★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/20566名無し組
2017/11/22(水) 23:16:29.64ID:EjzwEO16二級土木にかけるしかないな。学科はほぼ満点
0567名無し組
2017/11/22(水) 23:50:27.09ID:EjzwEO160568名無し組
2017/11/23(木) 19:00:26.96ID:tdnc01pNたぶんローラーのタイムオーバーだよ
0569名無し組
2017/11/23(木) 19:46:31.45ID:pJrvWhMJ10分で終了した。安全靴はスニーカータイプ。
運動靴と思われたとか
0570名無し組
2017/11/23(木) 20:13:57.91ID:xEI0F5Xsローラーの試験って右側Rの外周1往復、左側作業エリア20センチくらいずらして2往復、車庫入れ完了
5分くらいで終わるぞ
10分掛かったならタイムオーバーじゃね?
あとはサングラスはよくないかもな。
受験票の写真と違うのは、NGだし
0571名無し組
2017/11/23(木) 20:50:47.11ID:iE9u2mR110分掛かったならそこだけ確認しとけ
0572名無し組
2017/11/23(木) 21:15:05.82ID:pJrvWhMJ0573名無し組
2017/11/23(木) 23:46:15.34ID:pJrvWhMJ0574名無し組
2017/11/24(金) 07:25:51.56ID:yxVYeiJr前の人の真似してしまった。一発アウト?
まーいいや来年一級うけよ
0575名無し組
2017/11/24(金) 18:58:56.64ID:pP4J+sVJそーなってしまった。我ながら馬鹿過ぎた
0576名無し組
2017/11/29(水) 20:15:15.16ID:of/FlJ+G待ちくたびれたぞ
0577名無し組(SB-iPhone)
2017/11/29(水) 20:34:04.14ID:???0578名無し組
2017/11/30(木) 21:49:20.48ID:99u0t+Nmローラーなんて女の子でもよく受験者を見るぜ。ブルも社長の奥さんが確か10年前くらいに取ったし。
俺も試験日に初めてローラーに乗ったけど問題なかった。まぁ今、実技受験すると乗れないとは思うけど。
0579名無し組
2017/11/30(木) 21:51:46.46ID:99u0t+Nmえ?10分??
0580名無し組
2017/12/01(金) 21:17:25.65ID:GMB2kz2J0581名無し組
2017/12/02(土) 16:25:17.06ID:AtNy5kym一回もミスをしてなくて不合格なんてありえないじゃん。俺なんかライン踏みそうになって2回も切換えしたけど何も問題なかったよ。
よほど安全確認をしなかったか時間オーバーなら不合格の時もあるとは思うけど。
6種とかグレーダーは難しいって聞くけど、ユンボやローラーの不合格者なんて聞いたことない。ブルなら暴走行為で不合格の人を知っているけど。
0582名無し組
2017/12/02(土) 23:37:08.64ID:URMVmmfD0583名無し組
2017/12/03(日) 09:12:49.47ID:7v1gxP3+マジもんの知恵遅れだな
恥を覚えて100年ロムってろ
0584emperor
2017/12/03(日) 18:08:42.81ID:juNiEsnW0585名無し組
2017/12/03(日) 21:34:14.46ID:SkdZrbpa再来週辺りには配送されるはず
0586名無し組
2017/12/07(木) 16:49:32.83ID:pPo6VJ2l0587名無し組
2017/12/08(金) 22:46:49.76ID:dHOuNvIN経審技術員点6点のために講習と申請するやつおるん?
0588名無し組
2017/12/09(土) 10:49:23.56ID:7b0dHwPXまぁ、持っていたほうがいいかな・・・って感じ。
0589名無し組
2017/12/10(日) 00:28:18.70ID:EhVKQGxS来年とか直ぐに1級受けれるかな?
0590名無し組
2017/12/10(日) 07:59:21.63ID:EKI7D7To学歴と実務経験年齢で弾かれるが、ぶっちゃけ28歳以上なら問題ない
0591名無し組
2017/12/13(水) 19:31:33.59ID:wJrHtDr7さっさと送れ
0592名無し組
2017/12/13(水) 23:15:05.82ID:GqxhzdwIもうすぐ届くよ。でも意外と「なんだぁ、こんなんか・・・」って感じだぜ。
0593名無し組
2017/12/16(土) 12:41:56.36ID:+Nz0vXgw0594名無し組
2017/12/16(土) 15:31:13.11ID:Rio16r720595名無し組
2017/12/17(日) 20:17:38.81ID:wirs6wpNまじありがたい
0596名無し組
2017/12/17(日) 20:46:16.22ID:3I1qoDp0大丈夫かー?
0597名無し組
2017/12/18(月) 19:06:47.62ID:90GsC+Qc0598名無し組
2017/12/18(月) 21:16:37.07ID:Gws+h4RH0599名無し組
2017/12/18(月) 21:57:14.06ID:bHDj2nS6どこに確認したのかわかりませんが、2種では不整地だめだと思いますが。
不整地乗れるのは1種だけだと思いますよ。
0600名無し組
2017/12/19(火) 19:29:15.20ID:gvvHWnbA0601名無し組
2017/12/19(火) 19:52:21.02ID:LRNNfhGk599です
受験の手引き43ページの表2を見ていただけたら確認できると思います。
特定自主検査は全ての種別でできそうですね。
ただ操作は1種のみだと思います。
2種(技能講習の掘削・整地・運搬+(解体のアイオンのみ)が操作できます。
運搬はホイルローダーのことで不整地(キャリアダンプ等)は違うと思います。
0602名無し組
2017/12/19(火) 20:22:10.69ID:gvvHWnbA0603名無し組
2017/12/19(火) 22:49:13.38ID:fFAGasyJ建設機械施工技士の資格で操作できる機械の種類ってよく話題になる。
また1級は合格証だけでは何種で合格したのか表示されていない。
それに技能講習とか特別教育の修了証なら携帯しやすいが、建機の合格証は携行義務はなさそうだし。
ややこしい資格制度だな。
0604名無し組
2017/12/20(水) 17:32:42.88ID:tQKt/zOSまあ郵送してるから今では手元にないだろうけど
0605名無し組
2017/12/20(水) 19:26:27.39ID:Imw31pqy各地方整備局に以来(申請)したら、合格種別の証明書発行してもらえますよ。
>>602
協会が言ってるから、そうなりますよね。
私の考えも正しいとは言いきれませんので、一度協会に確認します。
>>603
資格証は本書を携帯なんですけどね、施工技士の本書携帯ってのもおかしいですよね。
労基の臨検で確認されたら「後で見せます」・・・・ですよね。
なんとなく、写しでも携帯しといた方が良いような気がします。
0606名無し組
2017/12/22(金) 16:11:17.59ID:Kdh1stSy599です
本日 受験手引きに記載の日本建設機械施工協会 関西支部に確認しました。
回答は1種以外は不整地は操作できません。
ただし、2〜6種を取得することにより、講習時間の一部免除はあるということです。
595さんの確認された所に書面等で「操作しても良い」というのを確認される方が
良いと思います。(事故が起きた時に「協会が言ってたから」という理由だけでは通用しないと
思います)
私は1種・2種です。
4種の方が良かったなーと思いました。
合格おめでとうございます。
0607名無し組
2018/01/01(月) 22:11:12.78ID:nYWOQH6z1級はそう難しくないよ。2級持っている人は一部実技免除だし、直接1級受験するよりかなり有利。
今のうちに取っておこう。
0608名無し組
2018/01/02(火) 21:33:27.61ID:4ptLu7s0主任技術者経験1年以上とか縛りがきつい
ていうか、応募条件が難しすぎてよく分からない
2級取って来年、再来年1級受験した人話聞かせてください
0609名無し組
2018/01/03(水) 21:08:06.33ID:p2yPUNvP俺、27年度に2級取得して、次の年の28年度で1級を一発で取得したよ!
0610名無し組
2018/01/04(木) 22:24:56.91ID:E21dSDIr0611名無し組
2018/01/04(木) 23:47:36.43ID:0ppV/AW6俺は23年に2級、24年に1級取った。今月が監理技術者証の更新。
でもこれって経審の点数加点でしか役に立っていない。
0612名無し組
2018/01/12(金) 09:43:26.50ID:PsCAWnrF0613名無し組
2018/01/13(土) 19:24:36.18ID:mLLaKc00特自検よ…大事なのは…
あとは監理技術者になれちゃう
土木一般、舗装、とび土工行ければ何とでもなるでしょ
0614名無し組
2018/01/13(土) 23:34:29.57ID:Cq8IPIs3それが土木事務所で確認したんだけど、工事によって1建機は現場代理人・技術者などにはほとんど配置できないとか・・・。
配置は1土木に限るらしい。他の県ではOKらしいけど。
0615名無し組
2018/02/01(木) 14:03:55.35ID:LLH9DzT90616名無し組
2018/02/04(日) 22:29:49.24ID:???土木の建設機械の問題みたいな感じ?
0617名無し組
2018/02/04(日) 22:30:19.59ID:???0618名無し組
2018/02/05(月) 18:31:19.02ID:r5uenaKO0619名無し組
2018/02/05(月) 18:35:55.30ID:r5uenaKOあなたが聞いた土木事務所って?
土木現業所ってこと?ちにみに何県?
0620名無し組
2018/02/05(月) 21:57:20.49ID:smIQnQjM確か福井県。現場担当者の総合評価表で
『建設機械施工技士』という文面がひとつもない。
現場に配置できないってことではないと思うけど・・・・。
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kanri/seidokaisei260601_d/fil/002sinkyutebiki.pdf
0621名無し組
2018/02/05(月) 22:04:40.98ID:smIQnQjM俺も1万人の中の1人だけど希少な存在か・・・。
http://www.cezaidan.or.jp/managing/about/graph.html
0622名無し組
2018/02/09(金) 11:13:43.07ID:vomSpMiw0623名無し組
2018/02/13(火) 10:19:22.16ID:???親会社の方から1級の建設機械は持ってくるな、とは言われたな・・・
0624名無し組
2018/02/13(火) 16:33:18.67ID:Meajsuk8やっぱり建機はあまり歓迎されていない資格なのかなぁ・・・。
建設業は土木施工管理技士などが中心なの??建機機械施工技士も価値あるんだけど。
0626名無し組
2018/02/13(火) 18:38:05.28ID:HtrrlV4S組合せ施工法
(記述式(A) 試験問題)
その工事における、あなたの立場又は職務
現場代理人 でもいいのですか?
0627名無し組
2018/02/13(火) 20:09:59.76ID:j4fo6Qk+0628名無し組
2018/02/14(水) 22:11:11.94ID:mbso8a2Sどうだったかな・・・。
0629名無し組
2018/02/15(木) 06:25:34.97ID:ynEpU5DRまあ、機械は管理の文字そのものが入ってないけど
0630名無し組
2018/02/15(木) 08:37:54.27ID:3MSto7aJ俺は現場代理人と書いて合格したよ
0631名無し組
2018/02/15(木) 10:13:43.98ID:Pp2Zt6hG「土木施工管理技士」と「建設機械施工技士」か。
確かに「建設機械施工管理技士」とは言わないな。管理はできないってことだろうけど。
うちの会社は普通の建設業のためか1建機取得者は3名しかいなくてそのうちの2名は1土取得者だし、社員は1土と2土ばかり。今後も建機は増えそうにない。
0632名無し組
2018/02/15(木) 10:47:08.81ID:uBb4T6wgあとは滑り止めの試験ですかね
0633名無し組
2018/02/15(木) 12:16:42.17ID:sVckuwFw0634名無し組
2018/02/15(木) 13:07:06.99ID:uBb4T6wg0635名無し組
2018/02/15(木) 18:41:15.83ID:???土木施工管理の方は逆に学科は比較的余裕で受かるが実地で大半が落とされる。
0636名無し組
2018/02/19(月) 08:19:57.23ID:menQzH1l俺も1土の問題集見たけどさっぱりわからん。
まぁ、1建機あるので監理技術の講習は参加したことあるめど・・・。でも周囲は1土とか1管とか建設業のプロのばっかりだったぜ。
0637名無し組
2018/03/16(金) 22:19:51.77ID:9Cl2wqVi一級建設施工技士も同じでしょうか?
0638名無し組
2018/03/17(土) 04:47:40.08ID:jU2HX0gL0639名無し組
2018/03/17(土) 10:07:37.09ID:nDe6WiJ10640名無し組
2018/03/21(水) 23:55:00.50ID:OjqWC8JU0641名無し組
2018/04/05(木) 20:34:37.03ID:JY2EolUS0643名無し組
2018/04/24(火) 12:32:51.25ID:???監督官に原本ど相違ありませんと裏書貰う
んでラミネートすれば資格証になります。
あぁめんどくさい
0644名無し組
2018/05/14(月) 18:28:44.57ID:81dGrWy22種の建機機械技士持ってて車両系解体技能講習受けれますか?
車両系整地は持ってなくて2種の建機機械技士が代わりになると勝手に判断してますが・・・
0645名無し組
2018/05/14(月) 18:31:02.54ID:QnbpAL2nそもそも2種あれば解体出来ます。
0646名無し組
2018/05/14(月) 18:34:07.73ID:QnbpAL2nでも法律上3時間で取れるみたいだね
適当言ってすまん
但し施工技士用の講習はなさそう
https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/KkjReservation/Subjects/CourseListSkillVehiclesBreaker.aspx
0647名無し組
2018/05/14(月) 22:32:37.96ID:WD5mU935他の主要教習所は駄目っぽい
車両系の整地同等の資格と認めてないのか
教習所の売上目的なのか(案外これだな)
教習所が一律に講習条件揃えられない謎知ってる人居ますかー?
0648名無し組
2018/05/14(月) 22:38:42.29ID:QnbpAL2n一応所轄労働局に講習条件申請してるみたい
一番ダメなのはこの試験の機械協会が売り込み認知等全然仕事しないから
いけないと思います
0649名無し組
2018/05/15(火) 14:28:55.49ID:CKejC0Qx2種はショベル関係(技能講習の 整地・運搬・積込み用及び掘削用)が操作可能なので
ブル関係もOKです。
もう一つ 解体用機械の一部(ブレーカーのみ)ですが操作できます。
なので 完全な技能講習の(解体用)と同じではないので注意してください。
平成25年7月1日より解体用機械の対象が変更されているので、技能講習では
それを含めた講習してますが、機械施工は変わってないので対象外となります。
0650名無し組
2018/06/12(火) 22:48:29.93ID:6fX4y3vY頑張って!!
0651名無し組
2018/06/17(日) 10:19:21.20ID:???やめときゃよかったわ 土方用だな
0652名無し組
2018/06/17(日) 10:50:43.13ID:f1ZTIdVL0653名無し組
2018/06/17(日) 16:53:28.75ID:???0654名無し組
2018/06/17(日) 23:07:16.54ID:iEUH91dN0655名無し組
2018/06/17(日) 23:15:06.58ID:6CHjHUlo一土のが簡単だった!
今年はハズレ年か?
もぉ受けてあげねーけど!
0656名無し組
2018/06/18(月) 06:13:32.85ID:MXyKCKUSこんなに難しいのに6割で切り落とすのか?
0657名無し組
2018/06/18(月) 11:01:16.90ID:AoIZ61aG0658名無し組
2018/06/18(月) 12:39:04.03ID:???0659名無し組
2018/06/18(月) 12:58:22.09ID:???俺は21年度受けたけどその時も皆難しい言ってて学科合格率21%くらいだったな
道路屋じゃないからグレーダーやフィニッシャーのことわからんかったけどなんとか
なったよ。実地は秩父で横浜朝4時半に出て早く着き過ぎて暇だった覚えがある
0660名無し組
2018/06/18(月) 17:48:12.01ID:???0661名無し組
2018/06/18(月) 18:13:00.43ID:???0662名無し組
2018/06/18(月) 21:41:14.69ID:hr4XCRXP0663名無し組
2018/06/19(火) 07:29:10.38ID:???0664名無し組
2018/06/20(水) 19:27:18.86ID:gea0d3MHトータルで60%?
0665名無し組
2018/06/20(水) 19:29:41.14ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています