トップページdoboku
534コメント735KB

        Gene-Con テーマパーク 7 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/01/08(金) 20:07:52.29ID:fnHI9Ywg
 
 
 
ヨットW杯など誘致 蒲郡市長明かす、来年に3世界大会

愛知2016年1月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160108/CK2016010802000047.html

蒲郡市の稲葉正吉市長は七日、二〇一七年に市内でヨットの世界大会三大会が相次いで開かれることを明らかにした。
既に公表されている八月のテーザー級世界選手権に加え、夏以降に49er級世界選手権とワールドカップ(W杯)を誘致する。蒲郡商工会議所で行われた新年交礼会のあいさつで語った。

稲葉市長は「二〇二〇年東京五輪のプレイベントとなる世界大会を誘致する。近々正式に決まる」と強調。
日本セーリング連盟などが正式発表し次第、県にも協力を仰いで具体的な準備に入る考えを示した。

五輪種目でもある49er級世界選手権では選手、関係者三百人、W杯では千人以上が蒲郡に来訪すると見込む。
主会場は蒲郡市海陽町の海陽ヨットハーバーと、その沖合の海面を想定している。
稲葉市長は取材に「施設の整備も必要になる。県や市で『準備室』を設けることも検討したい」と述べた。

蒲郡市は昨年春に東京五輪セーリング競技の開催地候補に浮上したものの、落選。
十月の市長選で再選した稲葉市長は「世界規模の大会を誘致し、街おこしに努める」との公約を掲げている。
(木村尚公)
0045名無し組2016/03/25(金) 18:38:25.93ID:qCT+AdJG
「リサイクル」特化したプラスティック・ビニールについて、
技術的には、すでに流通できると。

ということは、たとえば、
特定の「溶剤」への相性というか、バランスを調和した薬品について、
これを特定のプラスティック・ビニール等製造時に混ぜ込み、
廃棄時この「溶剤」に浸すことで「燃やさなくて良い」「環境負荷の小さい」製品として量産できると。

もしくは、
「燃やさなくてはいけない」使い捨ての医療用プラスティック等である場合、
製造時「燃焼に伴う反応効率を高めたり、燃焼反応による煤塵無害化に特化したプラスティック」として加工し、
これは、廃棄物の容積削減どころか、
汚染が無い場合については「燃料」としてすら使用され得ると。
0046名無し組2016/03/25(金) 18:40:57.99ID:qCT+AdJG
訂正>廃棄時この「溶剤」に浸すことで「燃やさなくて良い」「大気汚染・環境負荷の小さい」製品として処分できると。
0047名無し組2016/03/25(金) 19:28:37.32ID:???
>>44
オマエは足を歯磨きするのか。
0048名無し組2016/05/05(木) 15:24:46.79ID:UYqNd6Kg
じゃあ、もう足を洗えば?>>47
0049名無し組2016/05/05(木) 15:25:54.22ID:UYqNd6Kg
たとえば、
「原子一個の一生」博物館→テーマパーク。

「原初の状態に原子」もしくは「再生する原子」を取り巻く力場を再現→展示すると。
0050名無し組2016/05/05(木) 18:49:24.65ID:???
>>49
そんなものよりも
農薬電波の一生
テーマパーク作りなよ
0051名無し組2016/05/11(水) 17:17:28.87ID:ikP79UZa
震度7の連続地震、耐震強度1.5倍必要 京都大解析

京都新聞 5月11日(水)9時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000004-kyt-sctch

熊本地震のような2回の震度7の地震に建物が耐えるためには、現行の耐震基準より5割増の強度が必要になることが、京都大工学研究科の竹脇出教授(建築構造学)の研究グループの解析で分かった。
1回の震度6強〜7の地震に耐えることしか想定していない現基準の建物では、立て続けに震度7級の大きな揺れに襲われると倒壊の危険性があるという。
熊本地震では、4月14日夜に続き、16日未明にも震度7を観測した。14日の地震には耐えたが、16日の地震で倒壊した建物もあり、「2回の震度7」への建築物の対応が新たな課題として浮かび上がった。
竹脇教授は、地震時における建物の揺れや必要な強度を精度よく計算する手法を独自に開発しており、2回の震度7を耐えるのに必要な強度を算出した。
建物は、1回目の地震によるダメージで一定の変形が残るために、揺れに対する抵抗力が低下する。その上で、震度7にもう一度耐えるためには、1回耐える場合の約1・5倍の強度が求められる結果となった。
震度7の揺れを受けた建物は変形の幅が建物の全体幅と比べて小さいために、再度同クラスの揺れに耐えうるかどうかは、外観だけでは判断できず、専門家による詳しい調査が必要になる。
変形のために低下した耐震性を再び確保するためには、大幅改修か建て直しが必要となる。
 建物の強度は柱や壁、はり、筋交いなどの設置状況で決まる。
竹脇教授は「既存の住宅では、地震の揺れを吸収する制震ダンパーなどを設置することでも耐震性を向上させることができる。今後、現在の耐震基準の見直しも必要になるだろう」と話している。
0052名無し組2016/05/13(金) 21:57:24.07ID:???
農薬電波の一生テーマパークはまだ?
0053名無し組2016/06/03(金) 18:07:55.71ID:dxLgXgF4
大垣出身・辻彩奈さんがバイオリン部門優勝 カナダのコンクール

2016年6月3日 16時31分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016060301001453.html

東京音楽大学(東京都豊島区)などに3日入った連絡によると、
カナダのモントリオール国際音楽コンクールのバイオリン部門で、同大1年の辻彩奈さん(18)が優勝、
3位に桐朋女子高校音楽科3年の吉田南さん(17)が入賞した。

辻さんは岐阜県大垣市出身。
吉田さんは奈良県天理市出身。
同コンクールは若手の登竜門的位置付け。
(共同)
0054名無し組2016/06/03(金) 19:03:52.97ID:???
>>1
よう農薬電波!暇そうだな!

早く海水から繊維を抽出して枕木を作れよ
あと、大陸から日本に引かれた送電線の場所も早く教えてくれ。
そうそう、通貨単位の「古」が載ってる辞書のISBNも報告するように。
マグロを密漁している「米軍」はどこの国の組織なのかわかったかい?
農薬電波世界でのトリチウムと、一般世界でのトリチウムの違いも書けよ
H2Aが兵器利用だという証拠がそろったかね?
ジェットエンジンを積んだ飛行船による商用航路はいつできるのかな。
時速100キロレベルでも効率の良い、水素を燃料としたジェットエンジンの具体的な構造も記述しなきゃいけないね。
一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わない事が流行している実例を挙げろよ
PCBがサリンの原料だっていう説明もまだ出来てないよ。
ラウンドアップは枯葉剤で、ダイオキシンが含まれてるってソースも示してね
素数の説明もお忘れなく
「金星探査機あかつき」について、予定を早めて撤収するあの手この手を書いてくれよ。
浅田真央が妊娠したっていうニュースソースも示せよな。
resを一文字未満で書く方法をはやく実演してくれ
0055名無し組2016/06/04(土) 07:43:09.54ID:???
55
0056名無し組2016/06/21(火) 18:24:04.21ID:2dz9h35e
たとえば、
「水」「食事療法」「運動・理学療法」のみで癌を治そうと、
「自立」を試みる人々が集まる「療養農園」といったキャンプ・保養所類似の終末期医療設備について、
これを仮に、天皇や安倍内閣がやるとしても、起死回生の「公共福祉」アピールになるだろうと。
0057名無し組2016/06/21(火) 19:25:35.34ID:???
>>56
たとえば、
「水」「食事療法」「運動・理学療法」のみで農薬電波を治そうと、
「自立」を試みる人々が集まる「療養農園」といったキャンプ・保養所類似の終末期医療設備については、全く無駄だから必要ないですよね
0058名無し組2016/06/22(水) 17:13:04.55ID:???
>>57
そんなこと言っちゃ行けないよ。

非常に極少ない稀な事例なんだが、癌が自然治癒した事例があったりする
って話だから。

本当に、めったに無いんだけどね・・・
0059名無し組2016/06/22(水) 19:35:12.71ID:???
つまり農薬電波は癌だと
0060名無し組2016/06/23(木) 11:52:14.61ID:vqyhEz5b
歌麿の浮世絵、史上最高値で落札 8800万円

AFP=時事 6月23日(木)9時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000002-jij_afp-int
0061名無し組2016/06/23(木) 12:48:19.51ID:???
農薬電波は社会の癌
>>60
        Gene-Con テーマパーク 7
はどこ?
0062名無し組2016/06/27(月) 18:31:32.31ID:mVLQS1ph
たとえば、
「ゴミ袋に閉じこめられた動物類」を逃がす・追い出す為に、
「焼却炉投入」直前に、ゴミを大雑把に破る・裁断する等の習慣が、一部、ゴミ処理場職員にはあると。

当然、これをやっても「給料」には反映されていないと思われ、
つまり、悪臭の充満した施設内でこれをやるのは、ごく良心的でマジメな職員に限られる事になるが、
かといって「ロボット」に代替するのも、きわめて難しい、妙に高度な技術であると。

ロボットがやるなら、
さらなる「悪臭」装備・装置を使用して「一定の方向」に追いやるのかも知れないな。
0063名無し組2016/06/27(月) 18:35:14.94ID:mVLQS1ph
>>62
もしくは「地域条例」に伴う「処理場規定」には、
仮に「生き物が居そうなら逃がせ」といった一文があり、「給料」にはこの分も含まれている・・・とかの表向き対応だと思うが、
実際の状況は分からないし、
>安倍らの意識は、ゴミと称して児童拉致したり覚せい剤をバラ撒く方法
のパターンだろうと。
0064名無し組2016/06/27(月) 18:37:03.06ID:???
IQ26の人が書く文章を読み解くのはなかなか難しいな
0065名無し組2016/07/02(土) 12:01:05.92ID:MJW5Xi/J
>「足」洗浄機器があれば、脱・原発できる
って話は、あちこちのスレッドで書いたし、これとも少し関係有るんだが、
>多様な「熱源」に、ほぼ同時対応できる給湯器
も効果的だな。

太陽熱・ガスだけじゃ無く、灯油や薪など特殊燃料を使ったバーナーとか、
地熱利用にも合わせられる家庭内一体型給湯器といった感じが。

そういう意味では、ガスだけの給湯器→貯湯タンクとして考えるても、
おそらく、未だ「熱効率」を3倍程度には引き上げられるんではないか。
0066名無し組2016/07/02(土) 18:44:35.36ID:???
>>65
そろそろ、足を洗う気になったのかい?
0067名無し組2016/07/02(土) 18:51:28.22ID:???
ついでに歯も磨いてほしいな
臭くてかなわん
0068名無し組2016/07/14(木) 19:08:27.03ID:HD0Au/Xa
県営・市営住宅や空き家の活用といった意味で、
同じ敷地内に建てる「水場」専用施設として考えられると。

とりあえずのイメージは、プレハブといった簡易なものだが、たとえば、
>2階建て3重構造で、一階便所と洗濯機・中二階風呂・2階台所で一体型給湯器付き。
つまり主立った「水場」と「火を使う所」をまとめた設備って事で、
ボイラー・バーナー・コンロ等「火気」設備を一元化しやすく、火災・延焼・煙対策も施しやすい点、
水道の一元化も同様で、台所→風呂→洗濯機→便所の再利用が見込める点等ふくめ、
設備そのものを1パック単純化しやすく、
取り壊し→撤去→再利用を前提とした「量産型=仮設防災設備」にもしやすい点、
以上の長所から、もとの併設家屋(行政経営の住宅や空き家再利用)について、
早い段階、もしくは手入れを省力化しつつ、利用できる点として多目的特化していると。
0069名無し組2016/07/14(木) 19:09:04.68ID:HD0Au/Xa
じゃあ、ざまみろ悪臭>>66-67
0070名無し組2016/07/14(木) 19:12:32.43ID:HD0Au/Xa
>>68
>台所→風呂→洗濯機→便所の「水道水再利用」が見込める点〜
0071名無し組2016/07/14(木) 19:27:43.19ID:???
>>70
オマエの臭い足を洗った湯で洗濯するのか??
0072名無し組2016/07/14(木) 19:38:15.41ID:HD0Au/Xa
じゃあ、もうトイレの排水とか飲むのやめろ>>71
0073名無し組2016/07/14(木) 19:43:56.99ID:HD0Au/Xa
>>68
>一階便所と洗濯機
再利用水の流れは、洗濯機→便所だし、
汚れた水ほど、再利用が難しくなる訳だから、
洗濯機は中二階で、風呂と併設とするのが適当か。

とにかく「台の上に乗せる」にせよ、一度使った上水は、
可能な限り、つまり最後にトイレで流すまで、再利用し続ける事で、
「水不足への適応力」としても活用する仕組み。

あと、この場合、
>火気・水道の「一元化←一元管理」同義とする。
0074名無し組2016/07/14(木) 19:45:42.86ID:HD0Au/Xa
>>73
まぁ、
「風呂」なら「見晴らしの良い2階」の方が、キモチ良いかもな。
0075名無し組2016/07/14(木) 20:11:29.61ID:HD0Au/Xa
>>73-74
そういう意味で、
屋上には、雨水貯水槽・タンクを設置、当然、建築強度に対する重量の許容範囲次第だが、
より大型化・濾過等高機能化へ向かうのは、比較的、容易な開発として済むと。

他には、太陽光発電は優先せず「後付け」で充分と考え、
むしろ「太陽光集光温水装置」として設置し、「一体型給湯器」との熱水循環させるイメージ。
0076名無し組2016/07/14(木) 20:15:47.54ID:HD0Au/Xa
>>75
あと、
「太陽光集光」系システムを充実させるつもりなら、
「太陽熱調理器」としても考えられるし、
「水道水の除菌」として使う場合の拡張機能として配慮するのも効果的だな。
0077名無し組2016/07/14(木) 20:18:33.98ID:HD0Au/Xa
>>76
つまり、こういった設備としてパッケージ化すれば、
>紛争国に対する難民支援設備
等としても当然使えるし、
教育用・介護用・病院併設等多目的展開も視野に入る。
0078名無し組2016/07/14(木) 20:21:40.03ID:HD0Au/Xa
>>77
もしくは、不動産に余裕のある地域よりも、
日常的には、むしろ「ビルの屋上」とか「都心部の公園」とかでの利用が見込まれ、
>バスやタクシーなど公共交通機関事務所に併設で「休憩所」も付ける
といったパターンになるか。
0079名無し組2016/07/14(木) 21:43:26.46ID:???
>>72
>>じゃあ、もうトイレの排水とか飲むのやめろ
さすが、あの国の発想ですね
0080名無し組2016/07/15(金) 15:10:11.81ID:???
農薬電波まとめスレが、3回連続で短期間に即死してる。
どっか、別のスレに作ろうか?
0081名無し組2016/07/16(土) 18:00:40.93ID:???
狂牛病スレを廃品再利用している
0082名無し組2016/08/01(月) 16:07:26.32ID:yj+5hPLP
狂牛病?>>79-81
0083名無し組2016/08/01(月) 16:08:15.09ID:yj+5hPLP
<熊野・赤木城跡>石垣にマニア注目 観光客、16倍増

毎日新聞 8月1日(月)10時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000016-mai-soci

三重県熊野市紀和町赤木の国史跡・赤木城跡を昨年訪れた観光客が3万3078人と前年(2040人)の16倍に増えた。市観光スポーツ交流課は「城跡に残る古い形式の石垣がマニアに人気が高く、ネットなどで紹介されている。増加は続きそう」と話している。

赤木城は標高約230メートルにある戦国期の平山城で、熊野方面と奈良方面を結ぶ主要道「北山街道」沿いにある。
築城の名手と呼ばれる藤堂高虎が青年期に建て、中世から近世に移る城の特徴をよく残していることから1989年、国史跡となった。

太閤検地や大坂冬の陣の際に在地勢力の山伏や地侍が中心となって起こした北山一揆を鎮圧する拠点となり、野面乱層積みの石垣や防御に優れた升形の虎口をよく残している。
昨年はテレビの城跡番組で放送されたり、城跡が霧の中に浮かぶ春や秋の写真が新聞で紹介されたりした。

この影響で4月の7524人を最多に、観光客でにぎわった。
これまでは町内の湯ノ口温泉や入鹿温泉の湯治客が、国内最大級の棚田の丸山千枚田を訪れた際に一部、赤木城跡も訪れていたが、
城ファンの来場が増えたうえ、近隣の県道が改良されて大型バスが入れるようになり、土日の観光客が増えている。

熊野市文化財専門委委員長の三石学さんは、赤木城は高虎が材木奉行として熊野地方の木材を大阪や京都に送った拠点だったことも挙げ、
「赤木城跡からは戦国期のさまざまなストーリーを感じられる」と魅力を語った。【汐崎信之】
0084名無し組2016/08/01(月) 19:49:46.22ID:???
>>82-83
写真は?
0085名無し組2016/08/02(火) 01:20:30.50ID:???
海水から繊維を抽出して枕木作るのが先でしょう
0086名無し組2016/08/02(火) 12:35:02.99ID:B4IlcE0z
中国で日本式スーパー銭湯が大ブーム 年間100万人が殺到する上海「極楽湯」はなぜブレークしたのか?

産経新聞 8月2日(火)10時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000508-san-cn
0087名無し組2016/08/02(火) 20:05:37.31ID:???
>>86
もしもスレ主が引籠もりでないなら、屋外で撮影した写真ぐらい
いくらでもUPできるでしょ?
0088名無し組2016/08/02(火) 20:08:05.29ID:???

0089名無し組2016/08/07(日) 13:36:47.02ID:iiQNXyOq
たとえば「大工さん」のウデの良さを確かめるのに、
「犬小屋」って都合が良いなって思う訳だが。

「コンテスト」とまでいかなくとも、「ネット上での情報比較」といった形でも、
「使用材料・薬品」についての申告を義務化するものの、必ず経済効果も付いてくると。

同じく、
>「歯磨き」「着替え」の出来る個室洗面所
としての公共設備。
トイレが無いから、むしろ作りやすいって事になるが、
逆に、「アダルト・ビデオ撮影に使用されてはいけない」条件を伴って、設置場所や設計等かなり難しい課題になると。
0090名無し組2016/08/07(日) 13:47:17.72ID:iiQNXyOq
すでに、部分的にやってるかも知れないが、
「東京都庁」を「滝・噴水」として地域環境の為に使用する計画について。

都庁の屋上から、壁面を伝って放水、
大気汚染の緩和や温度・湿度調整効果に期待すると。

概ねのところ、
>屋上に汲み置いた水を、昼間1〜2時の間、放水して「打ち水」代わりにする
意図。

かといって「複雑」構造を避け、後々の「電気」代等コストへの批判の高まりも想定して、
雨水を溜め置いたり、
「風車」等を使って動力を確保し、非常用水の入れ替えと併行したり、浄水したりする必然を帯びるものとする。

余裕があれば浄水性能を向上したり、「霧・ミスト状の散布」とか、
同じく浄水機能の備わった地域の公園内溜め池に流すとか、
同じ水を再利用するとかの仕組みを狙う。
0091名無し組2016/08/07(日) 15:16:59.33ID:???
>>89
住むの?
0092名無し組2016/08/07(日) 18:18:21.84ID:???
>>90
>>屋上に汲み置いた水を、昼間1〜2時の間、放水して「打ち水」代わりにする

気温が高い時間に水をまくと、周囲の湿度が高くなって
不快指数が上がるんだけど、知ってた?

夜間に水をまいて、ヒートアイランド現象を和らげると言うのなら
まだ判るんだけどさ。
0093名無し組2016/08/07(日) 19:06:59.35ID:???
>>90
いま東京は水不足なんですけど
0094名無し組2016/08/17(水) 21:02:27.60ID:zzXpMTEw
>昼間の「相乗的」気温上昇や金属等に拠る熱の蓄積を抑制する
ことが目的の、主に雨水を使った打ち水って事だよ。
0095名無し組2016/08/17(水) 21:05:00.56ID:zzXpMTEw
>「正倉院」ミニチュア
すぐに見つかると思ったんだけど、一般的じゃ無いようだな。

商品として探すと、もっと見つからない。

縮尺から、材質・基礎構造までリアルに再現した「正倉院」は、
日本人にも外国人にも喜ばれると思うけどな。
0096名無し組2016/08/17(水) 21:58:07.02ID:???
>>94
東京の水不足は雨が降ってないからなんですけど
0097名無し組2016/08/18(木) 16:01:07.55ID:???
スレ主>>94は、外の事が判らないんだよ。
0098名無し組2016/08/22(月) 13:02:04.99ID:jw8I4An3
0099名無し組2016/08/23(火) 13:08:13.13ID:x/PaVJy1
たとえば、
掃除・洗浄の為の支援・補助・補完設備としての「洗面所」について、
当然、洗顔・歯磨き手洗いにも使う前提だが、
>道具類を洗浄する
点に特化した、
大型化とか水の飛散対策とか浄化槽以前の排水対策とかによって、使い勝手がまったく異なると。

いわゆる「台所」と「厨房」との差のようなものだな。
他には「物干し台」を機能拡張すると言ったことで、総合的な生活の豊かさとしても拡張されると。
0100名無し組2016/08/23(火) 17:39:29.11ID:???
100
0101名無し組2016/09/26(月) 12:17:03.95ID:MNI2Qiuj
>放射能対策・地震対策・建材、また電磁波に対応力のある素材
として、
「真球セラミック、もしくは真球状ケイ素化合物」に関する注目が増大すると。

場合によって、
「スーパー・コンピュータ内部における電磁リスク回避」等の目的で、大量製造されるのではないか。

ただ「真球」ゆえに、
これを構築・形成する「製造過程」が、限りなく「素材品質」そのものの意義・指向と「同一的」なる傾向としてあると。

つまり「素材品質」が、「硬度」や「電磁波への対応力・対応傾向」を決定づける訳だから、
より厚みある技術水準として必要・・・という段階で、
そういう意味では今、
より継続的あkつ認知度を高めた状態で、「真球セラミック作成コンテスト」として存在するのが良いと。
0102名無し組2016/09/26(月) 12:19:33.16ID:MNI2Qiuj
>より継続的かつ認知度を高めた状態で〜
0103名無し組2016/09/26(月) 13:12:33.93ID:???
>>101
で、オマエに作れるの?
0104名無し組2016/10/09(日) 18:10:35.15ID:JHBPTOYn
大型船・小舟を使ったアスレチックが注目されるか。

「水上」効果をいろいろな形で取り入れるタイプや、
「大人も鍛えられる」条件が好まれるんではないか。

他に、
>猫専用アスレチック=猫汗るチック
とか言った構造物、「旭山動物園」にも関連して「建築モデル」化するか。
0105名無し組2016/10/09(日) 21:08:40.68ID:???
>猫専用アスレチック=猫汗るチック

わぁおもしろい
0106名無し組2016/10/12(水) 18:16:37.03ID:NMXAEl1R
オレが天皇なら、
「外交」利用を主目的にした主に「現代工芸」の美術館+博物館つくるな。


両陛下、ベルギー国王夫妻を案内 茨城へ、伝統芸能を紹介

2016年10月12日 13時40分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016101201001150.html
0107名無し組2016/10/13(木) 19:30:09.87ID:???
>>106
天皇は、自ら外交や政治に関して口出しはしないよ。
0108名無し組2016/10/13(木) 19:51:08.25ID:???
>>107
農薬電波が「オレが○○なら、」と書いたとき
○○が何であるかは一切理解していない。

ただ、有名であることだけを判断している(かどうかも怪しい)
0109名無し組2016/10/28(金) 21:33:56.17ID:eTi/nk8K
出雲大社が老朽化で解体着手か 旧社務所、関係者困惑

2016年10月28日 20時24分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102801002047.html
0110名無し組2016/10/28(金) 21:34:37.20ID:eTi/nk8K
じゃあ、読めば?>>107-108
0111名無し組2016/10/28(金) 22:56:09.52ID:???
>>110
たまには読む価値のあること書いてくれ
0112名無し組2016/11/14(月) 21:35:51.96ID:OS8fNeZy
「海のF1」空飛ぶ船が福岡に ヨット・アメリカ杯予選

前田大輔2016年11月14日13時26分
http://www.asahi.com/articles/ASJBW3RZCJBWUTQP01H.html
0113名無し組2016/11/15(火) 18:29:12.31ID:4EooDA0X
「風神雷神図屏風」の作者 俵屋宗達 金沢で没した?

石川2016年11月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20161115/CK2016111502000041.html
0114名無し組2016/11/25(金) 13:08:05.50ID:/oUdeCPi
「劇的ビフォーアフター」14年の歴史にいったん幕…今後は特番

スポニチアネックス 11/25(金) 10:50配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000091-spnannex-ent
0115名無し組2016/12/11(日) 13:36:18.80ID:Z4pi4NgE
>>35>41>>65
>「足洗浄機器」
今この時期だと、「足を温める」機能も欲しくなるな。

>洗浄の為に使用する水の量は、可能な限り最小限に抑制する。
方針は変わらないが、
最大量おそらく「水洗便所での一回当たり水使用量」が目安と。
0116名無し組2016/12/11(日) 15:26:28.73ID:???
>>115
まずは2chから足を洗いなよ
0117名無し組2016/12/14(水) 17:23:40.42ID:MJzgc2c/
手慣れたモノだな>>116
0118名無し組2016/12/14(水) 17:24:05.13ID:MJzgc2c/
<140>築60年の木造戸建て、1階にも自然光を入れるには

文 石井健
2016年12月14日
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2016121345901.html?iref=comtop_fbox_u05
0119名無し組2016/12/14(水) 17:26:51.49ID:MJzgc2c/
たとえば、
専用の「矢倉」を組んで、「屋根・上階のみを解体・リフォーム」といった技術として成長しているかと。

これなら「一家丸洗い」みたいな、
専用技術を伴う「洗浄」作業にも効果的だろうな。
0120名無し組2016/12/14(水) 18:09:05.58ID:???
>>119
経歴の洗浄出来ました?
0121名無し組2016/12/15(木) 12:26:24.38ID:Hh0lSciv
手慣れたモノだな>>120
0122名無し組2016/12/15(木) 12:31:51.84ID:Hh0lSciv
たとえば、
>「箱の中、特定の物品からのみ水分を除去する乾燥機」
なら、
つまり、この「特定の物品」を「乾燥剤」化して使えるって事になると。

「木炭」といったものを集中的に乾燥させ、
>網や密閉していないビニールに入れて、布団にはさむ
といった事で、カビ除け効果になったりすると。

二重窓の密閉空間での湿気取りや、タンスの中の湿気取りに使ったり、
大きな部屋の中でも、
>「一定量」の水分を回収
といった使い方が出来ると。
0123名無し組2016/12/15(木) 12:34:02.92ID:Hh0lSciv
>>122
そういう意味で、
建設・建築現場では尚、幅広い用途として需要があると思われ、
車・特殊車両用としても応用されると。
0124名無し組2016/12/15(木) 12:37:11.78ID:Hh0lSciv
「ダスキン」ではやってないようだが、
>「窓」丸洗いサービス
といったものも需要が多いだろうな。

窓を取り外し、場合によって、代替品を取り付けておいて、
大きな窓も小さな窓も、一個当たり〜10分程度で、丸洗い→乾燥→カビ対策してくれるのであれば、
つまり「クルマの洗浄」よりも需要は大きいだろうと。
0125名無し組2016/12/15(木) 21:51:18.55ID:???
>>122
へえ、それで?
0126名無し組2016/12/18(日) 14:31:50.50ID:???
>>124
とりあえず、スレ主>>124がやってみたら?>「窓」丸洗いサービス

あくまで個人的な考えとしては、
>大きな窓も小さな窓も、一個当たり〜10分程度で、丸洗い→乾燥→カビ対策してくれるのであれば
ってのが、無理だと思うんだけどね。
0127名無し組2016/12/30(金) 17:30:31.43ID:s6VTqXas
そりゃ、個人の手洗いじゃ限界があるだろうけどな。
0128名無し組2016/12/30(金) 17:32:18.19ID:s6VTqXas
>「地質博物館」

「金にはならんがラッキーアイテム」というか「ラッキー設備」って印象だが、
高知には、これが特に効果的かも知れないな。


高知で採取の鉱物、新種でした 博士の名前にちなみ命名

竹石涼子2016年12月26日13時36分
http://www.asahi.com/articles/ASJDV2HFYJDVULBJ002.html?iref=comtop_list_sci_n02
0129名無し組2016/12/30(金) 22:02:07.56ID:???
よう農薬電波!暇そうだな!

早く海水から繊維を抽出して枕木を作れよ
あと、大陸から日本に引かれた送電線の場所も早く教えてくれ。
そうそう、通貨単位の「古」が載ってる辞書のISBNも報告するように。
マグロを密漁している「米軍」はどこの国の組織なのかわかったかい?
農薬電波世界でのトリチウムと、一般世界でのトリチウムの違いも書けよ
H2Aが兵器利用だという証拠がそろったかね?
ジェットエンジンを積んだ飛行船による商用航路はいつできるのかな。
時速100キロレベルでも効率の良い、水素を燃料としたジェットエンジンの具体的な構造も記述しなきゃいけないね。
一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わない事が流行している実例を挙げろよ
PCBがサリンの原料だっていう説明もまだ出来てないよ。
ラウンドアップは枯葉剤で、ダイオキシンが含まれてるってソースも示してね
素数の説明もお忘れなく
「金星探査機あかつき」について、予定を早めて撤収するあの手この手を書いてくれよ。
浅田真央が妊娠したっていうニュースソースも示せよな。
resを一文字未満で書く方法をはやく実演してくれ
海中でイージスシステムをどうやって稼働させるのか説明しろよ
ついでに「イージス潜水旗艦」=「すべての原潜」に対する指令を統括する「統合司令本部」としての旗艦はどうやって運用するかも書けよ。
「登山者」利用の為に「加工こんにゃく」だけで一食分=腹一杯になるようなメニューを早く書けよ
「星の運行」や天体観測情報を徹底して包括・出来る限り突き詰めた形で「天気予報」ゲームも作るんだろ
超高度大気層破壊、地磁気異変・放射能障害をふくむ大気汚染対策のために呼吸をやめるんだよね
農薬電波のIQ26って本当?
0130名無し組2017/01/14(土) 13:25:35.68ID:TdIx+W41
「積雪の現場の雪」を材料に、
建材としての「ブロック」を作る持ち運び出来る機械が効果的だろうな。

主に「内部」ほどより硬く、もしくはもっとも外側も「石英」程度に堅くしめてあって、
およそ3kg程度の重さ。
0131名無し組2017/01/14(土) 13:28:44.58ID:TdIx+W41
>>130
とりあえず、
この「ブロック」を使って、2m超の積雪にも耐えられる「トンネル通路」を造る動機。

雪かき・雪下ろしの作業省略したり、被災地支援にも期待。
0132名無し組2017/01/14(土) 13:30:49.65ID:TdIx+W41
>主に「内部」ほどより硬く
可能であれば、
「内部のもっとも硬い雪・氷」については、
「繊維」状もしくは凹凸有る複雑加工して、噛み合わせ強度に配慮する。
0133名無し組2017/01/14(土) 23:22:36.30ID:???
やあ>>IQ26
0134名無し組2017/01/16(月) 18:39:13.24ID:c0grJ3yE
まさか「一休26歳」などと言うなよ?
0135名無し組2017/01/16(月) 18:39:55.65ID:c0grJ3yE
地元バレエ生徒が「白鳥の湖」 四日市で新春コンサート

三重2017年1月16日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170116/CK2017011602000017.html
0136名無し組2017/01/19(木) 17:04:22.69ID:???
>>134
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
0137名無し組2017/01/20(金) 13:57:47.24ID:uwqno0nK
射ちゃった
0138名無し組2017/01/20(金) 14:01:22.15ID:uwqno0nK
>>130-132
性能や使い方に拠っては、
「雪かき・雪おろし」労務をかなり省略する事が出来るようになるし、
交通循環も安定するだろうし、
「降雪期の子供の遊び場」のような使い方も出来ると。
0139名無し組2017/01/20(金) 14:03:59.32ID:uwqno0nK
>>138
あと、雪を使って、
>家の壁と併行する2重壁
として造れば、
保温効果はかなりのものになるし、犬猫等家畜の居場所にもなるかと。
0140名無し組2017/01/20(金) 18:02:08.15ID:???
とりあえず、スレ主>>139
雪国の事を知らない事がわかった。

たしか、雪が降らない地域で
引籠りしてるんだよね、スレ主>>139は。
0141名無し組2017/01/21(土) 01:25:57.76ID:???
>>138
>>139
それ何の罰ゲーム?
0142名無し組2017/01/21(土) 13:59:26.00ID:t9bNwOQJ
マヤ暦を作った?天文台遺跡 窓の位置からわかる高度な天体観測技術

THE PAGE 1/21(土) 10:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000002-wordleaf-s_ame

メキシコ、ユカタン半島のカンクンは日本でも知られた有名なリゾート地であるが、そのカンクン南のプエルトモレロスからプンタ・アレンまでの全長約193kmのカリブ海沿岸を「リビエラ・マヤ」と呼ぶ。
ここは近年、オールインクルーシブホテルが建ち並び、特にヨーロッパからのセレブ、有名人が訪れるリゾートとして注目されている。カンクンよりマヤ遺跡、セノーテ、自然テーマパークへのアクセスが良く、あらゆる層の旅行者から人気のエリアである。

チチェン・イッツァは繁栄した年代により、新旧二つのエリアに大別される。旧チチェン・イッツァのエリアにあるカラコル(天文台)。
約9mの台座の上に建ち、高さは約13mある。
天文台にあるいくつかの窓は天体観測用に位置取りされていて、西側の窓は春分、秋分の日の日没、月が最北端に沈む時の角度に造られている。
これらのことから、マヤ人は太陽、月、星などからかなり正確な暦を作っていたと言われる。
(2016年1月撮影)
0143名無し組2017/01/21(土) 14:15:09.81ID:t9bNwOQJ
563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 14:11:34.56 ID:gYb0LdXN
海洋環境や海洋資源を守る為、
特定の海域に、人工の「淡水」区域を作成しようとの技術的提案があると。

たとえば「塩分を通さないフィルター」や「塩分を除去するプラント」を前提条件に、
「生け簀」のような区画構造を造り、
この中では「すべてのゴミ・廃液・汚染」を回収するとする。

近くに「淡水」の貯水池や湖沼があるのであれば、こことの淡水循環を形成して、
つまり「海水」と「淡水」との違いを漁に利用したり、
環境・生態系回復に利用したり、
「エネルギーとして抽出する」事業化を見込むと。
0144名無し組2017/01/21(土) 14:33:10.13ID:???
>>143
で、淡水化に必要なエネルギーはどこから調達するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています