トップページdoboku
1002コメント292KB

★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/2
立ててみました
0002名無し組2016/06/27(月) 10:52:28.42ID:U9r2k4rO
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0003名無し組2016/06/28(火) 13:14:15.90ID:uQh6jdsZ
前より
1000さん
「[」のような簡単に書いて無いので安心しました、ちなみに空欄を埋める問題ですが部分配当ってありますか?それとも空欄全て正解の例えば○点の点数になるか不安です 」
私が配点するのであれば、前の991さんより、択一50点満点、記述Bが50点満点で2問なので各25点
そこからまた2問なので各12.5点かなとおもうのですが、
少し気になるのは、それでいくと、下から選ぶ5問=2.5点×5=12.5点ですが、1個答えて択一試験の1問配点1.25点と比べて2倍の点数になるので、1問の配点が大きくなります。
空欄については、全部埋めて点数がつくということは無いと思います。
あくまで正解した分だけ個別に点数が反映されると思います。
例コンクリートの2問目打ち込みについての留意5個であれば12.5/5=1個正解で2.5点になるのではないでしょうか。
各問内正解でないとダメってしたら、ほとんどの方が不合格になると思われます。
何回もですが点数の配点は「私が行ったら」ですからね。  
0004名無し組2016/06/28(火) 20:49:59.11ID:Et6KP8QY
30問(75%)くらいストレートで取れる人なら記述も落とさんでしょ
土木とか建築と違って小論文形式の経験記述無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています