コンクリート診断士 その6 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2015/11/12(木) 21:43:51.08ID:???コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者
※前スレ
コンクリート診断士 その5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1303281606/
0073名無し組
2016/02/06(土) 21:48:06.32ID:???0074名無し組
2016/02/06(土) 22:04:36.41ID:???0075名無し組
2016/02/07(日) 00:53:55.14ID:HImiV2LV去年のご合格発表の日付知ってる人いますか
0076名無し組
2016/02/07(日) 09:41:23.70ID:???土木鋼構造診断士・診断士補
http://www.jssc.or.jp/diagnosis/index03.html#b
0077名無し組
2016/02/07(日) 11:30:16.24ID:???0078名無し組
2016/02/07(日) 13:58:58.38ID:l1j8UJ9N受験人数と合格率から見て、どちらが知名度があり、難易度が高いかわかると思いますが
0079名無し組
2016/02/07(日) 17:37:28.26ID:3MuGFRXL構造診断士いらないですね。
合格したが登録しなかったw
金モッチィーね。
0081名無し組
2016/02/07(日) 19:50:52.16ID:lg3p0xaSコンクリート診断士はもちろん登録してます
0082名無し組
2016/02/07(日) 19:54:06.03ID:lg3p0xaS0083名無し組
2016/02/07(日) 20:08:41.22ID:lg3p0xaS0084名無し組
2016/02/07(日) 21:40:06.10ID:???技術士鋼コン、コンクリート診断士、土木鋼構造診断士の三つ取れば担当者レベルは十二分だろう
0085名無し組
2016/02/07(日) 21:57:39.17ID:l1j8UJ9N0087名無し組
2016/02/09(火) 07:35:09.35ID:???http://kenplatz.nikk.../14/500185/020300017
土木の仕事をする人にとって資格は欠かせません。
なかでも、一級土木施工管理技士や技術士などは、この業界に入る多くの人が目指しているでしょう。
これらは日々の仕事に直結する資格ですから、取得する人が多いのもうなずけます。
一方で、「取得者の少なさ故に重宝される資格」というのもあります。
試験が難しくて合格者が少ないというより、土木との接点が少なく取得者が社内にあまりいないといった資格です。
こうした資格を持つ人がいれば、会社が事業領域を広げられる可能性が高まります。
日経コンストラクション2月8日号では、特集「攻めの資格活用」を企画しました。
取った資格を生かして会社の事業領域を広げたり、ほかの人ができない仕事を担ったりなど、資格を積極的に活用している技術者の事例を紹介しました。
建設会社や建設コンサルタント会社に所属する技術士は、多くが建設部門、または総合技術監理部門(建設)です。
そんななか、それ以外の部門の資格を持っていれば、活用の幅が大いに広がります。
記事では、情報工学部門の技術士資格を生かして自治体発注の河川砂防情報システムの設計を任されている建設コンサルタント会社の技術者や、建設会社で廃棄物処分場建設を一手に担う衛生工学部門の技術士などを紹介しています。
土木の仕事の質が変化していることで、これまでとは違った資格を活用する場面が増えてきたのです。
また、別の側面からも、「役立つ資格」に変化が起こっています。
国土交通省が昨年から開始した「民間資格の登録制度」の影響です。
例えば橋の点検業務を対象に登録された構造物診断士の試験では、昨年の受験者が前年の4倍に増加。
そのほか、今後の登録を見据えて新たな資格の創設も相次いでいます。
こうした資格にまつわる最新動向も、特集記事で取り上げました。
特集の後半では、恒例の「土木関連資格ガイド」を掲載しています。
土木の仕事をするうえで役立つ20の資格について、今年の試験スケジュールや直近の合格率、出題傾向などを紹介しました。
これから役立つ資格を見極め、取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
0088名無し組
2016/02/09(火) 07:43:07.87ID:???上の087書き込みリンクがうまく貼れません。
0089名無し組
2016/02/09(火) 21:58:50.40ID:2g/q6ehB0090名無し組
2016/02/11(木) 15:07:44.83ID:???http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130042161;_ylt=A2RiMl3pI7xWdiwA.YeY.vN7?query=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB&status=solved
知名度、受験者数、有資格者数の多さはコンクリート診断士
難易度はコンクリート構造診断士でしょうか?
0091名無し組
2016/02/12(金) 00:00:59.65ID:kmMOa9QQ0092名無し組
2016/02/12(金) 00:12:07.98ID:k0qAnjfGあわてないあわてない
0093名無し組
2016/02/12(金) 13:07:08.71ID:OU2NCVlp仕事してるとなかなか時間とれない
0094名無し組
2016/02/12(金) 21:55:40.07ID:???0097名無し組
2016/02/12(金) 23:52:27.90ID:???受験者数増えたらしいから今年はどうか知らんが
0098名無し組
2016/02/13(土) 17:30:01.05ID:HcRpthnS0102名無し組
2016/02/14(日) 14:42:56.34ID:???0103名無し組
2016/02/14(日) 22:40:54.26ID:wMT0Im+80104名無し組
2016/02/15(月) 23:50:39.36ID:???0105名無し組
2016/02/16(火) 11:39:04.21ID:???一番の難関は申し込むこと。
先着順だから申し込み開始5分後には定員オーバーしちゃう。
試験自体は難易度って程のもんでもないと思うよ
橋を点検して結果をまとめるんだけどそれは前の晩に用意できるから
それを試験の日に清書するだけ。
4択の筆記試験もあるけど橋についてそこそこ理解していれば大丈夫。
落ちる人はいないんじゃないかな〜っと思います。
0106名無し組
2016/02/17(水) 22:54:41.59ID:???https://www.jbec.or.jp/society/index.php
0107名無し組
2016/02/19(金) 01:28:20.89ID:???眠ることができない。
0108名無し組
2016/02/22(月) 11:30:06.68ID:???0109名無し組
2016/02/23(火) 00:23:19.80ID:Chk7LNi20110名無し組
2016/02/23(火) 08:40:30.73ID:xHu5AE04> 普通科中退の者です。コンクリート診断士とったら人生変わりますか?
取得したものです。
この資格は個人のステータスを高めるのにはいいですが、仕事に結びつくかは、疑問です。
0111名無し組
2016/02/23(火) 11:01:23.24ID:k/W6DsWL主任技士とどっちが難しいですか?
0112名無し組
2016/02/23(火) 13:31:15.72ID:???0113名無し組
2016/02/23(火) 15:52:18.02ID:???主任技士を取得した者です。
主観ですが、診断士のほうが難しいと思います。
だけど、診断士の勉強のほうがおもしろい。
0114名無し組
2016/02/24(水) 00:45:32.86ID:RTNuKaeq診断士と主任技士もってたら無敵ですか?
0115名無し組
2016/02/24(水) 01:00:59.65ID:???技術士+αで持つから意味のある資格
0116名無し組
2016/02/24(水) 02:13:45.87ID:RTNuKaeq技術士たいしたことなくないですか?
0117名無し組
2016/02/24(水) 06:58:59.41ID:89bubfgc0118名無し組
2016/02/24(水) 08:50:33.59ID:1wHaCVjw無敵とまでは・・・
就いている職種にもよるかと思います。
コンクリートに特化した職種であれば、ある程度有効なのでは?
0119名無し組
2016/02/24(水) 22:15:35.00ID:???〜社会資本の計画・調査・設計分野も加え、発注業務で積極活用〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000327.html
コンクリート橋、鋼橋に加えてトンネルの診断も認められて、一応の面目は立ったね
ただ一級構造物診断士もコンクリート橋・鋼橋の診断が認められたから
トンネルやらないならこっちの方が簡単だしいいかな
つーか大学関係の登録申請は見境ねーな
0120名無し組
2016/02/25(木) 00:23:15.97ID:???論文対策がががががが
0121名無し組
2016/02/25(木) 22:23:19.52ID:44+LomOH> >>111
> 主任技士を取得した者です。
> 主観ですが、診断士のほうが難しいと思います。
> だけど、診断士の勉強のほうがおもしろい。
110です。
主任技士の方が難しい、というか頭に入ってこない感じがしました。もともとコンクリートが専門ではないが、診断士の勉強はすごく面白いと感じました。
択一は、7割届きませんでしたが、論文の出来は良かったと思います。論文対策は、キーワードを2つ程度抑えておき、肉付けしていくことを心がけました。
0122名無し組
2016/02/25(木) 22:49:01.26ID:mktmf78I主任技士とったら生コン屋雇ってくれますか?生コン屋で働きたいと強い気持ちがあります。
0124名無し組
2016/02/26(金) 08:21:07.87ID:???0129名無し組
2016/02/26(金) 19:08:35.88ID:SVGsFGXX61歳です。厳しい?
0130名無し組
2016/02/26(金) 19:10:35.85ID:SVGsFGXX子供の頃からミキサー車に憧れています。グルグル回るあの中に入りたい。
0132名無し組
2016/02/26(金) 21:52:15.02ID:ejFF67c5> 国土交通省の民間資格に追加登録されたけど、日本コンクリート工学会はHPを見てもアピールしていませんね?関心がないのかな?
ごめんなさい。
生コン屋ではないので…
土木ですが、専門は別です。
0133名無し組
2016/02/26(金) 22:34:32.55ID:ejFF67c5でももうそろそろ認定証が届くのかなと。
0136名無し組
2016/02/27(土) 17:13:08.05ID:2kCv+nNF> 登録証は3月末でしょ?
4月からしか診断士を名乗れないんですよね?
他の資格は合格したらすぐ登録できるんですけどね、遅過ぎる!
0137名無し組
2016/02/27(土) 19:43:29.46ID:8oWfsucWそんな早く名乗りたいぐらい需要なし。
0138名無し組
2016/02/27(土) 20:02:43.52ID:???0139名無し組
2016/02/27(土) 20:09:42.04ID:???つまり、合格者としては早く登録が欲しいでしょうね。
0140名無し組
2016/02/27(土) 20:57:52.33ID:8oWfsucW0141名無し組
2016/02/28(日) 22:33:48.01ID:6QVX0Oid鋼橋の診断
0142名無し組
2016/02/28(日) 23:02:56.93ID:VNcxmBmj優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
0143名無し組
2016/02/29(月) 12:36:18.25ID:???他の協会では「二級」とか「補」とか点検のみが認められた資格があるものですから。
0144名無し組
2016/02/29(月) 23:03:47.64ID:x1FuoFzt0146名無し組
2016/03/01(火) 06:49:49.17ID:SZ1YJ+Eu0147名無し組
2016/03/01(火) 21:47:12.88ID:???0150名無し組
2016/03/02(水) 17:32:17.42ID:Pd8MvPLg基礎編、応用編
それぞれ何ページありますか?
0152名無し組
2016/03/02(水) 20:30:00.28ID:???緑しか見たことなかったわ
0153名無し組
2016/03/02(水) 20:35:08.32ID:DJQeQjNS0154名無し組
2016/03/03(木) 00:26:07.67ID:???0155名無し組
2016/03/05(土) 10:13:32.08ID:0zUsHjt5講習会の受講場所って今から変更聞きますか?
工学会は平日しか電話できないのでわかりませんでした。
0156名無し組
2016/03/05(土) 10:31:06.10ID:???1日目と2日目が同一人物かの確認用?
手持ちのいまいちな証明写真でいいのかな
0158名無し組
2016/03/07(月) 00:22:44.48ID:???0159名無し組
2016/03/07(月) 20:58:03.99ID:???0160名無し組
2016/03/07(月) 21:24:51.90ID:cjqzeit60161名無し組
2016/03/07(月) 21:32:34.10ID:fybLK8lH0162名無し組
2016/03/07(月) 23:51:05.75ID:???5点先取で勝敗決定
どっち買うか、これで決めます
0163名無し組
2016/03/09(水) 00:13:30.95ID:???0164名無し組
2016/03/09(水) 00:27:01.28ID:???たまに解説に誤植があって?と思うこともあるけど勉強しやすい
0165名無し組
2016/03/09(水) 05:05:49.02ID:XkBs3nUOセメント新聞社に一票。
秀和は買えなかったというだけで、内容は濃いと思います。
0166名無し組
2016/03/09(水) 11:15:02.30ID:???0167名無し組
2016/03/09(水) 14:40:13.34ID:W8rH7AIg0168名無し組
2016/03/09(水) 19:00:48.52ID:???こりゃコンクリート新聞社かな。
だれかあと一票ください。
0169名無し組
2016/03/10(木) 13:11:51.05ID:5u9GWgeaこれのレジュメと論文例で合格できた
他の参考書は見てないのでわかりません
0170名無し組
2016/03/10(木) 18:25:39.42ID:90tPzGUK3月末までにとはいえ 3月上旬に届くと思ったのに
0171名無し組
2016/03/10(木) 21:13:00.49ID:o7NTSiHu@東北
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています