良くて高い金払ってBIMやってんの?
将来普及してスタンダードになるかどうかも分からないのにw
0747名無し組
2017/05/29(月) 21:04:26.30ID:???0748名無し組
2017/05/29(月) 22:18:40.58ID:???誰でも考えそうなBIM、もっと手軽に使えるよう頑張ってねww
0749名無し組
2017/05/29(月) 22:19:58.40ID:8WFxkeQyもっと瞬間的にビューポート更新したり、噛み合わせ系の処理がサクサクいってほしい。
そういう処理ってCPUパワー依存なのかなって思ってるんだけど、グラボが効いてる場面もあるのかな?
0750名無し組
2017/05/29(月) 22:26:14.05ID:???その方が普及するんじゃね、ほんと戦略がアホだよな。
0751名無し組
2017/05/29(月) 22:30:16.13ID:8WFxkeQy500から700メガくらいだね。
まあ、ファイルが重くても全レイヤー、全クラス表示させてゴリゴリやる訳じゃあないから、オペレーション上、ファイルの重さはそんなに気にならないかな。
あと、リソースで重たくなってる気もする。
ここ数年、ストレージの食い潰しはすごいことになってる。
だから、以前は図面変更になっても履歴はそのままファイルを残してたけど、最近は戻る可能性が低い場合は上書きしちゃってる。
ドロップボックスやタイムマシンで何とかなるからってのもあるけど。
0752名無し組
2017/05/29(月) 22:38:14.08ID:8WFxkeQyおっと、勝手に喋ってごめん。
参照ファイルは俺も考えただけでやってないんだ。
なんかこんがらがりそうでさ。
うまくやれば、ファイルが軽くなるだけじゃなく、動作も軽くなるのかね。
0753名無し組
2017/05/29(月) 23:50:08.39ID:???アクティビティモニター見る限りはCPUだと、、断面や立面のビューポートはvector側のシングルコアしか動いてないので、シネレンダーに仕事振るとかマルチコアになれば、早くなるのではと期待してる。
0754名無し組
2017/05/30(火) 05:12:21.32ID:???Macか。
でも、うちのMac(El Capitan)が不味いのか、アクティビティモニタ見てもGPUの使用率とか全くわからんで。
GPUの使用率見たいからiStat Menusみたいなサードの監視ソフト入れてる。
新MacProでビデオカードの増設含め多少はマシになるといいな。
0755名無し組
2017/05/30(火) 06:39:15.47ID:???むしろこんなアホ、いないほうがBIMの為
0756名無し組
2017/05/30(火) 09:39:37.26ID:rA7niiny必ずでる保守派。
お前みたいなやつの意見に耳かしてたら、発展はない。
0757名無し組
2017/05/30(火) 14:59:24.49ID:xjXqxrfPレビットは、ほぼ全ての処理でマルチコアが進んでるようだね。
64ビットになったくせに重いなあって思って、レンダーワークス以外はほとんどシングル処理って知った時ったらもおお
0758名無し組
2017/05/30(火) 15:44:54.70ID:ojUSvZ03このままだらだらオマケソフトだろうな。
0759名無し組
2017/05/30(火) 22:07:10.21ID:mKyFEWOBそもそもベクターのシェアをCADとBIMに2分するわけにはいかんだろう。
0761名無し組
2017/05/31(水) 00:46:05.44ID:???もう少し少なめだけど同じような感じかな。テクスチャーを多く使ったり、
パースのシートレイヤを何カットも作ると容量も大きくなるしね。
参照ファイルでわければ単一ファイルは軽くなるけど
頻繁に参照したり複数のファイル開いて訂正するような分け方だと
逆効果だろうしな。
別棟とか、パースだけ別ファイルにするとかは有ると思う。
0762名無し組
2017/05/31(水) 00:48:12.83ID:???CPUとGPU はA&AのHP推奨動作環境の下の方 各種レンダリングのハードウエア依存につてに書いてある。
ビューポートの立面や断面や展開にOpenGLで面をつけてレンダリングするように設定しているなら
GPUも影響ありそうだけど。実施の立面、断面、展開なんかはVW-陰線消去に設定してない?
http://www.aanda.co.jp/Support/sysreq/vw2017.html#more
ここのVW-陰線レンダリングの説明と表とが違っているんだが、
アクチビティモニターを見る限りシングルコアと言いたかった。
RW統合になったんで、わざわざ分けずに全部シネレンダーにならんかなと。
0763名無し組
2017/05/31(水) 20:35:19.30ID:GKnXLDEX0765名無し組
2017/05/31(水) 21:33:18.87ID:7+0ZlF6L激しく同意。
マシン構成もシングルスコアで引っ張るのも時代錯誤になりつつある。
0766名無し組
2017/06/01(木) 23:47:27.59ID:???BIMは現段階ではarchiもrevitも3D設計を頑張ってる段階だよ
どのゼネコンも積算に実用してはいない 普通に積算したものと照らし合わせて感想述べている段階
だって、BIMで実施図全部作るだけで日経アーキで特集されちゃうぐらいだぜ、そしてその実施図も2Dせ修正を重ねて成り立っているw
vectorだけじゃないよそのBIMCADもそんなもだよ安心しな
BIMやってて一番感じるのは施主や上司へのアピール力だね
素人や手を動かすのをやめた文鎮に訴えるのには非常に有効な設計
やっぱり3Dって解りやすいんだねーって感じる今日この頃
だけど、今はまだ絵に描いた餅だとしても、数年後には主流になるだろうという流れは感じる
あと設計人生25年残ってるのはやっとけ
0767名無し組
2017/06/01(木) 23:58:03.26ID:???数十年後もこれは変わらない。
0768名無し組
2017/06/02(金) 00:43:36.47ID:???片側はボードをスラブ下まで張れるけど、もう片方は鉄骨梁が邪魔になるところで、
ヘルメットかぶって現場で職人を交えて手書きスケッチを書いて渡すようなことがあるけど、
BIMはそこまで表現するのだろうか。
0769名無し組
2017/06/02(金) 01:07:13.49ID:???描いてる本人だけが解ってるつもりで、素人にはイマイチ伝わってないポンチ絵とは、破壊力が違う。
クリップキューブでズバズバ切り込んで空間の説明すればクライアントも大満足よ。
やってる奴には解る。
0770名無し組
2017/06/02(金) 01:14:05.90ID:???その程度の事はBIMじゃなくても、図面の段階で解ってないと。
現場で指示する話じゃない。
ちなみにBIMなら立体的にチェックするからそう言うところは見落とさない。
0774名無し組
2017/06/02(金) 12:47:58.54ID:???0775名無し組
2017/06/02(金) 17:30:03.49ID:WCrTERM8でも、ただの3D設計でも充分便利だけどな。
ただのっていうのが着くくらい、何気に3D設計は普通になりつつあるって事だな。
ポンチ絵で充分って言ってるやつ、頑張ったほうがいいぞ。
3Dマウスでウォークスルーで打合せしながらだって、ポンチ絵はバンバン描くぞ。
0776名無し組
2017/06/02(金) 21:37:49.80ID:???できるよ。それは比較的簡単、鉄骨のほうが勝つから、自動でできるといっていい
逆に、スラブTOスラブじゃなくて、ケイカルの天井などで、壁のボードは終わっていて、でもLGSはスラブTOスラブの時とかはちょっと面倒かな
天井高さが一律ならさほど面倒じゃないけど、ころころ変わる建物だと大変
0777名無し組
2017/06/03(土) 22:32:41.42ID:???ウォークスルーじゃ素人に説得できないだろw
BIMじゃなくてアンリアルエンジンでも頑張った方がいいぞ
しかも無料で使えるからな。未来はバーチャル3D。
0778名無し組
2017/06/03(土) 22:38:21.72ID:???実際ショボいんだよね
ゲームエンジンからのプレゼンツールなんかも最近充実してるし
ウォークスルー程度なら10年20年まえから普通にあるし
図面には書き込み必須でデータが重く、積算とも連動せず施工にデータ流すわけでもなく、設備も構造もなにそれ状態で
でも、それでもたのしそうにBIMだBIMだ楽しんでくれるのは日本の宝だよ
頑張ってくれ
0779名無し組
2017/06/03(土) 22:40:42.91ID:qsNA12Ghポンチ絵が動いているようなウォークスルーでドヤ顔されてもなーw
0780名無し組
2017/06/03(土) 22:53:05.46ID:???鉄拳みたいな感じだろ
ある意味理想じゃないかな
0781名無し組
2017/06/03(土) 23:04:35.21ID:qsNA12Ghって言ったら仕事来なくなるんじゃないか。
0782名無し組
2017/06/03(土) 23:59:56.48ID:???0783名無し組
2017/06/04(日) 01:26:49.68ID:???0784名無し組
2017/06/04(日) 01:55:06.06ID:???そのモデルをRWレンダリングすればそこそこフォトリアルなパースになり、ビューポートすれば、立面、断面、展開等実施図面が出来るのが、ただの3DシミュレーションとBIMの違いなんだが
0785名無し組
2017/06/04(日) 02:48:40.33ID:???微笑ましいね
モデリングしてC4Dでレンダリングしてるだろ
もう暇じゃないから外注に出すけどね
ウォークスルー()でBIMがんばるのは偉いと思うよ
結構暇がないとそんなことできないしね
0786名無し組
2017/06/04(日) 02:51:15.62ID:???そういうもんなのかね
俺の思うBIMはそんな幼稚なことじゃないけどね
それで便利だと思うならそれで頑張ろうね
0787名無し組
2017/06/04(日) 07:23:35.37ID:???ゲームエンジンでやるなら、FBXにするのが前提になるから
VWじゃなくて、Auto→3ds→UE4みたいなワークフローで
何度手間?みたいなことになる。
アンリアルじゃなくてUnityでも同じ。
で、ゲームエンジンでやってるのは、基本的にレンダリング結果(陰影などを壁面に焼き付け)をテクスチャとして貼り付け直すってこと。
(空気感とか風とか重力の表現はゲームエンジンならではだが)
見せ方だけなら、基本的にやってることは10年前のCGソフトでも再現できたことと同じだな。
0788名無し組
2017/06/04(日) 10:35:08.82ID:???将来もスタンダードにはならないと思う。
0789名無し組
2017/06/04(日) 11:33:56.45ID:???ただその物言いも、手描き→CADの時にもあったけどね。
そして、未だに手描き至上主義者もCADの陰に隠れて生き残ってるけどな。
BIMは手描きや普通のCADと共存しながらスタンダードになるだろうさ。
もっとも施工屋や設備屋も同じ規格でデータ受け取らないといかんし、
場合によっては遠隔地でチームワークできる環境が整う必要はあるけどな。
0790名無し組
2017/06/04(日) 13:30:49.53ID:???自分も最初はそう思ってたな。鼻で笑って、
「やれというならやりますが、絶対上手くいきませんからねwBIM屋のプロモーションにみんな騙されているだけだってw
夢は夢、理想は理想、現実は現実。保険として2D作図チームを用意しておいてくださいよ。それとスケジュールは倍見ておいて」
って言ってたな。開始1か月がBIMで設計なんてできるかのピークで、今はBIMキテルと社内で広める役だ
この2年足らずの話
0791名無し組
2017/06/04(日) 14:43:35.49ID:HY6Z93CM今2Dで仕事してる末端のユーザーのほとんどには必要の無いもので
パースはパース屋、詳細だって外注だったりね。
そうゆう意味でスタンダードにはならないと言っただけで
まぁー何がキテルのかよう分からんが社内で頑張ってくれ,
そもそもBIMをそんなに必要とするならばソフト選びから失敗しているのでは?
0792名無し組
2017/06/04(日) 15:34:22.71ID:e+hjjwwBそんなに時間かけて、とか言ってる時点でおかしい。
立面、断面、展開を2Dで書くほうが全然時間とられるはずなんだけどな。
0793名無し組
2017/06/04(日) 16:26:26.22ID:HY6Z93CMベクターって内装関係が圧倒的に多いと思うが
複雑な什器や壁面があるのを3Dで作っていくのか?
そらー住宅やらオフィスビルの床壁天井は早いだろうと想像はつくが。
壁に高さ与えて。扉と窓を配置してはい終わりって仕事ばかりじゃないのよw
0794名無し組
2017/06/04(日) 16:40:46.24ID:???エレベーター、機械式駐車装置、ネットフェンス、インターロッキングブロック、
便器、ペーパーホルダー、レバーハンドル、宅配ロッカー
特に機械は細かいものまで表現するとキリがなくなりそうですが。
メーカーや型番まで指定する場合と、そうでない場合があると思いますけど、
それぞれ表現は変えるんでしょうか。
0795名無し組
2017/06/04(日) 16:46:45.88ID:???アールデコ調家具とソファーの展開図もBIMの方が早いでつか?
0796名無し組
2017/06/04(日) 16:56:20.85ID:???0797名無し組
2017/06/04(日) 16:59:05.23ID:???今日日、オブジェクトのモデリングならチマチマ3Dモデル作らねーな。
3DオブジェクトならPythonで書けば汎用性の高いモデル作れるし、
今ならダイナモやグラスホッパーみたいにノード、ワイヤでモデリングするマリオネットに移行してもいい。
スクリプト覚える時間がないなら、さっさとBIM導入して作業時間短縮すりゃいいっての。
0798名無し組
2017/06/04(日) 17:23:40.98ID:HY6Z93CMショップの図面見た事ありますか?BIMじゃ無理な事がわかりますよ、
オブジェクト一つ無い立面、断面、展開のお仕事頑張ってください。
0800名無し組
2017/06/04(日) 17:54:07.08ID:HY6Z93CM0801名無し組
2017/06/04(日) 18:03:52.85ID:???ベクタースレに来て内装屋をバカにするとか許せん!
おまえ建築屋か何か知らんが建築やってってベクターでBIMやってますとか
表じゃ恥ずかしくて言えないだろ。
0802名無し組
2017/06/04(日) 18:07:08.83ID:v0q5wTnHショップの図面ほどBIMでやったほうが早くねえか?
どっちみち、内観パースや照明や、テクスチャつくりまくりだろ。
ショップの図面みたことありますか?って、君だけじゃないよ(笑 ショップの設計してるのは。
799がいうように、BIMは壁ツールとかスラブツールとかで書く図面と思ってねえか。
断言するよ。君こそ、さっさとBIMに移行したほうがいい。
0803名無し組
2017/06/04(日) 18:23:53.22ID:???資格も持ってないくせに。
0804名無し組
2017/06/04(日) 18:26:58.00ID:???そのオブジェクトライブラリのために3Dモデル作りまくりとか時間の無駄だから
早くコーディング覚えましょってのは理に適っているけどな。
0805名無し組
2017/06/04(日) 18:43:18.60ID:HY6Z93CMショップの図面ほどBIMでやったほうが早くねえか?って
やった事もないのにBIM移行したほうがいいとか無責任にも程があるw
A&Aの営業の方ですか?
0806名無し組
2017/06/04(日) 18:48:09.95ID:HY6Z93CMソフトもファンダだだし。俺の知らないところで流行ってんのか?
0807名無し組
2017/06/04(日) 19:19:57.06ID:???みんなそれくらいの夢は持ってるんだよ
でも半端だからアホくさいから使わないんだよ
そんな夢見ないで一回就職するか?
もしこんなしようで仕事できてるなら糞みたいな仕事から解放されて
一回本当乗っ設計ってのを経験してみるといいよ
インテリアなんかBIM使えるか?
糞みたいな打ち合わせ繰り返しておもいつきで糞みたいなハリボテぽこぽこ作るのに
ライブラリも糞もねえよ阿呆
まず建築屋がマモとにBIMで仕事して
躯体から設備までBIMでデータ通して、竣工図なんて浮世離れした挨拶みたいな図面忘れてもらってデータで管理始めたらそれからだろう?
まずおまえらの糞まみれのケツを綺麗さっぱり拭けるようになってからほざけ阿呆ども
0808名無し組
2017/06/04(日) 19:22:56.20ID:v0q5wTnH俺は店舗ばっかりじゃないけど、店舗こそBIMでやるぞ。
あんな、全て造作の集合な図面は2Dではやってられん。
やったこともないとは、君がでしょ。
ちなみに俺はただの独り設計事務所。
今はカフェバーと展示場のリノベと重量鉄骨の事務所ビル新築と専用住宅を同時進行中。
もしかすると、俺の場合は独りでやってるからBIMが便利なのかもしれん。
君はきっとチームで仕事していて、クライアントとの打ち合わせもあまりなければ、プレゼンもないのだろう。
BIM駆使して合理的にやらんと仕事が片付かないのよ。
まあ別に押し付ける気はないよ。気を悪くしたならすまぬ。
実際に俺は便利だからオススメしたまでだよ。
ちなみにA&Aの人たちともたまに話すが、彼らはかわいそうなくらい設計の現場をわかっていない。。
0809名無し組
2017/06/04(日) 19:23:18.37ID:???俺の場合だったら、
EVー乗場扉枠モデリングしてハイブリッドシンボル、平面図のみ2D張り付け、
断面図も、メーカーdxfから取り込み2Dを注釈で張り付け。後はEV図参照。機械駐なんかも、同じ
衛生器具はメーカー3Dと2Dからハイブリッドシンボルに、3Dデータが無くデザインにこだわる部分はモデリング、LHや引手vw建具の金物かモデリング
宅配ロッカーはモデリング
インターロッキングは既成ハッチングを利用するか作る。テクスチャーはカタログ等からフォトショで加工
フェンスはvw手摺ツールで近い物を作る
0810名無し組
2017/06/04(日) 19:49:26.52ID:HY6Z93CMクライアントとの打ち合わせもプレゼンもやってはいるが
BIM駆使するよりある程度人を使って仕事した方がいいよ
俺はそうしてる。
まぁ余計なお世話かもしれないが
カフェバーと展示場のリノベと重量鉄骨の事務所ビル新築と専用住宅を同時進行中
じゃ一人じゃ大変だろうな。BIMが有れば大丈夫なら良いがまぁー頑張れ。
0811名無し組
2017/06/04(日) 20:32:01.56ID:???それは3Dでおまえが設計してるだけだろ?
コストや工事工程などすべて連動できてそれがBIM
おまえがやってるのはただの設計
Building Information Modeling
いっかいググってこい
0812名無し組
2017/06/04(日) 20:39:41.17ID:???スラブから切り出して眠りの柄合わせとか
AC吹き出しのモックだとか、パネルの印字サンプルとか
そういう楽しい仕事一回やってごらん
SUSの角出しの種類とか気にしたこともないんだろ?
自分の仕事に誇れることなんか何もない
ただBIMだBIMだ騒ぐのはそれが心の支えなんだろうか?
メーカーと型番選んでさあどうぞって建築ならそれはそれで楽しいのかもしれないけど
それは大人のやる仕事じゃないんじゃないか?
0813名無し組
2017/06/04(日) 20:41:51.26ID:???3Dで立ち上げてグリグリ動かしてにやにやしてるとかキモイだろ。
0814名無し組
2017/06/04(日) 20:48:30.88ID:???内装屋は建築と違ってスパンが短いからな。
0816名無し組
2017/06/04(日) 21:04:36.99ID:???コンビニの弁当とシェフのコースほど違う
それが理解できないからBIMでなんでもできるとかほざくんだろ?
0817名無し組
2017/06/04(日) 21:04:53.26ID:???だから、自己完結できる特殊な状況じゃなきゃ成立しない
マンションや、ゼネコンの設計部、小規模な夢のない事務所、
そこらでBIMもどきを成立させるのが限界だろ?
今のBIMは応用が利かない、
特殊なことやろうとすると一回一回ちまちま細工が必要
わかる図面といい監督がいれば、それだけで伝わるものを
施工性なんかわからない青二才が一生懸命全部組み上げて何の意味があるのか?
AIなりなんなりがビックデータでも活用できるようになったときに
初めてまともな監督より理解の早い作図補助ができるようになるだろうから
だいぶ先だろうな、使えるようになるには。
だからこそ、BIMだBIMだはしゃいでる奴らがこれからの未来のために役に立ってくれてるんだよ、楽しんで荒地を開拓してくれ、
良さげになったら移住するよ
0818名無し組
2017/06/04(日) 21:09:35.55ID:???そんなもんだよ
懐石をバイトに作らせることなできないのと一緒
まともな建築っていうものはまともな設計とまともな監督、まともな職人で初めて作れるもの
間にBIMだなんだ入れ込んでも無駄な伝言ゲームが始まるだけ
意味のないデータの塊を作ることになんの魅力も何時ない
AタイプBタイプCタイプのマンションを
松下のカタログから選んだ住設で組み上げて
DAIKENのフロアにSANGETSUの壁紙か?
どうぞBIMつかってデニーズみたいな建築量産してくれ
こっちは毎回壊して作り直すから
そのときにBIM本来の意味があるようにデータを管理室に用意しておいてくれよ?
躯体と配管まではつかってやるよ
0819名無し組
2017/06/04(日) 21:10:36.89ID:???0820名無し組
2017/06/04(日) 21:16:05.02ID:???誤差みたいな設計料でよく頑張るね?
不動産やが転がすときの手数料より安いじゃないか?
生きていけるのか?
細かく割るだけの糞みたいなプランで
DENとかスタジオとかなんか知らんけど糞みたいな名前つけて
窓がないのをごまかすとかもう泣けてくるよ
お前らなんで建具にライン入れるの??
なんなの、お前らのデザインって、金物のライン入れるのが仕事なの??
アホなの?
玄関の表札だかなんだか知らないけど、シブタニだなんだの糞みたいなシステム使うのやめてくれないかな?
貧乏くさい
一昔前の家電のデザインみたい、
ただ無駄なものを加えないと落ち着かないのかな??
デザインって何か、一回考えた方がいいよ?
0821名無し組
2017/06/04(日) 21:18:43.19ID:???>枠も什器も毎階違う、突き板練りつけて小口の部材探しに行くとか
>スラブから切り出して眠りの柄合わせとか
>AC吹き出しのモックだとか、パネルの印字サンプルとか
>そういう楽しい仕事一回やってごらん
>SUSの角出しの種類とか気にしたこともないんだろ?
おれはこういうのキモイと思う。
だけど、あんたはそれが楽しいというのなら、別にそれは否定しないし批判はしない。
こんなのが建築だと思ってるヤツもいるんだなと思う。
0822名無し組
2017/06/04(日) 21:23:55.97ID:???ちょっとデザイン頑張ろうとかなると
無印だ、ハンズだ、フランフランだ、深澤ちゃんだとかに頭下げて
糞みたいな金額で店舗みたいな使えないデザインありがたくちょうだいするんだよね?
で、売れない、使えない、メンテできない、高すぎるとか
くそみたいな戯言繰り返してコピペの作業に戻るんだろ?
もう諦めろよ、お前らはもう直ぐAIに淘汰される貴重な存在だよ
法規と敷地、土地柄のデータがあれば、勝手に出来上がる骨髄反射みたいな設計してるから
つまんないんだろうな
まぁ、それを求められてる歯車に話しても意味はないだろうね
0824名無し組
2017/06/04(日) 21:25:56.08ID:???お前にとってはそれはものすごいこだわった建築キチガイにみえるかもしれないけど
お前らが若いころ喜んで眺めてた建築家は全部当たり前にそれ、やってるよ?
気持ち悪いとか負け惜しみいう前に、自分の成れの果てをちゃんと見つめて
嫌ならそのまま道端の側溝にでもうつ伏せではまり込んで息絶えればいいだろうが
0825名無し組
2017/06/04(日) 21:28:30.37ID:???デザイン頼まれる建築家やデザイナーでフラッシュに突き板、小口無垢って言われても
ちょっと安っぽいくらいは思うかもしれないけど
普通の仕事だからね?
0827名無し組
2017/06/04(日) 21:39:33.11ID:???次があるならば別スレで分けてくんねーかな、BIMうざい。
0828名無し組
2017/06/04(日) 21:40:53.37ID:???びむは、びむすれで、がんばってください。
0829名無し組
2017/06/04(日) 21:41:04.25ID:???もうはすかしくてもう出てこれないでしょ
0830名無し組
2017/06/04(日) 21:42:23.66ID:???http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/
0831名無し組
2017/06/04(日) 21:45:09.27ID:???BIM系はもめるみたいなんで今後一切BIMの話はここで行いません
申し訳ありませんでした
0833名無し組
2017/06/04(日) 22:14:43.78ID:???まあ、おまえの書いてる事は施工会社決めてから施工監理でやる仕事だけどな。BIM関係ない。
デザイン系の事務所なら普通にやっている事
独立前インテリア、建築どちらも勤めたけど、インテリアの連中は、何でもステン角出しって書くのは同意。そんなサイズまずベンダーで曲がらんやろみたいな。
0834名無し組
2017/06/04(日) 22:44:10.17ID:???0835名無し組
2017/06/04(日) 22:46:19.97ID:???0836名無し組
2017/06/04(日) 22:56:08.41ID:???0837名無し組
2017/06/04(日) 23:01:52.67ID:???俺が偉い俺が偉い繰り返す暇人の戯言
聞いてる方が疲れる
キチガイならいない方がいい
0838名無し組
2017/06/04(日) 23:46:48.67ID:???0839名無し組
2017/06/05(月) 01:50:55.53ID:???おもしれえからもっとやれw
0840名無し組
2017/06/05(月) 02:14:23.03ID:???プログラムを1から覚えなくちゃいけない老人には無理だな。
老人たちは今まで通りやってBIMに行かなくていいよ。
それでも食いっぱぐれることはないから。
未だに手書きで図面書いてる事務所もたくさんあるんだし、
今のうちに顧客捕まえとけば大丈夫。なんの心配もない。
ただBIMが主流になるのは間違いないがな。
0841名無し組
2017/06/05(月) 11:33:55.19ID:???ここにいるやつは皆引退か死んでて関係ないだろ。
0842名無し組
2017/06/05(月) 13:40:19.09ID:???50年後は既にAIだろ。
直近3年でとりあえず土建屋に概念が普及してきて
さあどうしようか、みたいな局面なので長くてあと5年。
5年後にはオリンピック後の大不況が待ってる。
食いっぱぐれる建築屋、内装屋にはBIMは益々手出ししにくくなるかもな。
0843名無し組
2017/06/05(月) 14:22:27.24ID:???チュートリアルビデオあるのか、言葉だけでは良く分からないので
それ見て導入すべきかどうか判断しようかと思います。
A&Aの営業の方か>842さんでも良いのでここに貼ってもらえませんか?
こんな事が出来るっていゆおすすめビデオ、
見ただけでやりたくなるようなやつお願いします。
ちなみに私どちらかと言うと内装系なのでそれに近いものがあればなお良いです。
オートデスクのやつ昔見た記憶あるんだけどベクターのやつ探してもないんだよね。
0844名無し組
2017/06/05(月) 21:01:43.94ID:???USMハラーっぽいユニット家具の組み替えもパラメータいじれば多様な形態になる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YmBs8f75orw
ttps://www.youtube.com/watch?v=tpJUMXBRv94
什器の設計も同じ。
自分でコーディングしておけば、条件が変わってもすぐに反映できる。
コーディングさえやれればな。
0846名無し組
2017/06/06(火) 00:17:05.06ID:???0847名無し組
2017/06/06(火) 00:58:24.96ID:???頑張れよ
みんなのために頑張れ
大変なのはわかったから他人を馬鹿にしないと安定しないその精神を悔めよ
0848名無し組
2017/06/09(金) 09:42:18.78ID:???fundeじゃ出来ないのかな?
初心者に教えてプリーズ。
0849名無し組
2017/06/09(金) 15:45:33.93ID:kwAzbMCw今んとこBIMに明確なやり方はない。
BIMだろうが2Dだろうが手書だろうが、要はきっちり出来上がればいいんだ。
図面じゃなくて、現場がな。
まあ、俺はオレ流でBIMしてるがな。
人それぞれの使い方ができるのもベクターのいいとこなんじゃないか。
0850名無し組
2017/06/09(金) 16:35:16.81ID:???BIMの機能が付いているのは、アーキテクトかデザイナー
fusionはBIMのベースとなる3Dから2D図面にする断面ビューポートや展開ビューポートの機能がない。
又ストーリーや、壁スタイル、スラブ等も無い。
ただの3Dモデリングでパース書くくらいまでならfusionでも出来るが、それ以上は無理
0851名無し組
2017/06/09(金) 17:32:25.61ID:???めんどくせえな
0852名無し組
2017/06/09(金) 19:04:16.87ID:???0853名無し組
2017/06/09(金) 20:16:30.70ID:???BIMとかタダでも使わないんだからファンダに付けとけ。
少しでもユーザー増えるかもだw
0854名無し組
2017/06/09(金) 21:06:40.31ID:???0855名無し組
2017/06/09(金) 22:18:02.84ID:SWrOrGtR0856名無し組
2017/06/09(金) 23:32:41.66ID:???ファンダの奴は、角度のある平面図なんかどうやって描いてんねん。回転だけに
0857名無し組
2017/06/09(金) 23:43:50.55ID:TnRCaJ4cfusionとは?
0858名無し組
2017/06/10(土) 00:43:48.29ID:???0860名無し組
2017/06/13(火) 02:15:18.37ID:???でも、追加で11万は痛いなあ。
しかし、fundeでpdf読み込めないってのはどー考えてもおかしい。
書き出しはMacなので、そのままokなんだけど。
ちなみに回転ですが、「へ」型の家では、一度書いてから、回転させちゃった。
0861名無し組
2017/06/13(火) 02:52:53.43ID:???への字は勢いで描いてたな
極座標使ったのかな?
めんどくさかった記憶がある
0863名無し組
2017/06/13(火) 14:22:07.94ID:???0864名無し組
2017/06/13(火) 16:56:27.98ID:???トレースやらある程度寸法を取らなきゃならない図形はもう最初からTIFFに変換してるな。
0865名無し組
2017/06/13(火) 18:07:34.71ID:???うちは割りと普通に貼り込まれるけどな
0867名無し組
2017/06/14(水) 11:19:38.20ID:???0868名無し組
2017/06/14(水) 12:08:58.51ID:???0870名無し組
2017/06/14(水) 13:16:15.41ID:???0872名無し組
2017/06/14(水) 17:04:13.93ID:P+yHTgfJそれより問題なんはPDFにすると模様やハッチングがダメダメなんどうにか出来んのかねぇ
0873名無し組
2017/06/14(水) 17:34:09.93ID:AdiFuVYS詳しくはわからんけど、ベクターデータの扱いが違うからかな。
ハッチングはそんなにダメになるかな?
0874名無し組
2017/06/14(水) 17:44:26.31ID:???貧乏人どもが!!
あーA&A嫌い!
0875名無し組
2017/06/14(水) 17:48:45.96ID:AdiFuVYSお前もな。
0876名無し組
2017/06/14(水) 20:11:21.66ID:???0877名無し組
2017/06/14(水) 21:33:16.24ID:y7TCwTvO安定性に問題がある気がするんだが、
このスレではそういう不満があまり見られないのが不思議。
VSSで常に最新版使ってるが、
毎度毎度つまんないバグがあって、
アップデートが遅い。
年に数度しかアップデートがないというのは
やる気が感じられない。
(もっとも他のソフトはあまり使わないから
このぐらいが常識なのかよく分からないが。)
0878名無し組
2017/06/14(水) 21:34:49.78ID:y7TCwTvOMac版は安定してるのかな?
0879名無し組
2017/06/14(水) 23:15:33.37ID:jtABWSs+うちはアーキで、ライセンス2つ
年収は1000超え
お前は?
0880名無し組
2017/06/14(水) 23:18:36.15ID:jtABWSs+Macも似たようなもんだよ
0881名無し組
2017/06/14(水) 23:28:59.13ID:???もう少し頑張ろう。
0882名無し組
2017/06/15(木) 03:59:00.09ID:???0883名無し組
2017/06/15(木) 09:11:30.39ID:???0884名無し組
2017/06/15(木) 11:47:37.07ID:???なんかおもろいんか?
0887名無し組
2017/06/15(木) 18:04:06.86ID:???アップデートが遅いのが分かっていて。
毎年々新しくする意味が分からない。
一番安定してたバージョンに戻せば?
それともあれか今年こそはバグも無く超安定ってのを毎度毎度期待してるとかww
0888名無し組
2017/06/15(木) 18:22:20.56ID:31itKLgZったく、なんだかんだで新機能は大事だし、
いち早く使いたいだろ。
あんたは一生旧バージョン使い続けてていいよ。
0889名無し組
2017/06/15(木) 18:24:46.08ID:???0890名無し組
2017/06/15(木) 19:14:48.34ID:???iOSとの兼ね合いでMacOSも上げる必要が出てくるんだよね。
もちろん最新OSに正式に対応するまでは待ってるけど。
0891名無し組
2017/06/15(木) 19:45:18.41ID:???いや悪かった、使いたい新機能があれば俺も速攻新バージョンにするのだが
ここ数年それが無いもので。
しかし毎年そんな新機能あるのかね、もっとも必要な機能とか個人差あるから
なんとも言えないけどね。
0892名無し組
2017/06/16(金) 12:24:46.55ID:Pre9mAf1バージョンアップは毎年は必要ないと思うけど、結局3年に一回くらいだとアップ代も高くつくし。
なんか全て消去法でVSSにしてるだけだな。
0893名無し組
2017/06/16(金) 12:27:17.94ID:Pre9mAf1Yosemiteで2017動くんか!
って今古いMacを使おうかと思ったけど、考えてみたらグラボがダメだった
0894名無し組
2017/06/16(金) 19:01:28.39ID:fzT6VZwahttp://jbbs.l△ivedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/91-96
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.liv△edoor.△jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0895名無し組
2017/06/16(金) 21:02:53.19ID:7fAZ/lK/鼻くそほじりながら仕事してる姿を想像すると腹たつわ。
0896名無し組
2017/06/18(日) 09:41:13.05ID:???0897名無し組
2017/06/20(火) 22:33:20.08ID:???うまいこと考えたな。 守銭奴ユダ公め。
0898名無し組
2017/06/20(火) 23:58:03.99ID:???頻度は高くないが大体落ちる時はどっちか
この両者を使う直前に保存し忘れてポチると妙に緊張する
0899名無し組
2017/06/21(水) 13:48:05.26ID:???0900名無し組
2017/06/21(水) 22:24:44.86ID:???アクティビティモニタで見るとCPU700%とかで頑張ってるが
0901名無し組
2017/06/21(水) 22:43:21.04ID:fmvQe0+tレンダリングが止まるのが嫌で自動保存を切ってて、すっかり忘れて8時間くらい作図してから落ちた時は泣いた
カリモクの家具をいっぱいモデリングしたのに、霞になってしまった…
0902名無し組
2017/06/21(水) 23:04:16.33ID:???手書き時代、和紙トレペに0.4シャープで作図しているときを思い出した。
0903名無し組
2017/06/22(木) 08:12:37.67ID:???学校だと、VWは手書き製図に近いからという理由で採用されてた。
まあ、CADなのに手書きのフィーリングもとい面倒くさいのが良いらしい。
同じ系列会社が出してるARCHICADは邪道とさ。
0904名無し組
2017/06/22(木) 08:32:03.91ID:7h89NHP4Vectorworksは工作に近い気がするよ
0906名無し組
2017/06/22(木) 16:50:53.64ID:Dm7IedhMMacBookPRO 2015のハイエンド使ってるけど、iMacやMac Proと比べたら、話しにならんよ。
モバイルに限らず、廃熱が追いつかないとCPUは遅くなるんじゃないかな。
0907名無し組
2017/06/22(木) 20:09:55.18ID:???0908名無し組
2017/06/22(木) 20:18:26.01ID:???ボケたつもりか知らんが、コンピューターは熱暴走が一番ヤバいから。
オフィスのサーバールームとかに入ったことない? 冷蔵室みたいに寒いよ。
0911名無し組
2017/06/23(金) 00:15:46.84ID:???贅沢言っちゃあかんけど
0912名無し組
2017/06/23(金) 07:22:44.26ID:???0913名無し組
2017/06/23(金) 14:27:43.36ID:???ドローソフト+CAD+3Dソフトと考えれば案外安いんじゃね?
0914名無し組
2017/06/23(金) 16:35:14.58ID:???パソコンソフトとしてはやはり高いし、その値段に見合ったサポートがついてるのかは疑問だけど。
0915名無し組
2017/06/23(金) 17:17:11.30ID:???VWでやるの、めんどくさくない?
0916名無し組
2017/06/24(土) 13:43:38.37ID:9+j82ZTX全箇所パースでアングルも変えて、なんてやってるとすぐ20シーンとかになるから、あまりリアルさを追求しないならベクターだけで充分な気がするんだが、それでもC4Dに持っていったほうが効率いい?仕上りも含めて。
C4D、使ってみたいんだけど、使いこなす自信がなくてなかなか踏み切れない。
0917名無し組
2017/06/24(土) 14:46:44.64ID:???そもそもベクターのデータ持ってってそのままレンダリングしているようじゃ
使い方間違ってんだろ、高い金払ってww
0918名無し組
2017/06/25(日) 00:01:19.09ID:???クセはあるけど、あったら便秘。
0920名無し組
2017/06/25(日) 00:35:16.90ID:???するわけないじゃん
そもそも家具から車まで全部ベクターでどうにかしようって頭おかしいだろ
0921名無し組
2017/06/25(日) 00:42:10.53ID:???0922名無し組
2017/06/25(日) 19:26:52.75ID:OQuu1hNU曲面が多いモデリングはC4Dってこと?
でも俺は自分で設計するならともかく、車なんて自分でモデリングする気はしないなあ。
まあ使い込まなきゃC4Dの良さはわからないんだろうけどなあ
0923名無し組
2017/06/25(日) 20:37:03.18ID:???名作系の家具とか照明も既製のデータあるし
メーカーの家具も最近は3Dデータ出てるんで助かる
0924名無し組
2017/06/25(日) 20:53:13.92ID:1fA0f95xプレゼンで充分使えるぞww
0925名無し組
2017/06/26(月) 00:52:30.86ID:???なんかアホ臭くない?
C4Dに配置したほうが楽だし早いし綺麗だし
なんで好き好んでグダグダのソフトでレンラリングするん?
0927名無し組
2017/06/26(月) 10:06:33.95ID:???楽だし早いのはベクターだろ、最後の綺麗だしってのは分かるが。
単色で5カット5分でできるがC4Dだとベベルをかけて素材を選んで
ライティング、最低1週間は必要になる。
急ぎの緊急時にはベクターが重宝する。
0928名無し組
2017/06/26(月) 11:32:43.25ID:???なんのためのベクターなのか?
ベクターでモデリングが得意ならそのあとのレンダリングだけなら
C4Dに飛ばしてから1日もかからないだろ
要領悪いんじゃないのか?
実際最近のベクターは中間ファイル的なもの作れなくなったし
書き出しの設定も何もないから要領悪いやつには酷だろうけど
自分で工夫しろよ
一週間ってどこの暇人だよ
車だって家具だってC4Dならテクスチャまでついたものが手に入るだろ?
配置なんか一瞬だろ
本当によく考えて動いてるのか?
学生か?
0929名無し組
2017/06/26(月) 13:11:26.66ID:utxlmzPtなんのためのベクターって5分で5カット作るためのベクターだろ。
そもそも有り物のモデルデータかき集めて作るとかどんな物件だよww
ベベルもライティングもやらないのか?
それこそベクターで充分だろ。
細かい商品とかもどうする、靴だの服だの化粧品だの時間が掛かる。
おまえほんとにC4D持ってんのか?違うソフトと勘違いしてんじゃねw
0931名無し組
2017/06/26(月) 13:34:08.54ID:???cinema4Dで一週間
w
0932AHO?
2017/06/26(月) 13:35:19.38ID:???なにがしたいん?
アホなん?
09332
2017/06/26(月) 13:38:47.54ID:???単色C4Dに存在価値なし。
0934名無し組
2017/06/26(月) 13:39:16.94ID:???そのままレンダリングとか使い方間違えてるだろ。
0935名無し組
2017/06/26(月) 13:45:28.60ID:utxlmzPt極論でもなんでも無い。
商品とかも要らないし形が分かれば良い→ベクター 5分
商品全部入れて超リアルで →C4D 一週間
パース書いた事無い素人は黙っとけ。
0936名無し組
2017/06/26(月) 15:26:36.32ID:???壁ツールで例えばALC100mm外壁一周書いて
内装としてその内側にLGS65mm+PB12.5mm×2の壁を鉄骨柱囲って書いた時に窓ツールで両方まとめて抜きたいけどやり方無いんかな
ハイブリッドでなくなるから壁を柱状体にしたくないんだけど無理なんかねコレ
外壁まで含めた壁構成作ると内装壁と変なくっつき方するし
0937名無し組
2017/06/26(月) 15:36:31.48ID:???窓を枠のみにして額縁にするか、開口部にして、外壁側サッシの額縁を伸ばすかお好きにどうぞ〜
0938名無し組
2017/06/26(月) 16:07:41.05ID:???納期はそのくらい貰うけど
0939名無し組
2017/06/26(月) 17:13:14.33ID:???レスサンクス、やっぱ一手間あるんだね
大分2D作図感覚で平面書いてテンキーの3ポチったら3Dチェック出来るみたいになってきてるけど仕方ないなあ
0940名無し組
2017/06/26(月) 17:32:50.58ID:hdazrY4oそれ、A&Aも本国に押してる機能らしい。
俺は石膏ボードだけ壁ツールで書いて、額縁をシンボルにして開口させてる。
ALCは結局割付もあるから、全部モデリングしてる。
開口部の上下は平面では消さなあかんから、レイヤーわけてるよ。
まあとにかく壁ツールとの付き合いは大変だよね。
普通の使い方だと梁型が絡んできただけで破綻するからな。
0941名無し組
2017/06/26(月) 18:28:43.23ID:???壁端部を作るのに寸法増やすなよwとか
防火区画切れてるじゃんwとか
窓、建具と合わせてもう少し頑張って欲しいわ
エレベーターまわりは諦める
0942名無し組
2017/06/26(月) 20:17:38.49ID:???BIMとかお笑いですわ。
0943名無し組
2017/06/26(月) 21:41:18.64ID:???他人が勝手にBIMやるのはなんとも思わない
>>942
なんかの病気か?
薬飲んで寝てろ
0944名無し組
2017/06/27(火) 00:51:36.28ID:???0945名無し組
2017/06/27(火) 01:53:40.89ID:???止めてくれって言われたわ。
0947名無し組
2017/06/27(火) 12:33:34.65ID:???別に必要なかったり、無駄だと思えばスルーすりゃ良いのに
0948名無し組
2017/06/27(火) 14:46:10.06ID:???0949名無し組
2017/06/27(火) 15:58:00.35ID:I+AQo2gWそこだよなあ
その気になれば、自由に何でもかけるのがVectorworksの良いところだと思う。
BIM機能も悪くないが、ユーザーに使い方を強いるようだと、Vectorworksの良さが奪われてしまう気がするよ。
ちなみに俺は手法が3DなだけのインチキBIM派。
0950名無し組
2017/06/27(火) 17:25:40.64ID:???◯◯◯できなきゃどうしようもないとか
◯◯◯やってなきゃ時代遅れとか
アホじゃないかと???
勝手にやってろって思うのが何が悪い?
0951名無し組
2017/06/27(火) 20:13:51.53ID:???BIMがファンダメンタルにおまけ程度に入っていたら
だーれも文句言わないだろ。使いたいやつだけ使う
要するに現状高い金とお布施する価値のある機能なのかと。
0954名無し組
2017/06/28(水) 00:51:24.58ID:???0955名無し組
2017/06/28(水) 01:41:12.83ID:???0956名無し組
2017/06/28(水) 09:47:24.87ID:???んじゃ、わかっているお前さんが価値が無いという理由を書いてみたら?
理由も書かずに煽っても、単なる荒らしとしか認識されないぜ。
0957名無し組
2017/06/28(水) 09:58:16.15ID:???0958名無し組
2017/06/28(水) 12:21:32.96ID:???0959名無し組
2017/06/28(水) 13:38:41.47ID:???1〜2%くらいで10%も使ってる人はいないと思ってる。
機能が細かくカスタマイズできればいいのにな。
0960名無し組
2017/06/28(水) 13:39:51.37ID:???0961名無し組
2017/06/28(水) 15:01:03.86ID:???0962名無し組
2017/06/29(木) 10:50:01.86ID:I7ir3Yk2ダブルラインは、ベクターワークスを覚える時に練習で使っていらい、使ってないかも。ダブルライン多角形は頻繁に使うけどなあ。
最近の、マリオネットとか、デフォームツールとか、使い道というか、活用方法も見出せない。スクリプトはガンガン使ってるけど。
0963名無し組
2017/06/29(木) 13:49:37.69ID:???自分で描いてプレゼンして現物完成したらってのは別の話として
0964名無し組
2017/06/29(木) 17:36:32.65ID:???0965名無し組
2017/06/29(木) 18:41:03.41ID:???見積が作れれば使えるというのか、マクロが組めなきゃ使えると言えないのか
結局その会社の業務によるんじゃね
0966名無し組
2017/06/29(木) 22:35:51.92ID:I7ir3Yk2基本操作ができれば良いと思うよ。
応用方法は人それぞれだからね。
いわゆるヘビーユーザーでも、他のユーザーからみれば独特な使い方になってる、なんてこともあるだろうしね。
うちも金があればベクター使える人に来てもらいたいけど、もしできるなら自分の使い方に合わせて貰えるとうれしいし。
0967名無し組
2017/06/30(金) 01:30:06.78ID:???クラスを多用する人
クラス全く使わない人
線の太さなにそれの人
複数階を一枚に並べる人
複数階はレイヤで重ねる人
立面を平面の四方に回して配置する人
用紙設定で複数枚の用紙並べてにレイアウトする人
いろいろいる
大事なのは話が通じること
使い方なんかすりあわせればどうにかなる
0968名無し組
2017/06/30(金) 08:44:50.63ID:???0969名無し組
2017/06/30(金) 16:02:31.85ID:???今は想像つかないが現場はちゃんと納まっていたな。
0970名無し組
2017/06/30(金) 17:38:56.59ID:???dxfファイルとは別にLINE..patというようなファイルが10個ほど
作成されていますが、これは何なんでしょうか?
これはバージョン9のdxfでの取り出しでは作成されないです。
0972名無し組
2017/06/30(金) 18:25:53.04ID:xzd7Shtrまあ、本人は一番使いやすいやり方なんだろうが俺も理解できん。
それとベクターとは関係ないが、一切レイヤーわけないやつ。
データもらった時思わずいっちまったわ。変換してレイヤーがまとまっちまっているよって。そしたら変換なんかしてなかった。
0973名無し組
2017/06/30(金) 19:41:37.99ID:H7/S9VXPA&Aにききなよ
0975名無し組
2017/06/30(金) 20:19:53.28ID:???一緒にしとくと、ファイルアボンすると悲惨だよ。
0976名無し組
2017/06/30(金) 20:56:42.13ID:???たまになにかしら確認したくなる時がある、
議事録とか記録を怠ってる時かな
0977名無し組
2017/06/30(金) 21:04:16.64ID:???平面立面展開及び各詳細矩計辺りまて大体同じデータだし
家具類の単品位かなあ
自動保存先をDropboxにして本体は上書き上書きの実質世代バックアップで今んとこ問題無い
そう言えば3ヶ月前の図面にあったアレが復活とかでも余裕だし
0978名無し組
2017/07/01(土) 09:42:00.51ID:???建築士のセンセーがjwで描いた見積図、
平面図と断面・立面で通り芯のナンバーがずれてた(平面はY6までなのに立面はY7まである)
凡ミスだなあと思ってたけど竣工図までそのままでワラタ
0980名無し組
2017/07/01(土) 18:03:37.85ID:gnjfJS2A普通にプリンターで印刷する分には大丈夫。
おんなじ症状の人いる?
0981名無し組
2017/07/01(土) 23:18:44.39ID:zNrOH/+A0984名無し組
2017/07/02(日) 07:43:41.25ID:qUrNt7+q>>983
そいつは外れてるんよ。
サブのmacbookproからだと大丈夫なんだ。
ちなみにベクターのpdf取り出しでも、プリントからのacrobatでのpdfでもおんなじ現象。
ベクターインストしなおしたほうがいいかな。
0985名無し組
2017/07/02(日) 09:45:55.96ID:qUrNt7+q単純にアクロバットの表示設定の問題だった。
ていうか、こんなグリッド表示の機能があったのね。
0986名無し組
2017/07/02(日) 10:33:19.40ID:???VSS登録者(専用窓口がある)にはサポートは親切だよ。
0987名無し組
2017/07/02(日) 11:08:01.85ID:qUrNt7+qVSSです。
今日、大量にPDF化しなきゃいけなくてあせりました。
専用窓口は今度利用してみます。
でも今回は単純にアクロバットの設定の話だったから、電話してもややこしくなるだけだったかも。
0988982
2017/07/02(日) 12:04:31.48ID:???グリットの設定以外だとアクロバットの設定かなとも思ったが、まさかだな。
pdfは、アクロバット使わないで、プレビューで開いたり加工したりするしてるし。
0989名無し組
2017/07/02(日) 17:39:54.22ID:aw7WXu2B0990名無し組
2017/07/04(火) 14:57:31.78ID:???iOSのスマホやタブレットはプレビューと同じ見た目で表示されるっぽいから一応プレビューで確認はするものの
受け取り手の殆どはAcrobatReaderで開くと思うから不具合確認含めてAcrobatでまとめたり分けたりしてる
時間に余裕なかったら何の確認もしないけど
0991名無し組
2017/07/04(火) 16:10:49.59ID:lQ3auQIEヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
エヌ ピー オー 法人 エス ティー エー
0992名無し組
2017/07/04(火) 20:59:23.23ID:nEjBXbzlA&Aの不当な取立てに困ってます。
何とかしてください。
0993名無し組
2017/07/04(火) 23:43:55.37ID:O21Ry18V0994名無し組
2017/07/05(水) 18:35:06.54ID:???うちの会社は買い切りの方が経理上都合いいとか言って
去年末に2016買い切りだったから2017が羨ますぃ
0995名無し組
2017/07/05(水) 19:52:39.87ID:???ただ、VSSを導入してからは前バージョンの切り捨て(バグ放置など)や実装の出し惜しみがあからさまになってきてる気はする。
0996名無し組
2017/07/05(水) 20:09:04.66ID:???都度新規ライセンス購入を繰り返した方が手元にライセンス残る分得と考えてるのかな
人数いる会社ならそれもアリかも
過去バージョンへの書き出しが制限キツいからある意味丁度よくなる
0998名無し組
2017/07/05(水) 22:04:03.46ID:M35Af0u40999名無し組
2017/07/05(水) 22:38:36.23ID:???1000名無し組
2017/07/05(水) 23:37:25.16ID:n42jL4o2A&Aというか、ネメの戦略だよな
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 287日 22時間 36分 52秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。