トップページdoboku
1002コメント292KB

★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/2
立ててみました
0198名無し組2016/09/05(月) 22:55:07.53ID:QlCGdzZ8
>>197
駐車時ということは、旋回してから進入でしたかね
減点としては、旋回すべきとこで、旋回せず、そのまま進行した。
おそらく気づいて戻って旋回してるより減点は大きいと思います。
1級で60点 2級で70点が合格基準です
ただ、油圧ショベルの機械の重要はあくまで安全確認の次は掘削です。
なので、私が検査官であれば減点10点ちょっとくらいですかね。
私は今年受験で講習いっておりますが、これは減点何点とかは教わっておりませんが、
そこだけであれば、アウトってことはないような気がします。
0199名無し組2016/09/06(火) 01:01:30.86ID:???
臭いのが住みついちゃったなせっかくまったりしたスレだったのに
0200名無し組2016/09/06(火) 06:46:35.85ID:NGZkXU6y
早朝4時に出発、3時間半掛けて試験会場到着
午後の順番最後で3時間待機、暑さと疲労と眠気で熱中症寸前だったわ…
試験の緊張と、暑さで意識朦朧とするし今考えてみたら作業の規定回数こなしてない気がするわ…
協会も炎天下3時間も待機時間に差があるなら、熱中症対策しろよ
アスファルトの上に申し訳程度の仮設テントだけで他の対策ないし
0201名無し組2016/09/06(火) 07:43:42.86ID:0oWlD9vh
>>200
最初に説明あっただろ
順番あとの人は時間計算して自分の順番前にくればどこにいても良いと
もし遅れたら一番最後に回すという優しさの徹底ぶりなんだから居場所位は自分で探せよ
俺なんか20番目だったから開始の8時半から11時半まで車で寝てたわ
0202名無し組2016/09/06(火) 12:47:49.53ID:???
>>201
試験に対する態度も減点の対象なんて聞いたら動けないやろ。
指定時間に来ない−○○点なんてやられる可能性もあるし
0203名無し組2016/09/06(火) 13:09:38.02ID:NGZkXU6y
ここの書き込みずっと見てて思ったのは、実地試験の減点対象は操作よりも
別の減点対象があるって事が見えてくる。
ブルを暴走させて合格した人の書き込みや、操作安全確認完璧時間もオーバーしてないのに不合格になったとの書き込みもあったり…
試験態度って割りと大きなウェイトを占めているではないかと思う。
例えば安全な服装とか、声の大きさとか、指定時間を厳守することとか
これって管理する側に求められる資質なわけで、この資格は主任技術者や監理技術者要件の資格で在ることを考えると強ち軽視できないと思う。
0204名無し組2016/09/06(火) 15:49:24.30ID:0oWlD9vh
>>202
真面目な性格やのぉ
美徳だが人生損するな
0205名無し組2016/09/06(火) 18:13:22.91ID:???
内輪もめはやめましょう!
共に頑張って乗り越えた仲間やし
ここに書き込みしたり見てるみんなは本気で試験した人ばっかりやと
思うから・・・
来年からみんな晴れて1級建設機械施工技士や!!!

話は変わりますが、
監理技術者講習はどのタイミングで行けば良いのでしょう?
合格証書もらったらすぐ講習参加して良いのか?
それとも何か受けれますよ的な通知来て参加するのか?
0206名無し組2016/09/06(火) 22:27:06.02ID:liUKPsAG
>>205
1級=監理技術者ではないので、必要な方が講習を受けます。
なのでうるおぼえですが、初回は通知は来なかったような気がします。
日研学院とかでもおそらく定期的にやっております。
一度受講すると、5年毎に更新の通知が来ると思います。
すぐ監理技術者になりたければ、すぐ講習受けてOKです。
もし社内でCPDSをやられていれば、監理技術者講習でユニットもらえるのがあるので結構オススメですよ。
0207名無し組2016/09/08(木) 00:02:37.55ID:???
>>190
なにが言いたいかよくわからないけど、何種で合格したかは免状に書いてるからな。あたりまえじゃん
0208名無し組2016/09/08(木) 04:32:27.31ID:zf1KaMy4
>>207
1級は書いてありませんよ。

2級は何種合格ってありますが
0209名無し組2016/09/08(木) 06:25:34.47ID:???
190は二級のことみたいですよ。二種だけ受かった場合って言ってるし。でもなにを言いたいのかわかりません。
0210名無し組2016/09/08(木) 08:45:38.69ID:xGamBiBn
190番です。
185番さんに記載した事で、185番さんが1級なのか2級なのか、1種類だけか、2種類かわからなかったので、
もし2級で2種類受けておられたら、1種類不合格でも、もう片方の1種類合格してたら、証書はもらえますよ。
でも1級であれば、同じ2種類で片方だめであれば、証書はもらえませんよ。
2級で証書があれば合格した○種の範囲、たとえば油圧ショベルで合格したら、ブルドーザも乗ることできますよ(車両系建設機械の掘削・整地・運搬の技能講習内容と同等)
1種・2種受けて、1種が落ちても2種が合格で2級であればブルドーザの操作は可能ですよ。(例えが悪くすいません)
>>208
1級の事を調べてましたので、2級も同じだろうと思ってました。
私の記載間違いです。
勉強になりました。ありがとうございます。
>>209
もし2級で2種類受けておられたら、片方合格してたら、合格証書はもらえますよ。(合格した種のみ)
1級で2種類受けたら両方合格でないと合格証書はもらえませんよ。
を伝えたかったのです。ややこしくすいません。
おそらくですが、上記について知らない方多いのではと思います。
0211名無し組2016/09/09(金) 10:01:23.23ID:VoIy6BeH
>>203
安全確認、操作完璧ってあくまで自己判断でしょうし、暴走とかも盛っている部分もあるでしょうから

自分は事前講習に参加して、大丈夫だろうと言われ、当日も同じように出来たと思っていますが、完璧に出来た自信はありません。
0212名無し組2016/09/10(土) 00:37:36.45ID:ivBWRznh
合格通知が来るまでは、1級の実地とはいえ心配ですね。
8/20の仙台は、前日の雨でぬかるんだ状態での実地試験><
足元どろどろで、下見も大変な状態だったよね。
始業前点検の重機一周の儀式でさえドロドロネチョネチョさ

ブルの押土なんか、
『お前あほか〜。雨降った直後に作業するやついるか?』レベル
走路どろどろ>< 何が建設機械施工管理か!
作業しないが『合格』って感じだったねw

安全靴?どろどろの試験場所での試験だったので減点なのか
どうなのかもわからんw(長靴必要な足元)

とにかく免許がもらえない1割には入りたくないよね。

一緒に試験受けたみんな〜 頑張ったね〜

合格おめでとう☆彡 (まだ早いがww)
0213名無し組2016/09/10(土) 07:05:52.70ID:mNj8mojR
>>212
秩父は30日台風の中試験やったみたいです。

自分は、31日晴れでしたが前日の雨の影響でブル押土は山にならずに広がっていきベトベトに

試験官は昨日よりはましだって言ってました
0214名無し組2016/09/10(土) 16:59:40.82ID:92zHG3fq
2級2種でバーを落とし、最後に降りる時キャタから飛び降りちゃったよ
来年再受験だなぁ
0215名無し組2016/09/11(日) 12:23:43.27ID:zOWHod5n
>>214
バーの落下で不合格とは限らない。でも終わった時の飛び降りはダメ。

えらいもったいないことしたなぁ。
0216名無し組2016/09/11(日) 13:25:05.26ID:c78byuyM
操作はともかく安全確認はでかいからなぁ
0217名無し組2016/09/11(日) 13:55:21.59ID:bZ/kqlVz
214だけど笛のあと、小声で「飛び降りちゃダメだよ」と検査官に指摘されて落胆した次第ですよ
0218名無し組2016/09/11(日) 18:49:46.14ID:c78byuyM
確実に不合格な訳ではないから発表まで神に祈ろう
0219名無し組2016/09/11(日) 20:22:16.74ID:zOWHod5n
>>217
それに飛び降りってどんな感じ??前を向いて飛んだのですか??

前後を確認のあと後ろ向きでゆっくりと降りるように心掛けましょう。
02202142016/09/11(日) 20:55:28.11ID:bZ/kqlVz
>>219
前後足元確認後、後ろ向きで手すりを持って一度キャタの上に降りそのキャタの上から手すりを持って後ろ向きのままピョンってやっちゃいました
0221名無し組2016/09/12(月) 15:56:17.60ID:zladKodY
>>220
なるほど。いつも俺が現場でやっているような感じですね。

試験では危険行為とみなされる可能性もあるので注意しましょう。

まぁ、今回は大丈夫でしょう。
02222142016/09/12(月) 17:04:55.73ID:kbmL73++
>>221
少し気が楽になりました!ありがとうございます!
しかし落ちていたとしても落ちた理由がわかるから来年の実地試験は確実に合格できます!
0223名無し組2016/09/12(月) 23:20:44.81ID:ymzu7CUB
いや記入している2つのミスくらいなら大丈夫だよ。
大体一ヶ所で3点位だし。
コースアウトや時間超過は一発アウトがあるけれど大丈夫だと
思うけどね。結果出たら教えてよ。
0224名無し組2016/09/13(火) 09:14:17.23ID:L06+FDP+
>>223
参考のため、3点位だしの根拠教えていただけませんか?
(バー落下で-3点+昇降で-3点=-6点位になるということですよね)
0225名無し組2016/09/13(火) 09:38:10.66ID:fia6Zbik
>>224
俺は4種だったけど、講習の時に過去、試験担当だった人に
転圧時のライン踏みや再始動時の安全確認は一回につき3点と言われた
だから2種も部分点は同じようなものだと思うよ
0226名無し組2016/09/13(火) 09:59:06.30ID:Wl/JvYaI



0227名無し組2016/09/13(火) 11:31:57.36ID:L06+FDP+
>>225
ありがとうございます。
私は初心者で1種2種講習受けたのですが、点数までは、教えてもらえませんでした。
安全確認は減点大きいよって教えてもらってましたので、5点くらいかなと思ってました。
というのは、私なりに思ったのは、2種であれば、最初の点検、昇降時の点検以外で機械始動から停止までで、
安全確認が発進で1回、掘削で4回、後進で4回の確認になり計9回で3点であれば-27点で
それ以外減点なければ実技が合格ということになります。
減点の点数が、誰もがわかっていれば、気にならないのですが、
私の場合は憶測になってしまうのですが、225さんみたいに記載していただいたり、
みなさんの経験等参考にしていけば、受けられた方もホッっとしたり、微妙かなとか、ダメかなとか、わかると思います。
合否の通知に点数のせてくれたら、わかるんですけどね。(私の周辺で、1級機械施工の学科と1級建築施工の学科について
不合格の方の通知書には点数だったか40点未満だったかな何か書いてたみたいです・両方とも学科なんですけどね)


ただ、おそらくバーに関しては、もう少し減点大きいと思います。(なんとなくですが受けられた方はわかると思います)
02282142016/09/13(火) 12:05:02.14ID:db5wZjUO
>>223
わかりました!結果がわかり次第報告します!
0229名無し組2016/10/06(木) 20:03:56.44ID:???
1級土木も同時に受験しました( ̄^ ̄)ゞ他にもそんな方おられますか?
0230名無し組2016/10/07(金) 20:57:20.89ID:hhY4LvlE
>>229
お疲れ様です。
自分も1土と同時に受験しましたが、1土を勉強していたおかげで学科は簡単でした。
0231名無し組2016/10/10(月) 23:18:50.63ID:tKBMc6Iw
>>230
お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
仮に建設機械受かって、土木施管落ちたら、土木施管はもう諦めますか?
それともやっぱり土木施管は取りにいきますか?(。-_-。)
土木施管落ちすぎて心折れそう↓
0232名無し組2016/10/11(火) 19:58:21.49ID:SDcTI3hJ
>>231 さん
230です。お疲れ様です!
ドセカン落ちてもまたチャレンジします!
自分も心が折れそうですがwww
0233名無し組2016/10/11(火) 22:41:12.23ID:uVq2YJRF
>>232
そうですかぁ(。-_-。)今年ドセカン受かってたら最高なんですけどね!他にも同じ条件で頑張ってる人がいる事が分かったので、今年落ちてたら僕も諦めずに又来年ドセカン頑張ってみます!とりあえずは建設機械の合格を祈りましょう(^o^)
0234名無し組2016/10/25(火) 22:52:21.77ID:eQqp7SqW
二級建設の実地で自分の乗る建設機械 暴走したんだけど 落ちたかな
0235名無し組2016/10/26(水) 21:46:45.89ID:y1dueD3o
誰か教えてください!建1でも監理技術者なれるんですか?別に土1取らなくても大丈夫ですかね?
0236名無し組2016/10/26(水) 22:16:51.10ID:ze6xdkoC
なれるよ。ただし土木一式と、鳶土工と、舗装のみな
土セカンの下位互換な。石工、塗装、鋼構造、水道、浚渫、解体やんないなら建機でいいんじゃね?
0237名無し組2016/10/26(水) 23:13:17.32ID:yLJezHMU
>>234
暴走の度合いにもよるんぢゃないでしょうか!?ちなみに何種ですか?最後まで諦めないで!!
0238名無し組2016/10/28(金) 16:31:01.20ID:eK974TJc
>>234
俺も昔、暴走した。ブル1種で。ガタガタにめくって暴走したけど合格した。

まぁ、技術力じゃないから安心してください。
0239名無し組2016/10/28(金) 18:45:00.07ID:???
建設機械施工技士の求人88件の平均月給223,100円〜331,900円
https://goo.gl/4YRUqy

土木施工管理技士と同じ扱いだ。
0240名無し組2016/10/31(月) 19:30:10.26ID:zAo+nT67
俺が取った時はブルはクラッチあったけど今はトルコンだろ?
0241名無し組2016/11/01(火) 16:23:54.20ID:u4UAwtkw
11月18日合格発表日。。。
緊張するな。。。
0242名無し組2016/11/01(火) 18:03:30.89ID:KB3HnRgP
>>241
今年は早いですね!
早く緊張から解放されたいですww
0243名無し組2016/11/01(火) 20:15:06.87ID:???
2級で、三種、四種持っているのですが
1級を受けて学課試験を合格すると実地試験は免除になるのですか?
0244名無し組2016/11/01(火) 21:10:28.35ID:???
>>243
私も今年2級の3種と4種持ちで1級を受験しました。
1級の学科に合格すると、実地試験の操作施工法は免除になりましたが、学科試験と同日に組合せ施工法(記述式)を受けました。
試験は学科試験日で完了となりますが、学科合格後に15,000円を納付して実地試験の合格発表待ちとなります。
0245名無し組2016/11/06(日) 22:06:59.31ID:wMCD9Xql
>>242
衆議院の解散があると、大臣の名前のところでややこしくなるから早めるらしいが、
今年の発表が早いのは別の理由だろう。

でも発表を早めることは良かったと思うよ。
0246名無し組2016/11/15(火) 16:53:38.30ID:8uZkcdsT
皆さん、お疲れ様です。合格発表まで後、3日ですね〰。
0247名無し組2016/11/15(火) 17:11:45.83ID:0qMVCMZC
お疲れ様です!資格は一生自分についてきますからね^^
楽しみですね!合格してたら良いなぁ〜緊張。。。
0248名無し組2016/11/16(水) 22:43:24.03ID:EieL+nd8
あと2日です。みなさんドキドキしますか?大丈夫ですよ!
0249名無し組2016/11/16(水) 22:46:57.69ID:???
安心してください!落ちてますよ!
0250名無し組2016/11/17(木) 07:42:41.36ID:drTmJdhQ
いよいよ明日です!
今日も1日ご安全に!
0251名無し組2016/11/17(木) 10:44:40.30ID:g+x8vv5i
4種 最初の停止線を越える
S字は前進後退ほぼ大丈夫
作業ははみ出る
車庫入れもはみ出る
タイムは大丈夫
結構、ダメダメやった。
明日はどうなることやら。
0252名無し組2016/11/17(木) 10:51:16.44ID:g+x8vv5i
4種 最初の停止線を越える
S字は前進後退ほぼ大丈夫
作業ははみ出る
車庫入れもはみ出る
タイムは大丈夫
結構、ダメダメやった。
明日はどうなることやら。
0253名無し組2016/11/17(木) 14:28:40.86ID:hmZMsbxv
2級の2種で緊張しすぎて急発信、穴掘り1回目エア掘削、穴掘り2回目バケット半分ぐらい、掘削後前進するハズが少しバックしてしまい、最後は安全バーを上げるの忘れて下車してしまった。タイムはギリオーバーしていないと思う。
0254名無し組2016/11/17(木) 14:29:43.69ID:hmZMsbxv
つづきであと、俺の時だけ車庫入れ後に試験管がわざわざ車庫入れした位置を正位置に戻していた。これじゃ駄目だよね?!その日のグループ20人ぐらいで一番操作が下手だったとの間違いない。救いは声だしの安全確認だけは頑張った。明日結果報告するよ。
0255名無し組2016/11/17(木) 14:56:31.04ID:???
>>254
結果知りたい。受かると良いな。俺も2種受けた。ミスはスロットル回し忘れて走行中に回したくらい。時間はちょうどかな。
0256名無し組2016/11/17(木) 15:11:36.38ID:K8Q8oHza
実地って、2種類受験して片方落ちたら、来年の再試験は1種類でいいんだよな?それとも、実地全て受け直し?
0257名無し組2016/11/17(木) 15:27:08.95ID:hmZMsbxv
>>254
了解。結果報告するよ。俺が受かってたら>>254は200%受かってるだろうけど。ちなみに1種も受けたんだけど2種の後で開きなおって操作したから案外良かった思う。両方落ちたらショックで書きこみ出来ないかも・・
0258名無し組2016/11/17(木) 15:29:32.73ID:hmZMsbxv
すまん。今の>>255への返信の間違いだ。
0259名無し組2016/11/17(木) 17:30:31.46ID:???
タイムオーバーしたらその時点で笛が鳴るんじゃなかった?
0260名無し組2016/11/17(木) 18:47:53.81ID:???
>>256
作文からやり直しだよ。当然実地も二つ
0261名無し組2016/11/17(木) 22:28:47.10ID:GENmY77x
>>256

1級のこと?1級の実車は2つ受けるけど個別の点数なんてわかったっけ??
0262名無し組2016/11/18(金) 07:05:35.13ID:???
おはよう!ついにジャッジメントだね!
0263名無し組2016/11/18(金) 07:31:02.39ID:Tb+up06Q
発表は9時かな?
0264名無し組2016/11/18(金) 08:02:51.85ID:iMj3QzRu
>>263
おはようございます。発表は、9:30からですね。
0265名無し組2016/11/18(金) 08:09:32.20ID:???
>>259
基準タイム過ぎると減点されていく。12分以上は失格
0266名無し組2016/11/18(金) 09:36:43.59ID:BdT+t/gu
>>264
アクセス出来ないですなー。
0267名無し組2016/11/18(金) 09:40:43.78ID:g6xbstSI
アクセスできたのですが、今の時点では、発表されていないような
最新情報は昨日の11/17までしか記載されていません。
0268名無し組2016/11/18(金) 09:44:59.69ID:UoyAYJb4
サイトにアクセスできない、、混み合っているのか。
0269名無し組2016/11/18(金) 09:47:18.32ID:???
見れたよー
0270名無し組2016/11/18(金) 09:47:22.93ID:g6xbstSI
11番です

無事に合格してました。
0271名無し組2016/11/18(金) 10:04:41.31ID:5aghdFMo
4種 11人受験者がいてて他の人は全員2級でした。全員の番号を控えてまずは2級から確認しました。一人だけ落ちてました。確かにひどい運転でした。同じくらいに暴走してたので自分の番号を確認するのがドキドキでしたが無事に1級合格してました。
0272名無し組2016/11/18(金) 10:06:14.38ID:UoyAYJb4
7番です。
無事に合格してました!
11番さんお疲れ様でした(^ν^)
0273名無し組2016/11/18(金) 10:27:53.54ID:???
もう合格通知のはがきが来たよ。
仕事が速いねぇ。
0274名無し組2016/11/18(金) 10:34:00.93ID:BdT+t/gu
>>273
合格してました💮
0275名無し組2016/11/18(金) 10:50:58.46ID:budriG2K
>>255
>>254だけど、2種やっぱ不合格だった。来年頑張るよ。1種は受かってたからよかったよ。とりあえず皆おつかれ、合格した人はおめでとう。
0276名無し組2016/11/18(金) 11:10:26.09ID:T4RwNeZ5
1級受かってました。

合格したみなさんおめでとうございます。
0277名無し組2016/11/18(金) 11:35:29.42ID:iMj3QzRu
お疲れ様です。1級、合格だ!良かった。
02782142016/11/18(金) 12:01:17.49ID:NW9ajbam
>>214の者です。無事合格してました!
励ましの言葉をくれた方、ありがとうございました!
0279名無し組2016/11/18(金) 12:13:30.62ID:TLAXWpjs
1級 落ちた>< 来年か〜
0280名無し組2016/11/18(金) 12:36:01.15ID:mqqT0EPb
>>272
11番です(ID違いますが) 
7番さんお疲れ様ででした・おめでとうございます。
後は振込みだけ忘れないようにですね。
0281名無し組2016/11/18(金) 12:36:52.81ID:TLAXWpjs
実地で落ちた13.2%の一人だけど

平成28年度1・2級建設機械施工技術検定実地試験に関する合格基準は次のとおりです。
 ・実地試験(1級組合せ施工法) 得点が60%以上
 ・実地試験(1級操作施工法・科目ごと) 各科目の得点が60%以上

ってなってるけど、実地試験(1級組合せ施工法) 得点がが60%以下でも
実地試験を受けたって事?お金返せ!って感じになるね。
それとも、操作方法だけで落ちたって事?

操作法は自信あったんだけどな〜 残念でした

合格した方 おめでとう〜☆
0282名無し組2016/11/18(金) 13:25:27.44ID:SW28JEAV
ちなみに1級はいくら払うんですか?
0283名無し組2016/11/18(金) 14:31:08.03ID:TLAXWpjs
受験の手引き 600円
学科試験 10100円
定形外郵便 515円
実地試験 2科目 27800円

あと、交通費 2回分ってとこかな。

1種+2種で4万円で車両系と不整地運搬の運転資格だから
安いと思って受けたけど、今年は不合格><
来年の実地落ちたら高くなるっていうか無駄金;;
0284名無し組2016/11/18(金) 16:15:37.25ID:9qnUeqd5
2級の2種受かったんだけど1級取るには現場代理人の経験が1年以上あれば3年後に1級受験出きるの?
そもそも2種目合格してないと1級取れないの?
0285名無し組2016/11/18(金) 16:23:48.44ID:9qnUeqd5
よく読んだら分かった。1級は実技2種目受けないと合格にならんのね。
ただ、2級で2種持ってる人はショベル系は実技免除だから他の種目を1つ受ければ良いってことだ。
0286名無し組2016/11/18(金) 18:10:04.49ID:O3zNO5r5
>>278
223。ほら大丈夫だったでしょ。俺も無事に合格した。
というより、これ無理でしょって本番で見た人達の番号を控えていたけど
全員合格してたよ(笑)。これじゃ落ちる人いないと思うけど、上にいるから
難しいブルとかなのかねぇ。
0287名無し組2016/11/18(金) 18:19:45.18ID:OWv/7O5x
矢口建設、常識の範囲内と思いますよ
月〜土の8時〜18時ですから
家の新築現場の近くに住んでる人間が悪いんだと思います
それでもうるさいんです
3か月というのもそんなに長くないかもしれません
しかしその最中はとても長いんです
年内いっぱい続くと思うと気が滅入ります
周囲に音が聞こえない工事ができるようになればみんな幸せだと思いますが、
技術は進歩しても私が生きている間には無理なんでしょうね
とにかく1秒でも早く完成して矢口建設とその下請けの方が我が家の近くにいらっしゃらなく日を
今か今かと待ち望んでいます
0288名無し組2016/11/18(金) 18:26:33.73ID:aYEcP6p6
>>230 です
合格しました!
皆様ありがとうございました!
0289名無し組2016/11/18(金) 19:39:16.51ID:7lD62CyW
二級の4種落ちた 乗ったこと無いのに無理
02902142016/11/18(金) 19:56:37.45ID:rzLo5mta
>>286
確かに大丈夫でした!ありがとうございました!
実地試験は余程の事が無い限り合格するようですね!
0291名無し組2016/11/18(金) 20:17:22.54ID:7lD62CyW
前後の安全確認できてたが、機械に最初に乗り込む時の左右の確認忘れてしまった。それだけでだめか
02922142016/11/18(金) 20:37:12.82ID:rzLo5mta
>>291
4種の実地試験はどんな内容でした?来年4種を受けようかなと思いまして
0293名無し組2016/11/18(金) 20:45:06.78ID:7lD62CyW
マカダムに乗る
02942142016/11/18(金) 21:07:17.79ID:rzLo5mta
>>293
マカダムなんですね!4tクラスのコンバインドかなと想像してました!参考になりました!
0295名無し組2016/11/18(金) 21:23:17.43ID:OoYpfra4
>>294
4種は比較的簡単。時間オーバーさえなければほぼ合格。

但しラインを踏まないように滑らかに操作することがポイント。初めての人でも難しくないよ。
0296名無し組2016/11/18(金) 21:30:44.98ID:OoYpfra4
>>294
だけど今年の合格発表で2級の種目別の合格率は公表されていないので、4種が簡単な機械と言えるかどうかは微妙。
02972142016/11/18(金) 21:40:39.44ID:rzLo5mta
>>295>>296
アドバイスありがとうございます!来年受けてみようと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています