スマートロックで鍵いらず Part1 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組
2016/04/07(木) 17:04:16.69ID:zb7SIx0NAkerun
Qrio Smart Lock
Ninja Lock
August Smart Lock
0002名無し組
2016/04/08(金) 10:03:13.12ID:xT/sGDOB遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0003名無し組
2016/04/23(土) 18:57:57.70ID:???両方買って自宅と家族の家に取り付けてみた
0005名無し組
2016/04/29(金) 01:50:17.65ID:te87udyaサムターンをモーターでうぃんうぃん回してるからなw
0006名無し組
2016/05/05(木) 07:49:17.79ID:???qrioは一年近く使ってるけど今年3月のアップデートで別物といっていいくらい使いやすくなった。
鍵は万が一の為に鞄の奥に入れてあるがスマホだけで開けられるのは便利だよ。
0007名無し組
2016/05/08(日) 04:34:53.87ID:???こんなもん普及したら絶対ハックされて空き巣被害で賠償問題になるのにそこまで頭回らんのかな
0009名無し組
2016/05/10(火) 02:03:58.80ID:???電話落としたのに電話しろって頭大丈夫かよ
スマホの中身から住所バレるからふつうの鍵落とすよりタチが悪い
0011名無し組
2016/05/15(日) 05:15:32.58ID:???肝心の連絡先はスマホにしか保存してないだろうから思い出せるわけもないだろう
こんなことは考えればすぐわかるはずなんだが
落とした時の代替方法としてふつうの鍵で開けることもできないっていうだから恐ろしい
0012名無し組
2016/05/15(日) 06:51:16.79ID:???0014名無し組
2016/06/04(土) 15:28:56.16ID:038n1Ila0015名無し組
2017/01/29(日) 21:54:46.20ID:???0016名無し組
2017/04/13(木) 16:23:44.12ID:???http://re2ch.com/archives/70416112.html
0017名無し組
2017/05/26(金) 00:37:02.96ID:Q2RIVPok0018名無し組
2017/05/26(金) 08:12:17.94ID:???だから、qrio hub 買って事前に解除するようにしたわ。
0019名無し組
2017/05/28(日) 21:56:22.38ID:Tc7P6yiYサンクス
買ってきたが、手ぶら解錠はBT直接接続の時しか機能しないんだよね?
0021名無し組
2017/05/29(月) 11:15:51.23ID:lgAq31LTところで、今ヨドのいくつかの実店舗でロック本体が5000円引きになってる
0022名無し組
2017/05/29(月) 12:15:34.98ID:???100%機能しないは同意
家に着く直前にアプリだけ立ち上げておくと成功率高い気はする
0024名無し組
2017/05/29(月) 14:51:36.04ID:lgAq31LTApple watchとか、他にBT接続の鍵持ち歩いてない?
002522
2017/05/29(月) 19:53:53.58ID:???Qrio hub経由=リモート接続オンで、この設定にしていると手ぶら解錠が使えないという話かと思ってしまいました
接続設定と手ぶら機能は関係ないってことですよね
ちなみにApple Watchは持っていません
0026名無し組
2017/05/29(月) 20:21:21.20ID:vR1dkZqD結構気持ちよく解錠してるよ
0027名無し組
2017/05/29(月) 20:56:00.00ID:???まぁ、このあたりのどこまで待てるかは、人によるからな。
最初は、手ぶらで試してみて、だめならhub買うことをおすすめするわ。
0028名無し組
2017/05/29(月) 21:44:04.47ID:???0029名無し組
2017/05/30(火) 01:08:24.98ID:Jl5PrU0nリモート接続オン設定にしていると手ぶら解錠が使えない
でいいんじゃないの?使えるの?
0030名無し組
2017/05/30(火) 01:13:03.10ID:Jl5PrU0nところで、自分PebbleとBTリンクしているiPhoneをマスターオーナー登録しようとしたら、Pebbleと
iPhonegaBLEリンクしている状況下でしかロック本体とBLE通信できず、登録できなかった
これに気づくのに手間取った
0032名無し組
2017/05/30(火) 09:55:25.17ID:mPbYb0RLQrio HubのFAQにはそういう使い方は出来ないようなことが書いてあるんだよね
真相はどうなんだろ
0033名無し組
2017/06/01(木) 07:17:05.43ID:PVjsUaefこれは便利だわ。
0034名無し組
2017/06/01(木) 08:22:49.67ID:yaNGNc8/それはある種の誤動作
0035名無し組
2017/06/03(土) 14:54:30.07ID:YQEZr8ai想定外動作でも、出かけるときに解錠してくれて便利だわ
0036名無し組
2017/06/14(水) 08:34:08.78ID:hq+TyguX0037名無し組
2017/06/14(水) 12:30:32.43ID:???0038名無し組
2017/06/15(木) 08:14:10.39ID:Bjqhcb6a逆にロックをかけてから戸を半開きで行く
0039名無し組
2017/06/15(木) 10:03:40.84ID:5XSFzJO6オートロックはしないのが得策かな?
0040名無し組
2017/06/15(木) 12:27:35.17ID:???うちは、オートロックのマンションだから、郵便受けにわからないように予備鍵を貼り付けようかなとか思っては見たが、それはそれで怖いからやってない。
0041名無し組
2017/06/17(土) 08:43:46.10ID:UdZ8GPQ8裏へ回ればガラス戸の鍵はかけてないwから締め出されない
0042名無し組
2017/06/17(土) 11:33:15.83ID:WgsNxydZ0043名無し組
2017/06/17(土) 20:59:01.82ID:BFHmd6fniPhone/iPad/watch/ついでにmacも
を同期かけておけば一台無くしてもほとんど困らない
0044新豊田市駅
2017/06/18(日) 01:32:29.89ID:3B2WsON3安部マリーオ!
0045名無し組
2017/09/20(水) 12:53:16.41ID:???どうせなら車みたいにハンドルタッチで動作する様にして欲しかった
オートロックで締め出されたのはお約束
0046名無し組
2017/10/01(日) 18:51:40.94ID:???iPhoneが部屋内にあってもWatchとはBT接続できるので、最悪QrioとWatchのBT通信が使い物にならない場合でもHubを追加してWatchだけで出かけたいと思っているんだが
0047名無し組
2017/10/02(月) 08:24:56.72ID:fMngRCv3watchとqrioは直接繋がらないかなぁ
あと個人的にはwatch3でLTE接続した際の挙動が知りたい
0048名無し組
2017/10/02(月) 13:06:59.30ID:7Pulcbin0049名無し組
2017/10/22(日) 01:14:11.17ID:???1. オートロック機能を信じて、意図的に施錠せずに外出。
2. BTの圏外から、LTEなどを経由して、現在の鍵の状態
(ちゃんとオートロックによって施錠されているか)を確認する。
3. もし、施錠されていなかったら、リモートで施錠し、結果を確認する。
0050名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:15:02.22ID:???全てできる
0051名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:52:26.95ID:???ありがd
確実性については実際に試してみるしかないですね。
0052名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:58:12.61ID:???鍵から離れるときは確実にロックがかかるが
近づいて解除は反応が悪い時がある
0053名無し組
2017/10/23(月) 09:48:18.16ID:???追加の質問ですみませんが、
家族2人(A,B)がそれぞれオーナー登録しているとき
Aが在宅中に、Bが外出すると
>> 鍵から離れるときは確実にロックがかかる
という機能はどうなるのでしょうか?
また、Qrio Hubを設置しているときでも「BTの圏内・圏外」という
ことについて意識する必要があるのでしょうか?
0054名無し組
2017/10/28(土) 10:45:22.19ID:???52さんではありませんが、「鍵から離れるときは確実にロックがかかる」というよりは
「解錠すると一定時間後(ある程度設定可)に自動的にロックがかかる」なので問題無いと思いますよ
0056名無し組
2017/10/30(月) 09:39:25.17ID:nV+ctbXH0057名無し組
2017/10/30(月) 19:09:54.86ID:VhcXl6UB0058名無し組
2017/11/08(水) 10:13:21.74ID:icZld7QM0059名無し組
2017/11/09(木) 22:37:27.52ID:FBrsJbl0http://tvcap.info/2017/11/9/vkjg171109-2237190622.jpg
0060名無し組
2017/11/17(金) 18:08:04.39ID:???Qrio + Hubのとき、
通常の鍵や手動での施錠・解錠はログに記録されますか?
Qrioのサポートには、以下の説明がありますが、これだと
Hubがあったらどうなるのか不明です。
「通常の鍵の施錠・解錠のログは一旦スマートロック本体に保存され、
次にスマートフォンと接続された後、確認できるようになるため、
リアルタイムの確認はできません。」
0061名無し組
2017/11/18(土) 19:43:52.95ID:vfi629OIhttp://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1510996343/
0062名無し組
2017/11/19(日) 02:51:12.63ID:G57oBpY7リアルタイムとまではいかないけど、出先でも手動解錠施錠の通知は来る
0064名無し組
2017/11/29(水) 08:11:36.81ID:XxFzTcJRGoogle Home Miniを使って音声で玄関の施錠と解錠ができるようになった。
Raspberry PiにHome Assistantをインストールしたり、Winkにデベロッパー登録したりと面倒だったが、まあ何とかなった。
でも、誰の声でも玄関の鍵が開けられるから危ないね。
俺が金持ちだったら、こんなことやらないわ。
0065名無し組
2017/11/29(水) 08:25:30.66ID:qqxE9aTw0066名無し組
2017/12/09(土) 18:30:20.96ID:wPFURrp00067名無し組
2017/12/10(日) 09:35:42.99ID:mnXjVkrV64だけど、できるよ。
子どもが帰ってきた時に、いちいち玄関の鍵開けにいくのが面倒で「OK Google 玄関開けて」で鍵が開くようにした。
Home Assistantが必要。
デフォルトでは施錠しかできなくて、解錠はできない。
結構めんどくさいけど、俺は↓の情報を参考にした。
https://community.home-assistant.io/t/home-assistant-and-august-connect-and-august-lock/26607
0068名無し組
2017/12/10(日) 09:55:03.92ID:q23WRIwsへー、できるんだ
参考にさせてもらうわ
ありがとう
0069名無し組
2017/12/10(日) 10:27:11.84ID:q23WRIwsQrioはAlexaには対応してたのね
0070名無し組
2017/12/11(月) 01:07:51.96ID:rUbHmVPx0071名無し組
2017/12/12(火) 11:30:49.22ID:???0072名無し組
2017/12/12(火) 18:27:11.33ID:BoLOwFliAugustって日本で広く使われてるMIWA錠はそのままだと使えないと思うけど、どうやって取り付けてる?
0073名無し組
2017/12/12(火) 22:14:57.79ID:TCXHiqg7実は家の玄関ドアが元々カナダ製で北米仕様の鍵だったので、Augustの取付は特別な加工なしで取り付けられた。
最初は安心の日本製のQrioを買おうかと思ったけど、QrioだとIFTTTと連携できなくて、AugustだとWink経由で連携可能だったので、面倒だけど米Amazonで注文した。
MIWAロックのドアだと無理かもね。
自分で穴開けたりすれば行けるのかな。
0074名無し組
2017/12/12(火) 23:17:05.40ID:TCXHiqg7追伸。
でも結局IFTTTのWinkのサービスでアクセスできるのは施錠のショートカットだけで、解錠のショートカットは使えなかったので、解錠はHome AssistantにWinkのショートカットを設定して、IFTTTからWebhookでサービスをたたいている。
Home AssistantにはWinkのコンポーネントはあってもQrioのコンポーネントは無さそうだった。
Home Assistantで使えるスマートロックのコンポーネントは↓
https://home-assistant.io/components/#lock
この中で、Home Assistantで解錠までできて、Qrioみたいにサムターンの上に後付けできるのがあれば、MIWAの鍵でも簡単に音声で解錠できるはず。
ただし、あまりマイナーなメーカーはいろいろ怖いかも。
HTTPリクエストで解錠できるのならば、QrioでもHome Assistantに頼らず自分でブログラミングすれば音声操作できるのかも。
0075名無し組
2017/12/13(水) 01:57:29.89ID:uQSxtX+t詳しくありがとう!
なるほど、元々カナダ製のドアだったんですね
大人しくQrioかセサミにするか、
Augustでも使いまわせそうなアダプター付きのdanalockってのにするか悩む……
https://youtu.be/Z45-MpYwAbA
https://www.amazon.co.jp/dp/B076RGFJBT/
0076名無し組
2017/12/13(水) 07:23:20.14ID:oUSFHW9C今調べてみたら、セサミはIFTTTに対応していて、GoogleやAlexaで簡単に解錠と施錠ができるみたい。
他のはIFTTTでは施錠しかできないのばっかりだったけど、セサミはできるみたい。
https://ifttt.com/sesame
これ知ってたら、Augustじゃなくセサミ買ってたかも。
本当に日本でも可能か誰か買って試してください。
0077名無し組
2018/01/10(水) 00:10:43.90ID:0X0JPBv9http://tvcap.info/2018/1/10/vkjg180110-0009350851.jpg
http://tvcap.info/2018/1/10/vkjg180110-0010360185.jpg
http://tvcap.info/2018/1/10/vkjg180110-0010400405.jpg
0078名無し組
2018/01/10(水) 07:56:08.59ID:he0IsSd50079名無し組
2018/01/10(水) 13:06:08.56ID:gWRvcydC0080名無し組
2018/01/10(水) 13:31:25.60ID:YtIj9gpU今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0081名無し組
2018/01/13(土) 13:36:09.45ID:???色々調べてるんだけど結局のところ「近づくだけで解錠」をやろうとすると大変なのかな
施錠はオートロック設定で、解錠はアプリ使うって運用なら快適そのもの?
0082名無し組
2018/01/13(土) 16:29:54.57ID:???iPhoneにノックで起動するような機能無かったよね
BLEきっかけでプロセス開始させた状態でノックを受け付ける?そんな事出来る?
でもBLEに頼るなら近づいたら解錠でいいじゃんって思う
0083名無し組
2018/01/13(土) 16:50:40.04ID:???アプリ起動のきっかけはジオフェンス機能かな
0084名無し組
2018/01/14(日) 07:35:32.96ID:VSJn/kWg例えばqrioなら設定とかは別に大変なことはない
ただ、仕組み上、解鍵タイミングがぴったりしないことが少なくない
0085名無し組
2018/01/16(火) 09:11:44.81ID:oUvhYSpe0086名無し組
2018/01/16(火) 13:15:06.14ID:xfA5Ty6e0087名無し組
2018/01/16(火) 14:21:33.13ID:oUvhYSpehttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/757577.html
AkerunはmyThingsと連携可能なんだな
0088名無し組
2018/01/16(火) 14:22:03.01ID:UoMANmwv厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm
1 厚生労働大臣は、この法律の 規定にかかわらず、大麻に関する*1犯罪鑑識の用 に供する*1大麻を*2輸入し、又は*1譲り受けることが できる。
*2事実上大麻使い*3放題であることがわかった
*3かくの如し、日本でも*4CBD(オイル系)大麻は*2個人輸入でき、*4yahoo!や*4楽天などのウェブサイトで*4正式販売されるようになっていった
事実上厚生労働省の医療大麻*3解禁宣言である
*3これが某業界の枕営業となっている
0089名無し組
2018/03/07(水) 06:17:16.74ID:???0090名無し組
2018/03/07(水) 21:42:12.60ID:???久しぶりに誰か書き込んだなと思ったのに。
0091名無し組
2018/03/13(火) 21:10:47.33ID:qNUR7NsUdanalock使ってる人いないのかな?
0092名無し組
2018/03/13(火) 22:47:55.32ID:???まだ発売されてないので、使っている人が居る訳ないですね。
昨年秋に問い合わせたら、年内と言われ、
年が明けたら、2月と言われ、
今は3月末ですか?
Zigbee版が技適を取得したようですが、
夏には出るのかな?
0093名無し組
2018/03/30(金) 18:24:47.54ID:Ka1T/N95ベストは宅配業者の人がドアのテンキーで荷物の追跡番号入力すると解錠できるようにだけど既存のものの組み合わせでは全然無理そう
ちなみにロックへの通信と電力供給は有線が理想
0094名無し組
2018/04/04(水) 12:33:31.08ID:???手ぶら解錠も出来ないし androidじゃ使えないし、返品予定。
問い合わせたらzigbee版は日本じゃニーズが少ないから発売予定無しだって。ほんまかいな。
miwaとかgoal用のプレートのみの販売も無いらしいから、海外購入するなら自分でなんとかせな。
0095名無し組
2018/04/04(水) 14:58:42.86ID:???だったらなんで公式HPに「技適取得」とか書いてあるんやろね。
個人には売らん、ちゅうことか?
http://danalock.jp/2018/03/11/danalock-v3-zigbee%E7%89%88btzb%E3%81%8C%E6%8A%80%E9%81%A9%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97/
0096名無し組
2018/04/04(水) 20:30:04.69ID:???調べてみたらどれもやりたい事が何かしらできなくて…選ぶに選べない。
全部自前で機能提供するのが大変ならせめてローカルで直接叩けるAPIだけでも出せば良いものをそれすらまともになくてちょっと驚きました。
何か大きな阻害要因でもあるのかな?技術的に難しくてコストかかるとか…そんな感じの…?
BLEが一つのブーレクスルーになって生まれたみたいな話聞くけどBLEって出たのもうだいぶ前ですよね?
単に日本にはニーズがないでは説明つかない選択肢のなさにちょっとビックリ(*_*)
0097名無し組
2018/04/04(水) 20:38:30.24ID:CLo9G/j70098名無し組
2018/04/04(水) 22:32:28.39ID:???homekit版がdanalockアプリのフル機能使えなくなったのはリンゴから課せられた制限だって言ってたから、ライセンス発行側の小競り合いがあるんじゃないかな。
そのせいで結果残念なことになるんだけど。
0099名無し組
2018/04/05(木) 00:01:30.80ID:???0101名無し組
2018/04/05(木) 02:01:49.20ID:YZYj5LnjHomeBridgeで色々やってるから快適
0102名無し組
2018/04/05(木) 10:00:00.36ID:???よかったら教えてください。
手ぶらで開錠、オートロック、
この2つがiOS(HKなし)で使えますか?
Amazonのレビューではダメみたいですが。
0103名無し組
2018/04/05(木) 12:36:31.95ID:YZYj5LnjDanalockのアプリではできないっぽい
でも手ぶらとオートロックに関してはHomeKitのオートメーション使えばいけるかも
ジオフェンスで自宅範囲出たらロック、入ったらロック解除
0105名無し組
2018/04/05(木) 18:37:15.82ID:???近くのコンビニ寄った時に開錠されちゃうよ
0106名無し組
2018/04/06(金) 09:21:27.06ID:???マニュアルには載ってないけど、ピンで押すボタン5回くらい押すとLED紫になるんだけど、そのまま放置でオートロック切り替わるよ。
やるたびにOFF→8秒くらい→30秒くらいで切り替わる。
細かい秒数の調整は無理。
HK版は強制で Apple HomeKit に接続されちゃう。
0107名無し組
2018/04/06(金) 23:40:31.55ID:???IFTTT も WEB API もサポートしてて快適です!
スマートロック使ってみないと良さ分かりませんね〜(^_^)
0109名無し組
2018/04/07(土) 08:47:03.38ID:???Androidなので期待してなかったのですが割りと安定して動いてます!
外からのステータス確認とコントロールはアプリの場合繋がるまで少しまつことがありますがその後はまったく問題なく動きます。手ぶら解錠は何回か使った感じだとちゃんと動いていました。
ただし手ぶら解除は動作原理的にエリアに入るとアプリ待機開始してBT接続監視、BTが繋がって始めて解錠処理が始まるため、自宅前に到着した時点ではまだ解錠しておらずしばらく待つときがありました。
ちなみにIFTTTからの制御は少し遅延があり、WEBAPIはIFTTTよりも遅延が少なくより安定しています。
なのでもしWEBAPIをお使いになれるなら、手ぶら解錠も外からのステータス確認もWEBAPIで独自に実装されるのが最も理想的な動作になります。
0110名無し組
2018/04/07(土) 09:51:19.01ID:???iOSですが手ぶらは確実に待たされますね
>BT接続監視
ジオフェンスに入ったら監視開始
見つからないと監視間隔がどんどん広がっていき、
自宅前では監視間隔が20秒とかになってて最大20秒待たされる
と推測したんだがどうだろ
だから監視が始まらない(と思われる)ノック開錠のみにしたりもするけどあまり違いはなさそう
WebAPI調節ってどう叩くんですか?
0111名無し組
2018/04/07(土) 12:06:50.40ID:HH4RSw6Sまぁ〜スマホの公式アプリだとどうやっても多少の遅延はある感じですね。
WEB API は以下に詳細がありますのでごらんになられると良いですが
https://docs.candyhouse.co/#sesame-api
※前提として Wifi モジュールが必要なのでご注意を。
簡単に手動で試すには curl コマンドを使うと良いです。(サイトでもcurlコマンドのサンプルになっていますので)
Mac やラズパイなど Linux 系にはたいてい最初から入っていますし、 Windows 向けのものもネットに転がってます。
○curl -H "Content-Type: application/json" \
-X POST -d '{"email":"abc@i-lovecandyhouse.co", "password":"super-strong-password"}' \
https://api.candyhouse.co/v1/accounts/login
で最初にログインAPIで認証コードを取得、そのコードを使って以下のAPIを呼ぶと
○curl -H "X-Authorization: YOUR_AUTH_TOKEN" \
https://api.candyhouse.co/v1/sesames
使っているセサミの一覧と、鍵の状態、バッテリーの情報などが返ってきます。(このAPIは一瞬で帰ってきて遅延が無いので状態確認にはうってつけです)
コントロールしたいときは以下のコマンドで、大体10-15秒程度で鍵が動作します。
○curl -H "X-Authorization: YOUR_AUTH_TOKEN" \
-H "Content-Type: application/json" \
-X POST -d '{"type":"lock"}' \
https://api.candyhouse.co/v1/sesames/ABCD12345/control
ーーーーーー
私は上記の WEB API を利用して、スマホの位置情報をIFTTTアプリでチェックして、自宅の周辺に入ったら IFTTT から自宅のラズパイに通知を飛ばしています。
通知を受け取ったラズパイは即座に上記のAPIで開錠コマンドを発行するので上記のコントロールAPIの15秒程度の遅延は問題にならず、玄関前まで到着したときにはドアが開いている状態になり、公式アプリの手ぶら開錠より安定して動作します。
多少難易度は高めですがもしよかったらお試しください。
0112名無し組
2018/04/07(土) 13:24:17.23ID:???Augustでは、それなりにレスポンスはいいけど、常時位置情報を確認するためか、バッテリー消費が激しいので、てぶら解錠はオフにしたわ。
0113名無し組
2018/04/07(土) 14:21:25.45ID:???おお!こんなに詳しく書いて頂いてありがとうございます!
スティックPCがサーバー転用可能なので試してみようと思います。
底遅延は魅力的ですね。
>>112
今バッテリー76%、そのうちセサミは1%
ジオフェンス使うアプリとしては適当じゃなかろうか
0115名無し組
2018/04/07(土) 21:02:38.21ID:HH4RSw6S>>113
サーバー運用しておられるなら早いですね :D
ちなみにウチは Android なので公式アプリは OFF にして、節電モードの位置情報と IFTTT 〜ラズパイで先ほどの WEBAPI 叩いて手ぶら開錠してる感じです〜。
他のスマートロック製品も色々調べてみたのですがIFTTT連携とかWEBAPIとか対応しているの意外に少なくてセサミは貴重ですね。
0116113
2018/04/07(土) 22:51:27.06ID:???直接叩けたのでiOSの自動化アプリWorkflowで作ってみました。
iPhoneでセサミの開錠ボタンを追加したい人向けです。
(イフトで同様の事が出来るはずだが不安定だったので)
イフトのアクションには指定できないので自働開錠は出来ません。
開錠されるまで最大2分間監視して開錠されたら通知します。
https://workflow.is/workflows/30522cf1c806420a8ce754fcf0aefa0d
出来立てホヤホヤなのでまだ色々問題ありそう。
0117名無し組
2018/04/08(日) 00:16:07.42ID:???共有されるとは素晴らしい(^_^)
わたしも今度Qiitaあたりで公開しょっと!
スマートロック便利ですよね★
0118113
2018/04/08(日) 21:58:44.15ID:???不安定な理由その1
全然ダメだと思ったら、家に居てBT接続されているとWebAPI経由でのコマンドがほとんど無視されるらしい?
BT圏外での使用を想定しているので無視。
不安定な理由その2
バックグラウンド状態では監視処理が死ぬ?ため通知が受け取れない。
対応方法不明。
>>117
是非是非お願いします♪
Qiitaは質のよい情報が多くていつもお世話になってます。
>>110の接続間隔の件もQiitaで拾った情報ですしね
0119名無し組
2018/04/08(日) 23:47:46.48ID:???デカくて見た目が安っぽいってイメージ勝手に持ってるんだけど、実際どうなん?
0120名無し組
2018/04/09(月) 00:22:15.40ID:???その1
たしかにWifiモジュールも公式アプリも両方BTで繋ぎにいくのであり得ますね。私はWEBAPIが安定してるの確認できたので公式の方は切ってますね。
その2
となるとやっぱりIFTTT経由ですかね?
うちのは nodejs で自前の webhook サーバー書いて、ルーターに穴開けてIFTTTから受けて webapi コールと言う感じなので若干敷居高いとおまいますがお役にたてば良いのですが、、汗
セサミ売れなくて会社潰れたら家の鍵が開かなくて困るのでw 普及の為にも頑張ってレポート書いてみます!
0121名無し組
2018/04/09(月) 00:30:27.33ID:???デカイ点はこの手の両面テープで張るタイプはどれも似たり寄ったりで、其のなかでは比較的セサミは小さいかも?っプラなんで素材は安っぽいけどその分軽いのでむしろ利点。
張り付ける周辺と色が似てるの選べば意外に馴染むかも?って程度です!
0122名無し組
2018/04/09(月) 19:23:01.14ID:???Qiita にセサミの WebAPI 含めた記事を投稿しました〜!
わかんない事とかあったら Qiita の方のコメントでどうぞ〜!テスト済みですが整形してるときに書き換えちゃてるとかあるかも(笑)
https://qiita.com/kt-sz/items/e8ccec02605584e62b53
0123名無し組
2018/04/10(火) 08:03:51.02ID:fbCRVUBCただ、IFTTTのトリガーに使える"Location"で設定できるジオフェンスの半径が自分の希望よりも大きすぎる感じ。
半径200mくらい?
自分としては半径50mくらいに設定したいんだけど、IFTTTでは無理ですかね?
"Location"以外のトリガーってありますか?
0124名無し組
2018/04/10(火) 09:14:45.19ID:???たしかに IFTTT のロケーションは範囲小さいとエラー出ますよね〜!私は自分があまり通らない方角側に円を寄せて使ってますが。
Android だと tasker ってアプリを使えば、より小さい範囲でトリガーかけたり携帯基地局とかSSID(自分ちじゃない)とかでも行けるけどiOSだとどうなんでしょうか?
似たようなアプリなりサービスありそうな気がしますが。
0125名無し組
2018/04/10(火) 09:29:19.01ID:???SSID使えるのはいいですね
iOSアプリでは聞かないです
>>123
うまく行かなそうだけど、
3つのジオフェンスの重なる部分に入ったら通知なんてどうでしょう
自宅サーバーは5分以内に3回の通知を受けたら開錠する仕組み
0126名無し組
2018/04/10(火) 14:19:10.53ID:???3の位置情報の合わせ技はナイスアイデアですね!
あとは変わり種だと(笑)スマホの振動とか、スマートウォッチで脈拍のパターンから行動認識するライフログ、ヘルスケアアプリとかSDKあるので時間帯と、電車降りたあと徒歩で歩いてる、階段登ってるパターンから自宅付近を検出も出来そうですね。
0127名無し組
2018/04/10(火) 21:13:21.63ID:mRr5sTZ/0128名無し組
2018/04/10(火) 22:52:29.07ID:Ieh5ovekいまのとこソフト面はセサミが一番柔軟性あるかぁ。
ドアに2個鍵がある人はWIFIポイントどうしてるん?
別々のコンセントtoUSB?
二口USBのちょうどいいのあったらおしえてほしい。
0129名無し組
2018/04/10(火) 23:01:17.98ID:fbCRVUBC半径200mなんて大げさに書いたが、実際は60mくらいでした。
ただ、60m圏内だとすぐ近くのイタリアンレストランも入ってしまうので、やはり私の場合には広すぎって感じ。
0131名無し組
2018/04/10(火) 23:08:14.26ID:fbCRVUBC情報ありがとうございます。
早速、Taskerをインストールしてみました。
Taskerの場合は最小半径30mに設定できて、これならばOKです。
本当に位置精度があるのかは分からないですね。
Taskerはそれなりのスキルが必要そうだけど、いろいろできて面白そうですね。
明日から運用してみて、バッテリー消費が抑えて、うまく手ぶら解錠ができる方法を模索してみます。
BluetoothとかWiFiなど併用して、いい方法がないかと。
趣味で遊ぶには面白いテーマじゃないかという感じ。
0132名無し組
2018/04/10(火) 23:55:16.95ID:???Tasker は奥深くていいですよ〜(^_^)
数年前にこれとirkitでスマートホーム作れたくらいですから〜使いこなせば今のGoogle Home&ラズパイの組み合わせくらいのポテンシャルがありますので楽しんでください!
ちょっとコツが要りますが tasker で携帯基地局で位置特定できたらGPS.WIFI.BT全てオフでも手ぶら解錠できてバッテリー節約に効果的ですよ。
0133名無し組
2018/04/11(水) 09:32:30.03ID:???いやいや、自己満足ですから
敬意なんて表さないでください
Qiitaは数少ない技術情報なんでエンジニア受けしそうですね
開錠workflowは一応完成です♪
開錠するだけなので純正アプリ、イフトに次ぐ選択肢という位置付けになります
https://workflow.is/workflows/d3549a0e67d640da9bc034f1bcdad9cf
0134名無し組
2018/04/11(水) 11:38:02.01ID:???現状もそんなに不満はないですがより便利になりそうで楽しみ(^^♪
0135名無し組
2018/04/11(水) 17:25:27.93ID:4TMM7UOBhttps://community.candyhouse.co/t/qsesame-homebridge-plugin-siri-homekit-integration/626
0136名無し組
2018/04/12(木) 03:32:20.03ID:kqsFE/HXsesame 用のプラグインが出来たんだ〜。
APIが公開されてると発想次第でなんでも出来るから、製品自体盛り上がるね。
amazonのコメントとか見てても企業努力見えるし、俺も danalock 返品してお金返ってきたら sesame 買う予定。
0137名無し組
2018/04/12(木) 08:48:01.58ID:???逆に何で他のスマートロック製品が…
API/IFTTTとか非対応だったり、有料?だったりするのかが謎ですね〜
割合は少ないとは言えそーゆー層を取り込まないとコミュニティが生まれず盛り上がっていかないのに…
クラウドファンディングとかだとそこまで余裕ないのかな?
sesameはちゃんと分かってる人が中にいる感じ。
0138名無し組
2018/04/13(金) 08:04:45.90ID:g0Q1pVXg色々イマイチなんだよなぁ、乗り換えるかなぁ
0139名無し組
2018/04/13(金) 09:11:14.76ID:???まああーゆー製品出してる時点で中のエンジニアはみんな分かってると思いますが、APIとか始めるとサポートとか大変そうな割に恩恵受ける人かなり限られますからね〜。
やっぱやめておこうってなって…そしてアーリーアダプターを取り込めず売れないスパイラルに陥る。
どの製品もかなり苦戦してるみたいですからね〜!
sesameはこの前のSXSWでもアワード取ってたみたいで公式サイトで自慢してましたしw
海外にも販路伸ばしてる時点で国産の他の製品とは土俵が違う感じ。
スマートロック市場全体が盛り上がってほしいので各社頑張って頂きたいですね〜☆
0140名無し組
2018/04/13(金) 10:42:21.50ID:FdUlYAfq0141名無し組
2018/04/13(金) 12:50:36.32ID:???ドア枠から接着面まで7mmはあけとかないと開閉時にぶつかる
0142名無し組
2018/04/14(土) 16:52:38.91ID:AB517ZpZサムターンがでかくてアダプタ必要だったんだけどアダプタは白のみらしいから、サムターンを背が低い奴に取り換えてやったわ。
ギアとか手で回したときに重い感じがすごいから、せめて摩擦部分は金属にしてほしかったな。
よーしAPIつかって開発するぞー .Net Framework の API もあるっぽいし夢ひろがりんぐ
0143名無し組
2018/04/19(木) 08:13:49.29ID:???鍵の開け閉め10秒とかからん( ゚Д゚)
0144名無し組
2018/04/19(木) 08:33:54.56ID:???確かに速くなったしアプリアプデではサーバー移設でセッション切れたからって再ログインさせられたし
0145名無し組
2018/04/19(木) 10:29:45.08ID:xQs9IEYl更新履歴にサーバーリプレースについて書いてなかった?
0147名無し組
2018/04/19(木) 18:36:31.41ID:wJtQOrgXhttps://twitter.com/candy_house_jp/status/986525120297549824
0148名無し組
2018/04/22(日) 20:02:05.14ID:???アプデ関係ある?
スマホ側ワンタップで開くのと何もしなくていいのでは全然違うね
0150名無し組
2018/05/07(月) 13:40:16.66ID:GlC63JO+my.candyhouse.co
0151名無し組
2018/05/07(月) 15:20:53.88ID:???2つ同時解除もいけるよ。
0152名無し組
2018/05/07(月) 19:50:08.44ID:XAj+Vr/Uセサミに乗り移る背中を押してくれ
0153名無し組
2018/05/08(火) 09:11:47.46ID:???今ので満足してるならそのままでいいんじゃない?
WEBAPIとかIFTTTで好きに使えるのは別世界だけど、とは言えスマートロックなんで一旦安定して使えるようになったらやることないけどね(笑)
qrio使ってて困ってることとか書いてみたら?
0154名無し組
2018/05/08(火) 13:29:56.96ID:???0155名無し組
2018/05/08(火) 20:08:34.49ID:IU2jN3rl安売りgooglehomeの関係でスマートホーム化wが進んで
そっちの仲間に入れたいなぁー の流れ
0157名無し組
2018/05/08(火) 20:46:51.69ID:IU2jN3rl0158名無し組
2018/05/09(水) 09:11:53.71ID:???あ〜なるほど(笑)
Qrioでも出来そうなものもありますが…こんな感じですかね?
●朝、人が家にいるときは自動解除
平日の朝、自分と家族が家にいることをスマホの位置情報とラズパイセンサーでチェックして自動解錠(鍵を意識しない生活が目的なので)
●オートロック
公式アプリでも出来ますがWEBAPI使うとオートロック機能自体を自分でインプリできます。例えばオートロックまでの時間を長めにしたり、家族が自宅に近づいてるときはオートロックをキャンセルしたり…
●家についたら自動で解錠
公式アプリでも出来ますがIFTTTやラズパイ使うとさらにフレキシブルな使い方ができます。スマホ以外のデバイスで自動解錠したりとか♪
●ガラケー対応
お婆ちゃんがガラケー持ちなので、IFTTTでお婆ちゃんからのSMS受信を監視して解錠
●Androidでもノックで解錠
ノックで解錠はiOSのみなので…AndroidにはTasker入れてスマホ本体シェイクで解錠
●お財布携帯電話やFeliCaで解錠
玄関内側ガラス越しにカードリーダー設置。特定のおサイフケータイ、ICカードかざすと解錠
●IoTボタンで解錠
小さい子供にIoTボタンもたせて、玄関前でボタン押したら解錠
●バッテリ残量監視
バッテリが減ってきたらLINEとメールで通知
●声で解錠
玄関前で特定のキーワード(開けゴマ)言うと解錠(笑)
最後の声はネタですが、その他は日常的に使ってる機能です。
基本ラズパイからのWEBAPI制御、一部IFTTTです。
0159名無し組
2018/05/09(水) 13:01:50.60ID:sw4yZDm/誰か試した人がいたら是非教えてほしい。
https://community.candyhouse.co/t/qsesame-homebridge-plugin-siri-homekit-integration/626/56
0160名無し組
2018/05/09(水) 14:22:35.95ID:4lhe/+zy0161名無し組
2018/05/09(水) 20:52:00.41ID:OfEy8gXlありがとう!!
せっかくのレスにケチをつける意図はさらさらないんだけど
吊るしQrioでできちゃう
その機能って使うシーンある?
てなとこで足踏みしてる。
IoTで解錠はダッシャー使うと面白いで 採用!
が、もういくつか欲しい って言うワガママw
0162名無し組
2018/05/09(水) 22:39:36.52ID:???吊るしQrioって何ですか?きになるw
残念ながらうちは実用目的なので使ってるのはご紹介してる機能位ですね〜
セサミでWEBAPI/IFTTT使えるといっても、解閉錠と通知、ステータス確認とバッテリーチェック位で本体でやれることはかなり地味ですからw
あとは応用編でご自身の用途に合わせて、、ですかね。
以前スマートドアベルと連携して外出中も遠隔で宅配受けとるのちょっとやってましたが、いくらカメラで見てるとは言え無人の自宅の鍵開けるのは物騒なので、宅配ボックス使うようにしてセサミとの連携は辞めました(笑)
0163名無し組
2018/05/10(木) 18:30:45.87ID:HNJz9gU8Siri は試してないけど、Apple homeは設定して使えてるよ。
Homebridge-Qsesame は複数個あると2個目以降上手く認識しないから、Homebridge-Sesameをお勧めする。
node.js インストール済みなら1時間かからず設定できると思う。
使うとIFTTT経由で解錠したってメッセージ出るから、中身でWEBAPIキックしてるんだろね。
だから速度もそんな感じ。
0164名無し組
2018/05/21(月) 18:43:23.58ID:???akerun使えるiftttみたいなアプリない?
akerun地雷だったか…
0165名無し組
2018/06/25(月) 01:46:14.77ID:???接続はOKなんだが、IFTTT経由の解錠がうまくいかない。
自宅内だとBluetoothで優先的につながってしまって、Wifiアクセスポイントが働かない?
接続の優先順位は変えられないの?
0166名無し組
2018/06/25(月) 20:19:12.04ID:???0167165
2018/06/26(火) 00:15:29.58ID:???なってる。
外出先ではIFTTT経由で操作できるのに、自宅内でBluetoothがつながっているとできない状態。
0168名無し組
2018/06/26(火) 07:29:02.40ID:???>>118でも言ってるからそうなんじゃね
でも家に人BT接続の人がいてもクラウド開錠出来ているから「BT接続されたアカウントからのクラウド操作を拒否する」仕様かもしれない
て事でアプリ削除してみたらどうだろうか
でも家の中から操作したい事があるの?
0169名無し組
2018/06/26(火) 09:13:03.86ID:???うちは別の理由でアプリは削除してるので家からでもどこからでもIFTTTでいけるよ。
削除した理由はスマホのバッテリ節約のため。
公式アプリはそれなりに電池食うけどIFTTTやWebAPI使ってたらぶっちゃけ必要ないのでw
0170名無し組
2018/06/27(水) 20:56:33.56ID:???歯車部分にグリスとかクレ556を使えば改善するかな?
やってみた人はいますか?
0171名無し組
2018/06/28(木) 00:47:32.13ID:???サムターンとセサミの回転軸がズレてるとかじゃないの?
0172名無し組
2018/06/28(木) 07:54:45.85ID:???軸ずれてると重くなりそうだよね。
0173165
2018/06/28(木) 10:14:38.41ID:???0174名無し組
2018/06/28(木) 18:33:23.44ID:???https://make.dmm.com/item/906136/
0175名無し組
2018/06/28(木) 22:34:04.50ID:???基本ラズパイからWEBAPI制御ですね〜
手動の開閉、帰宅時の自動解錠、オートロック、ノック解錠、ステータス確認とか一通り使えますよ。
アプリがないのでスマホのバッテリーの減り少なくて助かります。
0178名無し組
2018/06/29(金) 15:54:28.53ID:???他のは持ってないので比較はできないですけど
使い勝手はいいですよー
自動開錠が不具合なく安定して動いてくれてるのがいい感じ
0180名無し組
2018/07/05(木) 02:10:46.84ID:???0181名無し組
2018/07/05(木) 12:57:45.36ID:???現行品でそれなりに満足してるんだけど、ポイント押さえた改善にうっかりやられたw
0182名無し組
2018/07/05(木) 13:32:47.05ID:zQX4/vtoスマスピは連携してくれないのな
0183名無し組
2018/07/05(木) 19:22:14.47ID:fbPPPOHx0184名無し組
2018/07/05(木) 20:21:39.12ID:???反応早くなったとかは嬉しいけど、それ以外は今までもできてたじゃん。
とりあえず、旧製品のまま様子見だな。
iftttとかと連携できます!って言われたら、買っていたかもしらん。
0186102
2018/07/06(金) 09:52:58.87ID:???一体どうなっているのか?
0188名無し組
2018/07/16(月) 14:10:32.47ID:F0axjbbxオーナーカードは廃止されセサミ同様の登録方法に変更されてる。
応答速度はセサミ並に早くなってるがハード的に変わったのはそこくらいか。
管理アプリは統合されず新たに新調され旧型のアプリは切り捨て臭全開なのが見え見えだw
iosや泥のUGについていけなくなる日がいつか来るんだろうなぁw
こういうとこは世界を相手にしてるが故利用者の多いセサミの方がいいかもしれない。
0189名無し組
2018/07/16(月) 14:51:57.75ID:???0191名無し組
2018/07/16(月) 17:21:04.65ID:???0192名無し組
2018/07/16(月) 21:35:19.07ID:tYKMkXNk0193名無し組
2018/07/16(月) 21:55:57.69ID:QqVHfVNaapple watch持ってないから、反応速度や距離とかは分からないけど
0195名無し組
2018/07/16(月) 23:37:41.42ID:???Amazonプライムデーで安くなるかと期待してたんだが…
期待通り20%OFFで3,000円くらい安くなってたから
昼間に職場でガッツポーズしながらポチッたった
0196名無し組
2018/07/16(月) 23:45:24.24ID:???俺も鍵が対応してたら買ってた
0197名無し組
2018/07/17(火) 00:16:44.87ID:dbKvvmEt実はまだつけてないので所有物件にてチェックしてみますw
単純に開ける閉めるだけなら旧型で不満はでないはずなので新型はこのマグネットセンサーが売りになるのかね?
0198名無し組
2018/07/17(火) 01:19:48.88ID:W9nTuSm/セサミのapple watchの設定方法youtubeに載ってたよ
https://www.youtube.com/watch?v=iBPZOT2Wo6Y
0199名無し組
2018/07/17(火) 01:21:28.27ID:W9nTuSm/0200名無し組
2018/07/17(火) 07:44:09.57ID:???0201名無し組
2018/07/17(火) 10:06:28.18ID:???自宅の鍵周りのパーツの色を思い出したら
チタンっぽい感じの色だと思ったので
シャンパンゴールドを選んだんだが
自宅に戻ると普通のステンレスだったぞ オィー
ゴールドは返品して
シャンパンシルバーに買い換えようとしたら
もう売り切れてんじゃん(号泣
0202名無し組
2018/07/17(火) 10:35:30.34ID:???ありがとうございます。無事設定出来ました。iphoneのアプリとほぼ同等の速度で繋がるのでより便利になりました。手ぶらで解錠のスピードも文句ないしほんとストレスフリー。
0204名無し組
2018/07/17(火) 12:19:57.86ID:???うちは今のところ検知できてるみたいです
ただちょっと間があるので、外出時施錠確認をしようとすると少し待たないといけない感じです
0208名無し組
2018/07/17(火) 14:21:47.89ID:xeWWdPocあれ、twitterでは年内中って書いてたけどな
0209名無し組
2018/07/17(火) 15:04:36.06ID:???0210名無し組
2018/07/18(水) 01:11:35.13ID:???0211名無し組
2018/07/18(水) 06:38:58.47ID:???もう直ぐ新型が出るよって書きこむたびに
現行機種の売れ行きを落とせるな
0212名無し組
2018/07/18(水) 07:46:33.65ID:???0213名無し組
2018/07/18(水) 11:38:45.65ID:???0214名無し組
2018/07/18(水) 21:46:53.26ID:UoDcn050今開発中って言ってるのに
「直ぐ」に出るのか?
https://i.imgur.com/tvThuYY.jpg
0215名無し組
2018/07/18(水) 21:49:03.29ID:???0218名無し組
2018/07/18(水) 22:04:23.89ID:???あんなクソみたいな対応してる会社は信用出来んけどなぁ
新製品なんらだから最悪でも以前のよりマシになってる筈だと
信じて買うしてと相当勇気が要る
0220名無し組
2018/07/19(木) 05:33:09.12ID:TOhfa+VQ0221名無し組
2018/07/19(木) 17:04:31.25ID:???車で帰ってきて解除されるが、荷物持って車施錠して玄関行く間にロックされてる。
ハンズフリー解除後再ロックまでの時間設定できると文句無い
0222名無し組
2018/07/21(土) 09:10:45.92ID:A+WGBnNE0223名無し組
2018/07/21(土) 09:51:57.37ID:???QrioはSONYが出資してる会社の製品
https://japanese.engadget.com/2018/07/04/qrio-lock-7-19/
QRio新型の価格23,000円は
SESAMEより8,000円高いんだが
あえてQrioを選択する理由が有るだろうか
0225名無し組
2018/07/21(土) 11:49:58.66ID:JKzJbTPmそういう言い方は良くないぞ
0226名無し組
2018/07/21(土) 12:04:35.15ID:???明らかにSESAMEのほうが高性能で海外市場でもシェア持ってるし、WEBAPI/IFTTT対応持ち出す以前に理由が見いだせん…
0227名無し組
2018/07/21(土) 12:06:51.07ID:???売り上げの半分はソニーが手にしてたりして
0228190
2018/07/21(土) 17:24:19.47ID:???新型QRIOみたいにドア閉めセンサで確認後、デッドボルトが突出する方が安心です。
0229名無し組
2018/07/21(土) 18:01:56.16ID:???0230名無し組
2018/07/21(土) 23:44:51.13ID:???そんなもんはどれもsesameのWebAPIをラズパイからとかで制御すればなんの問題もないかな。
センサーだってカメラだって連携し放題。
0233190
2018/07/22(日) 10:04:01.76ID:???IFTTに対応すれば最強(w)なのかな?
0234名無し組
2018/07/22(日) 11:30:34.50ID:???0236名無し組
2018/07/22(日) 16:20:31.28ID:3nE1Zwbb公式見ると対応はしてるんだが、同じ状況の人で上手くはめれた人いる?
0237名無し組
2018/07/22(日) 17:41:37.84ID:???うちの玄関ドアもMIWAで
今日SESAMEを取り付けようとしたら
同じようにサムターンが低すぎて取付けが完了しなかった...
https://i.imgur.com/yoMsQQq.jpg
とりあえずドアの鍵の厚みが25mm有るから
何かで残ってた木片を25mm厚のゲタを作って
本体を固定することまでは出来た
更に楕円形のサムターンと同じ形状の
ゲタを作って両面テープで貼って固定するつもりだけど
何度か開閉したら直ぐに外れてしまいそう...
0238名無し組
2018/07/23(月) 11:35:19.31ID:zLYT6jKIカスタマーサポートに問い合わせたらアダプター作ってくれるよ
0239名無し組
2018/07/23(月) 12:06:31.09ID:???ありがとー連絡してみる
facebookを覧ると
こんな力技でMIWAの鍵に対応させてる猛者がいた
https://i.imgur.com/dWNlTzo.jpg
0240名無し組
2018/07/23(月) 13:18:31.44ID:zLYT6jKIこれはすごいw
みんな結構DIYしてるんだな
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2QGV10SKQA86B/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B076X4FTN9
0241名無し組
2018/07/23(月) 13:39:03.59ID:???0242名無し組
2018/07/23(月) 13:42:05.21ID:???Qrioはアダプターの改造が結構めんどくてツッコミが多かったのか新型はLのサイズがでかくなった。
0243名無し組
2018/07/23(月) 13:52:39.87ID:???サムターンの幅が規定の20mmを少し超えてて
これはもしや使うのは無理なのかと焦ってたけど
https://i.imgur.com/zVtbWc5.jpg
https://i.imgur.com/TpXORBc.jpg
現状ではSESAMEの可動部分が
サムターンに届いてないので土台と考えればよかった
だからサムターンの奥行きを厚くする必要はなく
単に板状の部品を固定すれば良いだけと気付く
ただどうやって楕円形のサムターンに
板状の部品をガッチリと固定すればいいのか
まだ思い付いてない…
0244名無し組
2018/07/23(月) 19:56:41.24ID:vbk6xt39手ぶら解除やノック機能が動作しないんだけど同じ症状の人いる?
0245名無し組
2018/07/23(月) 20:11:51.37ID:???うちもそんな感じでつけてるよ〜!もうちょっと簡単に、ダイソーの安物木材を同じ高さに張り合わせてカギBOXの上に設置。同じくダイソーのベルトで固定。
0246名無し組
2018/07/23(月) 21:22:13.47ID:+KUYCpLKスマートホームw系でセサミに変えたい衝動が
0248名無し組
2018/07/23(月) 22:33:01.44ID:???0249名無し組
2018/07/23(月) 23:54:55.52ID:???まったく同じ状況だ
これはハンズフリー開錠が悪いんじゃなくてオートロックが悪い
ドアの開→閉で即ロックなのはいいんだけど、
開錠してからドアを開け閉めしてなくても10秒ほどでロックしちゃうので
0252名無し組
2018/07/24(火) 08:28:49.20ID:REpYK349旧qrioもできる
0253名無し組
2018/07/24(火) 22:37:43.18ID:CgH53W6kこっちだけの症状かー
めんどくさいけどリセットとアプリの再インストールしようかな
0254名無し組
2018/07/25(水) 08:03:09.96ID:???遅いな、、、
0255名無し組
2018/07/30(月) 12:00:30.69ID:b3788Dm9たぶんハンズフリー解錠なんだろうけど
オフにする以外で解決策はないだろうか?
0256名無し組
2018/07/31(火) 10:40:23.34ID:???だとすると、gpsデータ上は家にいるときギュンギュン移動していることになっているんだろうね。
マンション?
0257名無し組
2018/07/31(火) 12:58:38.44ID:???0258名無し組
2018/07/31(火) 22:33:51.95ID:Y/SshyXRたぶんGPSの値が吹っ飛んでるんだろうね
iphone7 なんだけど、だましだまし使うしかないかな
9月のビーコン強化ってどんなもんなんだろ
0260名無し組
2018/08/01(水) 03:54:41.32ID:rRPK7AQGそうなの?
玄関は外に面してるからGPS信号は拾えると思うんだけどね
開くのも嫌だけど電池の消耗が気になってしまう
0261名無し組
2018/08/01(水) 06:28:05.49ID:???0262名無し組
2018/08/01(水) 08:18:02.86ID:gBBqGcu40264名無し組
2018/08/01(水) 23:01:55.29ID:???SESAMEの新型
すぐ出るって8月に出るの?
それとも9月?
一般的に人は3ヶ月以降を
「すぐ」とは云わないだろうし
仮に4か月後でも「すぐ」と云うなら
もうすぐクリスマスだね
パトリック・ジェーン
0265名無し組
2018/08/02(木) 02:29:19.07ID:doPrLpd6ふむふむ
解決策は何かあるのでしょうか?
0267名無し組
2018/08/02(木) 10:54:31.58ID:k/KNSszcAndroidはbluetooth接続の良し悪しが機種によって違うのもあるかもね。
https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12379983065.html?frm=theme
0268名無し組
2018/08/02(木) 15:59:18.12ID:???うちもsesameだけどIFTTTの位置情報とtaskerのwifi ap 情報で、自動解錠にしてるよ。wifiが死んでさえいなければ、二重なので確実に自動解錠出来てるよ。
しかも公式アプリいらず☆
0269名無し組
2018/08/02(木) 16:25:57.46ID:ZOPRQc9kマンション≠mansionだからな
0270名無し組
2018/08/02(木) 16:37:58.24ID:???CMも金を掛けてる感が有るけど
そういうイメージ戦略だけで
安価なSESAMEとの勝負に勝てるのだろうか
https://youtu.be/yN8uW3VXLCY
0271名無し組
2018/08/02(木) 16:44:05.45ID:???0272名無し組
2018/08/02(木) 21:03:22.81ID:KKq7gsDg0274名無し組
2018/08/02(木) 21:49:29.58ID:???金が無かったら既に潰れとるよ
0275190
2018/08/02(木) 22:38:50.69ID:???2016年度末は、約6,200名となっています。
0277名無し組
2018/08/03(金) 05:31:20.84ID:nTMHbDoi0278名無し組
2018/08/03(金) 11:28:47.12ID:bfnzUfbWhttps://twitter.com/candy_house_jp/status/1025206060129312768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0279名無し組
2018/08/03(金) 11:45:56.37ID:???日本向け仕様も入ってる?
0281名無し組
2018/08/06(月) 15:10:39.37ID:???taskerってAndroidアプリ使うと近くのwifi SSID 一覧とか携帯基地局情報とか見れるから、そのあたりの情報使って家の近くか検出してIFTTTとか自宅にwebhook飛ばして自動解錠
という流れ
IFTTTとtasker両方でやってるのはたまにアプリの調子が悪かったり位置情報だけだと誤検出があるから保険的に。
0282名無し組
2018/08/11(土) 09:12:35.13ID:Gfm0VLvXHub設置しなくても出先で誰がカギ開けたとかの
通知くるね。Hubが無いとダメな機能かと思ってた。
遠隔操作って特にいらないからHub要らないわ、これ。
0283名無し組
2018/08/11(土) 12:34:15.96ID:???0284名無し組
2018/08/11(土) 14:14:21.52ID:???0285名無し組
2018/08/11(土) 14:54:01.21ID:???http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170310/dms1703100830004-n1.htm
____
/ \
/ ─ ─\
./ (●) (●) \
| (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
0286名無し組
2018/08/11(土) 17:37:09.17ID:Gfm0VLvXおそらくスマホ通じてじゃないかね
0290名無し組
2018/08/12(日) 11:00:07.16ID:???0293名無し組
2018/08/12(日) 20:43:10.61ID:???出先のスマホはネットには繋がってるでしょ?
開錠に使った家族のスマホはネットに繋がってるでしょ?
そのスマホは共に専用のアプリを入れてるどころか
専用のアカウントも作成してるでしょ?簡単にわかるよね。
0294名無し組
2018/08/12(日) 21:31:18.49ID:???じゃあ、誰かが普通に鍵で開けたのは分からないね。
自分は旧キュリオだけど、基本は鍵で開け閉めしてて、鍵のかけ忘れとかの確認が主だったから、ピンとこなかった。
0296名無し組
2018/08/13(月) 10:34:28.46ID:???0297名無し組
2018/08/13(月) 13:21:57.77ID:???なんでこんな奴らがスマートロックなんて物に
興味持つんだあ?
0298名無し組
2018/08/13(月) 13:40:18.14ID:???0299名無し組
2018/08/13(月) 18:40:00.27ID:???0300名無し組
2018/08/13(月) 19:17:03.50ID:???0301名無し組
2018/08/13(月) 19:40:53.90ID:XLX5llM3ユーザ的にはどっちも賛同する
0302名無し組
2018/08/13(月) 19:53:42.27ID:???0304190
2018/08/18(土) 16:59:09.96ID:???今ならキャンペーン中だってさ。
http://danalock.jp/2018/08/11/danalock-v3-hk-campaign/
0305名無し組
2018/08/20(月) 10:26:16.35ID:zYFd33p90308名無し組
2018/08/21(火) 10:34:42.95ID:017ZP+RW旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェック。スマートロックの進化
0309名無し組
2018/08/21(火) 10:35:03.28ID:RN4zE1oehttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50
日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!
0310名無し組
2018/08/21(火) 20:37:32.41ID:Asnq/5Pt旧モデルユーザだが読めば読むほど、そのほとんどが
「改悪」にしか見えないのは酸っぱいブドウ?
0311名無し組
2018/08/21(火) 23:58:35.26ID:???最近の日本企業の製品は大抵こんな感じ
0313名無し組
2018/08/27(月) 18:48:30.30ID:uWPBQq2G0314名無し組
2018/08/27(月) 23:56:45.41ID:???0315名無し組
2018/08/28(火) 12:12:03.36ID:???0316名無し組
2018/08/28(火) 12:22:32.53ID:???0317名無し組
2018/08/28(火) 15:33:15.95ID:???0318名無し組
2018/08/28(火) 16:10:07.95ID:zHSIBRUY0319名無し組
2018/08/28(火) 20:02:02.84ID:???0320名無し組
2018/08/28(火) 21:43:30.76ID:l6TInte10321名無し組
2018/08/28(火) 22:44:34.47ID:???0322名無し組
2018/08/29(水) 04:06:07.62ID:???sesame mini取り付けても本体が引っ掛かかる可能性が。
買おうか凄い悩む…。
0323名無し組
2018/08/29(水) 04:07:08.36ID:???明日問い合わせてみるかな…
0324名無し組
2018/08/29(水) 07:38:41.07ID:???でも8mmぐらい薄くなったんでしょ?
それに1〜2mm程度のズレは許容されるからギリギリ付くと思うよ
0325名無し組
2018/08/29(水) 08:55:41.42ID:???0326名無し組
2018/08/29(水) 09:18:08.01ID:???ってことは、手動で頻繁に回す時両面に負荷が多くかかって取れやすいってことある?
スマホ持っていない子供は出る時も常に手動で操作することになると思うので。
0327名無し組
2018/08/29(水) 09:20:06.92ID:???それともスマホ経由?
0328名無し組
2018/08/29(水) 09:42:14.73ID:???その1回をやるだけで電池持ち倍だよ
その時そっと押し付けてやればok
0329名無し組
2018/08/29(水) 09:49:16.16ID:???でも他にメリットがないんだよな。
0330名無し組
2018/08/29(水) 11:40:19.35ID:bm921ljZありがとう。
壁からは実質2mmくらいの隙間しかないんだ。
試しに適当にタバコの箱貼り付けて開け閉めしたけど引っかかってドア閉まらないw
ダメそうだね…残念。
0331名無し組
2018/08/29(水) 12:07:26.82ID:???あとうちは自宅にいることをスマホの位置情報とwifiで検出して、平日の朝七時に自分が家にいるときは自動で解錠してるよ。
そして九時になるか、スマホから家から離れたら自動で施錠してる。
0332名無し組
2018/08/29(水) 12:10:52.89ID:???0333名無し組
2018/08/29(水) 12:23:08.98ID:???あー
あと4mmくらいかな
回転軸のズレは割と許容してくれるけど、外周に沿って接着する現行に比べたら脱落の可能性が高そう
0334名無し組
2018/08/29(水) 15:40:12.80ID:???外から開けてー!って叫んだら空いてしまう可能性は無いの?
以前ガレージのシャッターを音声化したいなーって思ったことがあるけど外から叫ばれたらアウトだなーとも思った事がある。
>>333
メーカーに電話で相談してみたら多分ギリギリ大丈夫って答えを貰ったのでMakuakeで追加された分を注文してみた。
しょっちゅうカギの閉め忘れを心配してるからちゃんとつくといいなー。
0335名無し組
2018/08/29(水) 15:48:36.88ID:???セサミ繋がりで、開けゴマとか合言葉で開くようにするのは面白そう
0336名無し組
2018/08/29(水) 18:01:37.04ID:???icタグやfericaと組み合わせて使っている方がいましたら、必要なハード等教えてください。
0337名無し組
2018/08/29(水) 20:34:52.19ID:???ラズパイとか使えるなら簡単だよ。
玄関外側のすりガラス越しにSONYのFeliCaリーダーつけてお財布携帯で空けたり、アマゾンダッシュぼたんで外ら開けたりしてるよ。
あとsesameならIFTTTと連携できるので親からSMSメール来たら鍵開けるとかも出来るよ☆
0339名無し組
2018/08/30(木) 18:30:40.52ID:D0+32V3yQrio LockのリモコンキーQrio Keyはどう?
0340名無し組
2018/08/30(木) 19:09:31.77ID:zXvSiknJ0341名無し組
2018/08/31(金) 21:45:36.79ID:aZUOgNDeもうQrioを選ぶ理由がないな
0343名無し組
2018/08/31(金) 22:11:21.54ID:???0344名無し組
2018/08/31(金) 22:36:08.23ID:???0345名無し組
2018/09/01(土) 08:42:11.23ID:???0348名無し組
2018/09/02(日) 20:48:56.02ID:???失敗って言うのは無反応って事ね
0351名無し組
2018/09/05(水) 22:36:25.08ID:???0352名無し組
2018/09/05(水) 22:41:29.70ID:???0353名無し組
2018/09/07(金) 14:14:40.31ID:???しかし、台風21号の影響による停電に遭った経験や、北海道の大地震停電の影響を考えると、電気だけに頼っての施錠解錠は、やっぱり最後に困る。
現物の鍵はやはり常に所持が必要だよ。
鍵持たずに外出して、停電に遭ったら、入れないよ。
台風接近は予見出来るけど、地震もその停電も予想出来ないから。結局、災害時はキーレスは困る。
0354名無し組
2018/09/07(金) 15:39:27.55ID:???カギを持ち歩くべきって点では同意。
0355名無し組
2018/09/07(金) 16:30:05.99ID:K2iKuPAjバッテリーのあるモバイルルーターにスマートロックを接続してても、バッテリーは24時間は持たないと思う。
停電して、電車が不通になって、帰宅が1日以上遅くなって、さらに自宅が停電状態だとルーター接続タイプはリスクがある。
スマホとスマートロックが直接繋がって解錠出来るなら、入室が出来る余地はあるけど。
ちなみに、近くのマンションは、台風での停電発生から3日目の夜でも停電してた。
0356名無し組
2018/09/07(金) 17:28:24.09ID:???停電したらsesami取り外しておくのがよさそう
0357名無し組
2018/09/07(金) 17:38:44.88ID:???Sesami持ってないから良くわからないんだが、
停電時、取り外さないと何かデメリットあるの?
(停電復旧時に自動的に開錠してしまうとか?)
0358名無し組
2018/09/07(金) 17:47:34.48ID:???0360名無し組
2018/09/08(土) 01:53:09.50ID:???0361名無し組
2018/09/08(土) 05:30:43.44ID:???ゴソゴソと鞄からカギを出さなくて済む
それがスマートロックのまず最初のメリットで
その時点で既に便利な製品
しかし新しい製品やサービスが出現すると
意地でも否定しないと気が済まない人種が居て
彼らはまずデメリットを探すのが習性
0362名無し組
2018/09/08(土) 05:33:03.81ID:???沢山の情報を持ち運べる便利な小型端末に対して
「もし落としたら個人情報がダダ漏れ」などと
デメリットを声高に叫んでた人種が居た
しかしそれ以前に多くの人が使ってた
システム手帳の場合取引先や友人の住所
自分に関するあらゆる情報やスケジュール等
紙の手帳を落とせば全ての情報は他人に見られ
バックアップなど無かった
ケータイやスマホなら指紋認証などのセキュリティで
もし盗難されても或いは紛失しても情報を盗まれることは
限りなく少ない
それでも新しい製品やサービスを否定する彼らは
新しいものだけを必死になって否定的に捉える
0363名無し組
2018/09/08(土) 11:54:55.31ID:9BbBE4oL0364名無し組
2018/09/08(土) 14:15:48.54ID:???0365名無し組
2018/09/08(土) 14:47:52.49ID:???玄関に先回りして手動解錠のカチャ音を聞かせ、鍵が開いた事を暗に伝えるのがベストだと思う
何度も来る人なら「スマートロックなんだ(ウィーン)」って言えばいいけど
0366名無し組
2018/09/10(月) 02:32:53.48ID:???自分のスマホでネット経由で開けられるということは、攻撃者によってネット経由で開けられるリスクもつきまとう。
0367名無し組
2018/09/10(月) 06:41:41.61ID:???例えば自動車のスマートキーは
リレーアタックという手法を使えば
解錠だけではなくエンジンも始動出来るので
車内の貴重品を盗難されるだけじゃなくて
自動車そのものまで盗難されてしまいます
しかし殆どの人は何も対策してないのです
自宅の鍵に関しても同じで
鍵を開けられることを恐れるのなら
スマートロック云々のセキュリティより
まず既存の鍵そのものを見直さないといけません
一般的に使われてるシリンダー錠なら
1分も掛からずピッキングで解錠されるのです
しかし殆どの人は何も対策していません
自動車ならハンドルロックも使う
自宅の鍵はディンプルキーに交換する
サムターンガードを装着するなどの
数千円から出来る様々な対策を済ませてから
お前の恐れてるスマートロックを導入すると
ネット経由で侵入されるから対策が必要だよって
ママに教えてやれよハナタレ小僧
0370名無し組
2018/09/10(月) 12:35:03.45ID:???スマロにして鍵穴埋めるのが現状のベスト
0371名無し組
2018/09/11(火) 16:00:03.93ID:M+7dTBFuそのようなことがないようなセキュリティを設けてるだろ
インターネットに端末つなぐとアタックされる可能性がゼロじゃないからやめたほうがいいのか?
じゃぁこのスレに書き込むようなこともできないよな
0372名無し組
2018/09/11(火) 16:01:22.48ID:M+7dTBFu家建てること自体がリスクにつながるw
0373名無し組
2018/09/11(火) 16:02:32.39ID:M+7dTBFuユニットが外れて落ちた時のことを考えたら鍵は持ち歩くな
0374名無し組
2018/09/11(火) 21:00:11.68ID:F6T2LSJ8生きてること自体がリスク
0375名無し組
2018/09/12(水) 00:31:22.18ID:Mr7wlojZdanalockは遠隔からの操作は全て解錠で閉じるのはオートロック任せ。
締め出し防止でオートロックOFFにしたい我が家には合わなかったなぁ。
前に試して取り付けと手動操作の重さは理想的だったのに非常に惜しい。
0376名無し組
2018/09/16(日) 15:19:00.41ID:???アプリの手ぶら解錠は精度悪いし気まぐれで実用性がない
なので、IFTTTでlocationを使って家を離れたらIFTTT経由でLock
外出から戻り近づいたらUnLock(ドアに近づいたら開いている)
確率100%で完全に手ぶら解錠。
ちなみに、外出する時もアレクサに「アレクサ 開けゴマ トリガー」で解錠
IFTTT使えるセサミ一択だな。
0377名無し組
2018/09/16(日) 19:16:02.12ID:???別の用途に使ってるけど家から5分地点で反応しちゃってるよ
0378名無し組
2018/09/17(月) 06:33:01.66ID:???履歴を見ると2〜3分
0379名無し組
2018/09/17(月) 13:21:43.76ID:???面倒くさがりならQRIO 弄るのが好きならSESAMEくらいの感覚でok?
ちなみにiPhone所持です
0380名無し組
2018/09/17(月) 13:25:07.13ID:???まずは考慮しないと
0381名無し組
2018/09/17(月) 13:29:49.15ID:???機能的に優れてるなら値段はあまり気にしないです
個人的にはSESAME買っていじりたいんだけど難しすぎると困るなぁ
あとスマートスピーカーとかの連動とかのことも全く知らないのでアドバイスあれば教えてほしいです
0382名無し組
2018/09/17(月) 15:03:45.86ID:???手ぶら解錠はかなり便利。慣れたらやめられない。
セサミはWi-Fiアクセスポイント 。QrioはQrio Hub いずれも同じ機能。
遠隔操作するなら不可欠。
同じくOK Googleや Alexa使うのにも必要。
IFTTTはセサミだけだが、難しいと思ったけどあっけないくらい簡単だった。
サポートは圧倒的にセサミが高評価。
来年にはSesami miniがリリースされるがコンパクトになるぐらいで、基本機能は変わらない模様。
金があるなら両方買いもありかな?
0384名無し組
2018/09/17(月) 17:03:34.26ID:???セサミのIFTTT連携なら満足できる。
0385名無し組
2018/09/17(月) 17:06:45.87ID:???0386379
2018/09/17(月) 17:43:05.79ID:???そうなると本体の細いQRIOの方が無難か
本体の細くなるSESAME miniは来年の発売らしいので取り敢えずQRIOにしてみようと思います。
秋頃からQRIOもスマートスピーカーに対応予定らしいのでそこに期待
0387名無し組
2018/09/17(月) 17:55:07.32ID:???これのことか
https://qrio.me/article/release/2018/2465/
この機能が使えるようになっても
QrioとSESAMEの1万円近い価格差は埋まらない
0388名無し組
2018/09/17(月) 18:59:43.56ID:???いいんじゃないないかな?
qrioで満足すればそれでよし。
満足できなかったらSesame miniを買う。
0389名無し組
2018/09/17(月) 21:29:22.55ID:???バージョンアップすると不具合が多発する
なんか中の人大変なんだろうな、、、イラネ
0390名無し組
2018/09/17(月) 23:18:23.22ID:???環境によるだろうけど、手ぶら解錠も感覚的には8割以上ドアノブに手を掛ける前に解錠されるし、鍵で開けたのは家族含めて1回だけ。
落下はまだしばらく判らないだろうけど。
あと、人によってはリモコンは便利。
値段以外セサミに負けてるとは思えない。
0391名無し組
2018/09/17(月) 23:57:15.29ID:???0392名無し組
2018/09/17(月) 23:57:55.17ID:???0393名無し組
2018/09/18(火) 00:02:26.52ID:???qrioは鍵の状態がおかしくなったり、突然変な動きする
アップデートされたら動かなくなったの報告が毎度ある
sesameはapi公開により事細かい制御可能
値段がsesameの方が半分
sesameのカスタマーサポートが神過ぎる
0394名無し組
2018/09/18(火) 00:57:57.57ID:???なんで必死でセサミあげてんの?
値段値段ってたいした差かよ
0395名無し組
2018/09/18(火) 01:13:32.50ID:???0396名無し組
2018/09/18(火) 01:15:06.68ID:???0397名無し組
2018/09/18(火) 01:25:52.54ID:???参考になったよ
0400名無し組
2018/09/18(火) 02:04:16.39ID:???見た目もQrioが好みなんだけど
そんな僕でもセサミにしないといけませんか?
0401名無し組
2018/09/18(火) 02:43:31.88ID:???0402名無し組
2018/09/18(火) 06:31:26.98ID:???amazon echo dot 持ってたから、Sesame+ wifiアクセスポイントにした
IFTTT連携できるのが決め手
お陰でハンズフリー完璧
家をある程度離れなければ施錠しないので、ゴミ出しぐらいで締め出しされないのでオートロックはオフにしている
あと本体が大きく低いので接着面積が広く安定していて、落ちる予感がない
色が豊富でドアの色に合わせることができる
オレは気にならないが、デカさが不満というユーザーはいるかも知れない
音はウィーンと大きいかも知れない。これも居間から動作が確認できるのでオレは◯だが
満足できればどちらでもいいと思う
参考にしてくれ
0403名無し組
2018/09/18(火) 06:33:16.06ID:???0405名無し組
2018/09/18(火) 08:35:24.84ID:???0406名無し組
2018/09/18(火) 09:07:57.87ID:???sesame mini入手までのワンポイントで導入
mythingだと トリガーにはできても アクションには使えないのねorz
モーター音うるさいのが玉にきずだが概ね満足
IFTTT使いたいので sesame mini早く来ないかな!
0407名無し組
2018/09/18(火) 09:28:49.29ID:???50m手前で解錠されても支障ないなら、リモコン位だね。
0408名無し組
2018/09/18(火) 09:55:32.25ID:???0409名無し組
2018/09/18(火) 09:58:45.81ID:???今後、非接触カードの対応とか拡張性があるのもセサミ。
0411名無し組
2018/09/18(火) 12:33:32.14ID:???0412名無し組
2018/09/18(火) 21:18:35.24ID:8IN0fJpVセサミmini をポチった
客観的定量的でないが、そういうこと
0415名無し組
2018/09/19(水) 19:21:18.43ID:???Qrioのオートロックはホテルと同じ
昔、寝巻きで氷を取りに部屋を出て鍵を持ってないことに気がついた。
後は想像してくれ
例えば、スマホ持たずにゴミ出しに出てしまった場合
部屋に家族がいたら幸運だが、独り身の場合どうする?
対策
1.Qrioの場合オートロックを外して外に出る
2.秘密の場所に物理キーを隠す
3.信頼できる誰かをアプリを登録するか、物理キーを預ける
他は考えてくれ
オレは2.3をしてる
0416名無し組
2018/09/19(水) 19:28:00.79ID:???大体の困難は筋肉でなんとかなるよ
0417379
2018/09/19(水) 20:19:18.26ID:???0418名無し組
2018/09/19(水) 20:36:10.81ID:2QhOKwaDなんでここにいるの?
0421名無し組
2018/09/19(水) 21:49:52.80ID:???0422名無し組
2018/09/19(水) 22:41:24.48ID:o3B5kgzkここにキー入ってますよ感が強くて。
4桁だし指紋認証式ならまだ良いかも知れないけど。
3の連絡方法はポストの裏にでも電話番号メモっておけば良いんじゃない?
近所に人がいないような田舎なら話は別だけど…。
0423名無し組
2018/09/20(木) 13:05:25.48ID:???0424名無し組
2018/09/20(木) 14:44:21.39ID:fr8pr3DF0425名無し組
2018/09/20(木) 22:30:48.23ID:7+IUdALd車とリンク付けされにくい別宅の鍵は堂々とダッシュボードに置いてるw
0430名無し組
2018/09/21(金) 08:53:18.98ID:???0431名無し組
2018/09/21(金) 08:58:43.87ID:X/XqVvgO鍵がないも同然
0432名無し組
2018/09/21(金) 09:34:19.37ID:X/XqVvgO0433名無し組
2018/09/21(金) 09:37:10.03ID:???Google Homeは対応している
Alexaはアメリカでは始まった
使ったことがないので精度はわからん
0434名無し組
2018/09/21(金) 10:09:09.36ID:???むしろ
おとぎ話重視w
0435名無し組
2018/09/21(金) 11:05:24.55ID:???それが簡易的な鍵にもなっていいのにな
0436名無し組
2018/09/21(金) 13:19:49.45ID:StmgI0hzという情報さえ漏洩しなきゃ
セキュリティ面は大丈夫
0438名無し組
2018/09/21(金) 13:46:51.86ID:X/XqVvgOアダプターはなくなっていると想像
0440名無し組
2018/09/21(金) 15:32:55.95ID:X/XqVvgOとなって家庭に入っていると想像
0441名無し組
2018/09/21(金) 16:34:48.59ID:???新築住宅、新築マンションはスマートハウスが売りになる
賃貸は後付けになるかな?
今でも赤外線リモコン付きエアコン、テレビ、照明及びwifiにつなげたスマートロックはインターネットで制御可能
0442名無し組
2018/09/21(金) 16:44:36.88ID:X/XqVvgOこれらを統合した未来型ホームオートメーションが普通になる
どこが最初にやるだろうか?現状のリソースを考えると、パナソニックとミワが組んだり?
0443名無し組
2018/09/21(金) 16:56:04.54ID:???0444名無し組
2018/09/22(土) 07:34:33.21ID:???そんなすぐ来るならsmartろっくの会社どこもあんな苦労してないよ。
みんな潰れそうじゃん…(汗)
0445名無し組
2018/09/22(土) 08:52:26.97ID:???そのうちFeliCaにも対応すると思う。
お財布ケータイやSuica使っている層はチェックインも入退室もピッ。
どこがやるかな?
0446名無し組
2018/09/23(日) 14:02:48.69ID:???もう在庫ないのかな?
0447名無し組
2018/09/23(日) 15:49:18.19ID:???amazonでも中古品しかないな
miniを出すので在庫調整に入ったな
0448名無し組
2018/09/23(日) 21:22:12.30ID:???自分も探してたら
ACCASHOPって所見つけた 安くなってるし
Wifiつけても値段が変わらない(バグな気がする)
信頼できるのだろうか?
0449名無し組
2018/09/24(月) 12:34:02.50ID:???保守?契約結ばないと遠隔操作できないのね😢
がっかりだよ
0450名無し組
2018/09/26(水) 18:19:46.62ID:kRvOAeMrセサミ在庫切れなってるけどカスタマーサポート問い合わせたら一つ買えたよ
0452名無し組
2018/09/27(木) 10:08:24.95ID:kDNKJx6wドアロックも仲間に入れてあげて
0453名無し組
2018/09/27(木) 19:34:25.44ID:???0454名無し組
2018/09/27(木) 21:27:49.41ID:???ハンズフリーも全く問題なし
hub注文してるから届くのたのしみ
0455名無し組
2018/09/27(木) 21:56:17.24ID:???0456名無し組
2018/09/27(木) 22:17:36.12ID:6yz91jUZあと所謂スマートホーム系の対応がイマイチなだけ
0457名無し組
2018/09/27(木) 22:45:53.99ID:???0458名無し組
2018/09/27(木) 22:48:52.56ID:6yz91jUZ別に関係者でもなんでもないが
一年くらい前に仕様を分かって買って
他を知らなきゃ大きな不満はないよ
セサミの新しいのが良さげだからポチったけど
0459名無し組
2018/09/28(金) 00:54:02.13ID:???0460名無し組
2018/09/28(金) 08:48:56.47ID:e/e5U1FG0462名無し組
2018/09/28(金) 13:05:52.62ID:e/e5U1FG0465名無し組
2018/09/28(金) 17:17:02.01ID:e/e5U1FG新型のほうか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0467名無し組
2018/09/28(金) 17:24:52.69ID:ciXLqDOM0469名無し組
2018/09/29(土) 11:14:54.19ID:feKW0nR80471名無し組
2018/09/29(土) 13:58:36.05ID:feKW0nR8おまえだよ草生える
0472名無し組
2018/09/29(土) 14:13:20.00ID:???0474名無し組
2018/09/30(日) 13:37:58.98ID:???「ヘイSiri 開けゴマ」とかで解錠できます
https://www.icloud.com/shortcuts/6813192960f64182842d63c87962d45a
0475名無し組
2018/10/02(火) 20:51:06.19ID:NrQBxLph基本機能で実用性あればそれでいい
おもちゃ機能なんてどうせ使わなくなる
0476名無し組
2018/10/03(水) 02:15:34.80ID:???0477名無し組
2018/10/03(水) 11:06:22.31ID:???0478名無し組
2018/10/03(水) 11:30:07.72ID:wzVLwpuw正:基本機能しか使わない人向けのqrio
0479名無し組
2018/10/03(水) 11:57:42.55ID:???0480名無し組
2018/10/03(水) 12:21:24.86ID:???0481名無し組
2018/10/03(水) 12:45:03.50ID:???0482名無し組
2018/10/03(水) 13:08:38.28ID:wzVLwpuwインターネット越しに遠隔で鍵を施錠開錠したり、自動で施錠開錠する機能、ほかのホームオートメーションとの連携は
おまけ。
旧型の枯れたQrioでは手動、遠隔、自動施錠開錠で大きな不具合はない
不満があるとすればレスポンスぐらいのもの
0483名無し組
2018/10/03(水) 13:22:05.65ID:???この基本機能以外の機能をがあるスマートロックてどれがあるのかな?
そしてそれはどんな機能なのかな?
0484名無し組
2018/10/03(水) 13:33:28.80ID:2h9WbiYXhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50
山本太郎もブチ切れる、労働者へのゲスい裏切り!
0486名無し組
2018/10/03(水) 19:53:45.46ID:wzVLwpuw今は導入当時にあった不満はない
0487名無し組
2018/10/03(水) 20:25:08.13ID:???逆に手ぶら解錠は必須。
0488名無し組
2018/10/03(水) 20:28:03.79ID:???0489名無し組
2018/10/03(水) 22:51:21.87ID:5CXBr83n鍵の開閉、現在状態やログの確認
くらいだろ。
トリガー系で何がしたいか何ができるか
0490名無し組
2018/10/04(木) 09:29:21.01ID:22soP/A7さらに、>>452みたいなホームオートメ連携システムに組み込めれば最高
0491名無し組
2018/10/04(木) 18:52:23.38ID:???・ステータスが即時取得できるけどこれは最新の情報?
・スマホとペアリング中だとAPI失敗しスマホにはエラーメッセージが行く?
0492名無し組
2018/10/04(木) 23:35:14.56ID:???最新情報だよ。
エラーの時スマホに通知届くとかもない。てかそんなの必要ない。ステータス取れば失敗か自前で検証可能。
0493名無し組
2018/10/05(金) 00:22:41.55ID:???あと最新情報にはなってない事も多い。
0494名無し組
2018/10/05(金) 08:52:19.53ID:???API失敗ってあるからスマホセサミ間の接続エラーとは関係ないような…
ステータス確認は数秒のタイムラグはあるもののほぼリアルタイムと言って良い範囲。
実際繰り返しAPI呼んでリザルトと鍵の状態見ながら確認すればラグがどの程度か分かるよ。
0495名無し組
2018/10/05(金) 09:19:53.93ID:???え、数秒で?
例えば手動施錠してるんだけどセサミの施錠位置まで戻ってないとかかな
あと永遠に安定しない手ぶら解錠に業を煮やしiBeaconポチったわ
アプリは削除!
wifi検知をトリガーに出来るというAndroidが羨ましいよ
0496名無し組
2018/10/05(金) 09:29:46.35ID:aDT1CTc9ソニーじゃ無理か
0497名無し組
2018/10/05(金) 09:50:59.23ID:???手ぶら解錠は公式アプリではなくて、IFTTTとかandroidならTASKERとかで位置情報使ってIFTTT経由とかWEBAPI経由で開けたほうが安定するよ。
公式アプリは位置情報でアプリ待機開始、で…実際鍵開けるのは鍵に近づいてからBT経由だから…たいてい間に合わない。(公式アプリはwifiモジュール買わなくても使える仕様)
0498名無し組
2018/10/05(金) 09:52:55.04ID:???0499名無し組
2018/10/05(金) 10:29:05.22ID:???今んとこ手ブラも100%開いてるし
外出先からの開閉も考えてhubも導入したけどそんなシチュあまりないかもな
ただこれからのスマートスピーカーとの連携が楽しみ
0500名無し組
2018/10/05(金) 10:40:20.62ID:aDT1CTc9自分は毎日家を出てから出勤中のマイカー内から施錠したりしてる
手ぶらは100%動作してるけど、やっぱ少し待ち時間を要するところがある
それでもファームアップでかなりましになったけど
Qrio2は本質的に改善したかと思ったけど、今のところ大差ないのかもしれないね
0504名無し組
2018/10/05(金) 15:27:18.21ID:???オートロック使ってるので5分もたったら閉まっちゃうってこと?
うちは公式のオートロック機能は使わずラズパイでいくつかの条件で自動で閉めるようにした上で、自宅近くに帰ってきたときは自動で開けてからしばらく閉めないようにしてる。
0505名無し組
2018/10/05(金) 16:11:51.54ID:???半径円を最小の半径(50m位)にして、その半径円を家のギリギリまで動かす
帰宅経路が大体決まっていると、玄関から10m位でウィーンと音が聞こえる
わかりにくくてゴメン
0506名無し組
2018/10/05(金) 19:27:03.69ID:???徒歩5分で400mだっけか
半径400mのエリアになっちゃっててどうしようもないって意味
>>505
分かるよ
セサミアプリのジオフェンスは問題なく、そんな事をした事もあったよ
IFTTTでその技が使えたらよいけど精度の問題が・・・
でもビーコンポチったから興味はそっち向いてるよ
Launch Center Proでibeaconトリガーにしてやってみるつもり
0508名無し組
2018/10/05(金) 20:18:15.36ID:???ジオフェンスで家から出たら手ぶら開錠ONになるようにして、
玄関でビーコン拾ったら開錠し手ぶら開錠OFFにする
誤動作は嫁に嫌われるね
今はオンオフ状態どこに記録するか検討中なんだけど iphone内のどっかに変数持たせられないかな
0509名無し組
2018/10/07(日) 01:09:55.96ID:???気を取り直しIFTTTで家から東西南北に少しずらした4ロケーション全てにEnterしたら開錠とか考えてる
こうしたら精度が上がるかも?
0510名無し組
2018/10/11(木) 18:42:16.57ID:sZbWmAvXやっぱこの安さはでかいな。
https://twitter.com/candy_house_jp/status/1050319787534954496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0511名無し組
2018/10/11(木) 18:50:41.91ID:???残酷で愉快な会社だな
0512名無し組
2018/10/11(木) 19:32:52.51ID:???でも、比較表のとうり
0513名無し組
2018/10/11(木) 20:27:01.46ID:???比較表は…まあ事実なので仕方ないな…
0514名無し組
2018/10/11(木) 21:40:46.24ID:???0515名無し組
2018/10/11(木) 22:00:25.84ID:???0516名無し組
2018/10/11(木) 22:48:09.07ID:???API公開してくれてるのはホントありがたい
0517名無し組
2018/10/12(金) 01:13:23.08ID:???0518名無し組
2018/10/12(金) 07:29:36.43ID:???0520名無し組
2018/10/12(金) 10:22:55.04ID:???どっちでもいい
0521名無し組
2018/10/12(金) 11:39:56.14ID:???アマのタイムセール祭りでセサミポチッたけど発送まで1〜2ヶ月かかってポイント付くかも怪しいからキャンセルしてこっちにするわ
0522名無し組
2018/10/14(日) 16:14:06.57ID:???これって両面テープ剥がれたりしないのでしょうか?
0523名無し組
2018/10/14(日) 16:55:02.35ID:???剥がれた言ってる人は前処理が綺麗にできてなかっただけだと思う
前処理しっかりやらない人はQRIOに限らずどの製品でも同じことになると思うよ
しっかり脱脂して圧着すればまず剥がれない
0524名無し組
2018/10/14(日) 18:11:43.46ID:???一家に一本ソルベントだぞ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1105136.html
0525名無し組
2018/10/15(月) 12:37:48.19ID:???API key対応!
サーバーとセサミを強制同期させるコマンド追加!
コマンドの実行状況追跡!
0527名無し組
2018/10/15(月) 20:26:52.97ID:???q-sl2
届くの楽しみ
0528名無し組
2018/10/15(月) 22:00:05.40ID:???3Mの超強力両面テープ
って、どっちが強いのでしょうか?
0530名無し組
2018/10/15(月) 22:56:07.32ID:???調べてたら エーモンのテープの方が強そうでした。
この2つを注文しときました。
エーモン 超強力両面テープ エアロパーツ用 75×140mm・厚さ2.0mm 1706
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VNRYFE/ref=cm_sw_r_cp_api_2WjXBbAC9J115
エーモン工業 amon 1700 [両面テープ前処理剤] https://www.yodobashi.com/product/100000001000284812/
0531名無し組
2018/10/16(火) 05:09:36.26ID:???0532名無し組
2018/10/16(火) 07:09:16.74ID:???テープは上手にカットしてね
0533名無し組
2018/10/16(火) 08:03:18.55ID:KoubCh4k0534名無し組
2018/10/16(火) 08:16:11.58ID:???エーモンは3MのOEMか。
どの両面テープが最適なんだろう?
付属の純正品を使っとけばよいのだろうか。
それで落ちたら次考える ようにしよう。
0535名無し組
2018/10/16(火) 12:21:24.45ID:???前処理で油分をしっかり取り除けばまず剥がれないよ
0536名無し組
2018/10/16(火) 12:26:08.92ID:???0537名無し組
2018/10/16(火) 12:55:23.39ID:???GASでAPIキー渡したら鍵が開くようなURL発行するとか良さそう
よく人が来るならだけど
いや、IFTTTのWebHook使った方が簡単か
まぁ便利便利と言いつつID/PWをスクリプト上に書いておくのはちょっと抵抗があったんだよね
それをやめられるだけで満足だわ
0538名無し組
2018/10/16(火) 15:32:31.79ID:???API KEY は素直に嬉しいね☆
同期と状況追跡はどんなシチュエーションで使うんだろう…
基本 WebAPI だけ使ってて…公式のアプリもIFTTTも使ってない自分にはあんまり関係ない?
0539名無し組
2018/10/16(火) 16:39:01.31ID:54fRudxthttps://twitter.com/kamikoro0/status/1042782298318430214
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0542名無し組
2018/10/16(火) 22:18:15.31ID:???でもセサミはセサミで二台連動できないんでしょ?上下キーとかどうすんの?
0543名無し組
2018/10/17(水) 11:32:59.49ID:???現在は上下二つのキーを制御するには、本体とWi-Fiアクセスポイントが2対必要。
来年の春頃には、一つのWi-Fiアクセスポ イントで上下二 つを制御できるようにするとアナウンスがある。
0545名無し組
2018/10/17(水) 12:18:42.99ID:???うちはラズパイに dasher ってツール入れて同じことやってるよ☆
Amazon Dash ボタンはタイムセールのときなんかは500円クーホーン付きで100円とかで売ってるのでよく買う物のボタンを買えば実質ダダで IoT ボタンが手に入るからおすすめ!(と言うか400円クーポン貰って更にIoTボタンがおまけで付いてくる)
0546名無し組
2018/10/17(水) 12:21:59.83ID:???あと tasker ってアプリ使ってもできるね……ってかこれって IFTTT の通知監視のトリガーだけでできるんじゃないかな?よく考えると!
0548名無し組
2018/10/17(水) 19:59:36.54ID:???いろいろなアプリやサービスを組み合わせることで実現しています。
用意するもの
・使わなくなったAndroid端末
・Pushbullet アカウント
・Pushbullet アプリ
・Tasker アプリ
・AutoInput アプリ
・Qrio Lock アプリ
使わなくなったAndroid端末を自宅サーバーとして使うため、常時電源が取れる状態にします。
Pushbulletアプリをインストール。アカウントが無い場合は作成。メッセージを受信出来る状態にします。
Tasker、AutoInput、Qrio Lockアプリをインストール。Taskerで以下のように設定。アプリの詳細な設定等は長くなるので割愛。
TASK
・画面ON(端末によってはSecure Settingsが必要)
・Qrio Lockアプリを起動
・Wait (いらないかも)
・plugin→AutoInputで"しまっています"部分を押すように設定
PROFILE
・plugin→Pushbulletで任意のメッセージ(open door、unlock key、解錠など)を受け取った場合に上記タスクを実行するように設定
これで、どこにいてもPushbulletでメッセージを送ることで解錠することが可能になります。
持ち歩くスマホの方でPushbulletメッセージを送るタスクを作成しておけば、後はNFCと連携させるなり、GPSやWiFi状態と連携させるなりすればなんでもできます。
Pushbulletが嫌な場合は、Aqua Mailを使って「特定のタイトルのメールを送ることで解錠」という設定にすることも可能です。
0549548
2018/10/17(水) 20:00:51.11ID:???Switch BotならIFTTTからも操作可能らしいので、既にSwitch Bot環境がある人はこっちのほうが簡単かも。
ただし、固定のやり方を工夫しないと電池交換が大変です。
0550名無し組
2018/10/17(水) 20:02:51.47ID:???0551名無し組
2018/10/17(水) 20:42:29.80ID:FdO/ZL+k玄関ロックが二つって普通なの?
0553名無し組
2018/10/17(水) 21:20:07.56ID:2Mxsx2/iスマートなんちゃらで進んでいるつもりだったがw
築15年程の戸建てだが当時からロック二つの発想すらなかった
0555名無し組
2018/10/18(木) 21:26:40.39ID:???https://qiita.com/kt-sz/items/9adcb02a3b3a6cf3dd7b
0556名無し組
2018/10/18(木) 23:45:31.77ID:QZjToMBTqrio lockを買ったので情報収集でこのスレ探してきたけどsesameの方が安いしいい感じっぽいのね。
sesameはWi-Fi化に場所とらないのが何よりいいなぁ。
まぁqrioも今年いろいろ買ったガジェットの中ではかなり優秀で気に入ってるが。
0557名無し組
2018/10/19(金) 00:07:11.35ID:???0558名無し組
2018/10/19(金) 08:21:54.31ID:???セサミにもありますか?
スマホを持ってない家族がいてまして。
0559名無し組
2018/10/19(金) 09:53:46.30ID:???web API とか使えるならセサミはなんとでもなるけどね〜。難しそうなら Qrio にしといた方が無難だね☆
0563名無し組
2018/10/19(金) 13:01:32.99ID:???0564名無し組
2018/10/19(金) 14:30:29.04ID:TO8b3NAo0566名無し組
2018/10/19(金) 16:14:29.01ID:???最低1台はスマホが必要と言いたかった
0567名無し組
2018/10/19(金) 16:46:42.97ID:???1秒以内で回り出す感じ?
0568名無し組
2018/10/19(金) 17:29:33.67ID:???0570名無し組
2018/10/19(金) 18:49:47.37ID:???0571名無し組
2018/10/19(金) 20:59:40.75ID:TO8b3NAo0572558
2018/10/19(金) 21:28:03.46ID:???スマホは僕は持ってますが
母やお婆ちゃんはガラケーなので。
Amazonダッシュはさすがに持ち運びにくいので。
そういう家族はqrioの方が向いてるのかもしれないですね。
qrioで検討してみます。
0573名無し組
2018/10/19(金) 21:37:53.55ID:???スマホもガラケーも持ってない家族にはスマートタグでも持たせたら?
0574558
2018/10/19(金) 21:53:00.64ID:???セサミにした場合、
スマートタグをセサミにかざせば
ドアの開け閉めができるのでしょうか?
0575名無し組
2018/10/19(金) 22:03:50.59ID:ebh9kUQe0576名無し組
2018/10/19(金) 22:33:03.02ID:???家から漏れ出たwifiで通信可能ならAmazonのボタンとか
通信も出来ないならこれとか?
https://www.google.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1131/060/amp.index.html
これゼロシム運用出来るなら面白いんだけどどうなんだろ
0578名無し組
2018/10/19(金) 23:23:56.25ID:???0581名無し組
2018/10/20(土) 08:40:10.24ID:???出るときはほっといてもオートロック。
0582名無し組
2018/10/20(土) 08:54:14.52ID:???0583名無し組
2018/10/20(土) 08:59:42.15ID:Q9/bhMv/やり方教えてちょ
0584名無し組
2018/10/20(土) 09:34:03.26ID:???api 利用前提なのでここでやり方聞かないと分からないようなら難しいかも。汗。ラズパイにソニーとかのリーダー繋いで特定のカード識別してapi経由で解錠と言う流れ。
0585名無し組
2018/10/20(土) 10:44:03.32ID:Mfy4XeVG0588名無し組
2018/10/20(土) 12:34:26.20ID:???弄れるけど痒いところに手が届かない
コストは安い→sesame
0589名無し組
2018/10/20(土) 12:41:23.25ID:???0592名無し組
2018/10/20(土) 19:48:28.32ID:???変な力入れて取れたりしそうで
0593名無し組
2018/10/20(土) 19:49:07.18ID:???0594名無し組
2018/10/20(土) 19:55:39.47ID:???0596名無し組
2018/10/21(日) 07:42:18.39ID:???0600名無し組
2018/10/21(日) 19:19:44.53ID:???セサミオートロックにしたとして、ドア開いてる時に施錠しちゃったりしそうだよね
パパが出た数分後に子どもが出かけたりしてドアが閉まる前に施錠しそう
0602名無し組
2018/10/22(月) 06:50:31.08ID:???貼り付けるだけだし
0603名無し組
2018/10/22(月) 12:44:23.34ID:???0604名無し組
2018/10/22(月) 14:21:14.55ID:???0605名無し組
2018/10/22(月) 17:51:10.07ID:???やっぱボタンが便利なはずだし
皮肉にもQrioSmartTag良さそうと思ってる
@通信機能内蔵(子供に持たせるなら)
SORACOM LTE-M Button powered by AWS
A要WiFi(家で使うなら)
AWS IoT エンタープライズボタン
B要Bluetooth(スマホがあるなら)
MESHタグ ボタン
Qrio Smart Tag
Qmote S
Flic The Wireless Smart Button
Pebblebee Stone
他にもあれば教えて
0607名無し組
2018/10/22(月) 17:55:45.36ID:???幼子ならともかく嫁やろ
0608名無し組
2018/10/22(月) 18:26:41.99ID:???>>606
もうセサミが付いてるんだよ
>>607
Bから選んだ時点でスマホ持ちと察してくれ
ガジェット大好きな俺らと違って普通の人はそんなにスマホ使いたいと思ってないよ
それにうちマンションだから集合玄関の鍵が排除出来ず集合玄関開ける時一緒にやるのが楽だと思って
0609名無し組
2018/10/22(月) 18:33:43.46ID:???0610名無し組
2018/10/22(月) 18:34:59.89ID:???0611名無し組
2018/10/22(月) 19:16:39.99ID:???0612名無し組
2018/10/22(月) 19:21:54.01ID:???0613名無し組
2018/10/22(月) 21:27:07.51ID:+dZB5SJ+ギャグなのか本気なのか分からない
0614名無し組
2018/10/22(月) 22:38:55.93ID:???0615名無し組
2018/10/23(火) 00:52:27.10ID:???それかネット検索でapiはなんとかなるもの?
0616名無し組
2018/10/23(火) 08:16:07.21ID:v3HbI/Grなんとかなる
玄関の鍵という高セキュリティな事案ととらえず
生き死にに関わらんからリスク高くない、という思想なら
0619名無し組
2018/10/23(火) 11:34:19.37ID:???地下の車庫で反応して開く時があると思えば
真ん前に立っても何の反応もしないときもある
開く時も早くて五秒〜とかかる
0620名無し組
2018/10/23(火) 12:52:12.15ID:???セサミは弄れば何とかなるよ
0621名無し組
2018/10/23(火) 13:21:33.83ID:???0622名無し組
2018/10/23(火) 14:06:22.66ID:???0623名無し組
2018/10/23(火) 15:37:42.21ID:???これから買う人に参考になればと思ってるだけ
このスレ読むとかなりのsesame推しがいるからネガティブな面も発言しとかないとこれから買う人の参考にならんでしょ
0624名無し組
2018/10/23(火) 18:43:57.91ID:???製品として完成してるqrio と qrio key
の方が良さそう。
セサミでも amazonダッシュとか使えば可能なのかも
しれないけど
普通の人には難しそう
0625名無し組
2018/10/23(火) 19:30:36.63ID:???0626名無し組
2018/10/23(火) 20:14:40.46ID:UGdWDHv0ダッシュはレスポンスが数秒から十数秒遅れるのが仕様
ってのは知っておいた方がいい
0627名無し組
2018/10/23(火) 23:14:00.64ID:???sesameは痒いところに手が届くかどうかは使う人のスキル次第。
ハックする気概のないやつはQrioでも買っとけ!俺はタダでもいらんけど(笑)
0628名無し組
2018/10/23(火) 23:16:13.02ID:???0629名無し組
2018/10/23(火) 23:20:53.20ID:???0631名無し組
2018/10/24(水) 08:11:17.47ID:???使いこなせない人に無理に押しつけても幸せにならないよ
0633名無し組
2018/10/24(水) 08:34:22.43ID:W9eQsKW70635名無し組
2018/10/24(水) 08:52:08.26ID:???0636名無し組
2018/10/24(水) 09:18:14.58ID:???確かにうまい例えだな!
IFTTTとか興味ないスマホも持ってない人があえて sesame を買う必要はない。
スマホ待ってるなら別に sesame でも Qrio でもどっちでも問題なし。
でも…自分で工夫拡張したい人には残念ながら Qrio は全く勧められない。
0637名無し組
2018/10/24(水) 10:40:47.74ID:???0638名無し組
2018/10/24(水) 10:54:43.76ID:???それともdashが遅いの?
後者なら別なものでapi叩けばいいので色々考えられるけど。
0639名無し組
2018/10/24(水) 11:09:51.41ID:???うちの環境だと…
公式アプリはBTLなので瞬時
API / IFTTT 直接なら2〜3秒程度
Dash は sesame 以外で使っても少なくとも3秒はかかる
が… Dash は実質無料で使える IoT ボタンとしてとても重宝なのは、おうちハックやってる人には常識
0640名無し組
2018/10/24(水) 11:17:32.35ID:???そもそも家の前についたときにはすでに鍵が空いているから待つ必要なく、BTL で自動解錠してる Qrio や WIFI 無しsesame とは別次元の快適さ。
API IFTTT いじるのに一手間かかるが、この快適さを実現できる余地があるかどうか?メーカーお仕着せの使い方しかできないのか?の違いが重要。
0641名無し組
2018/10/24(水) 12:21:48.05ID:???柔軟にではなくこれが限界
ここから玄関まで2分〜4分(宅配ボックスから荷物取り出しとか)なんだけどその間開けっ放しと思うとソワソワする
GPSのみ仕様の手ぶらなんて他にないでしょ?
試行錯誤は楽しいが快適とは程遠いわ
0642名無し組
2018/10/24(水) 12:30:16.41ID:???今のところ解錠失敗もない
0643名無し組
2018/10/24(水) 12:40:24.47ID:???精度が高いんじゃない
0646名無し組
2018/10/24(水) 13:57:13.52ID:???取り付けて落ちてしまったら嫌だし。
0647名無し組
2018/10/24(水) 13:59:37.89ID:???0648名無し組
2018/10/24(水) 14:49:41.44ID:???もちろん距離は自由に設定できるよ。iOS だと誤差あるみたいだけどAndroidではもっと近距離でOK。
ま〜あんまり近距離にすると公式アプリと大差ないが(笑)
0652名無し組
2018/10/24(水) 18:31:36.38ID:???それなら100mも前からの解錠は、いらないんじゃない?
玄関前っていっても自分の場合は手前で開くから待たされたことないよ
ドアに手をかければもう開いてる
0653名無し組
2018/10/24(水) 18:36:09.07ID:???0655名無し組
2018/10/24(水) 19:29:18.61ID:OffC81e00656名無し組
2018/10/24(水) 19:29:48.10ID:???これも待たされる感じ?
0657名無し組
2018/10/24(水) 19:42:00.78ID:???別に距離は近くても遠くてもどうでも良くて、一番の理由は公式アプリを使わなくても良いから…ですね。
sesame の公式アプリでもちゃんと自動解錠できますが比較的バッテリを消費するので、もともと使ってる tasker や IFTTT アプリで自動解錠機能ほかを代行して公式アプリは削除してます。
こーゆーのは API 使えてこそですね。
0659名無し組
2018/10/24(水) 19:53:59.01ID:???公式アプリの自動解錠使える??
待たずに開くのは1割な印象
本当にダメだから10回ぐらいしか使ったこと無いけど
せめてノックぐらいは確実に動いて欲しかった
iPhoneだからダメなのか?
iOSの仕様でバックグラウンドだと相当制限されるらしい
0661名無し組
2018/10/24(水) 20:22:44.29ID:???誤解されそうだから訂正しておきます
公式アプリ起動しないと解錠出来ない
ってことではないですよね?
公式のアプリ経由するとバッテリー消費が激しいということですか?
0662名無し組
2018/10/24(水) 20:47:05.37ID:???API や IFTTT 使わないなら、自動含め解錠は公式アプリ必要だね。
Qrio はアプリなくても開くの?
0664名無し組
2018/10/24(水) 20:52:51.45ID:???アプリは必要でアプリを起動しなくてもよいって意味です。
sesameはアプリを起動しないと解錠できないんですか?
0665名無し組
2018/10/24(水) 21:19:01.77ID:???0667名無し組
2018/10/24(水) 21:41:11.13ID:???最近公式アプリ使ってないからわらんけど、わざわざアプリ立ち上げなくてもバックグラウンド動いてれば、近づいたら BTL で反応して開いたような記憶が(笑)
0669名無し組
2018/10/24(水) 21:48:25.13ID:???配達員が到着したら自動で鍵開けて置いていってもらうこともできそう
残念ながら日本のドミノピザは対応してなさそうだけど
0671名無し組
2018/10/24(水) 22:19:49.65ID:???一般人には絶対おすすめできないし、ハックしないなら Qrio の方が若干安定してる気がするが(笑)
スマートロック市場は決して儲かってるとは言えないので、どちらも頑張ってくれないとやばい汗
てかなんでこんな楽しかったり便利なものが日本で普及してないのか不思議!
0672名無し組
2018/10/24(水) 22:35:48.76ID:???sesameは必要性があってイジるのか?単にイジるのが好きなだけなのか?イジらないと安定しないのか?
イジる事を必要としない人にとっては向かないような感じ
0674名無し組
2018/10/24(水) 22:55:31.28ID:???API公開されてるんだから認証部分作れば声紋認証も虹彩認証もできる
0677名無し組
2018/10/25(木) 11:55:40.21ID:???多少なりとも利便性と引換に我慢もできる人じゃないと導入出来ないところがスマートロックがいまいち売れてない根本原因かもね〜!
0678名無し組
2018/10/25(木) 11:58:24.04ID:???うちのQRIOはまだ1度も開かなかっただの反応が遅いだのがないのでかなり安定してると思うのですが、他は違うという事ですか?
QRIO設置してどんな不具合がありましたか?
0679名無し組
2018/10/25(木) 13:28:02.18ID:???セサミだけに
0680名無し組
2018/10/25(木) 15:05:40.90ID:???qrio key で反応しなかったことは
1度もないですよ。
0681名無し組
2018/10/25(木) 16:51:53.69ID:???そもそも Qrio key 持ち歩く必要があるとか、Key も結構お高いとかで…結局それなりの我慢を強いられるんだよね〜利便性と引き換えに。
一般人に数万の本体とは別に家族一人につき五千円近い電子カギをさらに買えって言ってもま〜嫌がるよな(笑)
安定性向上のために IoT tag 持ち込んだ Qrio チームの努力は偉いな〜と思うけどね。
0682名無し組
2018/10/25(木) 16:56:42.73ID:???面白いね!声紋認証は AssistantSDK で簡単に行けそう。
自宅の玄関が虹彩認証なんて無駄にかっこいい(笑)
0683名無し組
2018/10/25(木) 17:52:15.04ID:???ハウスメーカーなんかでオプションでつけるスマートキーって7-10万ほどするんだよ
電源もちゃんとドアに直接工事してたりして安心感はあるけど、2-3万のものでほぼ同じことができたら超便利で安い!って買う層がいる
keyもポケットの中で押すだけってのが大事
0684名無し組
2018/10/25(木) 18:48:00.35ID:???最も、それが悪用されているらしいけど。
0685名無し組
2018/10/25(木) 19:04:30.95ID:???ベストプラクティスは
1.Qrioを買って子供にはキーを持たせる
2.不要になった泥端末に自動操作アプリを入れて、外部からのコマンドでQrioアプリを操作して解錠する仕組みを作る
0686名無し組
2018/10/25(木) 19:49:50.04ID:???0687名無し組
2018/10/25(木) 19:59:59.71ID:???0689名無し組
2018/10/25(木) 20:36:02.71ID:???どっち?
0690名無し組
2018/10/25(木) 22:01:28.23ID:???なるほど!そーユー人には良い選択肢かもね。
US とかセキュリティ意識が違いすぎるからこの手の物にかけるコストも、業者側の本気度も全然ぢうのが普及しない要因なんだろうね〜
ぶっちゃけしばらく鍵開けっぱなしでも気にしないって地域も地方には多そうだし。
0693名無し組
2018/10/26(金) 08:14:05.43ID:???ドアは共用部分なので個別に変えることはできません。
また。ドアの外側にパネル等を追加もできない。
そのため選択肢はqrio か セサミ
だけになりますね。
0694名無し組
2018/10/26(金) 12:18:06.40ID:z/UA/NPvテストフライ、早速申請した
0698名無し組
2018/10/27(土) 15:43:09.25ID:???これは期待していいのかな
B 手ぶら解錠の作動時間の短縮
手ぶら解錠の作動に時間がかかる点について、年末には手ぶら解錠のBluetoothの反応速度を上げることで改善させて頂きます。
現在の「お帰りなさい」のメッセージが出た際のバックグラウンドでの動きは半覚醒状態のような30〜50%の動きとなっていますが、こちらをサーバーの改良で完全な覚醒状態の100%の動きが出来るように改善致します。
0699名無し組
2018/10/27(土) 15:45:54.08ID:???@ 履歴反映の改善
A ダブルロックの同時解錠
C よりコンパクトに、多くの鍵へ対応
0702名無し組
2018/10/27(土) 22:35:17.33ID:638FhY140703名無し組
2018/10/29(月) 12:07:58.35ID:z8Xbyz5Jhttps://www.youtube.com/watch?v=yQzaCLaL4hI&feature=youtu.be
0704名無し組
2018/10/29(月) 16:31:53.08ID:z8Xbyz5JHomebridgeなしでショートカットからいけるだけでかなり簡単にいけるようになったから対応っていってもいいんじゃないかな
0705名無し組
2018/10/30(火) 11:56:40.04ID:???これじゃないだよ
0708名無し組
2018/10/30(火) 21:41:40.92ID:???0709名無し組
2018/10/30(火) 21:57:00.52ID:???満足ってよりこんななんだろうなって思った通りじゃんか。
0710名無し組
2018/10/30(火) 22:31:00.09ID:???suicaかざして10秒待たされるんなら鍵使うわ
応答が瞬時に返ってきたと感じられるのは0.1秒まで。
思考の流れが妨げられないのは1秒まで。
注意力を保てる限界は10秒まで。
普通の人は何秒も待ちたくないんだよね
0711名無し組
2018/10/30(火) 22:38:14.71ID:???0712名無し組
2018/10/30(火) 22:53:17.88ID:???0713名無し組
2018/10/30(火) 23:08:26.66ID:???Suicaもテンキーも対応してる
反応も早いし
0716名無し組
2018/10/31(水) 10:18:54.78ID:???他の機能は期待してない
0717名無し組
2018/10/31(水) 12:11:27.83ID:???0718名無し組
2018/10/31(水) 12:21:05.19ID:???気に入らないならカギ使えばいいんだよ
0719名無し組
2018/10/31(水) 14:34:20.19ID:1whNPtcq新APIのやつも公開されてるじゃん
https://www.npmjs.com/package/homebridge-sesame
0720名無し組
2018/10/31(水) 14:35:07.97ID:1whNPtcq日本語訳されてないだけ
https://community.candyhouse.co/t/new-homebridge-plugin-to-control-sesame-locks-in-homekit/1143
0721名無し組
2018/10/31(水) 16:42:09.69ID:???0722名無し組
2018/10/31(水) 16:55:41.17ID:???高い金出したのに後からsesameの存在を知って後悔してる犠牲者みたいなものだから(笑)
Qrio すごいね〜とでも慰めてやれ♡
0723名無し組
2018/10/31(水) 18:06:35.13ID:???安い後付けで痒いところに手が届かないなんて金も知恵も無いのがよくわかる
0725名無し組
2018/10/31(水) 18:34:23.86ID:???別にセサミのアンチでは無いし。
なんだか無理やり対立構造を作るのやめて。
実家では親がスマホ持たないからqrioを付けたけど
自宅は皆んなスマホ持ってるからセサミにしようと思ってる。
使う人の用途によって使い分ければいいだけで
優劣は無いんじゃない?
金額的にも何万も変わるわけじゃないし少しの差だしね。
0726名無し組
2018/10/31(水) 18:35:54.64ID:???0727名無し組
2018/10/31(水) 21:09:53.41ID:???0729名無し組
2018/10/31(水) 23:05:37.67ID:???セサミはIFTTTやapi使えるから公式対応してないような使い方が自作できる
Qrio は新型出て反応よくなったりキーデバイスもでてapiは無いけど自作とかしないなら害無し
それぞれ特徴あるから好きな方買えばいい
0731名無し組
2018/11/01(木) 07:47:05.11ID:???でもセサミが頑張ってるし多少痒いところあっても、自分でハックすれば全部解決できるからこれで十分って感じ。
みんなホントはQrioがそのあたりもちゃんと対応してくれたら最強だって思ってるでしょ?昨年末のGoogleHomeAmazonEcho 出たタイミングでせめてIFTTTくらい対応しとけば全く状況違ったのに、もったない…
0735名無し組
2018/11/01(木) 08:57:03.96ID:???0736名無し組
2018/11/01(木) 09:40:12.42ID:???0737名無し組
2018/11/01(木) 10:12:45.30ID:???0738名無し組
2018/11/01(木) 12:08:05.06ID:???調べれば誰でもできるレベルのものにスキルとかいらんでしょ
0740名無し組
2018/11/01(木) 13:20:00.26ID:???大事なところ書いてないよな
壁に穴開けてコンセントからか、モバイルバッテリーから給電
セサミはこれがジャスティス
0741名無し組
2018/11/01(木) 17:58:13.13ID:???セサミの電池が1年持ってもモバイルバッテリーが10日で無くなったら台無しじゃん。
そんな完成度でいいなら本体にwifi内蔵でアダプタ不要にしても良かったはず。
0742名無し組
2018/11/01(木) 18:31:44.82ID:???当然だけどカスタムしなくても基本機能は使えるよ。
カスタムするのは虹彩認証(笑)とかスイカとか声で空けるとかしたいときだね。
0744名無し組
2018/11/01(木) 19:00:24.23ID:???「スマートロックですか、へぇ、・・・まぁ開けられますけどね(ニヤニヤ」
どうやって?ねぇどうやって?って聞いてみたかったけど我慢した
0746名無し組
2018/11/01(木) 19:26:01.35ID:3REbBXkzそらクリオもセサミも通常のシリンダー部をピッキングすりゃいい
0750名無し組
2018/11/02(金) 06:16:48.54ID:???0751名無し組
2018/11/02(金) 06:50:43.26ID:???0752名無し組
2018/11/02(金) 08:36:50.66ID:???あの手のものは…おうちハック遊びと利便性の為のものでしょう!
0753名無し組
2018/11/02(金) 10:57:22.54ID:???0754名無し組
2018/11/02(金) 11:03:19.18ID:???スマホ持ってない子どもは?
セサミ「セキュリティも万全です」
シリンダーが剥き出しなんですが
セサミ「自動で鍵が開く」
ものすごく反応悪いです
0755名無し組
2018/11/02(金) 11:50:32.56ID:JlzgE95R防犯の製品でもない後付けスマートロックという製品を設置する事で元の鍵のセキュリティが高まることを期待してる人、多すぎで草
0758名無し組
2018/11/02(金) 13:27:33.96ID:???これダッシュボタンの遅延とか解消してるの?
0760名無し組
2018/11/02(金) 14:46:09.39ID:???0761名無し組
2018/11/02(金) 16:08:16.92ID:???強固なのかな。
セサミログインしたら住所が表示されてたよ。
無駄な情報を持つのはセキュリティ意識が低い証拠とも言える。
0763名無し組
2018/11/02(金) 17:27:55.02ID:???0764名無し組
2018/11/02(金) 17:31:37.27ID:???そもそも勝手口が施錠してなかった
0767名無し組
2018/11/02(金) 18:43:56.18ID:???こいつこそ馬鹿なの?って思うよ
0768名無し組
2018/11/02(金) 18:46:26.64ID:???0771名無し組
2018/11/02(金) 19:09:29.01ID:???なんたって通信が暗号化されてるからな
0774名無し組
2018/11/02(金) 23:05:29.10ID:???これにすればセキュリティ上がるやろ
0778名無し組
2018/11/04(日) 16:11:16.80ID:???0780名無し組
2018/11/08(木) 10:40:24.99ID:???過疎っているので中間報告でも
1日1回手ぶら挑戦してるけどまだ安定しないわ
ちなiPhone7環境
問題1 ビーコンはiBeacon仕様ではアドバタイズ間隔100msと定められているけど初期値1250msになってて気付くのに1週間かかった。
問題2 家の中にいても結構出たり入ったりしちゃうので、GPS使って家に着いた後1度だけ解錠可能とした。
問題3 アプリが不安定。前述のようにLaunchはダメで、探したらBeeconというアプリが使えたが反応が気まぐれ。同一UUIDを監視しているアプリ同士でも挙動が一致しないのはどういう事か。
iOS仕様によりフォアグラウンド、バックグラウンド、スリープで挙動が異なり、アプリによっても挙動が異なる。
問題3解決のためにアプリ開発環境整えようか検討中
0782名無し組
2018/11/08(木) 12:10:20.93ID:???バッテリー節約の観点からスリープ状態で確実に動作するのが着信、通知、フェリカ、ジオフェンス、ヘイSiriぐらいなんだよね
ん・・・ヘイSiri?
玄関にスピーカー置いて「ヘイSiri鍵開けて」って連呼させておけばいいのか!
GPSで帰宅を検知してから10分作動するようにしたらいいじゃん
想像したらフイタw
0783名無し組
2018/11/08(木) 18:38:08.86ID:???もうちょっと若い頃なら俺もいじりたかったけどもう今は無理だわ
今となっては車もノーマルが一番と思ってるしw
0784名無し組
2018/11/08(木) 18:39:12.13ID:???0785名無し組
2018/11/08(木) 23:02:34.03ID:???0786名無し組
2018/11/09(金) 06:49:01.28ID:???0788名無し組
2018/11/10(土) 09:41:08.17ID:???WiFiモジュールv5も来てるけどインストール40%で中断される
0789名無し組
2018/11/10(土) 10:47:18.28ID:???0790名無し組
2018/11/10(土) 20:46:22.33ID:???宅急便でーす
で登録しておけば解決
0792名無し組
2018/11/11(日) 12:54:03.49ID:???その後、デバイス名のマルチバイト文字やめてファームアップデートしてV3APIへスクリプト更新したけど今では出てないよ
0793名無し組
2018/11/11(日) 20:56:35.17ID:???0794名無し組
2018/11/11(日) 23:12:07.71ID:???世界記録までもう少し
0795名無し組
2018/11/11(日) 23:45:42.90ID:???0796名無し組
2018/11/12(月) 18:42:23.60ID:???0797名無し組
2018/11/12(月) 21:04:54.19ID:???0798名無し組
2018/11/12(月) 21:20:40.29ID:???だったら1から自分で作れば?ってなるよね
中途半端な完成品もどきつかまされてカスタムとか言ってるけどそこまでの労力や金かけてるくらいなら他のまともな製品買うか、自作で1から作る方がいいんじゃないのかと
1から作るスキルがある人はこのスレにはいないと思うけど
0802名無し組
2018/11/13(火) 06:54:03.06ID:???0803名無し組
2018/11/13(火) 09:43:26.63ID:???例えば
純正アプリだとWiFi経由で30秒かかるのを自作スクリプトで6秒にした
場合、性能上がってるよね
難しい話じゃ無いよ
0804名無し組
2018/11/13(火) 10:30:36.95ID:???0806名無し組
2018/11/13(火) 10:54:50.93ID:???それと同じで6秒前からポチッとしとけばいいんよ
自動解錠も6 秒前からタスク動いてドア前に来たら丁度開くんだろ、しらんけど
0807名無し組
2018/11/13(火) 12:05:49.25ID:???0810名無し組
2018/11/13(火) 13:20:07.29ID:???0811名無し組
2018/11/13(火) 13:23:57.82ID:???0812名無し組
2018/11/13(火) 13:33:57.49ID:???スマート解錠する為に付けたのにその為に別の労力を費やすなら従来通り鍵使ってた方が良かったんじゃないか
0813名無し組
2018/11/13(火) 13:35:57.90ID:???なんで販売する時点でそうなってないの?理由があるの?そもそも6秒ってどの時点から6秒?ボタンとか押さないといけないの?
0814名無し組
2018/11/13(火) 13:42:14.84ID:???馬鹿ばっかりだろ
0816名無し組
2018/11/13(火) 14:00:35.61ID:???使えねーと思うならぶん投げてもかまわないレベル
0817名無し組
2018/11/13(火) 14:05:19.08ID:???*機能は1万円程度です
0818名無し組
2018/11/13(火) 14:10:34.14ID:???*6秒かかります
0819名無し組
2018/11/13(火) 14:19:40.98ID:???0820名無し組
2018/11/13(火) 15:22:14.21ID:???仮に考えられたとしてもそれを実現したらとてもお金がかかる。
なら基本仕様は程々にしてカスタマイズ性を持たせて好きにやってもらう。
こんな単純なことが理解できない頭の悪い人はこの板に来る資格ない。
100万とか出して業者に施工してもらいなさい。
0823名無し組
2018/11/13(火) 15:52:54.93ID:???0826名無し組
2018/11/13(火) 16:09:20.87ID:???この値段の玩具にしては相応の性能だろ
0827名無し組
2018/11/13(火) 16:09:26.28ID:???ドアの前で鍵回せば開くから鍵探したり自動開錠待つ必要ない
開けた後はオートロックで鍵かかるから鍵は差しっぱなしで問題ない
0831名無し組
2018/11/13(火) 19:31:04.06ID:???0833名無し組
2018/11/13(火) 20:17:57.42ID:???0834名無し組
2018/11/13(火) 20:18:57.39ID:???0837名無し組
2018/11/13(火) 23:17:25.07ID:???0839名無し組
2018/11/14(水) 06:46:35.46ID:???0841名無し組
2018/11/14(水) 09:07:29.95ID:???0842名無し組
2018/11/14(水) 10:19:51.77ID:???0843名無し組
2018/11/14(水) 10:36:06.78ID:???かと言ってqrio とセサミ以外の製品だけではスレ維持するのキツそうだけど…
0844名無し組
2018/11/14(水) 11:00:40.04ID:???0845名無し組
2018/11/14(水) 11:42:36.79ID:???0846名無し組
2018/11/14(水) 13:02:33.97ID:W2kkvY+O0847名無し組
2018/11/14(水) 15:09:03.66ID:???0848名無し組
2018/11/14(水) 16:58:19.81ID:???0849名無し組
2018/11/14(水) 17:02:31.57ID:???0850名無し組
2018/11/14(水) 17:10:16.47ID:???0851名無し組
2018/11/14(水) 17:18:39.77ID:???https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1542183458/
0852名無し組
2018/11/14(水) 17:21:08.16ID:???sesameは引き続きこっちで細々と続けよう
0853名無し組
2018/11/14(水) 17:32:47.16ID:???0854名無し組
2018/11/14(水) 18:18:42.11ID:???単独スレになるとどっちも過疎るし、sesameイジる情報交換は専用スレでやればいいし
QRIO単独スレは過疎るのが目にみえてる
0855名無し組
2018/11/14(水) 18:19:46.29ID:???0856名無し組
2018/11/14(水) 18:21:05.42ID:???0858名無し組
2018/11/14(水) 18:35:12.33ID:???0859名無し組
2018/11/14(水) 19:06:06.40ID:???0860名無し組
2018/11/14(水) 19:21:14.89ID:???0861名無し組
2018/11/14(水) 19:33:51.48ID:???0862名無し組
2018/11/14(水) 19:49:40.36ID:???0863名無し組
2018/11/14(水) 19:55:53.27ID:???テンプレの意味わかる?
0864名無し組
2018/11/14(水) 19:58:14.50ID:???0865名無し組
2018/11/14(水) 19:59:05.21ID:???0866名無し組
2018/11/14(水) 20:03:47.83ID:???0867名無し組
2018/11/14(水) 20:34:16.73ID:???0868名無し組
2018/11/14(水) 20:57:19.15ID:???0869名無し組
2018/11/14(水) 22:14:52.28ID:???0871名無し組
2018/11/15(木) 08:48:24.91ID:???これか
https://community.candyhouse.co/t/wifi-module-firmware-update-v5-failing/1520
0873名無し組
2018/11/17(土) 22:46:39.32ID:???0874名無し組
2018/11/19(月) 11:17:18.56ID:???https://twitter.com/BrownCat_7/status/1064096922917433344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0875名無し組
2018/11/19(月) 11:48:57.72ID:???0876名無し組
2018/11/19(月) 12:11:12.19ID:???荷物持ってたりしたら無理だね。やっぱりオーソドックスな手ブラが一番いいな
0877名無し組
2018/11/19(月) 14:02:40.00ID:???0878名無し組
2018/11/19(月) 15:44:12.82ID:???その点については問題ない
0881名無し組
2018/11/20(火) 08:52:13.76ID:???Androidドアに貼り付けて
アプリ作成したと書いてますね
これなら使ってないSuica貼り付け(NFCタグでも可)
手持ちのAndroidにアプリいれたほうが間違いない気がするが....
0883名無し組
2018/11/20(火) 12:18:46.77ID:???0884名無し組
2018/11/20(火) 14:17:08.30ID:???0885名無し組
2018/11/20(火) 20:10:44.18ID:z1y4kDDo鍵かけなきゃ泥棒も入らないw
0886名無し組
2018/11/20(火) 21:00:59.35ID:???0887名無し組
2018/11/20(火) 22:08:55.01ID:???0888名無し組
2018/11/20(火) 23:37:07.36ID:???0889名無し組
2018/11/20(火) 23:42:25.14ID:???0890名無し組
2018/11/21(水) 00:14:27.11ID:???0892名無し組
2018/11/21(水) 05:40:26.82ID:???わざわざスマホ取り出してアプリ立ち上げるよりは
手間かからないと思うが....
0894名無し組
2018/11/21(水) 07:18:25.40ID:???スマホ取り出してアプリ使うまでになったことないからスマホ出すのでさえも面倒
ハックとか言ってる人は楽しいのかもしれないけどいつまでその情熱がもつのかな?
製品としてはまともに使えてるの?
0896名無し組
2018/11/21(水) 09:03:54.54ID:???買ってきて普通に使いたいだけの人はまだスマートホームに手出すのは早いよ。
0897名無し組
2018/11/21(水) 09:49:26.66ID:???指紋認証なんて、中国では日常的に突破されているらしいぞ
https://the01.jp/p0006536/
0898名無し組
2018/11/21(水) 10:31:05.18ID:???手ブラが最大の利点だと思ってるのでスマホ取り出さないと行けないという時点で面倒だなと
使ってる本人が問題ではないと言うならそれでいいが個人的にはスマートロックの性能を十分に生かせてないところが問題
0902名無し組
2018/11/21(水) 20:49:02.32ID:5hF6EONb0903名無し組
2018/11/23(金) 03:55:24.46ID:WK4MHTk4物理鍵だって突破できるからな
突破できないセキュリティを望むほうが無理
セキュリティは時間稼ぎとわきまえなきゃ
0904名無し組
2018/11/23(金) 14:46:29.38ID:???他の技術のようにアルゴリズムが公開・検証され、安全と認められるまでは時間稼ぎでしか無い
ダメなら指に認証チップを埋め込む未来が来てしまうので頑張って欲しいね
0905名無し組
2018/11/23(金) 15:53:29.43ID:WK4MHTk4そういう意味ではなくて、どんなセキュリティ手段もアタックは可能だが、そのアタックで突破するまでに
要する時間がアタックを受けていると認知して対抗できるまでの時間を十分に上回わるように
するという意味の時間稼ぎをする技術と理解するしかないということ
アタックによって突破できるということを示すのは第一歩で、突破に要する時間が十分に大きい
ということが否定されない限り実用的な安全性まで否定するのは短絡的思考
物理鍵だって100年かければ突破できるかもしれない
だからといって物理鍵は危険なんて結論にはならない
0906名無し組
2018/11/23(金) 19:54:34.96ID:???0907名無し組
2018/11/23(金) 20:01:46.24ID:???論理的にセキュアでも現実の脅威には大して有効じゃない
0908名無し組
2018/11/23(金) 20:12:15.51ID:???0909名無し組
2018/11/24(土) 11:40:53.87ID:/ZPHPxNL全探索でも突破できないの?
0911名無し組
2018/11/24(土) 16:10:06.20ID:/ZPHPxNL何かの仮定があって、それが許容される時間内においてという暗黙の仮定があって、それに気が付いていない
だけだと思うけどね
0912名無し組
2018/11/24(土) 16:12:25.03ID:/ZPHPxNLそれって計算量的困難という仮定だから省いちゃダメでしょ
計算量的困難は典型的な時間稼ぎでしょ
0913名無し組
2018/11/24(土) 16:42:15.59ID:LorbphUHhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50
0915名無し組
2018/11/24(土) 18:00:38.21ID:???0916名無し組
2018/11/24(土) 18:10:44.71ID:/ZPHPxNLそういう抑止力として期待するならば、十分な時間稼ぎできればよいのであって、ありもしない絶対的
セキュリティの幻想は捨てたほうがいい
何かのセキュリティホールが見つかったというのはアタックへのショートカットが見つかったという意味であり。
それがショートカットであった条件を地道に潰していくしかない
セキュリティとはそういうもの
0917名無し組
2018/11/24(土) 18:15:18.90ID:???0920名無し組
2018/11/24(土) 21:23:30.30ID:???0921名無し組
2018/11/25(日) 01:42:26.22ID:Ws2dy0pQhttp://tvcap.info/2018/11/25/n2i9181125-0142120958.jpg
http://tvcap.info/2018/11/25/n2i9181125-0142230200.jpg
0922名無し組
2018/11/25(日) 08:26:08.92ID:???0923名無し組
2018/11/25(日) 09:12:06.49ID:???0924名無し組
2018/11/29(木) 18:07:22.93ID:???0925名無し組
2018/11/29(木) 18:51:55.36ID:???0926名無し組
2018/12/01(土) 11:27:42.47ID:???0927名無し組
2018/12/06(木) 21:04:29.11ID:???0928名無し組
2018/12/06(木) 23:18:26.32ID:X5SNkA930929名無し組
2018/12/06(木) 23:23:35.14ID:???0930名無し組
2018/12/07(金) 00:10:38.84ID:???0931名無し組
2018/12/07(金) 06:45:32.04ID:???0934名無し組
2018/12/19(水) 20:58:15.18ID:???0935名無し組
2018/12/20(木) 08:03:14.98ID:???0936名無し組
2018/12/20(木) 08:12:11.72ID:???0941名無し組
2018/12/23(日) 12:48:38.76ID:???0942名無し組
2018/12/23(日) 14:19:06.51ID:???0943名無し組
2018/12/23(日) 14:30:16.23ID:???一般向けに発売されるのはいつ頃になるだろう
0944名無し組
2018/12/23(日) 14:33:20.42ID:???0945名無し組
2018/12/23(日) 14:54:19.22ID:???大人しく待つか現行SESAME買うか迷うなこれは
0946名無し組
2018/12/25(火) 21:02:12.19ID:DZOfx8Ns解錠出来ない、鍵を開け閉めするたびにスマホにいちいち通知がうざい
手ぶらで解錠が出来なくなる、解錠そのものがブルートゥースより遅い
hub使うメリットが一つもなくデメリットばかり
出先で施錠できると言っても元々オートロック使ってるので閉め忘れもない
買って失敗したーーー
0947名無し組
2018/12/25(火) 21:08:14.16ID:???0948名無し組
2018/12/25(火) 21:54:25.00ID:???QRIO使ってるけどそんな風になったこと1度もないぞ
なにか設定間違ってないか?
通知は切ることもできるぞ
手ブラは位置情報を気にいる位置で解錠するまで調整すればそんなこと滅多に起こらないはず
0949名無し組
2018/12/25(火) 22:07:31.99ID:???0950名無し組
2018/12/25(火) 22:32:11.14ID:???0951名無し組
2018/12/25(火) 23:29:58.58ID:???0952名無し組
2018/12/26(水) 00:33:14.32ID:???0953名無し組
2018/12/26(水) 07:47:36.92ID:???0954名無し組
2018/12/26(水) 09:16:28.50ID:???0955名無し組
2018/12/26(水) 12:13:01.64ID:???0956名無し組
2018/12/26(水) 12:53:25.57ID:???0958名無し組
2018/12/26(水) 20:04:10.82ID:LwBXtGW7お前なぁw
0959名無し組
2019/01/02(水) 13:18:28.53ID:???知ったの遅くて買えなかった
0961名無し組
2019/01/02(水) 18:05:35.10ID:???0963名無し組
2019/01/02(水) 23:49:27.43ID:???0964名無し組
2019/01/03(木) 00:28:28.27ID:???0965名無し組
2019/01/03(木) 00:29:15.07ID:???0966名無し組
2019/01/03(木) 08:44:13.47ID:???0967名無し組
2019/01/04(金) 01:18:52.89ID:???0968名無し組
2019/01/05(土) 23:14:13.91ID:???amazonにも出てますが
https://glotechtrends.com/170717smart-locker/
0971名無し組
2019/01/06(日) 08:31:47.71ID:???中国の鍵は日本のとは違ってるのかな
https://i.imgur.com/1j7Z09Q.jpg
とはいえ最近の中国企業の製品は
DJIのポータブルジンバルカメラとか
OPPOのスマートフォンとか凄く良く出来てるし
日本の住宅事情に対応した日本仕様のを作って
8,000円くらいで売れば一気にシェアを奪えるから
虎視眈々とプロジェクトが進行中かもしれない
0972名無し組
2019/01/06(日) 12:57:50.37ID:???その時に遠くから帰ってきた同居人は手ぶらで解錠できる?
なんかよくわからん
0973名無し組
2019/01/06(日) 13:00:29.75ID:???中国では日本のドアのサムターンのツマミ部分が鍵になっていて取り外せるようになっているみたいです。 基本回すだけなのでツマミ部分に寸法があえば日本でも行けそうなんですけどね。
0974名無し組
2019/01/06(日) 14:13:57.10ID:???それだと家の中ブラブラしただけでも作動しちゃうんで普通GPS併用だと思うよ
GPSで帰宅検知した時にBluetooth検知による解錠が1度だけ有効になるイメージ
0975名無し組
2019/01/09(水) 19:55:40.29ID:???0976名無し組
2019/01/09(水) 20:14:10.45ID:???0977名無し組
2019/01/09(水) 20:15:32.36ID:???0978名無し組
2019/01/10(木) 09:41:38.24ID:???0980名無し組
2019/01/10(木) 17:32:35.85ID:???自宅電源に高出力のBLEビーコン機器繋いで、
手持ちのスマホのtaskerとかで定期的にビーコンスキャン。
見つけたら自宅ラズパイに通知して解錠。
一旦帰宅したら外出までは解錠通知は無視。
これなら自宅設置のビーコン機器数千円だけの投資で、余計な機器を携帯する必要もなし!
今月はこのハックの実験で遊んでみよっと☆
0982名無し組
2019/01/10(木) 18:32:49.10ID:???>>780だけど問題3をUUID4つ生成という荒業で対応したよ
ドア開けます通知は待ち時間なし来る
開くまでには最大10秒かな
必要な処理はGASにしたので1リクエストで出来るようになってる
開かないって事はほとんど無いし「開けます」通知が確認できるお陰でかなり快適になったよ
PebblebeeStoneってIOTボタンも買ってみたんだけどアプリがバックグラウンド動作せず無駄だった
0983名無し組
2019/01/10(木) 20:09:42.21ID:???0984名無し組
2019/01/10(木) 20:32:34.16ID:???0985名無し組
2019/01/10(木) 21:00:16.80ID:???使ったら自動解除とかでがっかりしちゃう感じなのか、、、
0987名無し組
2019/01/11(金) 09:23:02.41ID:???あ!本当はwifi検出でやりたかったけど、家族がスマホのwifiや位置情報は節電で日頃はoffにしたいらしくて。
そ〜ゆー意味では仕方なくのBLEとも言えます。
実はtaskerで定期ピーコンスキャンもバッテリー消費はそれなりなのですが、家族には内緒です(笑)
0988名無し組
2019/01/11(金) 09:28:00.34ID:???おお!先駆者の方だ(^^)
ビーコンのスキャンをどのアプリでやるかは一つの鍵になりそうですね☆
まだ実際taskerでのスキャンは試してないのでもし安定しないようならうちもアプリ独自開発かな?
0989名無し組
2019/01/11(金) 09:32:01.81ID:???セサミの公式アプリ使えば、こんなことしなくても普通に使えますよ(^^)
私は公式アプリ使わず、独自のアプローチで性能向上を試してるだけです。
0991名無し組
2019/01/16(水) 18:47:25.07ID:???0993名無し組
2019/01/16(水) 19:46:30.86ID:???0994名無し組
2019/01/16(水) 23:09:23.61ID:???0995名無し組
2019/01/16(水) 23:58:22.50ID:???ハック楽しんでくれ☆
0996名無し組
2019/01/17(木) 03:11:24.29ID:???0997名無し組
2019/01/17(木) 06:54:23.92ID:???スマートロックで鍵いらず Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1547675589/
0998名無し組
2019/01/17(木) 08:27:34.48ID:???0999名無し組
2019/01/17(木) 09:53:34.50ID:???1000名無し組
2019/01/17(木) 09:54:00.98ID:???10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 1014日 16時間 49分 45秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。