★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/20509emperor
2017/11/03(金) 18:15:02.06ID:nS0uk2BX0510名無し組
2017/11/03(金) 19:08:19.13ID:n6GBWyu9これ取ると特別教育の小型バックホウ、
技能講習の大型バックホウの資格も兼ねてると思っていいのかな?
0512emperor
2017/11/12(日) 22:30:53.22ID:TZpniz7Z0513名無し組
2017/11/13(月) 17:48:51.18ID:uD61WqHn0514名無し組
2017/11/13(月) 17:51:02.21ID:???0515名無し組
2017/11/13(月) 17:51:21.22ID:uD61WqHnいると言う事です。
0516名無し組
2017/11/13(月) 18:38:19.09ID:fXNzO0vaゆいちゃん
おじちゃん頑張ったから受かってるはずだよ
0517名無し組
2017/11/16(木) 06:36:18.64ID:NsZ3XgHj0518名無し組
2017/11/16(木) 09:27:06.42ID:36C2a0IA余裕で合格してるよ。週末は旨い酒と肴で一杯やれ
0519名無し組
2017/11/16(木) 11:42:56.31ID:hpS1BSKQしかし、実地試験となると極度の緊張から頭が真っ白になり、間違った運転をしたりしてしまう
らしいです。
発表は、AM10時となっていますよ。
0520名無し組
2017/11/16(木) 19:19:48.40ID:???指差呼称は完璧だったけどT種は土こぼしまくってほとんど押せなかったよ
もしこれで明日受かってるようならゲタ履かせてくれてるのが確定するので
事前講習は受けておいた方が良い
受かってますように・・・
0521emperor
2017/11/16(木) 19:26:10.02ID:sYOCwNZY僕も含めて,皆様に良い結果が訪れますよーに(*゜▽゜)
0522名無し組
2017/11/16(木) 23:20:03.42ID:95VvnKbG同じことして受かってたって人いませんかね、、
0523名無し組
2017/11/17(金) 08:10:35.16ID:phdOfT5Mノーミス受験者ばかりの年は、ワンミスでも不合格です。
0524名無し組
2017/11/17(金) 11:38:13.76ID:yOobywnV一足先に合格してました!
0525名無し組
2017/11/17(金) 12:20:08.19ID:dM4qFHO9実地84%
例年より少し厳しい?
0526名無し組
2017/11/17(金) 12:26:41.80ID:???0527名無し組
2017/11/17(金) 12:38:49.71ID:jAe7qabp2度均しやシートベルトなしの人は不合格だった様です。
ただ、乗車前確認しなかった人は合格しました。
0528名無し組
2017/11/17(金) 12:39:19.09ID:jAe7qabp2度均しやシートベルトなしの人は不合格だった様です。
ただ、乗車前確認しなかった人は合格しました。
0529名無し組
2017/11/17(金) 12:39:19.56ID:jAe7qabp2度均しやシートベルトなしの人は不合格だった様です。
ただ、乗車前確認しなかった人は合格しました。
0530名無し組
2017/11/17(金) 12:44:04.00ID:???お尻を叩かれながら、くらいついた人だけ合格
1名は、初めての受験で失敗(緊張と経験不足)
2名は、経験者だが、不合格
普段の行動・言動が最終的には10分程度の試験に反映された結果だと思う
0532名無し組
2017/11/17(金) 12:51:29.15ID:???発表が施工管理より早いから自分みたいにW受験してんのかね
0533名無し組
2017/11/17(金) 13:35:17.13ID:FIAF+UVD0534名無し組
2017/11/17(金) 15:22:32.87ID:phdOfT5M今の施工管理の認知としては、土木からとなっている傾向が強いですね。
建設機械や、舗装施工は時代が求めていないように感じる時があります。
0535名無し組
2017/11/17(金) 15:33:47.48ID:csaHNJaLなんで落ちたんだ 2年連続
合図も言えてたのに 怒りがこみ上げてきた
0536名無し組
2017/11/17(金) 15:36:58.67ID:???実地の記述で頓珍漢なこと書いてるとか?
0537名無し組
2017/11/17(金) 15:50:55.53ID:???0538名無し組
2017/11/17(金) 15:57:41.46ID:csaHNJaLなんの失敗もしてなくて合図も言えてたのに
電話して文句言いたい
0539名無し組
2017/11/17(金) 16:13:45.57ID:csaHNJaL0540名無し組
2017/11/17(金) 16:14:11.28ID:???1級だから簡単だけど
0541名無し組
2017/11/17(金) 17:47:17.46ID:ADQ251ro特自検を自分の名前で出せる喜びw
0542名無し組
2017/11/17(金) 18:35:37.77ID:???まぁリースですることは無いけど
0543名無し組
2017/11/17(金) 18:50:58.35ID:ADQ251ro0544名無し組
2017/11/17(金) 19:04:19.38ID:???200クラスのバックホウ2台しか自社機ないし整備員居ないから
検査は業者任せ
0546名無し組
2017/11/17(金) 19:31:19.85ID:HdcEbIZ4サイトに番号有るが信用できないw
0547名無し組
2017/11/17(金) 21:18:47.47ID:/fePPIZI自主点検以外は、土木施工管理技士があれば十分だし、操作なら技能講習などで誰でも取得できる。
でも廃止されることはないだろう。
0548名無し組
2017/11/17(金) 21:22:41.25ID:/fePPIZIローラーは乗ったことない人でも難しくない。ただ時間オーバーは気をつけた方がいい。
切り返しは1回ぐらいが限度と思う。
0549名無し組
2017/11/18(土) 10:55:24.60ID:Sm9j27rk焦りました(^^;
0550名無し組
2017/11/19(日) 08:15:57.30ID:6e6JUh0G0551名無し組
2017/11/19(日) 10:11:51.11ID:pUcSUYSk車輌系(解体)が微妙
もしかしたら2種で解体もおkかもしれん
所得費用10万以上浮くから悪くないよな
資格証明で五月蝿い現場だとめんどいかもしれんが
1級だと取得した種別入らないから、合格証明のハガキ縮小コピーしてパウチしとくといいかも
0552名無し組
2017/11/19(日) 11:58:38.87ID:w+BK8WOD0553520
2017/11/19(日) 11:58:51.39ID:???何度も言うけど本当に事前講習受けた方がいい
特に自分みたいな事務方の人間
これで1土施の結果待たずに晴れて監理技術者だわ
ようやく営業所専任に名前使える…
0554名無し組
2017/11/19(日) 16:15:29.60ID:2FWqEEpDハガキに40点以下って書いてた。
何も失敗してないのに、
0555名無し組
2017/11/19(日) 17:05:39.03ID:xm52XXC2https://www.ecc-jp.com/w/kikai03.html
0556名無し組
2017/11/19(日) 18:09:32.90ID:pUcSUYSkwikiの技能講習の説明にもそうなってるね
オマケとは言え1級なら2種目分だからコスパいいけど、2級は微妙だな…元取れるの6種の基礎工事用くらいかな
うちの会社では社内規定で特別教育の指導員と重機管理者、除雪作業責任者出来るから、現場から離れられる有りがたい資格w
0557名無し組
2017/11/21(火) 11:48:20.24ID:lfOPOXDuH30年に1級受けれますか?
0558名無し組
2017/11/21(火) 15:40:43.94ID:POFN/tOtそれに金払ったら試験に受かるカラクリか
それ受けてなかったから落ちたのかな。
むかついてきたので電話してやろーか
0559名無し組
2017/11/22(水) 02:19:17.71ID:EjzwEO16知り合いの弁護士に相談してる。
あす協会に電話して返答次第で。。。
0560名無し組
2017/11/22(水) 05:50:07.69ID:HshW9n/Gとんでもなかったわ。目視確認は、そこそこ出来てたけど、それに、至るまでが間違えのコンボやった
0561名無し組
2017/11/22(水) 13:20:07.80ID:???0562名無し組
2017/11/22(水) 17:46:45.22ID:n8NQhJA4俺は2級2種だけど、学科も実技も講習は受けてないけど受かったよ。落ちるからには何かしら理由があるでしょ。
0563名無し組
2017/11/22(水) 22:21:09.22ID:EjzwEO16自分目が悪いんで、薄いサングラス風メガネかけてたけど、それが原因か
0564名無し組
2017/11/22(水) 22:33:39.79ID:EjzwEO160565名無し組
2017/11/22(水) 22:46:47.92ID:SP0c/b4G回数間違いか、時間切れ
三点支持で乗降してない(飛び降り)
指差呼称忘れ
作業服と安全靴を指定されてたのにTシャツ&スニーカーとかサンダルで行ったとか
0566名無し組
2017/11/22(水) 23:16:29.64ID:EjzwEO16二級土木にかけるしかないな。学科はほぼ満点
0567名無し組
2017/11/22(水) 23:50:27.09ID:EjzwEO160568名無し組
2017/11/23(木) 19:00:26.96ID:tdnc01pNたぶんローラーのタイムオーバーだよ
0569名無し組
2017/11/23(木) 19:46:31.45ID:pJrvWhMJ10分で終了した。安全靴はスニーカータイプ。
運動靴と思われたとか
0570名無し組
2017/11/23(木) 20:13:57.91ID:xEI0F5Xsローラーの試験って右側Rの外周1往復、左側作業エリア20センチくらいずらして2往復、車庫入れ完了
5分くらいで終わるぞ
10分掛かったならタイムオーバーじゃね?
あとはサングラスはよくないかもな。
受験票の写真と違うのは、NGだし
0571名無し組
2017/11/23(木) 20:50:47.11ID:iE9u2mR110分掛かったならそこだけ確認しとけ
0572名無し組
2017/11/23(木) 21:15:05.82ID:pJrvWhMJ0573名無し組
2017/11/23(木) 23:46:15.34ID:pJrvWhMJ0574名無し組
2017/11/24(金) 07:25:51.56ID:yxVYeiJr前の人の真似してしまった。一発アウト?
まーいいや来年一級うけよ
0575名無し組
2017/11/24(金) 18:58:56.64ID:pP4J+sVJそーなってしまった。我ながら馬鹿過ぎた
0576名無し組
2017/11/29(水) 20:15:15.16ID:of/FlJ+G待ちくたびれたぞ
0577名無し組(SB-iPhone)
2017/11/29(水) 20:34:04.14ID:???0578名無し組
2017/11/30(木) 21:49:20.48ID:99u0t+Nmローラーなんて女の子でもよく受験者を見るぜ。ブルも社長の奥さんが確か10年前くらいに取ったし。
俺も試験日に初めてローラーに乗ったけど問題なかった。まぁ今、実技受験すると乗れないとは思うけど。
0579名無し組
2017/11/30(木) 21:51:46.46ID:99u0t+Nmえ?10分??
0580名無し組
2017/12/01(金) 21:17:25.65ID:GMB2kz2J0581名無し組
2017/12/02(土) 16:25:17.06ID:AtNy5kym一回もミスをしてなくて不合格なんてありえないじゃん。俺なんかライン踏みそうになって2回も切換えしたけど何も問題なかったよ。
よほど安全確認をしなかったか時間オーバーなら不合格の時もあるとは思うけど。
6種とかグレーダーは難しいって聞くけど、ユンボやローラーの不合格者なんて聞いたことない。ブルなら暴走行為で不合格の人を知っているけど。
0582名無し組
2017/12/02(土) 23:37:08.64ID:URMVmmfD0583名無し組
2017/12/03(日) 09:12:49.47ID:7v1gxP3+マジもんの知恵遅れだな
恥を覚えて100年ロムってろ
0584emperor
2017/12/03(日) 18:08:42.81ID:juNiEsnW0585名無し組
2017/12/03(日) 21:34:14.46ID:SkdZrbpa再来週辺りには配送されるはず
0586名無し組
2017/12/07(木) 16:49:32.83ID:pPo6VJ2l0587名無し組
2017/12/08(金) 22:46:49.76ID:dHOuNvIN経審技術員点6点のために講習と申請するやつおるん?
0588名無し組
2017/12/09(土) 10:49:23.56ID:7b0dHwPXまぁ、持っていたほうがいいかな・・・って感じ。
0589名無し組
2017/12/10(日) 00:28:18.70ID:EhVKQGxS来年とか直ぐに1級受けれるかな?
0590名無し組
2017/12/10(日) 07:59:21.63ID:EKI7D7To学歴と実務経験年齢で弾かれるが、ぶっちゃけ28歳以上なら問題ない
0591名無し組
2017/12/13(水) 19:31:33.59ID:wJrHtDr7さっさと送れ
0592名無し組
2017/12/13(水) 23:15:05.82ID:GqxhzdwIもうすぐ届くよ。でも意外と「なんだぁ、こんなんか・・・」って感じだぜ。
0593名無し組
2017/12/16(土) 12:41:56.36ID:+Nz0vXgw0594名無し組
2017/12/16(土) 15:31:13.11ID:Rio16r720595名無し組
2017/12/17(日) 20:17:38.81ID:wirs6wpNまじありがたい
0596名無し組
2017/12/17(日) 20:46:16.22ID:3I1qoDp0大丈夫かー?
0597名無し組
2017/12/18(月) 19:06:47.62ID:90GsC+Qc0598名無し組
2017/12/18(月) 21:16:37.07ID:Gws+h4RH0599名無し組
2017/12/18(月) 21:57:14.06ID:bHDj2nS6どこに確認したのかわかりませんが、2種では不整地だめだと思いますが。
不整地乗れるのは1種だけだと思いますよ。
0600名無し組
2017/12/19(火) 19:29:15.20ID:gvvHWnbA0601名無し組
2017/12/19(火) 19:52:21.02ID:LRNNfhGk599です
受験の手引き43ページの表2を見ていただけたら確認できると思います。
特定自主検査は全ての種別でできそうですね。
ただ操作は1種のみだと思います。
2種(技能講習の掘削・整地・運搬+(解体のアイオンのみ)が操作できます。
運搬はホイルローダーのことで不整地(キャリアダンプ等)は違うと思います。
0602名無し組
2017/12/19(火) 20:22:10.69ID:gvvHWnbA0603名無し組
2017/12/19(火) 22:49:13.38ID:fFAGasyJ建設機械施工技士の資格で操作できる機械の種類ってよく話題になる。
また1級は合格証だけでは何種で合格したのか表示されていない。
それに技能講習とか特別教育の修了証なら携帯しやすいが、建機の合格証は携行義務はなさそうだし。
ややこしい資格制度だな。
0604名無し組
2017/12/20(水) 17:32:42.88ID:tQKt/zOSまあ郵送してるから今では手元にないだろうけど
0605名無し組
2017/12/20(水) 19:26:27.39ID:Imw31pqy各地方整備局に以来(申請)したら、合格種別の証明書発行してもらえますよ。
>>602
協会が言ってるから、そうなりますよね。
私の考えも正しいとは言いきれませんので、一度協会に確認します。
>>603
資格証は本書を携帯なんですけどね、施工技士の本書携帯ってのもおかしいですよね。
労基の臨検で確認されたら「後で見せます」・・・・ですよね。
なんとなく、写しでも携帯しといた方が良いような気がします。
0606名無し組
2017/12/22(金) 16:11:17.59ID:Kdh1stSy599です
本日 受験手引きに記載の日本建設機械施工協会 関西支部に確認しました。
回答は1種以外は不整地は操作できません。
ただし、2〜6種を取得することにより、講習時間の一部免除はあるということです。
595さんの確認された所に書面等で「操作しても良い」というのを確認される方が
良いと思います。(事故が起きた時に「協会が言ってたから」という理由だけでは通用しないと
思います)
私は1種・2種です。
4種の方が良かったなーと思いました。
合格おめでとうございます。
0607名無し組
2018/01/01(月) 22:11:12.78ID:nYWOQH6z1級はそう難しくないよ。2級持っている人は一部実技免除だし、直接1級受験するよりかなり有利。
今のうちに取っておこう。
0608名無し組
2018/01/02(火) 21:33:27.61ID:4ptLu7s0主任技術者経験1年以上とか縛りがきつい
ていうか、応募条件が難しすぎてよく分からない
2級取って来年、再来年1級受験した人話聞かせてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています