スマートロックで鍵いらず Part1 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/04/07(木) 17:04:16.69ID:zb7SIx0NAkerun
Qrio Smart Lock
Ninja Lock
August Smart Lock
0475名無し組
2018/10/02(火) 20:51:06.19ID:NrQBxLph基本機能で実用性あればそれでいい
おもちゃ機能なんてどうせ使わなくなる
0476名無し組
2018/10/03(水) 02:15:34.80ID:???0477名無し組
2018/10/03(水) 11:06:22.31ID:???0478名無し組
2018/10/03(水) 11:30:07.72ID:wzVLwpuw正:基本機能しか使わない人向けのqrio
0479名無し組
2018/10/03(水) 11:57:42.55ID:???0480名無し組
2018/10/03(水) 12:21:24.86ID:???0481名無し組
2018/10/03(水) 12:45:03.50ID:???0482名無し組
2018/10/03(水) 13:08:38.28ID:wzVLwpuwインターネット越しに遠隔で鍵を施錠開錠したり、自動で施錠開錠する機能、ほかのホームオートメーションとの連携は
おまけ。
旧型の枯れたQrioでは手動、遠隔、自動施錠開錠で大きな不具合はない
不満があるとすればレスポンスぐらいのもの
0483名無し組
2018/10/03(水) 13:22:05.65ID:???この基本機能以外の機能をがあるスマートロックてどれがあるのかな?
そしてそれはどんな機能なのかな?
0484名無し組
2018/10/03(水) 13:33:28.80ID:2h9WbiYXhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50
山本太郎もブチ切れる、労働者へのゲスい裏切り!
0486名無し組
2018/10/03(水) 19:53:45.46ID:wzVLwpuw今は導入当時にあった不満はない
0487名無し組
2018/10/03(水) 20:25:08.13ID:???逆に手ぶら解錠は必須。
0488名無し組
2018/10/03(水) 20:28:03.79ID:???0489名無し組
2018/10/03(水) 22:51:21.87ID:5CXBr83n鍵の開閉、現在状態やログの確認
くらいだろ。
トリガー系で何がしたいか何ができるか
0490名無し組
2018/10/04(木) 09:29:21.01ID:22soP/A7さらに、>>452みたいなホームオートメ連携システムに組み込めれば最高
0491名無し組
2018/10/04(木) 18:52:23.38ID:???・ステータスが即時取得できるけどこれは最新の情報?
・スマホとペアリング中だとAPI失敗しスマホにはエラーメッセージが行く?
0492名無し組
2018/10/04(木) 23:35:14.56ID:???最新情報だよ。
エラーの時スマホに通知届くとかもない。てかそんなの必要ない。ステータス取れば失敗か自前で検証可能。
0493名無し組
2018/10/05(金) 00:22:41.55ID:???あと最新情報にはなってない事も多い。
0494名無し組
2018/10/05(金) 08:52:19.53ID:???API失敗ってあるからスマホセサミ間の接続エラーとは関係ないような…
ステータス確認は数秒のタイムラグはあるもののほぼリアルタイムと言って良い範囲。
実際繰り返しAPI呼んでリザルトと鍵の状態見ながら確認すればラグがどの程度か分かるよ。
0495名無し組
2018/10/05(金) 09:19:53.93ID:???え、数秒で?
例えば手動施錠してるんだけどセサミの施錠位置まで戻ってないとかかな
あと永遠に安定しない手ぶら解錠に業を煮やしiBeaconポチったわ
アプリは削除!
wifi検知をトリガーに出来るというAndroidが羨ましいよ
0496名無し組
2018/10/05(金) 09:29:46.35ID:aDT1CTc9ソニーじゃ無理か
0497名無し組
2018/10/05(金) 09:50:59.23ID:???手ぶら解錠は公式アプリではなくて、IFTTTとかandroidならTASKERとかで位置情報使ってIFTTT経由とかWEBAPI経由で開けたほうが安定するよ。
公式アプリは位置情報でアプリ待機開始、で…実際鍵開けるのは鍵に近づいてからBT経由だから…たいてい間に合わない。(公式アプリはwifiモジュール買わなくても使える仕様)
0498名無し組
2018/10/05(金) 09:52:55.04ID:???0499名無し組
2018/10/05(金) 10:29:05.22ID:???今んとこ手ブラも100%開いてるし
外出先からの開閉も考えてhubも導入したけどそんなシチュあまりないかもな
ただこれからのスマートスピーカーとの連携が楽しみ
0500名無し組
2018/10/05(金) 10:40:20.62ID:aDT1CTc9自分は毎日家を出てから出勤中のマイカー内から施錠したりしてる
手ぶらは100%動作してるけど、やっぱ少し待ち時間を要するところがある
それでもファームアップでかなりましになったけど
Qrio2は本質的に改善したかと思ったけど、今のところ大差ないのかもしれないね
0504名無し組
2018/10/05(金) 15:27:18.21ID:???オートロック使ってるので5分もたったら閉まっちゃうってこと?
うちは公式のオートロック機能は使わずラズパイでいくつかの条件で自動で閉めるようにした上で、自宅近くに帰ってきたときは自動で開けてからしばらく閉めないようにしてる。
0505名無し組
2018/10/05(金) 16:11:51.54ID:???半径円を最小の半径(50m位)にして、その半径円を家のギリギリまで動かす
帰宅経路が大体決まっていると、玄関から10m位でウィーンと音が聞こえる
わかりにくくてゴメン
0506名無し組
2018/10/05(金) 19:27:03.69ID:???徒歩5分で400mだっけか
半径400mのエリアになっちゃっててどうしようもないって意味
>>505
分かるよ
セサミアプリのジオフェンスは問題なく、そんな事をした事もあったよ
IFTTTでその技が使えたらよいけど精度の問題が・・・
でもビーコンポチったから興味はそっち向いてるよ
Launch Center Proでibeaconトリガーにしてやってみるつもり
0508名無し組
2018/10/05(金) 20:18:15.36ID:???ジオフェンスで家から出たら手ぶら開錠ONになるようにして、
玄関でビーコン拾ったら開錠し手ぶら開錠OFFにする
誤動作は嫁に嫌われるね
今はオンオフ状態どこに記録するか検討中なんだけど iphone内のどっかに変数持たせられないかな
0509名無し組
2018/10/07(日) 01:09:55.96ID:???気を取り直しIFTTTで家から東西南北に少しずらした4ロケーション全てにEnterしたら開錠とか考えてる
こうしたら精度が上がるかも?
0510名無し組
2018/10/11(木) 18:42:16.57ID:sZbWmAvXやっぱこの安さはでかいな。
https://twitter.com/candy_house_jp/status/1050319787534954496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0511名無し組
2018/10/11(木) 18:50:41.91ID:???残酷で愉快な会社だな
0512名無し組
2018/10/11(木) 19:32:52.51ID:???でも、比較表のとうり
0513名無し組
2018/10/11(木) 20:27:01.46ID:???比較表は…まあ事実なので仕方ないな…
0514名無し組
2018/10/11(木) 21:40:46.24ID:???0515名無し組
2018/10/11(木) 22:00:25.84ID:???0516名無し組
2018/10/11(木) 22:48:09.07ID:???API公開してくれてるのはホントありがたい
0517名無し組
2018/10/12(金) 01:13:23.08ID:???0518名無し組
2018/10/12(金) 07:29:36.43ID:???0520名無し組
2018/10/12(金) 10:22:55.04ID:???どっちでもいい
0521名無し組
2018/10/12(金) 11:39:56.14ID:???アマのタイムセール祭りでセサミポチッたけど発送まで1〜2ヶ月かかってポイント付くかも怪しいからキャンセルしてこっちにするわ
0522名無し組
2018/10/14(日) 16:14:06.57ID:???これって両面テープ剥がれたりしないのでしょうか?
0523名無し組
2018/10/14(日) 16:55:02.35ID:???剥がれた言ってる人は前処理が綺麗にできてなかっただけだと思う
前処理しっかりやらない人はQRIOに限らずどの製品でも同じことになると思うよ
しっかり脱脂して圧着すればまず剥がれない
0524名無し組
2018/10/14(日) 18:11:43.46ID:???一家に一本ソルベントだぞ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1105136.html
0525名無し組
2018/10/15(月) 12:37:48.19ID:???API key対応!
サーバーとセサミを強制同期させるコマンド追加!
コマンドの実行状況追跡!
0527名無し組
2018/10/15(月) 20:26:52.97ID:???q-sl2
届くの楽しみ
0528名無し組
2018/10/15(月) 22:00:05.40ID:???3Mの超強力両面テープ
って、どっちが強いのでしょうか?
0530名無し組
2018/10/15(月) 22:56:07.32ID:???調べてたら エーモンのテープの方が強そうでした。
この2つを注文しときました。
エーモン 超強力両面テープ エアロパーツ用 75×140mm・厚さ2.0mm 1706
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VNRYFE/ref=cm_sw_r_cp_api_2WjXBbAC9J115
エーモン工業 amon 1700 [両面テープ前処理剤] https://www.yodobashi.com/product/100000001000284812/
0531名無し組
2018/10/16(火) 05:09:36.26ID:???0532名無し組
2018/10/16(火) 07:09:16.74ID:???テープは上手にカットしてね
0533名無し組
2018/10/16(火) 08:03:18.55ID:KoubCh4k0534名無し組
2018/10/16(火) 08:16:11.58ID:???エーモンは3MのOEMか。
どの両面テープが最適なんだろう?
付属の純正品を使っとけばよいのだろうか。
それで落ちたら次考える ようにしよう。
0535名無し組
2018/10/16(火) 12:21:24.45ID:???前処理で油分をしっかり取り除けばまず剥がれないよ
0536名無し組
2018/10/16(火) 12:26:08.92ID:???0537名無し組
2018/10/16(火) 12:55:23.39ID:???GASでAPIキー渡したら鍵が開くようなURL発行するとか良さそう
よく人が来るならだけど
いや、IFTTTのWebHook使った方が簡単か
まぁ便利便利と言いつつID/PWをスクリプト上に書いておくのはちょっと抵抗があったんだよね
それをやめられるだけで満足だわ
0538名無し組
2018/10/16(火) 15:32:31.79ID:???API KEY は素直に嬉しいね☆
同期と状況追跡はどんなシチュエーションで使うんだろう…
基本 WebAPI だけ使ってて…公式のアプリもIFTTTも使ってない自分にはあんまり関係ない?
0539名無し組
2018/10/16(火) 16:39:01.31ID:54fRudxthttps://twitter.com/kamikoro0/status/1042782298318430214
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0542名無し組
2018/10/16(火) 22:18:15.31ID:???でもセサミはセサミで二台連動できないんでしょ?上下キーとかどうすんの?
0543名無し組
2018/10/17(水) 11:32:59.49ID:???現在は上下二つのキーを制御するには、本体とWi-Fiアクセスポイントが2対必要。
来年の春頃には、一つのWi-Fiアクセスポ イントで上下二 つを制御できるようにするとアナウンスがある。
0545名無し組
2018/10/17(水) 12:18:42.99ID:???うちはラズパイに dasher ってツール入れて同じことやってるよ☆
Amazon Dash ボタンはタイムセールのときなんかは500円クーホーン付きで100円とかで売ってるのでよく買う物のボタンを買えば実質ダダで IoT ボタンが手に入るからおすすめ!(と言うか400円クーポン貰って更にIoTボタンがおまけで付いてくる)
0546名無し組
2018/10/17(水) 12:21:59.83ID:???あと tasker ってアプリ使ってもできるね……ってかこれって IFTTT の通知監視のトリガーだけでできるんじゃないかな?よく考えると!
0548名無し組
2018/10/17(水) 19:59:36.54ID:???いろいろなアプリやサービスを組み合わせることで実現しています。
用意するもの
・使わなくなったAndroid端末
・Pushbullet アカウント
・Pushbullet アプリ
・Tasker アプリ
・AutoInput アプリ
・Qrio Lock アプリ
使わなくなったAndroid端末を自宅サーバーとして使うため、常時電源が取れる状態にします。
Pushbulletアプリをインストール。アカウントが無い場合は作成。メッセージを受信出来る状態にします。
Tasker、AutoInput、Qrio Lockアプリをインストール。Taskerで以下のように設定。アプリの詳細な設定等は長くなるので割愛。
TASK
・画面ON(端末によってはSecure Settingsが必要)
・Qrio Lockアプリを起動
・Wait (いらないかも)
・plugin→AutoInputで"しまっています"部分を押すように設定
PROFILE
・plugin→Pushbulletで任意のメッセージ(open door、unlock key、解錠など)を受け取った場合に上記タスクを実行するように設定
これで、どこにいてもPushbulletでメッセージを送ることで解錠することが可能になります。
持ち歩くスマホの方でPushbulletメッセージを送るタスクを作成しておけば、後はNFCと連携させるなり、GPSやWiFi状態と連携させるなりすればなんでもできます。
Pushbulletが嫌な場合は、Aqua Mailを使って「特定のタイトルのメールを送ることで解錠」という設定にすることも可能です。
0549548
2018/10/17(水) 20:00:51.11ID:???Switch BotならIFTTTからも操作可能らしいので、既にSwitch Bot環境がある人はこっちのほうが簡単かも。
ただし、固定のやり方を工夫しないと電池交換が大変です。
0550名無し組
2018/10/17(水) 20:02:51.47ID:???0551名無し組
2018/10/17(水) 20:42:29.80ID:FdO/ZL+k玄関ロックが二つって普通なの?
0553名無し組
2018/10/17(水) 21:20:07.56ID:2Mxsx2/iスマートなんちゃらで進んでいるつもりだったがw
築15年程の戸建てだが当時からロック二つの発想すらなかった
0555名無し組
2018/10/18(木) 21:26:40.39ID:???https://qiita.com/kt-sz/items/9adcb02a3b3a6cf3dd7b
0556名無し組
2018/10/18(木) 23:45:31.77ID:QZjToMBTqrio lockを買ったので情報収集でこのスレ探してきたけどsesameの方が安いしいい感じっぽいのね。
sesameはWi-Fi化に場所とらないのが何よりいいなぁ。
まぁqrioも今年いろいろ買ったガジェットの中ではかなり優秀で気に入ってるが。
0557名無し組
2018/10/19(金) 00:07:11.35ID:???0558名無し組
2018/10/19(金) 08:21:54.31ID:???セサミにもありますか?
スマホを持ってない家族がいてまして。
0559名無し組
2018/10/19(金) 09:53:46.30ID:???web API とか使えるならセサミはなんとでもなるけどね〜。難しそうなら Qrio にしといた方が無難だね☆
0563名無し組
2018/10/19(金) 13:01:32.99ID:???0564名無し組
2018/10/19(金) 14:30:29.04ID:TO8b3NAo0566名無し組
2018/10/19(金) 16:14:29.01ID:???最低1台はスマホが必要と言いたかった
0567名無し組
2018/10/19(金) 16:46:42.97ID:???1秒以内で回り出す感じ?
0568名無し組
2018/10/19(金) 17:29:33.67ID:???0570名無し組
2018/10/19(金) 18:49:47.37ID:???0571名無し組
2018/10/19(金) 20:59:40.75ID:TO8b3NAo0572558
2018/10/19(金) 21:28:03.46ID:???スマホは僕は持ってますが
母やお婆ちゃんはガラケーなので。
Amazonダッシュはさすがに持ち運びにくいので。
そういう家族はqrioの方が向いてるのかもしれないですね。
qrioで検討してみます。
0573名無し組
2018/10/19(金) 21:37:53.55ID:???スマホもガラケーも持ってない家族にはスマートタグでも持たせたら?
0574558
2018/10/19(金) 21:53:00.64ID:???セサミにした場合、
スマートタグをセサミにかざせば
ドアの開け閉めができるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています