トップページdoboku
1002コメント208KB

コンクリート診断士 その6 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2015/11/12(木) 21:43:51.08ID:???
コンクリート診断士とは
コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者

※前スレ
コンクリート診断士 その5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1303281606/
0595名無し組2016/09/30(金) 12:39:22.43ID:???
>>593
>>592のなかで一番簡単ぽいのがたぶん一土施だろうけどまったくの未経験からだと受験資格得るだけで7.5年とか必要なんじゃなかったかな
0596名無し組2016/09/30(金) 12:54:49.88ID:+c3NhD3y
>>594
うぜっ
0597名無し組2016/09/30(金) 15:48:45.86ID:It3Gbm0k
土木学会の一級土木技術者なら最短で2年だ!
これで2年後はコンクリート診断士ヒャッハーだな!
0598名無し組2016/09/30(金) 17:23:17.04ID:fQn9kZYB
板前見習いの低脳は一生皿洗いでもしてろやカス
勉強嫌いで楽してうかりたいっていってるカスがうかる資格じゃねーんだよ
0599名無し組2016/09/30(金) 20:09:00.58ID:???
>>592
受験資格短い順?
よくわからんが、その中で最難関は技術士だな。
0600名無し組2016/10/05(水) 21:27:50.18ID:k8nf4bAQ
>>599
それは誰でも知って
0601名無し組2016/10/11(火) 21:07:54.78ID:???
>>588
コンクリート診断士があるなら、土木鋼構造診断士補で十分、試験は選択問題のみだし。
土木鋼構造診断士は簡単に合格する試験では無いと思うよ。
0602名無し組2016/10/13(木) 14:11:09.59ID:gD7+vxOl
>>601
補で、何かの役に立つの?
0603名無し組2016/10/14(金) 09:10:07.35ID:QbKXjONO
>>601
技術士並み?
記述次第。コンクリート診断士は自己主張をすると落とされる、何というか
入学試験的だが、技術士は主張しないと落とされるプロ的な試験だよね。
鋼構造診断士の記述は、どちらかと言えば技術士的で、図をいれてもいいし、
文字数も多い。話題さえ頭にあればいくらでも書ける。これでもって書き易い
と判断するのは甘いだろうか。
0604名無し組2016/10/14(金) 19:19:48.91ID:???
設問に対して的を得て答えていれば大丈夫だよ
0605名無し組2016/10/14(金) 20:20:48.88ID:???
くだらん議論
0606名無し組2016/10/15(土) 15:50:56.59ID:3cHtlxib
確かに
0607名無し組2016/10/15(土) 20:27:10.97ID:xUhyE7uC
コンクリート構造診断士が来年から講習会がeラーニングになるそうだ。
私は地方なので、有難いです。
0608名無し組2016/10/17(月) 21:02:19.15ID:???
>>603
記述式であなたの考えを述べよ的な問題は、技術士並みだと思うが。
あなたの考えを述べよ的な問題で自己主張をすると落とされるとは、なんか変だな。
0609名無し組2016/10/17(月) 23:03:37.01ID:???
むしろそこは診断士も技術士も変わらんでしょ
本当に個人の持論を聞きたいんじゃなくて、一般論としてどうなのか
国の方針を理解しているのか、を自分の言葉で説明してみろってだけだよ
0610名無し組2016/10/22(土) 09:43:36.02ID:f7PrEgrR
土木鋼構造物診断士は結果的にコンクリート診断士に包括されているので、需要で言えば圧倒的にコンクリート診断士。でもコレクターからすれば欲しいアイテムなんだろうと思う。
0611名無し組2016/10/22(土) 11:43:51.81ID:???
http://imgur.com/yHsH5jR.png
http://imgur.com/iJTvHmF.png
0612名無し組2016/10/23(日) 00:03:45.55ID:???
とりあえず明日士補の方受けてくるわ、構造物診断士以来の気楽に受けられる試験
やっぱ試験会場は都区内が楽でいいねぇ
0613名無し組2016/10/23(日) 13:36:25.10ID:dlIgcatt
>>612

いかがでしたか?過去問題に比べて難しい印象でした。27点取れたかな、微妙だな。。。。
0614名無し組2016/10/23(日) 14:44:39.85ID:???
>>613
例年通りじゃない?普通に6割は取れてると思う
とりあえず専用スレあるから解答はそっちに書いた

土木鋼構造診断士・補 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1465993892/
0615名無し組2016/10/28(金) 18:52:06.10ID:???
コンクリート診断士の求人10件の平均月給253,600円〜381,800円
https://goo.gl/Dx3g94
こうなると一気に給料が高くなる
0616名無し組2017/01/17(火) 23:10:38.59ID:vVL4sLF3
講習会申し込みしました。
初受験です。
明日から勉強始めます
みなさんよろしくお願いします。
0617名無し組2017/01/18(水) 21:17:56.26ID:5B49CYqQ
同じく今年から診断士に挑戦です。宜しくお願いします。
0618名無し組2017/01/18(水) 23:04:48.48ID:BisR4XVC
同じく今年から診断士に挑戦の僕ちんです。
0619名無し組2017/01/18(水) 23:05:39.78ID:BisR4XVC
どこのどいつかわからん掲示板で挨拶無用。
0620名無し組2017/01/19(木) 07:39:39.64ID:htTf7TsP
4649
0621名無し組2017/01/20(金) 19:11:39.26ID:EGrSMIq4
今年一級土木受かって受験資格を得たんだけど、まだ合格証が届かない。
講習会も受講資格必要なんだろうか
0622名無し組2017/01/20(金) 19:46:09.38ID:???
>>621

だいじょぶだよ
電話して聞いてみ
0623名無し組2017/01/20(金) 19:50:02.57ID:iYPpNck2
ありがとう。電話してみます。って言っても月曜日に締め切りだから焦るぜ
0624名無し組2017/01/20(金) 19:52:54.66ID:???
>>623

受講するまでに監理技術者証があればいい
監理技術者講習は受けてなくてもOK
0625名無し組2017/01/20(金) 21:34:42.30ID:4PaSB+I8
>>621
無理

監理技術者が必要
0626名無し組2017/01/21(土) 15:45:53.88ID:???
>>625
>>621は講習会だからOKじゃね?
0627名無し組2017/01/21(土) 16:25:10.50ID:+cm7cTeS
講習会の申し込みにも資格の番号書くとこなかったっけ?
0628名無し組2017/01/21(土) 16:51:32.32ID:???
>>627
極端な話、来年何らかの資格を取る予定で今年講習会を受ける。
→当然、今年の受験資格はないが、↑の資格を取得したら来年受験資格を得る。
→来年受験。

こういうこともあり得るから、講習会には何も縛りはないと思うんだがね。
0629名無し組2017/01/21(土) 16:55:26.83ID:ml2stv/h
なるほど〜
0630名無し組2017/01/21(土) 17:03:25.53ID:37PLRym4
講習会申し込みました!申込書には受験資格を記入しますよ。資格の登録番号必要です。
0631名無し組2017/01/21(土) 19:25:28.38ID:???
取得予定ならいらないよ
0632名無し組2017/01/21(土) 20:44:55.08ID:XQ5RNEtk
コンクリート技士は今年度合格した人はそれ用の書く欄があるんだけど、土木施工管理技士のは無いんだよなあ。電話して聞くしかないかあ
0633名無し組2017/01/23(月) 11:09:44.00ID:FB1Qdy+t
申し込みギリ間に合った!あとは勉強頑張るだけだ
0634名無し組2017/01/23(月) 12:50:40.97ID:???
俺も今申し込みしてきた
資格や受領書のコピーがいるってわかってあせった
0635名無し組2017/01/23(月) 23:13:11.61ID:fzluGQWJ
今年コン主任技士受かったんで診断士受験することにしました。診断士の問題集は主任技士より種類が多いのにびっくり。
皆さんのお奨めの問題集はどれ??
0636名無し組2017/01/24(火) 22:41:50.34ID:OjWhgGb5
私も申し込みしました。
参考書探し中なので、オススメあれば教えて欲しいです。
0637名無し組2017/01/25(水) 00:50:16.38ID:???
水酸化アルカリという表現が気持ち悪くて仕方ない
検索しても化学畑は引っかからないし、どう見ても土木造語だよなぁ
0638名無し組2017/02/01(水) 12:33:13.86ID:weY43J7V
今からでも2017の診断士応募間に合うかな?
23日ってしらなかったwww
0639名無し組2017/02/01(水) 14:17:52.03ID:iy5CIxod
>>638
そら無理www
0640名無し組2017/02/02(木) 00:04:14.09ID:???
>>635
>>636
>>577でも出ているが、セメント新聞社の分冊になるやつ。
書店では平積みされておらず目立たなかったが、携帯性と適度な問題数(多すぎると挫折する。)でこれ1冊に絞った。
通勤電車の中で分野別解説を3周読んで、過去問繰り返したら合格した。
0641名無し組2017/02/02(木) 12:47:29.59ID:fNPJaAMU
>>640
ありがとうございます。
今年の探してみます。
0642名無し組2017/02/07(火) 18:39:37.63ID:4lOVTWtI
昨年は別資格とダブル受験して、別のも手応えがなかったんで
今年はコン診は見送って別資格から取るかと思っていたら
合格してた。コン診は3回目で講習からだったので、気が付けば
締め切り!
こうなれば1年勉強して来年度に余裕の合格を目指すぞ〜!
今年受験の皆さん、ガンガレー!
0643名無し組2017/02/08(水) 00:44:16.25ID:SXmyWeRp
>>642
合格していたけど、登録期限切れで、来年度再度受験ということですか?
そうだったら、虚しいですね
0644名無し組2017/02/08(水) 07:38:24.84ID:Bx4ik4LA
>>643
わかりにくくスマン。
今年は二兎を追うのはやめて別資格一本に絞ろうと思ってて、
コン診の申し込みを見送ると決めたところで、別資格の合格通知が来た。
ならば今年もコン診を受けるかと思ったが、
コン診の講習申込は締め切られてた〜ということです。
0645名無し組2017/02/09(木) 21:37:51.04ID:GIqRh7w0
>>644
そうだったんですね。
私は今からちょこちょこやってますが、
記述式論文も書いたことがなく、すでに焦ってます。
もっと前から勉強してれば…
来年度頑張ってください
0646名無し組2017/02/10(金) 11:10:52.37ID:+ww2740I
>>645
昨年2回目で、択一は28点とったけど、論文で玉砕!
論文の練習を1週間程度しかとっておらずなめてました。
早めの対策が必要かと。1000文字はかなりあります。半分も埋められなかった。
お互い頑張りましょう!
0647名無し組2017/02/10(金) 23:11:42.55ID:???
一昨年28点で受かったけど、論文の練習は同じく一週間前からだったよ
参考書のA・Bの模範解答とJCIの試験案内の序文を模写しまくって書き方とキーワード、フレーズを叩き込んだ
どういう文章の流れ・構成で何を書けばいいのか、を模範解答から掴めば、1000字って意外と短いよ
0648名無し組2017/02/11(土) 08:03:33.86ID:sNjsPfq8
>>647
646ですが、参考になります!ありがとう!
ほぼ専門外からの受験なので、そもそも基本的な知識が足りないのも敗因と反省。
1000文字が短く感じられるように勉強して、来年はがんばるぞー!
0649名無し組2017/02/11(土) 10:24:24.44ID:???
一級土木みたいに、とにかく過去問解いて詰め込めばいいんだろ、って考えで勉強するのは良くないね
過去問の解説だけ読んで情報の「点」を記憶・理解したつもりでいると落ちる
そうやって得た情報は仮に合格しても何の実にもならない、ただその問題が解けるというだけで応用できないから
一つずつ現象・原因・調査・評価・対策までを流れで理解するべき
0650名無し組2017/02/12(日) 11:01:30.86ID:5fG61wov
>>649
仰るとおり。オレは専門外だけど、爺さんになったころにも転職も可能なように
頭の柔らかいうちに資格を取っておきたいと思っているので、
単なる試験勉強ではなく根本から理解できるように頑張るよ。
0651名無し組2017/02/16(木) 09:37:12.68ID:+SZ6PExI
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
0652名無し組2017/02/22(水) 11:01:56.30ID:ev6Pgqsl
登録証って、まだ届かないのかな?
0653名無し組2017/02/22(水) 15:38:52.37ID:OKWTcBt5
まだ
0654面へらは悪質で陰険ドスケベ2017/02/23(木) 20:40:03.42ID:???
すとーきんぐもくてきでひっこしてくる 基地外住民 すいどう どっかん どっかん どっ そうおん

ほそいせいかつどうろのきもおたDQNすとーかーのゆとりからこうれいしゃまで

 うるさいばいくくるま

こうだんほうめんからくる きもいこえそうんn ようじから としよりまで きちがいうじゃうじゃ
06554ne2017/02/23(木) 20:47:57.95ID:???
https://static.minne.com/productimages/8093898/large/b48a8ff49271a3af1b704967ff80586d52314830.jpg?1438933305

【鬼の居ぬ間に洗濯の解説】
主人や監督する者など、こわい人やうるさい人がいない間に、のんびりくつろいで気晴らしをすることをいう。
「鬼」は怖い人、「洗濯」とは命の洗濯の意味で、日頃の苦労や束縛から解放されて気晴らしを楽しむこと。 「鬼の来ぬ間にスカートを洗濯」「鬼の居ぬうちにスカーフを洗濯」ともいう。

263z63 263263乙63  /#
0656cute2017/02/23(木) 20:50:25.81ID:wnPMBgSZ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okurimonoya1/mqxq104.html?sc_e=slga_pla
0657名無し組2017/03/01(水) 22:42:08.21ID:70DAQFjP
今年の講習会の受講表来た。
一発合格が今の目標!
0658名無し組2017/03/02(木) 11:15:46.07ID:8mzZ6zLJ
テキスト届いた。
今年は黄色か。
0659あし2017/03/03(金) 12:38:21.47ID:1ED+GpZp
ウチのにも届いた。
ところで、
コンクリート診断士の試験対策どっとこむ や新技術開発センターの講座に関して情報ありますか?
0660名無し組2017/03/03(金) 18:19:15.76ID:vqCQJdBU
こんにちは
今年初めて受験します
分厚いテキストが届いて驚いています
無理だろこんなん
マジでどんな勉強したらええねん
0661名無し組2017/03/03(金) 20:39:19.39ID:???
登録証が届きました。
0662名無し組2017/03/05(日) 13:56:39.71ID:6CtFjJdc
>>660
届いたそのテキストは早速本棚に飾るか、ヤフオクで売っぱらいましょう
市販の参考書と問題集の方が絶対にわかりやすいよ
0663名無し組2017/03/05(日) 16:29:50.87ID:qnrszlt3
>>662
講習はどうすんの?
0664名無し組2017/03/06(月) 09:50:04.14ID:???
おれはテキストを熟読して、大事なところをノートにまとめて
後は過去問やっただけで合格したからテキスト馬鹿に出来ないぞ
0665名無し組2017/03/06(月) 21:59:49.52ID:bXGWNyvG
テキストがだいぶたまってきた。本棚買うかな。
2003
2005
2007
2009
2011
2013
2015
2017
0666名無し組2017/03/07(火) 07:03:08.15ID:???
>>665
すごいですね。
コンクリート愛を感じます。
ところで、診断士は取得できたのですか?
0667名無し組2017/03/07(火) 22:30:22.24ID:Mm3MPtKq
>>666
まだです。
0668名無し組2017/03/08(水) 23:31:07.61ID:fQjSqu0o
素人だけど、コンクリート技士ってとったら生コン屋で働ける?
0669名無し組2017/03/09(木) 00:20:45.32ID:???
>>668

素人は受験資格あるの?
0670名無し組2017/03/10(金) 20:21:28.37ID:GiqgLlQq
監理技術者資格者証来た
0671名無し組2017/03/10(金) 21:35:28.95ID:hP2dsTTi
ぼうさいでおおおぜいの人間を夷す野間優子(アカシア会81忌)、頃せ
0672名無し組2017/03/10(金) 22:11:11.47ID:H1hEndfd
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0673名無し組2017/03/12(日) 18:37:04.87ID:nxSLuDXz
わかる人教えて欲しいです。
試験は電卓持ち込み可ですか?
0674名無し組2017/03/12(日) 18:48:14.24ID:M539Xkye
>>673
0675名無し組2017/03/18(土) 20:35:11.04ID:ESYlNksS
今年度技術士一発合格したけど、コンクリート診断士の方が難しかった。3回落ちたし。
診断士の勉強が、そのまま技術士の筆記に応用出来ました。
0676名無し組2017/04/09(日) 18:50:49.48ID:HJtJY+6n
コンクリート診断士の講習で隣の席のおっさんが絡んで来て言い返したら人のカバンに唾吐きかけて消えて
ったんだけどコンクリート診断士受けようとする人間こんなの多いのか?
0677名無し組2017/04/09(日) 21:29:33.72ID:???
>>676

どんな状況だったのかがわからないのでなんとも
0678名無し組2017/04/09(日) 22:31:48.15ID:???
>>677
そうだよな。
俺も悪いとこ合ったんだと思うけど
いきなり絡んで来て言い換えされたら
唾吐いて逃げてくって恥ずかしくないのかなと思って愚痴っちゃったわ。
忘れてください。
0679名無し組2017/04/10(月) 22:27:17.73ID:???
講習会場で弁当販売とかあります?
0680名無し組2017/04/11(火) 00:06:22.09ID:???
>>679
ありましたよ
0681名無し組2017/04/11(火) 08:04:13.36ID:???
>>680
てんきゅー!
0682名無し組2017/04/13(木) 09:41:58.24ID:EuldgWpY
講習@東京 同志いる??
寝ないようにがんばるぜ
昨日呑み過ぎたぜ。。
0683名無し組2017/04/13(木) 22:35:34.12ID:???
今日の名古屋はどう?
0684名無し組2017/04/14(金) 14:51:58.46ID:uD+ooOeT
東京いないのか
金曜日にせっかく1人東京いるし
診断士を目指す同志と有楽町辺りで呑みたいなぁ
とか考えてみたり
ホモですが
0685名無し組2017/04/15(土) 00:13:36.65ID:jo8Js1RG
>>684
ウホッ
0686名無し組2017/04/16(日) 17:49:59.39ID:t5ydDecC
4回落ちて5回目に受かりました。もう二度と受けたくない。
0687名無し組2017/04/17(月) 00:41:15.01ID:BI+tKqaf
私は8回目の受験です。
超気持ちイイ!
0688名無し組2017/04/17(月) 14:57:17.89ID:yuIV55hg
講習会疲れますた
0689名無し組2017/04/17(月) 15:47:24.79ID:iR1/VIEn
診断士の試験は主任技士と比べて、どんな感じですか?
ちなみに主任技士持ち
0690名無し組2017/04/17(月) 18:41:01.20ID:???
試験のための講習会金儲け主義は止めてほしい。受かっても定期的な更新講習あるのに。
0691名無し組2017/04/17(月) 20:01:38.06ID:???
そういうのは会社持ちではないんか?
個人負担なら、結構大変とは思う。
0692名無し組2017/04/17(月) 21:50:20.92ID:???
>>691
経営側なので。ただでさえ技士も更新で講習あるし。
0693名無し組2017/04/18(火) 05:26:21.83ID:???
>>692

儲かってないの?
0694名無し組2017/05/06(土) 19:21:00.60ID:IgliWkWa
4年前に受かったけど、全く需要ない
ゼネの建築の監督だから仕方ないんだが、なんとか役立たせたいのですが、皆さんお知恵をお貸しください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています