トップページdoboku
1002コメント292KB

★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/2
立ててみました
0624名無し組2018/02/13(火) 16:33:18.67ID:Meajsuk8
>>623
やっぱり建機はあまり歓迎されていない資格なのかなぁ・・・。

建設業は土木施工管理技士などが中心なの??建機機械施工技士も価値あるんだけど。
0625名無し組2018/02/13(火) 18:28:31.95ID:???
>>624
オペ付重機の会社なら、定期自主検査も出来るし土木施工より重宝するよ
0626名無し組2018/02/13(火) 18:38:05.28ID:HtrrlV4S
1級建設機械施工技術検定実地試験
組合せ施工法
(記述式(A) 試験問題)
その工事における、あなたの立場又は職務

現場代理人 でもいいのですか?
0627名無し組2018/02/13(火) 20:09:59.76ID:j4fo6Qk+
矢板屋さんは一級建設機械の方が多いですね
0628名無し組2018/02/14(水) 22:11:11.94ID:mbso8a2S
>>626
どうだったかな・・・。
0629名無し組2018/02/15(木) 06:25:34.97ID:ynEpU5DR
土木と建築と機械で1級持ってるけど、同じセコカンでも管理の比重が違うんだよなー、1級機械の試験に占める管理の項目って2級土木の半分以下だし
まあ、機械は管理の文字そのものが入ってないけど
0630名無し組2018/02/15(木) 08:37:54.27ID:3MSto7aJ
>>626
俺は現場代理人と書いて合格したよ
0631名無し組2018/02/15(木) 10:13:43.98ID:Pp2Zt6hG
>629
「土木施工管理技士」と「建設機械施工技士」か。

確かに「建設機械施工管理技士」とは言わないな。管理はできないってことだろうけど。
うちの会社は普通の建設業のためか1建機取得者は3名しかいなくてそのうちの2名は1土取得者だし、社員は1土と2土ばかり。今後も建機は増えそうにない。
0632名無し組2018/02/15(木) 10:47:08.81ID:uBb4T6wg
重機屋さんなら使えるんじゃない?
あとは滑り止めの試験ですかね
0633名無し組2018/02/15(木) 12:16:42.17ID:sVckuwFw
普段の土木管理だけしてる奴が建機受けても滑り止めにはならないだろ。共通してるのは学科の土木分野だけで、似て非なるもの。下調べせずに受けたら面食らうぞ笑
0634名無し組2018/02/15(木) 13:07:06.99ID:uBb4T6wg
まっ土木二より簡単でした!
0635名無し組2018/02/15(木) 18:41:15.83ID:???
建設機械は重機操作できるなら学科試験受かれば実地試験はほぼ合格できるからな。
土木施工管理の方は逆に学科は比較的余裕で受かるが実地で大半が落とされる。
0636名無し組2018/02/19(月) 08:19:57.23ID:menQzH1l
>>635
俺も1土の問題集見たけどさっぱりわからん。
まぁ、1建機あるので監理技術の講習は参加したことあるめど・・・。でも周囲は1土とか1管とか建設業のプロのばっかりだったぜ。
0637名無し組2018/03/16(金) 22:19:51.77ID:9Cl2wqVi
一級建設機械施工技士を受験するさいの願書に記入する際、一級土木の願書の時のように一年以上の指導的監督実務経験というのは必要でしょうか?土木の願書には監督した工事の工期や内容を書く欄があって、自分は監督経験ないので土木は断念しました。
一級建設施工技士も同じでしょうか?
0638名無し組2018/03/17(土) 04:47:40.08ID:jU2HX0gL
必要ですよ。hpで要項をみてください。
0639名無し組2018/03/17(土) 10:07:37.09ID:nDe6WiJ1
現場検定と重なって去年実地行けなくて実地再受験で申請書書いてるんだけど学科試験の時の受験番号じゃなくて合格番号って学科の合格通知のどこに書いてあるんだろう?
0640名無し組2018/03/21(水) 23:55:00.50ID:OjqWC8JU
もうすぐ締め切りage
0641名無し組2018/04/05(木) 20:34:37.03ID:JY2EolUS
去年1建と1土ダブル受験して両方get
0642名無し組2018/04/23(月) 19:50:49.51ID:???
>>641
お前アホだろ
0643名無し組2018/04/24(火) 12:32:51.25ID:???
種別証明地方整備局から取り寄せて免状携帯出来る位縮小コピーして労基へ原本持参して
監督官に原本ど相違ありませんと裏書貰う
んでラミネートすれば資格証になります。

あぁめんどくさい
0644名無し組2018/05/14(月) 18:28:44.57ID:81dGrWy2
ちょっと先輩方教えてちょ
2種の建機機械技士持ってて車両系解体技能講習受けれますか?
車両系整地は持ってなくて2種の建機機械技士が代わりになると勝手に判断してますが・・・
0645名無し組2018/05/14(月) 18:31:02.54ID:QnbpAL2n
ならない。そこがお役所仕事
そもそも2種あれば解体出来ます。
0646名無し組2018/05/14(月) 18:34:07.73ID:QnbpAL2n
>>644
でも法律上3時間で取れるみたいだね
適当言ってすまん
但し施工技士用の講習はなさそう
https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/KkjReservation/Subjects/CourseListSkillVehiclesBreaker.aspx
0647名無し組2018/05/14(月) 22:32:37.96ID:WD5mU935
コマツだけなんだよね
他の主要教習所は駄目っぽい
車両系の整地同等の資格と認めてないのか
教習所の売上目的なのか(案外これだな)
教習所が一律に講習条件揃えられない謎知ってる人居ますかー?
0648名無し組2018/05/14(月) 22:38:42.29ID:QnbpAL2n
>>647
一応所轄労働局に講習条件申請してるみたい
一番ダメなのはこの試験の機械協会が売り込み認知等全然仕事しないから
いけないと思います
0649名無し組2018/05/15(火) 14:28:55.49ID:CKejC0Qx
>>644
2種はショベル関係(技能講習の 整地・運搬・積込み用及び掘削用)が操作可能なので
ブル関係もOKです。
 
もう一つ 解体用機械の一部(ブレーカーのみ)ですが操作できます。
なので 完全な技能講習の(解体用)と同じではないので注意してください。

平成25年7月1日より解体用機械の対象が変更されているので、技能講習では
それを含めた講習してますが、機械施工は変わってないので対象外となります。
0650名無し組2018/06/12(火) 22:48:29.93ID:6fX4y3vY
いよいよ学科は今度の日曜日だね。みんな勉強している??

頑張って!!
0651名無し組2018/06/17(日) 10:19:21.20ID:???
去年一土受かって今年受験してるけど 何この馬鹿でも受かる試験問題
やめときゃよかったわ 土方用だな
0652名無し組2018/06/17(日) 10:50:43.13ID:f1ZTIdVL
33日でおっKかな⁉
0653名無し組2018/06/17(日) 16:53:28.75ID:???
1級の択一問題むずかしすぎるやん
0654名無し組2018/06/17(日) 23:07:16.54ID:iEUH91dN
一土施と一建機では問題の内容が違うはず。
0655名無し組2018/06/17(日) 23:15:06.58ID:6CHjHUlo
拓一。難しい。過去問やってきたけど、意味がない! こんなの解るわけねーだろ!
一土のが簡単だった!
今年はハズレ年か?
もぉ受けてあげねーけど!
0656名無し組2018/06/18(月) 06:13:32.85ID:MXyKCKUS
一級の午後
こんなに難しいのに6割で切り落とすのか?
0657名無し組2018/06/18(月) 11:01:16.90ID:AoIZ61aG
2級建設機械技能技師 学科の答え合わせの仕方教えてください 共通一式と 種別二種おねがいします
0658名無し組2018/06/18(月) 12:39:04.03ID:???
ホームページ
0659名無し組2018/06/18(月) 12:58:22.09ID:???
難しい言っても30%くらいの合格率あるでしょ?
俺は21年度受けたけどその時も皆難しい言ってて学科合格率21%くらいだったな
道路屋じゃないからグレーダーやフィニッシャーのことわからんかったけどなんとか
なったよ。実地は秩父で横浜朝4時半に出て早く着き過ぎて暇だった覚えがある
0660名無し組2018/06/18(月) 17:48:12.01ID:???
一級択一38/40だった!記述のあてはめ問題もできてそうだから学科は問題なし
0661名無し組2018/06/18(月) 18:13:00.43ID:???
天才だな
0662名無し組2018/06/18(月) 21:41:14.69ID:hr4XCRXP
確かに天才だな
0663名無し組2018/06/19(火) 07:29:10.38ID:???
東北技術に回答きたな
0664名無し組2018/06/20(水) 19:27:18.86ID:gea0d3MH
合格基準って
トータルで60%?
0665名無し組2018/06/20(水) 19:29:41.14ID:???
うん
0666名無し組2018/06/22(金) 12:51:21.34ID:???
記述はどんな配点なんや
0667名無し組2018/06/22(金) 14:14:07.69ID:???
気分と容姿次第
0668名無し組2018/06/23(土) 18:47:02.89ID:XtfBIJ/x
配点気になります
B解答でてますか
0669名無し組2018/07/03(火) 11:15:31.05ID:???
経過措置期間が過ぎたらこの資格持っていても解体工事業できないのか、、、、
0670名無し組2018/07/03(火) 12:15:05.55ID:???
協会がロビー活動しないからね
0671名無し組2018/07/03(火) 18:31:57.27ID:+fwrZKdw
>>669

うちの会社では建機なんて取らせてくれない。

会社は解体業の許可もあるんだけど、解体業って建設機械でするのになぁ・・・・。
0672名無し組2018/07/04(水) 10:33:21.37ID:???
ほんとに
一番必要とされるであろう資格で仕事ができなくなるなんて
解体業はこれからどんどん増えていくのになぁ
受験する方も減っていきそうですね
0673名無し組2018/07/04(水) 16:48:43.04ID:???
解体が指定建設業にでもならん限り10年以上の実務経験でこなせるからOK
0674名無し組2018/07/09(月) 13:30:42.67ID:???
公式落ちてませんか?
ここ最近調子悪いような、、、、
0675名無し組2018/07/21(土) 12:24:39.73ID:506AvOM2
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いです

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です。【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 _a@
0676名無し組2018/08/02(木) 06:28:43.47ID:???
合格発表?
0677名無し組2018/08/02(木) 19:55:15.83ID:0m0Uot6I
1級は合格率低いね〜記述が鬼門だなって思う。
0678名無し組2018/08/02(木) 21:47:05.06ID:W76AtQaC
>>677
例年と比べてどうなんだろ?

それと今年の実技、暑いぞ。
0679名無し組2018/08/02(木) 21:53:20.85ID:W76AtQaC
>>678
昨年は1級学科合格率44.2%みたい。
0680名無し組2018/08/03(金) 08:06:29.37ID:M2pQ3wq+
合格通知きましたか?
0681名無し組2018/08/03(金) 11:20:09.47ID:???
まだ
0682名無し組2018/08/03(金) 20:05:16.65ID:???
届いた!
1級28%だったね
0683名無し組2018/08/03(金) 20:11:25.65ID:???
てことは実地90%だから最終25%?
0684名無し組2018/08/04(土) 23:20:46.74ID:jUoShP7C
欠席しなければほぼ100%合格。心配ない。
0685名無し組2018/08/09(木) 08:50:43.23ID:inPrrIB0
1次の合格率低いな
かなり難しかったんですかね
0686名無し組2018/08/09(木) 19:54:54.64ID:???
いや、分母の大半アホなんで
0687名無し組2018/08/09(木) 21:45:21.03ID:???
例年より相当低い
0688名無し組2018/08/09(木) 22:01:14.59ID:???
俺が取った平成21年も数字は悪かったけどすげー簡単だったんで何故?思ったけど
0689名無し組2018/08/10(金) 06:22:50.36ID:???
今年の択一難しいなこれ
0690名無し組2018/08/13(月) 00:07:03.50ID:???
これの二級の合格率低すぎだろ
どうやればこんなクソ資格で二級の合格率が8割超えないんだ?
頭の悪さに恐怖すら覚える
0691名無し組2018/08/13(月) 12:49:20.40ID:???
自分で図面見ながら考えて掘れないバックホウOPは総じてバカなんで
0692名無し組2018/08/19(日) 23:36:14.76ID:???
それは知ってるが中には一級土木ぐらいはとる人がいるわけでさ、
それ考えたらオペでこれの二級に落ちるのだけは理解すらできない
むしろオペでこの二級に落ちるほうが難易度高い

司法試験に受かる難易度=オペやりながらこれの二級に落ちる難易度

それぐらい凄まじいよ・・・・・
信じられない
ふざけてるならともかくだよ、
オペが普通に受けてこれの二級にすべるなんて、

普段泳いでいる魚が試験日だけ、
ふざけないのに体調悪くないのに、
泳げなくなるようなもの

どうやればそんな難易度高いことができるのか俺には理解すらできない
有る意味絶対にできないレベルの難易度の高いことをやってのける奴が世の中にこんなにいてびっくり
0693名無し組2018/08/19(日) 23:40:24.62ID:???
これの二級がダメとか本当に空恐ろしい
仕事任せるのは怖すぎる
恐ろしい
恐怖心がわくから頼むからこれに落ちるとかやめてほしい
0694名無し組2018/08/20(月) 01:28:37.97ID:???
よく俺の現場に付いてくれる下請けの職長2級2種二回連続学科で落ちてるんだが。
そもそも2級土木いつになっても受からんから受けさせたのに
と下請けの社長さんは嘆いていました。
0695名無し組2018/08/21(火) 07:41:49.64ID:???
全く機械乗ったことないけど
学科通りました
実地どうしたらいいですか?
0696名無し組2018/08/21(火) 11:15:29.04ID:???
それはいくらなんでも無理
誰でもできるようになる試験だが、
車乗ったことないのに運転しろと言っても無理なように無理
つかそれ受験資格ねーじゃんw
0697名無し組2018/08/21(火) 11:20:23.72ID:???
695
練習させてくれる所があれば1日未満やれば大丈夫だ
それまでに練習できたら大丈夫
練習できないなら諦めろ
不可能だ
2種4種の場合ね
1種なら更に無理だろ
ネタかもだが
ただ落ちてる人が確かにいる以上、695みたいな奴が受けて滑ってるのだと容易にわかる
0698名無し組2018/08/21(火) 17:00:48.53ID:???
>>696
受検要項見てないからわからんけど
少なくとも一級は乗車経験必要ないはず
俺も乗ったことなかったから事前講習行った
0699名無し組2018/08/21(火) 19:40:17.23ID:???
??
いやいやいや、あるだろw
なんで1級に必要ないことになるんだよ

事前講習という手もあるか
それやれば余程適性ない奴でもない限り余裕でうかるだろ
つか、本当にそれ受験資格ねーじゃんw
0700名無し組2018/08/21(火) 20:02:01.71ID:???
>>695です
ネタじゃなくガチ
無理なら諦めるよ
0701名無し組2018/08/21(火) 20:06:29.95ID:???
受験資格者
高卒15年以上経過

機械運転経験なんてないよ?
0702名無し組2018/08/21(火) 23:18:00.08ID:???
>>695
せめて聞くのであれば
種別くらいは記載しないと先に進めないと思う
ちなみに試験日は?
0703名無し組2018/08/21(火) 23:18:17.41ID:???
695へ
日本土工協会てので事前講習やってるみたい
間に合うかわからないが申し込みな
それさえやれば大丈夫さ
0704名無し組2018/08/22(水) 01:07:10.58ID:???
15年なら1土じゃないとね
なんでこれにする必要が
0705名無し組2018/08/22(水) 01:15:45.36ID:???
>>699
乗車、操作経験なければ受けられないってないよ
建設機械を扱った管理経験でもOK
0706名無し組2018/08/22(水) 01:17:25.75ID:???
つまりオペにここ掘れワンワンでも受けれるってこと
0707名無し組2018/08/22(水) 12:07:05.31ID:???
とりあえずこれの一級には代理人ぐらいならともかく、監理なんかさせたらダメだろ
ちゃんとした所はそれをわかってるけどさ
法制度がおかしい
0708名無し組2018/08/22(水) 12:31:38.61ID:???
別にいいだろう
とんでもないバカは学科に通らんよ
0709名無し組2018/08/22(水) 13:01:29.28ID:???
>>707
代理人の方が立場的には上なんだが
0710名無し組2018/08/22(水) 13:03:13.21ID:???
監理じゃなくて監理技術者言えよ
監理じゃ建築だろが
0711名無し組2018/08/22(水) 13:55:08.60ID:eAQp1oGn
事前講習会の秩父会場でなぜローラーが乗れないんだ
コースも機械もあるのに
0712名無し組2018/08/22(水) 15:20:09.19ID:???
>>711
10年前はやってたぞ?
0713名無し組2018/08/23(木) 12:32:21.05ID:???
俺も平成21年に受けたが事前講習で酒井のR2ローラー乗った覚えがある
0714名無し組2018/08/25(土) 09:00:18.29ID:fQ/W0Mzf
俺は会社の土場でローラーとバックホゥを適当に乗って練習していた。

本番も受験順番が1番ではなかったので、前の人の操作方法をよく見て、それで難なく取得。

事前講習は高いから。
0715名無し組2018/08/26(日) 08:16:01.24ID:e3+mZ0oN
今から明石で2種4種受験
学科よりも緊張する、ユンボは会社で横旋回で練習したけど
ローラーはマジで自信無し
0716名無し組2018/08/26(日) 08:17:24.58ID:???
そもそも学科通したやつを落とす意味がわからん
管理技術者なんだから、乗れなくても通せばいいのに
2割落とさなくてもね。この時代に
0717名無し組2018/08/26(日) 08:24:36.86ID:e3+mZ0oN
その2割になりそう
今から受付行ってきます。
0718名無し組2018/08/26(日) 12:05:48.75ID:???
この猛暑で操作試験かよ
試験官熱中症なるんじゃね?
0719名無し組2018/08/26(日) 21:49:31.90ID:???
>>716
監理でしょうけど
まずこの資格は施工技士であって施工管理技士ではないということは理解できますか。?
主は機械に関する知識です。
乗らずに合格の方が、危ないと思うが・・・・・
0720名無し組2018/08/26(日) 22:49:06.17ID:???
施工技士と施工管理技士の名称の違いは資格制定された時代の違いだから
どうでも良いけど最低限の操作法知らないで施工管理出来るか?って話
0721名無し組2018/08/27(月) 08:55:30.65ID:???
この資格は
建設工事の機械化施工に従事する技術者の技術の向上を図ることを目的とし
建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。
この技術検定合格者については建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)
主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されております。

他の施工管理技士は
現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行う。

資格名には意味がありますので。
0722名無し組2018/08/27(月) 10:16:56.50ID:???
とにかく1建設1土1建機はただのたしなみ
とれないやつは人じゃないから
0723名無し組2018/08/27(月) 12:48:34.35ID:???
解体が無い時点でこれからの資格としては雑魚以下だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています